X



ATOK 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/23(土) 21:05:22
岡山って、政令市になったんだっけ。
そのうち、辞書のアップグレードが出るでしょ。
しかし、「大都市岡山」って2ちゃんのネタだったわけだが、本当に政令市かよ。(w
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/24(日) 11:53:34
>>113-114
ATOK 2007 for Windows 以降のWindows版の場合
例年どおりなら6月下旬に郵便番号辞書が提供されます。
平成21年5月末ごろ更新の郵便事業株式会社提供のデータに基づく内容になるはずです。

この郵便番号辞書は正規登録ユーザー向けのものです。
入手の際は、対象製品が登録されたUser IDおよびそのUser ID用のパスワードが必要です。
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/24(日) 18:40:10
皆自動登録単語のメンテナンスどうしてる?

学習弱でもそれなりに増えていくからたまに掃除してて
残したい奴は品詞考えて自前で登録してるけど

これどう見ても標準辞書に入ってるだろ、って言葉も普通に混じってるから対処に困るんだが
0117自分の例をさらしてみる
垢版 |
2009/05/24(日) 19:36:57
1. 学習を控えめにしてユーザー辞書への書き込みを減らす設定をあらかじめ行っておく。
  ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice

2. 1か月に1度くらい: 自動登録単語と抑制単語を全部表示して不要単語を削除
  辞書ユーティリティの絞りこみ表示にて、登録単語のチェックを外しておく。
  表示された単語全部を削除してしまうことも結構ある。
  引き続き3.を行うのでない場合は、最後に辞書ユーティリティの内容整理を行って作業完了。

3. 半年に1度くらい: 登録単語の見直し
  上の2.を行った直後に、辞書ユーティリティの絞りこみ表示にて
  登録単語にもチェックを入れる。
  見直し終了後、辞書ユーティリティの内容整理を行って作業完了。
0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/24(日) 21:01:14
辞書と学習(ATOK 2008 for Windows ヘルプ ウェブ版)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041182

変換結果の学習の種類を詳しく設定する(ATOK 2008 for Windows ヘルプ ウェブ版)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041185
0120118
垢版 |
2009/05/24(日) 23:34:57
>>119
サンクスです。m( _ _ )m
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/30(土) 13:17:20
>>115

ATOK 2006 for Windowsをお持ちの方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ATOK 2006 for Windows用郵便番号辞書の更新は、現在公開中のものが最終版となります。
また、この郵便番号辞書の公開は2009年6月ごろまでの予定です。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042088
郵便事業株式会社提供のデータ(平成20年10月31日更新)をもとに作成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/31(日) 14:44:34
バリューアップサービス[ベータ] 2009年5月28日 公開分
ATOK 2009 for Windows(ATOK for Windows 定額版を含む)用

トレンド省入力データ 2009年春版 2009年5月28日 公開
 人気スポット・著名人名・ヒット商品名など身近なことばを登録した
 2009年春版の省入力データです。最初の数文字を入力するだけで、
 入力したい語句がツールチップとして出てくるため、入力作業が効率よく行えます。
 ttp://atok.com/useful/valueup/download.html#dir_trend


すいすい省入力データ 2009年5月版
 最初の数文字を入力するだけで、入力したい語句が
 ツールチップとして出てくるため、入力作業が効率よく行えます。
 各省入力データの内容
  * プロ野球選手名データ 2009年版
    セ・パ両リーグの野球選手・監督名などを登録した2009年版省入力データ。
  * MLB選手名データ 2009年版
    メジャーリーグの野球選手・監督名などを登録した2009年版省入力データ。
  * Jリーグ選手名データ 2009年版
    J1リーグのサッカー選手・監督名などを登録した2009年版省入力データ。
 ttp://atok.com/useful/valueup/download.html#dir_ss

