X



Access総合相談所 27 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/02/25(水) 10:37:24.99
ACCESSに関する質問はこちらへ

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ OS、ACCESSのバージョンを明記してください。
★ 質問内容は具体的に書いてください。
  ・何がしたいのか
  ・どんな処理を試したか
  ・動作状況など駄目な理由
  テーブル/フォームの構成、クエリ、VBAの内容など差し支えない
 範囲で詳しく書くと、早く回答が得られるかもしれません。
  図解があれば尚良し。
  聞き返さなくても詳細が把握できる質問が望ましいです。
★ 事前にヘルプ・Google等で調べられる範囲は調べてください。
  大概の疑問は検索することで解決します。
★ アドバイスを貰ったら、必ず経過・結果の報告をして下さい。
  ギブアンドテイクで情報を共有しましょう。

▼━質問テンプレ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 システム環境  】 Windows**, Access**
【 VBAが使えるか 】 はい・いいえ
【 VBAでの回答  】 可・否
【 検索キーワード 】 Googleやヘルプでの検索キーワード

前スレ
Access総合相談所 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1349049986/
0618605
垢版 |
2017/10/27(金) 22:37:56.75
>616様
2ch(5ch)らしく、言い方は何ですけど親身になっていただき有難うございます

Accessは97の頃にやろうかなと思ったど素人ですよ、まだSQL構文の方が判ります。DDF仕様のコボラーの成れの果ての老害です、

Win7 pro x86 AccessRuntime2013(自PC含め 32bit)では、問題なく実行可能 なので、
来週は他OS環境で色々試してみます。業者さんも8.x環境ではどうなのかを気にしてましたので

でも、5年後を考えるとWin10での対応策を考えないと、辞められない。

VBAが、2000⇒2013で大幅に変わっていることを考えると
年寄りには、変化せずに言われたことを素直にやるコボルが楽です。

取り合えず、虫取り地獄一直線です
0619名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/10/27(金) 22:50:01.91
mdbでなら(Access2000のままなら)動くのかどうなのか
Win7 & Ac2013Runtimeなら動くというのはaccdbなのかmdbなのか
なにが良くて何がダメなのか、読んでる側はさっぱりわやだ
Autoexec てのはマクロだろ? VBAとは別物だろ?
それともそのマクロの中になんかプロシージャ走らせてるのか?

テーブル全部空にしてフォームやレポートにもし社名記載されてたら
全削してUpLoadしてみりゃいいんだ 一時間と要らずに回答得られる
なんならAutoexecのスクショ上げるとか

過程をかいつまんで報告上げるから混乱を招く
判らないなら白紙で筋道立てて整理してけ

ところでAutoexecて未だに健在なん? 起動時のどうとかいう機能で賄えるんじゃ?
その機能で特定のフォームを開いて、そのフォームの開くときイベントに詰め込めば
大抵は事足りるんじゃないの? Autoexecの有用性を問いたい
0620名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/10/28(土) 04:05:01.01
ランタイムで動くのなら
通常のAccess2013のセットアップが失敗してんじゃね
再インストールしてみた?(オプション関係とかフル指定で)
0622名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/07(火) 00:53:35.61
なまじ古参のプログラマーゆえに深いとこまで見過ぎてるかも。

2010がmdbをサポートしてる最後のバージョンなので
そのランタイムを入れた後でオブジェクトを全インポートかけてみるとか。
 
0623名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:41:30.19
2007のランタイムもサポートは10/10でおわってて、セキュリティ的には危ないの?
0624名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:44:00.03
カレンダコントロールないと、date関数つかえないんだけどそういうもん?
0626名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:33.09
>>624
関数デートと型デートがあるから、それで迷ってるんじゃねーの?
なんか、そういう不具合あったような。
変数をきっちりdim d as dateと宣言してから
d=date()だったら通ったり、
そのまた反対で型宣言しないバリアント放置のほうが通ったり、
よくわからんけど。
0627名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 03:31:52.89
バージョンも分からんし
使えないってのがどういう事かも分からんし

