X



【簡単なのに】Vellum CAD 雑談スレ【高機能】2

0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 14:00:50.92
なくなったので立ててもらいました。
DraftBoard
ttp://www.concepts-tech.jp/products/index.html
Shark, DesignFreeQ
ttp://www.shark-designer.com/
ViaCAD
ttp://www.punchcad.com/
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 14:03:58.11
Graphite, Argon, Xenon, Cobalt
ttp://www.ashlar.com/
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 17:35:17.67
SharkFX日本語版の2D図面機能にJISパレットありますか?
あと、海外の人はC面の記入ってどうやってるんだろう?
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/25(火) 15:59:43.06
俺、前スレの977だけど、978さんの質問に答えようと思ってたら
前スレがいきなり落ちたので驚いた。また立ててくれてサンクス。
ちなみに>979の意見は他の人。

で、>Shark FX使ってるけど、2Dの使い勝手は旧いvellumに全く及ばない の件。
Mac版のAshlar-Vellum2.7から使っているから慣れ過ぎのせいかもしれないけれど、
特に不便なのはトリムやフィレットで、元の線を残したい時に、
VellumならCtrlキーを押しながら(win版の場合)操作すれば残せたけれど、
Sharkの2Dは出来ないのよ。これが一番イライラする。

それから>4
Shark FXの2DにJISパレットは無いよ。寸法の標準レイアウトを
ANSI・ISO・JISなどの中から選んで、あとは適当に寸法線の編集を
いじれるだけです。

0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/25(火) 17:07:12.40
VellumやDBと若干操作性が違うけど、Sharkで2D図面フィレット時にCtrlキーでno trimできてます。
1辺目のクリック時はCtrl押してても押して無くても関係ないみたい。
2辺目のクリック時にCtrl押してれば2辺とも残る。
VellumやDBはどっちの辺を残すか選べたけど、そういう芸当はできないみたい。
あと前スレにあった累進寸法の位置調整は選択ツールでテキスト付近を囲んで選択すれば移動できるのがわかった。
確かに微妙に使い勝手が違うから慣れるまでは困りそう。
でも元Vellum愛用者が2D図と3Dモデルを一体的に扱える手ごろなCADっていうとShark系しか無いんだよなぁ。
Rhinoで2D図までやる気しないし、そもそもフィーチャーが無いからフィレットひとつ変えるのも大変だし。
00075
垢版 |
2011/10/25(火) 17:45:17.13
>6
俺のだと、コーナートリムで残すことが出来ないよー
>VellumやDBはどっちの辺を残すか選べたけど、そういう芸当はできないみたい。
これがイライラするのよ。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/27(木) 15:26:49.66
グラファイトを買おうかと思います。
前スレでアップグレード版を買った書き込みがあったけど、
アップグレード版が使えるのはV7ユーザーのみですよね?
150ドル近く払って完全版を買わないといけない?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/28(金) 17:09:40.78
>>8
V6からもアップグレード価格で購入できるはずですよー。

このあたり参考
http://www.ashlar.com/shop/2d-3d-drafting-graphite.html

Electronic Download (E-Only. No Physical Materials)
Graphite v8 e-only: US $1,395.00
Upgrade from Graphite v7 e-only: US $495.00
Upgrade from Graphite v6 e-only: US $695.00

US $695.00 ってとこをクリックすれば、ストアーへ直接飛べます。

参考2
Upgrade Options
http://www.ashlar.com/sections/products/upgrade-options/upgrade-options.html

00104
垢版 |
2011/10/30(日) 12:02:49.84
>>5
ありがとう。
SharkFX日本語版のHelp>User Guide、Help>Tutrials
起動時に出るTip of the Day(今日のヒント?)は日本語化されてますか?
とくにユーザーガイド(マニュアル)が日本語化されてなければ、意味無いので英語版を直買使用かと思いまして。
00114
垢版 |
2011/10/30(日) 12:04:13.20
直買いしようかと
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/30(日) 13:22:20.01
SharkFXの日本語版のマニュアルは日本語化されていますよ。ヒントもたぶん
現在は不明ですが、メニューは英文から日本語化するソフト?が付いて
自分で日本語化をしないとダメでした。
私はViaCAD Proを直接購入してそれ使って日本語化しました。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/30(日) 13:31:32.53
日本語技術をフアモティクより継承し所有するコンセプト・テ
クノロジー様から許諾頂き使っております。日本語化はこの事?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況