0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/07(日) 11:51:13
べつに不具合ではないし、不都合ってほどの事でもないのだが、
「無い」を原則常に開きたい場合、「ない」って変換確定してもAIは学習しない。
「ない」って単語登録しても一番最初に「無い」が出てくる。
なんかAtokって不思議だなぁって思った。チラ裏スマソ
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/11(木) 05:12:35
おれは>>125がなにをしたいのかしたくないのかよくわからないのだが
俺は>>125が何をしたいのかしたくないのかよく解らないのだが
がくしゅうやすいそくをするかしないかせっていをみなおさないといけないのかな
学習や推測をするかしないか設定を見直さないといけないのかな
「ない」をだそうとするのだが、あるかないかなどのいみがふくまれないとだめなのか
「無い」を出そうとするのだが、あるかないかなどの意味が含まれないと駄目なのか
おや? 2006一般
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/11(木) 14:05:46
おそらく単に「〜無い」と「無い」の変換学習がうまく行ってないだけで
逆に「無い」を確定してからいかない、とやっても「行かない」になる。
まあ普通問題にならないだろうが。
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/11(木) 19:41:37
ATOK 2008 (Mac)です。
和暦・西暦変換の有効/無効を切り替える設定とかありましたっけ?
以前は使えていたんですけど気付いたら全然候補が出なくなってしまいました orz
HD の入れ替えで Time Machine から戻した時かな…
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/11(木) 20:19:50
>>131
チェックは全部付いてました。

本腰入れていろいろ試してみましたけど、「1980ねん」と入力して全範囲選択して
変換すると「昭和55年」のツールチップが出ました。この時に SHIFT+ENTER で確定
したら、次から「しょうわ55ねん」でも西暦変換が利くようになりました。学習?
形式指定の日付入力のヘルプにも書いていないし、エラいエキスパートな機能なんですね…

ちなみにこれ明治以前の和暦に対応させようと思ったら辞書作るしかないんですよね?
0134132
垢版 |
2009/06/11(木) 20:57:21
ありがとう御座いました。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/12(金) 04:45:47
俺はまだ2006なので2006のことしか言えないが、
メニューの「サポートFAQのWebページ」から辿っていくと
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=002002001001002
こういうのがある。
一番下に「西暦和暦変換辞書」ってのがあって……まだもらってないやw(7月14日で終了)
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/16(火) 01:14:39
>>91はジャストの中の人のような気もするな。
わざわざ辞書ユーティリティをファイル名で書いているし。
もう解析されてしまったか探りを入れているのかも。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/19(金) 03:46:15
>>137なんだが、実は2006はMacとWinとセットのやつを買ったんだ。
メインがMacなのでMacにはインストールしたが、
Winのほうは、マシンを新調したら、したらと、未だ14のまま。
このWin(XP)で、インストールせずにユーザー登録だけして、
その「西暦和暦変換辞書」をもらって14で使うことができるのだろうか。
あるいはまた、MacからWinのユーザー登録ができるのだろうか。
やってみればいいじゃないか、と言われるのはわかってるんだが、
親切な中の人が教えてくれないかな、とか思ってる今日この頃。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/19(金) 17:16:16
>>140
ユーザー登録は登録ページのフォームにシリアルを入力するだけだからMacでも問題ないはず。
2006用の辞書はそのままでは14で使うことはできないと思う。

14で年号変換ならこちらで配布している辞書がお勧め。
ttp://homepage3.nifty.com/t-weekly/download.html
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/20(土) 06:33:58
読みが「こぶしがたけ」で登録されているから。
うちのATOK2009だとスペースキー(標準辞書)で「甲武信岳」、F5(書き屋さんの山岳辞書
および広辞苑辞書)では「甲武信ケ岳」と変換される。
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/20(土) 06:48:45
つか、Wikipediaで確認したら「こぶしがたけ」が正式名で間違いないようだ。
あなたの周辺での通っている読みが「こぶしだけ」ならユーザー辞書に登録するしかないね。
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/20(土) 08:18:24
「こぶしがたけ」で変換できました。
そっか、ふつう「こぶしだけ」と言っているので、気にしたことがなかったわ。
ちょっと恥ぅ〜(^^;)
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/21(日) 12:10:18
>>149
> ふつう「こぶしだけ」と言っているので、気にしたことがなかったわ。
> ちょっと恥ぅ〜(^^;)