カレンダーコントール配置すれば使えるなら
それはそれでそうやって実装すればええんじゃ無いの
0628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/21(火) 02:28:47.29
テーブルの既定値の=date()が入らんのだわ
0629名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/21(火) 05:43:53.41
もちろん日付型のフィールドですよね。
後は何だろう。2007RunTimeを入れてみるとか。ん? サポート終わったからダウンロードできないのか?
0631名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/01(金) 10:38:42.41
フォームの下のレコード番号表示欄の左に「レコード:」の表示を消したいのですが、可能でしょうか?
あの5文字のお陰で表示領域が狭くなって物凄く不便なんです。
0635名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 09:40:13.81
新しい職場でaccessで簡単なシステムを作ろうとしたら
社内の情報部門の人にaccess使える人すくないし
その人しかメンテ出来なくなるから使うなって言われちゃった
0638名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 15:58:49.48
>>636
そういうもんかな

別にシステム部門の連中に迷惑かけるわけじゃないし
それで業務改善や効率化につながるならいいと思うんだけどなぁ
0639名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 16:47:23.46
何かトラブったときに635君しか分からないです
「でも今日は彼は休んでます」や「彼は退職しました」
ってなると困るから、
結果的にみんなに迷惑をかけてしまう

別に悪いのは635ではないんだが、会社はそういうリスクを避けたいだけ
0640名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 17:34:15.44
>>639
言ってることはわかるんだよ
でもそういうことはaccessに限らずexcelでもあるわけだし
普通の仕事だって特定の人にしかできないってことあるわけじゃん

それにそういうリスクよりもシステム化による改善のメリットの
方が上回るなら作ってもいいのかなぁと思うんだけどなぁ
0641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 18:21:55.36
会社の実力を元にして判断してるんだろうから、デメリットが上回ると判断したのでしょ
まあその程度の会社ってことですよ
0643名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/02(土) 19:24:55.00
>>640
そうゆうのシャドウシステムって言ったかな
勝手システムはなるべく避けましょうって運用方法
フリーウェアも汎用的な物なら良いけど、専門性が高いとアウトとか
会社によってそれぞれよ
0644名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/03(日) 01:53:14.62
>>641
そういう冷静な判断ならいいんだけどさ
なんだか面子的なものの感じもあるのかなとね

>>642
そんな実力はないのだ

>>643
シャドーITっていうのかな 知らなかったわ
accessで簡単なものを作るだけなのにそれに該当すんのかなぁ

こちらがどんなものを作りたいか聞いた上で
可否を判断されるならいいけども accessでの作成はとにかくダメとか
ちょっと器が小さすぎる感じがするわ
0645名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/03(日) 09:12:17.35
>>640
Accessとかじゃ難しいけど
仮に貴方が居なくなった場合に、(最悪でも)業者が触れるように
仕様書・ソース等を改版毎に提出すれば許可されると思う
0653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/05(火) 22:34:34.24
業務効率のためにシステム化を〜と一社員がいうのは、その本人が楽をするために言ってるだけであって
会社から見たらその開発や保守にかかるコストがバカにならんから却下

てなことをシステム化を叫んでる一社員がいつまでも叫び続けているだけって感じ




システム屋の感想でした
0654名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:08.64
>>635
どちらも正しい。Accessはまかない飯。
基本は自分のためのツール。
ワークグループ使用を考えていて、本来業務に支障ない時間を開発に当てられるなら「本稼働システムの要件定義をするために要望を募るためのプロトタイプです」とでも言っとく。
自分は、いわゆるErpなり今ならSAPで対応できないものが欲しいときに、「こんな感じのやつ作れる?」って開発会社にファイルを渡すこともある。何百ページの要件定義書作る時間があったら動き方のコード書いた方が伝えやすいので。(伝わるかどうかはわからん)

