X



ファイルメーカーユーザの集い Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/04(月) 08:36:52.18
前スレ
ファイルメーカーユーザの集い Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1397631123/

◆メーカーサイト
http://www.filemaker.co.jp/
◆定番サイト(国内)
FMJML
http://filemaker-ml.jp/
★初心者のFileMaker pro Q&A★
http://joy-h.com/bbs2/index.php
FMPro.jp
ttp://www.fmpro.jp/
Knockin' on Seven's Door
ttp://www.sevensdoor.com/
FAMLog
ttp://www.famlog.jp/
◆定番サイト(海外)
ISO FileMaker Magazine(Tips、動画解説)
http://www.filemakermagazine.com/
BrianDunning.com(カスタム関数)
http://www.briandunning.com/
Database Pros(Tips)
http://www.databasepros.com/
質問・相談は環境・バージョンを忘れずに。テンプレ以上。
0637名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 21:39:08.86
値上げマジ?
15で使い始めてすごく使いでのある面白いソフトだなと思ってたのに、
pro無印なくしちゃうしランタイムも廃止の意向らしいし
個人ユーザー切り捨ててガッポリ稼げるとこから毟り取ってく戦略?
Mac版のOSの切り捨ても早いし、幻滅すぐる...
0638名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/09(金) 08:47:33.96
また値上げか。
開発しやすいから使ってたけど、ブラウザベースで開発し直すかな。
0641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/10(土) 20:27:27.50
>>631
macOSしかりWindows10しかり、OSが野良アプリを閉め出そうとしている流れの中で、4Dでコンパイルしたアプリなら大丈夫っていうのはなんでそう思ったの?
開発者IDで署名必須になってたり、sandbox内でしかファイルの読み書きが出来なくなったり、Appleやmicrosoftに、セキュリティか知らんけどガチガチにすんなと文句を言った方がいいのかもね。
0643631
垢版 |
2019/08/11(日) 10:24:58.59
>>641
単純にファイルメーカーからは早々にランタイムのビルド機能が無くなりそうだから、学習コストが低そうという意味で4Dかなぁと。
野良アプリ締め出しという意味では、大差ないですね。
>>641
0647名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/17(土) 21:01:04.46
>>646
16のJson関数登場で作り方がガラリと変わった。
だけどランタイムでは16以降の新機能のほとんどが使えないからバージョンアップの意味ないかもね。

ローカルでしか利用出来ないランタイムってどういうとこで使われてるの?
0648名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/17(土) 22:08:27.47
自分の場合は基幹システムから吐き出したデータを加工して帳票つくったり、社内ツール作ったり。パッケージ製品で融通聞かない部分の補助的なものを作ってました。
今まではProがあったから良かったけど、PCに個別にインストールするにはAdvancedはお値段が高い。
ファイルメーカーGoのデスクトップ版が理想だけど、あり得ないだろうし…
0650名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/24(土) 07:31:33.02
スクリプトのコードを置換する方法ってないんやろか
腱鞘炎になりそう
0652名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/25(日) 07:43:44.08
あれコピーできるんか
メモ帳にコピーできなかったから
エディタとか無理だと思ってたわ
0653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/25(日) 12:23:28.90
計算式と勘違いしてんだろ
マックならテキストで書き出しできるプラグインがあったはずだが
それをインポートは出来んはずなので置換は不可
0654名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/27(火) 15:22:12.86
>>649
ファイルメーカーのいいところの一つは
ここまで長らえているところ
他の開発環境がどれだけ生き残るか
それに移行するのか、ライセンス料だけでは
判断が難しいな
0656名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/28(水) 17:27:49.49
値段上げることばっか考えないでユーザー増やす努力してくれればいいのに

