X



【簡単なのに】Vellum CAD 雑談スレ【高機能】2

0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 14:00:50.92
なくなったので立ててもらいました。
DraftBoard
ttp://www.concepts-tech.jp/products/index.html
Shark, DesignFreeQ
ttp://www.shark-designer.com/
ViaCAD
ttp://www.punchcad.com/
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 14:03:58.11
Graphite, Argon, Xenon, Cobalt
ttp://www.ashlar.com/
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 17:35:17.67
SharkFX日本語版の2D図面機能にJISパレットありますか?
あと、海外の人はC面の記入ってどうやってるんだろう?
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/25(火) 15:59:43.06
俺、前スレの977だけど、978さんの質問に答えようと思ってたら
前スレがいきなり落ちたので驚いた。また立ててくれてサンクス。
ちなみに>979の意見は他の人。

で、>Shark FX使ってるけど、2Dの使い勝手は旧いvellumに全く及ばない の件。
Mac版のAshlar-Vellum2.7から使っているから慣れ過ぎのせいかもしれないけれど、
特に不便なのはトリムやフィレットで、元の線を残したい時に、
VellumならCtrlキーを押しながら(win版の場合)操作すれば残せたけれど、
Sharkの2Dは出来ないのよ。これが一番イライラする。

それから>4
Shark FXの2DにJISパレットは無いよ。寸法の標準レイアウトを
ANSI・ISO・JISなどの中から選んで、あとは適当に寸法線の編集を
いじれるだけです。

0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/25(火) 17:07:12.40
VellumやDBと若干操作性が違うけど、Sharkで2D図面フィレット時にCtrlキーでno trimできてます。
1辺目のクリック時はCtrl押してても押して無くても関係ないみたい。
2辺目のクリック時にCtrl押してれば2辺とも残る。
VellumやDBはどっちの辺を残すか選べたけど、そういう芸当はできないみたい。
あと前スレにあった累進寸法の位置調整は選択ツールでテキスト付近を囲んで選択すれば移動できるのがわかった。
確かに微妙に使い勝手が違うから慣れるまでは困りそう。
でも元Vellum愛用者が2D図と3Dモデルを一体的に扱える手ごろなCADっていうとShark系しか無いんだよなぁ。
Rhinoで2D図までやる気しないし、そもそもフィーチャーが無いからフィレットひとつ変えるのも大変だし。
00075
垢版 |
2011/10/25(火) 17:45:17.13
>6
俺のだと、コーナートリムで残すことが出来ないよー
>VellumやDBはどっちの辺を残すか選べたけど、そういう芸当はできないみたい。
これがイライラするのよ。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/27(木) 15:26:49.66
グラファイトを買おうかと思います。
前スレでアップグレード版を買った書き込みがあったけど、
アップグレード版が使えるのはV7ユーザーのみですよね?
150ドル近く払って完全版を買わないといけない?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/28(金) 17:09:40.78
>>8
V6からもアップグレード価格で購入できるはずですよー。

このあたり参考
http://www.ashlar.com/shop/2d-3d-drafting-graphite.html

Electronic Download (E-Only. No Physical Materials)
Graphite v8 e-only: US $1,395.00
Upgrade from Graphite v7 e-only: US $495.00
Upgrade from Graphite v6 e-only: US $695.00

US $695.00 ってとこをクリックすれば、ストアーへ直接飛べます。

参考2
Upgrade Options
http://www.ashlar.com/sections/products/upgrade-options/upgrade-options.html