プロと我々アマの決定的な違いは、各種開発関連文書の有無と例外処理が徹底しているところ。
0655名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:08:23.56
>>653
私にとってシステムエンジニアって気難しい天上人なので、いつも怒ってる印象しかないんだけど。そういう「依頼客の組織全体に利益が薄いと予想される仕事」って
いくら金積まれても率直に邪魔くさいって思うんだね。
実際、ルーチンを手作業で1000回繰り返す従来業務をバッチ化したら皆幸せかといったら、そうでもないこともある。
excelに何の仕組みもなく手入力してるほうが従業員どうし引き継ぎしやすい、とかね。
集計はもちろん電卓で足し算してexcelに結果を入力するほうが幸せな会社もある。
0657名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:56.93
もういい歳だが、VS(VB)に書き換えようか、誰かがやれば良いや、の境目で迷ってます。
居眠りしてても仕方ないし、ちょっとやるかな。
0658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:18:23.46
クラスモジュールに書いたコードを標準モジュールに移すとエラーになります.
問題の箇所はDAOレコードセットのAbsolutePositionが-1になる行です.
標準モジュールでは3001エラーになりますが,フォームのモジュールにコピペすると問題なく動きます.
レコードがあるのに,AbsolutePositionが-1はおかしいのでエラーが出て当然なのですが,どうしてクラスモジュールだと見逃されるのでしょうか?
0659名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:20:35.97
ああああ,間違えた
クラスモジュールじゃなくて,クラスオブジェクトでした
間違いがあるダメなコードがフォームだと動いて,標準モジュールだと怒られるという話です.
0661名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/07(木) 19:42:40.27
>>660
フォームからRecordsetCloneしたから,フォームが勝手にAbsolutePositionを補正してくれるのでしょうか?
標準モジュールはIf文でAbsolutePositionがマイナスにならないようにしたらちゃんと動きましたが,ちょっと不思議な現象だなあと思います.
0662名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/07(木) 22:28:06.52
>>661
http://tsware.jp/tips/tips_030.htm
これを見ると、一回movelastでケツを認識させるのがコツみたいですけど。
10件ずつ引っ張るようなニーズであれば、私ならもっと単純にオートナンバー列で今表示れてる番号より大きい(または小さい)次の10個みたいな、泥臭い処理で済ませちゃいますね。
0663名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/10(日) 18:43:56.71
accessにするか、外注のウェブアプリにするか
何を判断基準にするんですか?
0668名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/16(土) 14:27:57.45
>>666
vsってなんですか、ってのがaccessを使うのにちょうどいいユーザー兼ビルダー層です。
visual studio? ただのクライアントソフトを作るなら「このテキストボックスにはこのデータを埋め込む」指定記述から始まり、
データ追加更新記述、レコードロック、削除記述、レコード移動記述など自信があればどうぞ。
(もちろん、dbサーバーを複数人数で使うときにはaccessであろうとこれらが必要ですが)

それより、今後はクライアントアップデートを配布しなくて良いブラウザアプリのほうが何かと都合いいでしょうね。
「セキュアに」と条件つけたら、ms-accessのように本職業務の片手間に作れるシロモノではありません。
0669名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/16(土) 22:38:02.11
webアプリはブラウザを統制しないといけないしな
0670名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/16(土) 23:30:18.18
accessは案外長持ち
2000で作ったシステムがwin10環境でも動いている
まぁプログラムとか編集しようとするとフリーズするから
あくまで実行だけで修正用に古い環境の維持が必要なんだけどね
access2016も長持ちしてくれると良いなー
0671名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/17(日) 01:59:26.18
>>670
それってaccessの優位性じゃないよ
0674名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/18(月) 09:05:58.28
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
世界 YouTuber 年収ランキングまとめがスゴすぎ / 5位で億超え!? 1位は最大で15億円か
https://rocketnews24.com/2016/07/09/772377/
【広告、スポンサーだけじゃないよ】トップ海外ユーチューバーの収入の仕組みは?
http://naototube.com/2017/08/27/how-youtubers-get-their-money/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらも副業としてyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
禁断ボーイズやしばたーやよりひとやkunやぽんちやラファエルやヒカルやジョーブログやカリブラなどを真似すればいい
ただ最低でも2〜3年やらないと結果は出ない。3カ月やって結果出ないからやめるのは間違い
0675名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/18(月) 15:34:09.35
668ですが、ちゃんとベンダーさんが作ったerp系システムを眺めると、いかにaccessが安直に作れてしまうか思い知らされる。
accessはレコード移動時に「保存」が自動的にかかるので「実行」「保存」のボタンがいらないし。
そういえばバージョン2000あたりで拡張子adpだったかが、これに近かったけど、いつの間にか廃止したようだね。
0677名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/21(木) 01:05:59.44
ある特定の環境で、accdrファイル内のmscomct2.ocxが動作していない?ような現象が出ており、改善策を伺いたいです。