広辞苑には「こぶしだけ」の記述もあるのでご安心を。
 --------------------------------------------------------------------
  こぶし‐が‐たけ【甲武信ヶ岳】
  (甲斐・武蔵・信濃の国境にあることに由来する名)
  山梨・埼玉・長野3県にまたがる古生層の山。
  奥秩父の西部にそびえ、千曲川・荒川・笛吹川の水源地。標高2475メートル。
  こぶしだけ。

  広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
 --------------------------------------------------------------------

NHK 新用字用語辞書2009_for_ATOK 導入済みなら
こぶしだけ → 甲武信岳《読み付け(こぶしだけ)》
の変換もできる。ちなみに《》の中は単語コメントで、変換確定すれば消える。
0151
垢版 |
2009/06/21(日) 23:50:39
拳だけ

甲武信岳 こぶしがだけ 2007
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/22(月) 04:05:28
それはおいといて、書き屋さんの山岳名辞書(ATOK14用)を
Winでダウンロードしたのですが、追加しようとしてもファイルを認識しません。
mtn_14.dicが追加ウィンドウに表示されないのです(全てのファイルでも)。
.zipを解凍したアーカイバのせいかしらん?

スレチになってきた? ごめんなさい。
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/25(木) 06:08:44
バリューアップサービス[ベータ] 2009年6月18日 公開分
ATOK 2009 for Windows(ATOK for Windows 定額版を含む)用

はてなキーワード辞書 for ATOK
 2009年6月時点の「はてなキーワード」のアクセス数上位5万語を登録した
 変換辞書・省入力データ・電子辞典です。
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html#dir_keyword
 「はてなキーワード」については[こちら]
 ttp://k.hatena.ne.jp/
 をご確認ください。

すいすい省入力データ 2009年6月版
 最初の数文字を入力するだけで、入力したい語句が
 ツールチップとして出てくるため、入力作業が効率よく行えます。
 各省入力データの内容
  * J-POP音楽家名データ2009年春版
    J-POPアーティスト・グループ名などを登録した2009年春版省入力データです。
  * TVお笑い・タレントデータ2009年春版
    お笑い芸人・落語家・タレント名などを登録した2009年春版省入力データです。
 ttp://www.atok.com/useful/valueup/download.html#dir_ss6
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/25(木) 06:19:26
ATOK用郵便番号辞書 2009年6月23日 更新

ATOKにおいて郵便番号から該当する住所に変換するための辞書です。
郵便事業株式会社提供のデータ(平成21年5月29日更新)をもとに作成しており、
7桁・5桁・3桁の郵便番号からの変換に対応しています。

Windows版はATOK 2007以降が対象
 ttp://www.atok.com/useful/powerup/download.html

Mac版はATOK 2006以降が対象
 ttp://www.atok.com/useful/powerup/downloadmac.html
 ATOK 2006をお持ちの方への郵便番号辞書の更新は、
 今回が最後となります。また、ATOK 2006用郵便番号辞書の公開は
 2009年10月頃までの予定です。
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/11(土) 18:51:42
>>158
類似要望かもしれないレスをJustSystems ATOK総合スレ Part45(過去ログ)で発見。
>>158の言いたいのは↓をキー操作でいいから実現希望ってこと?

