>40 おつ。まずあぷろだ判りにくすぎw変えたほうがいい。
http://www1.axfc.net/uploader/O/ こっちお勧め。

で、ざっくり感想言うと、速度はネットの共有フォルダ程度なら何とかなりそうだ、と感じた。
12万レコードでこの程度の速度出るなら実用範囲だと思う。
しかもやってみたらランタイムでも実際動くんだな。カスタマイズやメンテでFM必要にはなるが。

ただ、途中までローカルファイル上書きの設計で進めて頓挫したこっちの身にもなってくれw
このインポート式は完全に正攻法&じゃないか。これで済むなら最初から上書き計画しなかったのに。
とにかくあれこれ弄ってみるよ。

で、現時点での問題点を晒してみる。

・ローカルファイルで開発→サーバーファイルを作る これは荒業すぎかも。
・更新レコードのインポート方法ちょっとエラー対策不足。ネット運用前提ならもう少し万全にした方がいい。
・ローカルで大量レコード表示状態でソートかかってるともたつくが、これはウィンドウ処理のせい。工夫で回避できそう。
・テーブル増えるとその分スクリプトも増える悪寒。

まぁまだ問題も未知数だしグレードアップの余地もありそうだし、現時点ではこれ以上評価難しい。

あと本題とはズレるが、何しろカスタム関数のParameterに感動した。
最初は意味よくわからんかったが、よくよく見るとすごいよこれ。
このカスタム関数のおかげでスクリプトがこんだけスマートになってるのな。
これはありがたく頂戴させてもらう。