00104
垢版 |
2011/10/30(日) 12:02:49.84
>>5
ありがとう。
SharkFX日本語版のHelp>User Guide、Help>Tutrials
起動時に出るTip of the Day(今日のヒント?)は日本語化されてますか?
とくにユーザーガイド(マニュアル)が日本語化されてなければ、意味無いので英語版を直買使用かと思いまして。
00114
垢版 |
2011/10/30(日) 12:04:13.20
直買いしようかと
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/30(日) 13:22:20.01
SharkFXの日本語版のマニュアルは日本語化されていますよ。ヒントもたぶん
現在は不明ですが、メニューは英文から日本語化するソフト?が付いて
自分で日本語化をしないとダメでした。
私はViaCAD Proを直接購入してそれ使って日本語化しました。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/30(日) 13:31:32.53
日本語技術をフアモティクより継承し所有するコンセプト・テ
クノロジー様から許諾頂き使っております。日本語化はこの事?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/30(日) 14:26:00.52
>>10
JISパレット無し、マニュアル(540ページ)は英語のまま、ヒントも英語、チュートリアルも英語。
FXv7入門(28ページ)、機能概要書(189ページ)っていう2つの日本語PDFが別途入ってる。
Vellumの操作系に慣れてるなら個人的には日本語版を買う意味はあまりない気がします。
前スレで米国ではSharkFXv7がセールで495ドルだった、とか知っちゃうとますます日本版を買う意味が...
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/01(火) 14:36:25.50
Shark FX coupon code で検索
PAFF495
PUNCH30
SKFXV7AF495
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/13(日) 14:32:45.25
ashlar-vellum64bitを待ち望んでいるのだが・・・
チューンなのかディチューンなのかマイナーチェンジを繰り返した後放置
さみしい限り
情報まだかいな
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/28(月) 13:51:36.68
シャーク・デザイナー社になってもwebサイトと同じで
結局コンセプト・テクノロジーとなんの変わりもないね。

サイト自体も以前と同じく全く更新されないし。
このまま終了かな。。。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/06(火) 21:16:13.13
shark fx v7ユーザーだが、
コンセプトには騙されっぱなしだったな。
勉強代にしてはキャンペーン価格の10万高かったかな。
後になってサブスプリクション設定します通知着て
断ったら、アップデートはV7(ビルド967)が最後だと。
初期不良も放置でふざけ過ぎ。
Mac版だが幾何公差の初期不良も直っていない。
それとドローの投影が使い物にならないな。
力技で斜め方向のヤシ図に寸法が入らない。
詐欺にかかった様な物だなこれは。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/07(水) 12:27:58.77
前にも書いたけど、素性のよいアプリケーションだと思うのに
販売&サポート体制があまりにもお粗末過ぎるよね。
PunchのサイトにShark FX V8 Open Betaがでてますよ。
ttp://www.punchcadlabs.com/
ダウンロードにはかなり時間かかるからご注意!
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/12(月) 02:59:14.00
>>18
Shark FX v7 の最新は build 968 で、
ttp://www.punchcadlabs.com/page12/page12.php
に適当な名前とアドレス入れるとDL先をメールしてくれます。(ただし英語版)
ViaCADなんかのDL先も入ってるけど、
Shark FX V7 SP1 PC
Shark FX V7 SP1 PC 64 Bit Beta
Shark FX V7 SP1 Mac
から好きなの選べばok。
(数週のうちにまた新しいbuildが出るようだけど)
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/12(月) 03:31:53.21
>>18
Punchのフォーラム覗いてるとそもそも開発自体がアバウトな感じ。
というか、他のソフトでも大手以外は同様の印象を受ける。
例えば、似たような環境依存の問題が数人から書き込み(報告)があると、
「それ用の特別なbuild作ったから個人的にメールくれれば送るよ」
なんてTim Olsonが答えてたり、そういうゆる〜い感じ。
逆にTim Olsonに直メールすると即効でそれなりの返信がくる。
v8betaのバグ(といっても超マイナーなもの)を直メールしたら次のbuildでちゃんと修正されてたし。
だから、直メールしたほうが早いと思う。

ただ修正可能かどうかは?だけど。
フォーラムでもそのあたりは繰り返し書かれてるようで、
例えば、Vellum3Dのころから抱えてる問題が一行に修正されてないとか、
極小のトリムがどうとか、パース状態のビューがorthoでしか出力できないとか、
マイナートラブルのオンパレードでほぼ放置されてるみたい。
だから日本の販社が云々以前の問題なのかも。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/09(月) 17:01:30.91
ファモティクから購入したVellum Pro 2.0から使っています。
現在はコンセプトのGraphite v7です。

このスレの皆さんにお聞きしたいのですが、Ashlarから直で購入されている方は図面への日本語記入はどうされているのでしょうか?