------以下、過去ログから------
91 名前:34[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 23:01:37 ID:cLKbtvas0
>> 48,54
ごめんなさい、全然質問がグダグダでした。
もう少し要望を正確に書くならば、
「連文節変換時に、文節の区切りが分かるようにアンダーラインを引いてくれたらいいな」
でした。Wordなら自動的にこういうアンダーラインが引かれるんですよね。

で、私が調べた限りでは、アプリが対応してくれないととダメなようで、
要はATOKの設定の問題ではなく、アプリの設定の問題だ、ということが分かりました。
私がメインエディタ秀丸でも、秀丸の設定で上記のようなアンダーライン表示にすることができました。
(「IME変換中の色」の設定を変える)

これを、うろ覚えで「すべてのアプリについて、ATOKの設定次第で、連文節変換時に文節で
区切られたアンダーラインが引けたよなー」と勘違いしていたのでした。

どうも変な質問になってしまい、すみませんでした。
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/11(土) 18:58:59
Windows版ATOKの表示色の独自仕様(ATOKの描画による下線の扱い)

Windows版ATOKをMS-IME風設定(表示色カスタマイズにて下線「あり」)にしても
MS-IMEとは異なり、下線は文節ごとに区切られず連続した線になります。

MS-IMEとATOKの比較動画例(変換精度ではなく下線の表示に注目してください)
ttp://eyevio.jp/embed.do?movieId=161973&width=400&height=330
( ttp://gigazine.net/index.php?/news/20080908_atok2008/ )

注目文節以外はATOKがどのように文節を区切っているか見えません。
文節区切りを知るには、注目文節を移動する必要があります。

複数の文節さらには一文をまとめて変換することで
少しでも自分向きにATOKを学習させ変換を賢くしたい、と考える人などの場合
変換中の文節すべてについて区切りが一望できたほうがよいと思う場面も
ありそうです。


このATOK独自仕様は長らく変更されていないようです。
一方MS-IMEはMS-IME 2000(1999年発売)以降、文節ごとに下線が切れる仕様です。

ATOKの描画仕様の変更を望むのであれば、現仕様では不便だと感じる人が
積極的にジャストシステムに改善を要望していくしかない、これが現状です。

ちなみに
Wordや秀丸エディタなどではアプリ自前の描画エンジンを使うことが可能で
その場合ATOKを使っても文節区切りのわかる表示が可能ですが
代償として単語コメントの色分けができません。

なおMac版はすでに注目文節以外の文節区切りがわかるようになっています。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atokmac_2008/feature2.html
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/11(土) 19:09:00
テキストエディタの場合は、秀丸エディタを使う手がある。

秀丸エディタの設定で
IME変換中の色のチェックボックスオン、文字色と背景色は透明
にしておく。すると
[IME変換中の色]機能によって秀丸エディタ自身がIME変換中の描画を行うから
Windows純正MS-IME以外の日本語入力システムでもMS-IMEを模した表示になる。
結果として変換中の文節区切りが全部明確になる。

テキストエディタでこの機能は珍しいと思われ。人によっては便利かも。
変換中の文節区切りが全部明確になる設定は、ATOK単体ではできないみたいだから。
0162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/12(日) 12:00:52
LightwayText・iTextのWindows版も文節区切りが全て明確になるね。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/12(日) 12:31:13
>>160
MS-IME 2000の発売からまもなく9年だね。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/2000/ime/default.mspx
最近のATOKは、前後の文節の内容によって変換候補や文節区切りを変える傾向が強まってきたと思う。
そろそろ、一昔近く前のMS-IMEにすら劣るインターフェースへのこだわりは、捨ててほしい。>ジャストシステム

> ATOKの描画仕様の変更を望むのであれば、現仕様では不便だと感じる人が
> 積極的にジャストシステムに改善を要望していくしかない、これが現状です。
そのとおりだよね。ここにレスするだけではATOKが改善されない気がする。
俺の場合、微力ながら販売店イベントなどで意見を述べているよ。

>>162
一昔近く前の仕様を引きずっている現行Windows版ATOKでは、アプリの表示に期待するしかないよね。
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/12(日) 21:12:04
287 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:51:07 ID:Sx0bqKMO0
アンチ東方厨の元ってnyで東方の同人落としたらウィルスだった馬鹿の逆恨みなんだってね
それ知っててやってんのかねぇクスクス