状況
・もともとはaccess2000で作っていたmdbファイル
・mdb内でDateTimePickerを使っていた
・これを開発機のaccess2010上でaccdb形式にし、accdrにリネームした
・現象が出ている端末はWindows7 32bit、Accessランタイムを使用。
 DateTimePickerを使用しているフォームを開くと、以下のメッセージが表示され、
 DateTimePickerが白ヌキされたようで動かない。
  実行時エラーが発生したため、このアプリケーションの実行は中断しました。
  アプリケーションを続行できません。システムはシャットダウンされます。

やったこと
 regsvr32のやりなおし、VB6ランタイムのインストール、regtlib.exeでのmsdatsrc.tlb再登録(意味ないかも)

なお、VB6で作ったアプリ上のDateTimePickerは動作しており、accdr上では動かない、という状況です。
よろしくお願いします。
0678名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/21(木) 02:10:02.13
インポート時のデータ型自動判定がクソだな
0679名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/21(木) 15:46:33.33
なんでaccessって変更履歴の保存機能ないんだろ?
素人向けデータベースソフトならあってもおかしくないと思うんだけど・・・
wordやexcelにはあるのにaccessにない理由がわからない。
0680名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/21(木) 15:48:23.29
なんか誤解を生む書き方のような気がしたので補足

変更履歴の保存機能ってリカバリー機能じゃなくて
何時誰が何を変更したかってログを残すという事ね。
0682名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/21(木) 22:15:13.61
>>677
vb6のコンポーネントは、今年の夏くらいからvba上からは
使えなくする処置を色々施したようだよ。
スライダーコントロールも急に使えなくなったし。
それよりテキストボックスのデータ型を日付型にしたら出てくる
カレンダーだけじゃダメ?
ダメなら、フォームに7X5列でボタン配置して、月によって
captionと非表示を動的に変えるやつ、作るかなぁ自分なら。
それともscripting runtimeを介してjqueryでやってみる?
0683名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/22(金) 03:08:48.89
>>680
変更履歴残したいってユーザの要望はたまに聞くなぁ
0684名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/22(金) 06:30:41.52
データベース設計についてお聞きしたいのですが、
dbファイルは一つで良いのでしょうか?
試しに作ってみたらすごく大きくなったんですけど、
dbファイルは別にして、何か軽いファイルで読み書きするほうがいいのでしょうか?
0685名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/22(金) 09:22:58.70
>>682
レスどうもです。
使えなくなった公式のアナウンスのようなページがあるかご存知でしょうか?
探したのですが見つからず・・・

解決策は日付型テキストボックスにしようとしています
0686名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:43:17.27
>>684
個人用途、グループ用途に関わらず
別ファイルのリンク張りでやってください。
特にグループで使うときはフロントエンド周りの改修が頻繁に入るので切り離して考えた方が楽です。
ファイルサイズが馬鹿みたいに増える例としては、郵便局提供の郵便番号リストを入れたとき、
送り状や伝票の位置合わせのためなどでピクチャーを「埋め込み」にしたときですね。
ピクチャーの埋め込みは極力避けたほうが良いです。
あと最初から10万レコード扱うなら素直にdbサーバーを導入してください。
0687名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/22(金) 19:19:50.96
>>686
ありがとうございます
おっしゃる通り、郵便番号リスト入れました
ピクチャーとかは使っていないです

売上が突然大きくなってしまい、事務が全体的にひっくり返っている状態です
この土日は勉強に当てようと思います。というかそもそもアクセス自体ほとんど使ったことがない状態です
何か良い例があれば、お願いします
0688名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:03.79
>>687 本当はライセンス的にアウトですが、
google map json 郵便番号で検索してみてください。
それプラス json vba
実際にはその他2社ほど、無料の郵便番号toJSONサービスをやっています。
かなりの難易度だけど、ここらへんの資料が解釈できれば、なかなかの腕前です。
ようするに郵便番号マスターを持たないやり方です。