Graphite v8を使いたいのですが、コンセプトからは一向に日本語化されたものがリリースされそうもありません。
AshlarからデモバージョンをDLして試用してみましたが、やはり寸法線でのテキストに日本語が使えませんでした。

本国から直で購入して使用している方は日本語は使わないと割り切っているのでしょうか?
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/11(水) 21:08:10.77
コンセプトのGraphiteって?? AshlarのGraphiteの間違いかな?
Graphite v8 SP3 体験版(英語)使ってみた。
Text>FontでもDimension>FontでもKANJI-PLOT選択できるのに日本語は文字化けするね。
(Vellumの頃から日本語環境ではKANJI-PLOT推奨だった)
でも他の日本語フォント選ぶと文字間が変だけど表示できたよ。
いちばんましなのがMS Pゴ・Vック(MSPゴシックの文字化け表記)だった。
あ、Win版ね。Macならヒラギノあたりでいけるのでは?
おそらく他のファイル形式に書き出すと結局文字化けすると思うけど。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/12(木) 11:05:01.17
この度新しいiMac(LION)を導入して、"DraftBoard"との互換環境の為には"DesignFreeQ"を入れるしかないと思って入るんですが、出来映えはどんな具合でしょう?

"DesignFreeQ"を既に購入されて、機能や互換性などの問題点などを把握されてる方がいれば教えて下さい。
2Dの製図ツールとしては、これ以上のものが見あたらないので....。orz
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/13(金) 15:23:14.41
ttp://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2010/04/post-716a.htm
コンセプトがコムネットを訴え、Ashlarがコンセプトを訴え…

DraftBoardは販売禁止
もしDesignFreeQがDraftBoardの流用ならまた同じ結果になるのでは?
ファモティク→フューテック→コンセプトテクノロジー→シャークデザイナー…
訴えられる度に会社名変えながら続けていくのかも。

Graphite日本語版も販売禁止
出たらファモティク(現シャークデザイナー社)がまた訴えるんだろうね。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/14(土) 16:14:41.45
>>24
かめレスで済みません。
ご教授ありがとう。

コンセプトではなくコムネットの誤りでした。>>23

Macで使用しています。
DLした時の環境10.4 Tigerではテキストは日本語も問題無く使用出来ましたが、寸法線ではいろいろな日本語フォントを使用しても全部文字化けでした。

今度10.6 Snow Leopardでもう一度試してみます。

>>27
いろいろ複雑な事情があるんですね。
ソフト自体は本当に素晴らしいと思うのですが、これだけディストリビュートに不都合があるとさすがに他へ乗り換えざるを得えないかなと近頃は思ってしまいます。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/16(月) 14:12:27.86
>>20
ありがと。
ちなみにsharkの初期不具合は日本語ローカライズにあると思う。
特に、ダイアログ中のタブ切り替えに何かしら日本語が通らない
理由があるみたいだ。
多分、WIn版は一通りの動作は可能と思う。何故なら、PDF取り説
にダイアログの画像があるから。
MAC版ははなから確認取っていない上に直すつもりも無いみたいだな。
何度も苦情言ってもスルーだったよ。
コンセプトのサイトにAUTOの社長と友人でなにがし歌っていたが、
マユツバ物だな。
なを、Mac版build967だが、今の所、レンダリング関係とモデリング
では、単純形状なら何とか行けるみたいだが、所々脆弱さが目立つな。
ドローモードからモデリングモードに切り替えた時とかモデルが見えなくなる。
まぁ、出来の悪いサブツール位に考えておくか。
正規ユーザーなのにまるでクラック版をだましだまし使っているみたいだが、
37万円出して保守契約までしたユーザー居るのかな。
居たら、まともに動く情報欲しい。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/24(火) 06:14:33.56
Shark FX v8 本国では正式リリースされた。
日本ではいつになるやら。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況