X



ゼロックスのDocuWorksって Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/19(月) 21:20:56.85
いつの間にかなくなってたので立てました

過去スレ
ゼロックスのDocuWorksって(dat落ち中?)
http://makimo.to/2ch/mentai_bsoft/972/972112409.html
【ファイリング】ゼロックスのDocuWorksってP2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1080963577/
ゼロックスのDocuWorksって Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1145174823/
ゼロックスのDocuWorksって Part4
http://toro.2ch.net/bsoft/kako/1222/12222/1222266975.html

メーカーサイト
富士ゼロックス Docuworks7.3
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/

次スレは>>970あたりが宣言して立ててください。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/21(水) 12:45:33.65
自分も同じ。

お金払ってもいいから改善して欲しいことがあるのだけど、ゼロックスは個人相手には
そういう意見を集める機会を設けないみたいだね。会社には毎年調査票が来るけどね。

法人(事業者)相手と、個人相手とではぜんぜんサポートの質が違うというのは
ビジネスがちがうといえばそうだけど、時代遅れという気もするよ。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/21(水) 17:45:39.90
7.3入れたらなんかエラーが出てdeskからViewerで開けなくなった
desk再起動したら治ったけど
今までこんな不具合なかったのにな
最近のアップグレードは何か変だ
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/22(木) 18:15:09.77
>>7
ありがとう。
ただ、設計に反映するには企画部門に届くルートに載せる必要がある。
営業がやってるTwitterが企画に届くとは考えにくい。
DocuWorksのサポート窓口へTELしてくれと言われる。
それに個人ユーザへのサポートが弱いのはDocuWorksだけでないので。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/04(水) 21:49:19.65
>8
ゼロってそういうところは旧態依然なところがあるよね。
ハード(のファーム系)部隊とソフト部隊の連携も取れていないっぽいし。

>会社には毎年調査票が来るけどね。
こんなシステムがあるのは初めて知った。
ウチの会社もけっこうライセンス買って使ってるけど来たことないよ。
言ってやりたいことはゴマンとあるけど。
DocuのWebに開発者の言葉みたいなページがあるけど、本当にそう思って作ってるの?
って言いたくなるクダリがごまんとある。
俺が直接開発者に言うとしたら、一発目は「自分の仕事にこのソフト使ってる?」だと思う。
トレーオプションとか、あの仕様でゼロ社内で真面目に使ってるとしたら正直何考えてるん
だろうと思ってしまう。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/07(土) 16:52:10.58
で、あと何人愛人いるの?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/08(日) 12:50:38.82
>>9
調査票はX複合機を買うと毎年営業が持ってくるよ。DWじゃこないと思うが、
ユーザーの意見を聞かないからいつまで経っても垢抜けないんだよ。
トレーオプションは新機能なのか、知らんかった。金出す程じゃない?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/15(日) 00:25:18.57
7.3がでているのか
amazonだと7.2しか置いていないが機能に差はそんなにないから
買っても支障ないかな?
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/15(日) 10:47:07.96
>>15
ありがとう
んじゃ買ってみるよ
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/16(月) 21:56:59.97
使ってみると便利なんだけどね。
漫画本JPGでスキャンして保存してたけど、
徐々にDW化している。
作者毎のバインダー作って、ここの話を束ねて入れてるよ。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/17(火) 14:15:58.67
>>21
同じ。ファイルの保存形式が独自のものだけど要はTIF。

来たFAXを月毎に分類してるんだけど乙すぺPCだとそのフォルダ開くのに5分くらい掛かったりするから
そのPCでは閲覧だけDW。フォルダ開くのはエクスプローラw
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/17(火) 22:10:20.31
>>21
元がどんな種類のファイルでも、同じ操作で管理ができるのは、想像以上に極楽。
動作は軽いし、アノテーションは必要十分にあるし。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/18(水) 23:23:55.53
>23
問題はDeskの動作とエクスプローラの動作が微妙に違うんだよな。
デスクトップとかからCtrl+XでファイルをカットしてDeskへ貼り付けたらデスクトップの元ファイルは消えてほしい。
なぜ元ファイルを残すのかと小一時間
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/19(木) 06:31:32.71
>>27
ファイラー的に使いたいなら、ドキュワークスデスクで動作を完結すればおk。
よく使うフォルダーをリンクフォルダーに設定しておけば、便利だよ。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/19(木) 15:20:18.63
リンクフォルダの概念が良く解らん。
なんでわざわざリンクフォルダに指定するの?
普通は利用者視線で鯖の階層とか最適化しないのか?
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/19(木) 22:53:41.13
>29
もともとがパーソナルツールだからファイラーのようなドライブの概念がそもそも無いらしい。
リンクフォルダ機能も比較的最近に付いた機能だしね。
根本的に設計しなおす時期じゃないかという気がしないでもない。