ただ、郵便番号マスタを持ってても、DB用とフロント用にACCESSファイルを分ければ
フロントの配布が軽く、数人程度の同時ユーザー数なら特に「重い」といったことは起こりません。
0689名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/26(火) 19:52:48.68
テーブルをテキストに出力すると、少数が指数表示されてしまいます。普通の表示で出力するにはどうすれば
0690名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:17:55.06
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

IJHLFLYDDQ
0692名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/29(金) 17:40:51.43
>>691
揚げ足やめてくださいw
0693名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 02:37:32.85
>>689 もともと過疎ってるのに加え、ここまで返答がないのは
背景の情報少なすぎ。どうやってテキストファイルを出したの?
リボンのエクスポート機能?VBAでtrasfertextを使って?
e^-xで出力されるってどんだけ小さな数字なんだ。
それが発生するカラムのデータ型は倍精度小数型?倍精度じゃなきゃダメ?
出力の前に自動計算で割り算した結果、商に無限小数が発生して型が許す限り
数字が埋まってるからじゃなくて?
理系の統計・解析用なら仕方ないけど、普通の事務用途なら
自分だったら一回、クエリーでround噛ませて小数点2桁や4桁で丸める。
0694名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 12:16:55.10
accessって先細りなの?利用者
0696名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 17:27:41.86
>>695
Excelの件数足りる?
0697名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 17:56:40.66
>>696
どうだろうね
1677万件入るなら大抵の処理はできるとは思う
それで足りなくなればaccessを導入するか、専用システム導入する感じじゃないかな
0698名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 18:02:01.52
実質そんな件数扱えないよ
0699名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 18:37:29.36
Excelで余りに大きくなると開くのに時間がかかるよ
年度や部署ごとにファイルを分けたり何人かで同じファイルを扱う場合は管理がね
個人はExcel、零細はAccessでいいと思うけどな
そこから先は
0701名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 20:53:06.51
エクセルの共有機能ってのを知ってこりゃ便利と導入したものの、クッソ重くてすぐにaccessになったわ
同時に作業するファイルがエクセルはありえん。
マクロでデータ吸い上げようとしてもフォーマット崩してきやがるので対処不可能

中小企業でも、すぐにaccess導入しないか?
0702名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 20:58:13.67
>>694
経営者や要職がデータベースって何かわからず、ファイルサーバーに
数千個のEXCELファイルが保管されている中小企業で
「データベースだとこういう風になります」とプレゼンするにはいいツール。VBA埋めなければ1時間くらいで作れるので。
今年、神EXCELが話題になったけど、正規化されたデータを
EXCELにリンクさせてピボットで見やすく集計すれば正規化の重要性を少し理解する。
だけど、これをアレンジしながらガチで業務使用したらダメ。
キー列がオートナンバーなテーブルを五人くらいで同時作業すると不安定になる。
プロ的な作り(必要な行をキャッシュして作業して書き戻す)に四苦八苦するくらいならプロに任せた方が良いが、SQLSERVERがだいたい150万円、制作依託費と合わせて600万円くらい(保守料年額100万)、となると、中小企業ごときじゃ経営者は悩むわなぁ。
0703名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:32:17.18
>>702
vbaのレコードセットの話?
0704名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:37:38.94
Accessなんて重宝されているのは、日本だけなんでしょ?
アメリカなんかはOfficeに別DBが付いているって昔聞いたけど
最近はどうなんだろ?
0709名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/11(木) 14:00:53.99
関数についての質問

テーブルのフィールド1の中からフィールド2にチェックが入っている数を求める(重複させずに)

上記の式をクエリに入れたいんだけど、式が思い浮かばない…
助けてください…
0712名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/12(金) 02:38:31.27
チェックの入っている件数を数えるのではなくて
両フィールドにチェックの入っていないレコードを除いたレコード数を数えるようにすればええんやないの
0714名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:32.86
>>713
隠せるよ
0715名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/12(金) 13:33:17.21
>>714
どうやって隠せるかと聞いておるのだ。
0717名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/12(金) 17:04:24.65
>>716
ありがとう。後でやってみますね。
HD画面なので、2016のリボンは本当に迷惑ですね。設計した人、許可した人にデコピンしたくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況