290 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:52:58 ID:Sx0bqKMO0
もっともキミはアンチと呼べる程の知識を持っているとは思えないけどクスクス
ただ単に嫌えばアンチだと思ってる馬鹿が増えた時点で信者の思う壷なんだが

293 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:53:58 ID:Sx0bqKMO0
後付け自己弁護カッコイイwwwwww
アンチのレベル落ちたわw東方とか言うのもレベル下がってんだろうなw

294 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:55:14 ID:Sx0bqKMO0
アンチを叩けば信者とかwどこまで脆弱なんだ?世の中は広いよ?
東方を拠り所にしている時点で目糞鼻糞なわけwキミら東方コミュはw

300 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:57:40 ID:Sx0bqKMO0
まぁwガンバレヨwアンチのレベルを下げる馬鹿どもケラケラ
チョニズムジャップ丸出しで哀れだよキミらw
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/12(日) 22:47:56
ATOL2008
辞書だけ初期化って出来ない?
学習がバカみたいになってて、出直したいんだわ

設定毎全て初期化するメニューはあるみたいだけど
0169>>166
垢版 |
2009/07/13(月) 07:06:48
「ATOKの変換周りの状態がインストール直後よりも悪化している」と感じられる場合
どうすればいいですか。 (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble/transfor-trouble2
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/13(月) 08:51:20
>>159
ありがとう。でも俺の希望とはちょっと違うんだ。言ってみれば自分でアンダーラインを挿入する、
ってこと。SKKで文節区切りの最初は大文字にするんだっけか、そんな感じ。

きょう_だいこん_かいにいった。

こんな感じでアンダーバー入力すると、そこで文節区切ってくれて、変換後には消えてくれる。
表示は縦棒|でも色分けでも何でも良いけど。主に助詞省き対策かな。助詞を省く代わりに空の
助詞を置く、みたいな。

現状は連文節変換後の訂正を避けようと思ったらそこに読点入れるか、一端変換してしまうしかない。
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/13(月) 09:07:53
>>172
うーん、まあそれで変換出来る語が増えたとしても、根本的に違うんだ。
たとえば上記の例は複合語ではないしね。(兄弟今回にされる。)
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/17(金) 03:37:59

        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   脱がされてるんですか?
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/25(土) 18:36:57
同じ言葉を書くときに「点々」と省略する記号がありますよね。
あれをATOKで書く方法を教えてください。

[”]に似た感じの記号です。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/07/31(金) 22:25:45
ATOK2007から買い換えようとしているところですが

AAA優待版ってのがあったのでこれが最安かと思ったらAmazonの方がほんのちみっとだけど安いじゃん!
(プレミアム・パッケージ版)
通常版だったら1200円安いけど・・

辞書って使えます?
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/06(木) 02:29:52
>>202

2007で実用で何ら問題はないんですけど、某OS付属のIMEには耐えられない身としては
ATOKがもしなくなったりしたら一大事なんでジャストシステム様への心ばかりのカンパっていうか。

2009試用版試しに入れてみたらかなり快適なんで、辞書なしスタンダード版買おうかと思います。
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/07(金) 14:01:47
「年」が続くときだけ半角にしたい、ってことなら辞書登録するしかないんじゃね?

数字は基本的に半角入力、ってことなら、プロパティの入力支援->半角全角変換で
数字を半角に設定し「入力中の文字に対しても有効にする」にチェックを入れておく。
たまに全角で入力したいときは数字を入力した後未確定状態でF6、F7、Ctrl+U、Ctrl+Iの
どれかを押す。(Atok2008の場合。他のバージョンは微妙に違うかも知れん))
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/22(土) 18:54:31
30日の試用が終わったから購入しようかと思ったら
「購入ページへ」をクリックすると「JSLMAUI.exeが常駐していません」って・・
最後の最後で買わせないってどういうソフトなんだYO
0210名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/22(土) 20:55:39
月額版を申し込んだ場合,ATOK Sync で辞書を同期するには
別途「インターネットディスク」を契約しなければ
ならないのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況