しかし、リンクフォルダの指定方法はもう少しどうにかならんのか。
複数のユーザに「〜というフォルダをリンクしてくれ」というときに非常にメンドイ。
003229
垢版 |
2012/01/20(金) 15:01:09.32
>>31
そのそもその共有鯖のディレクトリ構造をみんなで使いやすいように設定して無いってことなの?
うちは毎年構造を最適化させてるしそもそもローカルにファイル置かない運用だから
ユーザフォルダ自体が必要ないのに消せないんだよな。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/20(金) 21:49:49.83
>>32
えーと、リンクフォルダー使わずに、共有サーバーのフォルダーを、ドキュワークスデスクで操作しているってこと?
使わずにできるのかな?
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/01/23(月) 12:33:24.58
>>33
ユーザーフォルダはローカルファイルにしか指定できない仕様。
なので、リンクフォルダを鯖にリンクさせてる。
ユーザーフォルダは有るだけで使ってないから消したい。なのに消えないんだよ。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/02(木) 22:39:29.57
だいぶ前に話が出たことがあると思いますが、指定したPathでDWを再起動させるプログラムです。
VB6で作ったものですが、3日間限定で置いておきます。
内部のコードやapiの宣言等は再起動させるための必要最低限のものです。
後は各自で拡張するなりご自由にどうぞ。
こんな簡単なものでも決め打ちでリンクフォルダを開けたい時にはかなり便利。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/74848
docudocu
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/09(木) 14:00:08.31
7.0使ってますが、直線の線幅1pt以下ってできないですかね?
pdfで送られてきた図面をdocuに変換して線を足そうとしても
太すぎて違和感があります。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/13(月) 09:58:31.94
バインダー索引で文書名を編集する時
文書を表示してから、文書名を編集したいんだけど
リターンしただけじゃ文書が表示されなくて、いちいちマウスでクリックするの
面倒なんだけど
キーボードから文書表示の指示できないの?
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/15(水) 21:27:15.54
DocuWorksを使って仕事を進める、部署内の共通ルールを定めてるところってある?
例としては、Wordなんかで作ったドキュメントは必ず、最終版をDocuWorks形式で共通フォルダに保存しておくとか。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/20(月) 20:11:08.15
>>41
販売先・仕入先登録申請書はEXCELをDW化して保存するようにしてる。
理由としては、
・承認後も情報として閲覧する必要がある
・EXCELでは検索がファイル名ベース。DWならワード検索可能で早い

フォルダはリードオンリーにしてる。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/01(木) 11:50:15.65
アノテーション毎の印刷する・しないが欲しい
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/01(木) 20:45:06.12
業務でDocuWorks使ってる人達、リンクフォルダはどういう風に設定してる?
システム部門とかが最初で設定してくれたリンクフォルダが幾つかはあると思うけど、
それ以外に自分で好きなように追加設定してる?
あるいは、全社ではなく部署の運用として、部署の全員に必ず共有サーバとかをリンクフォルダに設定させて運用したりしてる?
もっとDocuWorksを便利に使うため、そういうやり方もすべきかなと考えているのですが・・・。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/02(金) 07:07:09.72
>>46
> 全社ではなく部署の運用として、部署の全員に必ず共有サーバとかをリンクフォルダに設定させて運用したりしてる?

これだな。
便利だよ。。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/02(金) 10:23:31.07
>>46-47
うちはDocu活用部門だけ100%電子化してて、Apeosで受けたFAXを共有フォルダへ転送して伝票処理ってな事してるよ
便利は便利なんだけど、電子化のお陰で承認やら処理済みファイルの移動が一日に何回も発生するだよね
んでフォルダアイコンが小さすぎてそれなりに注意はしてるんだけど、日に数回ミスる
あれはどうにかしてもらいたい
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/04(日) 21:01:08.02
DocuWorksの電子印鑑って使ってる?
印影ビットマップを自分で作ってみても、実際に使うと想像より見づらかったりするんだよね。
なんか、押印後にファイルに改変が加えられたらそれを知ることが出来るそうだけど、そういうの使ってる?
005448
垢版 |
2012/03/05(月) 13:47:32.46
>>51
せっかくリンク貼って頂いてありがたいのだけど、リンク先死んでるのかな?
先に進めないや

で、自動振り分けなんだけど
FAX受信した中身を一度人間がチェックして振り分け先を決定するので
システマチックに出来ないのがまた大変なところ
せめて受注フォーマットが決まっていればOCRでと思ったのだけど
それもバラバラでお手上げ
0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/08(木) 22:57:30.65
>>53
確かに改変の検出は出来るんだけど、明示的にそういうチェック操作をしないと結果が
分からないので気づかないことが多い。うちではむしろ、改変の検出よりも、承認の印
として電子印を使ってる。この場合もチェック操作は必要で、操作性は甚だ良くない。
機能ばかり優先してて、実際に使うにはもう少しスマートにならないかと思う。

単純に改変を禁止するなら保護すればいいだけなので、それで済ませるのも手だと思う。

それからうちでは電子証明書を使った電子印鑑をつかってるんだが、その証明書には
有効期限があって、それが切れると証明そのものができなくなってしまう。
つまり文書として寿命を迎えるのと同等になってしまので、これでは都合が悪い。

なので、実際の業務において有効期限を最低何年必要とかを事前によく検討しない
とうまく行かない。上述した証明書の有効期限だけど、長ければ長いほど発行コストが
高くなるし、かといって必要以上に長いと有効期限そのものが無意味になる。

文字だと上手く伝えられないし、理解も難しいと思う。業務を想定して実際にシミュレー
ションしてみるとよく分かるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況