潜在的な需要はあるのに高くて諦めてるパターン多いだろ
うちもそうだけど
0657名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/29(木) 00:10:07.08
長文チラシ裏失礼。
4Dを試してた者です。
今までいかにFileMakerに助けられ、なんちゃって社内SE気取ってたかを思い知ってる最中です。
4Dの場合、例えばポップアップメニュー実装するだけでも、値を配列に読み込む→フォームオブジェクトに割り当てる→クリックされた時の処理を書く、という流れ。UI部分は別にして基本はこれらをコード書いて実装。
慣れもあるんだろうけどFileMakerであれば10分の1の工数で済むよなぁとか思いながら勉強中。
その分細かい事が出来そうで使いこなせたら楽しいだろうなとは思います。
情報が少なすぎるけど…
因みに社内ではMacとWindows両方で動くものを作成する必要があり、他の選択肢がほぼないです…
0659名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/22(日) 12:56:18.33
iOS13でUSBメモリやSDカードのUSBストレージが使えるようになったけど、
現状、FileMakerのファイルブラウズからアクセスすることができないようだ。
0667名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:38:01.98
小規模DBしか作成しない身としてはProかランタイムが残っててくれればよかったのだけど。需要あると思うんだけどなぁ…
0668665
垢版 |
2019/10/21(月) 07:27:54.47
>>666
Serverは16.0.5だわ。API使ってないし、新デザインのconsoleでデータベースファイルがフォルダパスの順に並ばないのが使いにくいので。
0670名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:48:58.88
ファイルメーカーから外部サーバーにアクセスする場合、外部サーバー用パスワードはどこに保管していますか?
グローバル変数の中に格納してると見られたりしますか?
設定次第なんでしょうか?
0673名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:10.59
ttps://www.youtube.com/watch?v=9jUcYmIMY5Q
オープニングセッション
0675名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:56.24
カンファレンスに参加した人 おつかれでした
でも今日のイベントがカンファレンスの本番だと思っている
ところでアンケートでもらえるタンブラーっていくつももらえたんだな
全体アンケートってあったから、1個しかもらえないって思いこんでいたわ
0677名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/12(火) 06:59:44.80
なんで?
0679名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:01:20.30
また値上げ?
0681名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/13(水) 17:43:25.84
アホくさ。
もう使うのやめようかな。
0682名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:58:23.90
サブスクリプション制の推進ってことなのかな。
会社でスタンドアロンで使ってたけど
正直もう買ってくれないんだよね。
0684名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/14(木) 18:14:08.94
>>680
>最近のOSのみへのサポートなど
そんなこと言ってんのか・・・がっかりだな
ビジネスソフトこそ広く長く対応してくれる安心感が必要というのに
0685名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/14(木) 19:46:17.07
ウインドーズにしたらええんかな
まだマシなんかな
0686名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:07:52.85
開発者だけどfilemaker はもうやめた。今回の価格アップ?を見ると、やめて正解だったようだ。今使ってるdbもいずれ移植したいけど、それができるのは大分先になるなぁ。
0688名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:46.27
年1のカンファレンスで、一番最初に満席になるのがクロージングセッションってどうなのよ
内輪でしか盛り上がってない感
そういうのがプロダクトにも反映されていく
キーノートでクラリスのロゴをいかに拘ったかなんて別にいらない情報だし
0689名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/19(火) 14:33:53.63
昔一度WindowsとMac混合で使ったら、入力環境によってフォントが勝手に置き換わってしまって困った
0690名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:29:30.74
>>686
何に移行してますか?
使い始めていいソフトだな、と思ってたのにMacだと切り捨ても早いしProなくなるし
WebDirectで使うにはServer妙に割高だし、これでまた値上げとなると
正直ついて行けない...
0692名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:03:42.27
>>688
結局これよ
セッションが業者の宣伝になるのはまあ仕方ないにしても
大体例年と変わらん内容だし
なんとか賞貰ったってのも業者間で回してるだけ
わざわざ旅費払って行くもんでねーわ
0693名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:02:27.25
サブスク化も六本木の家賃払わなきゃいけないからしゃーない
1本買って5年も6年も(10年選手もいるだろ)使われたら商売上がったりだからな
それは仕方ないとして、ユーザーが困っているところにも金使ってくれよと
例えばoutlookの64bit版と使うとフリーズするのなんて何年放ったらかしなんだよ
0696名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/22(金) 22:43:06.97
>>695
田舎者に対しては、セミナーで特別にヒルズのオフィスフロアーに入れてやるわで営業効果あるんだろうか?
同じオフィス構えるなら丸の内とかの方が良いと思うんだけどな
0700名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:52:58.54
一個のパッケージで三人ぐらい使えるようにしてくれたらありがたいけど、毎年毎年アップグレードしてる様子を見ていてちょっと躊躇しちゃった。
0703名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:33:06.05
>>690 >>694
C#でpostgreSQLを利用。開発難易度は格段に上がるので、お勧めはしない。
メリットは、・できることに制限はほぼ無い。・開発も運用もほぼ無料でできる。
・クラリス社に振り回されなくて済むので、長期間安心して開発・運用できる。
デメリットは、やはり、開発にとにかく時間がかかるというところ。
0704名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 14:18:15.97
>>703
情報ありがとうございます。
参考にします!と言える技術はないですが…
ファイルメーカーの良さは、開発の早さと敷居の低さだと思うのですが、乗り換え先という都合の良い環境はなさそうですね。
0706名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:07.98
>>703
同じくありがとうございます
iPhoneなどとの連携も視野に入ってくるのでしょうか
やはり敷居が高くて一朝一夕にどうこうはなりそうにないですが
どうせならAndroidとも連携できるような何かがあればなぁ、と虫のよいことを
思ったりもします

>>705
待ってるぜ!
0708名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 04:55:04.42
ファイルメーカー、アクセスどちらも使いましたがこういう認識であってますかね?

ファイルメーカー
・見栄えがよく直感的なGUIを作り込んで注文やカタログを見せるなど、お客に使わせたい
・個人的なコレクションの目録つくったり読書感想文など

アクセス
・見た目はどうでもいいので複雑な計算やたくさんのフィールドが絡んだ計算をたくさんやる(売上記録や給与、上限時間のある出退勤管理など)

みたいなものでしょうか?
どちらでも双方やれないことはないと思いますが
明らかに向き不向きがありますよね?
ファイルメーカーはとりあえずの計算でもフィールドができるので
フィールドだらけで何が何やら管理できなくなりましたね
0709名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 06:22:22.47
ファイルメーカーは適当に小さく開発してからリレーションででかくしていくのが簡単。
ファイルメーカーはどのフィールドでも語句の一部をキーワードにするだけですぐ見つけてくれる。
ファイルメーカーは入力地値にテキスト修飾できる。
ファイルメーカーは画像登録したりするのが簡単。
アクセスはカッチリした設計向き。
0711名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:23:33.08
レコードをバイト数で固定長が使えるのがアクセス
文字数でしかカウントできないのがファイルメーカー
あとアクセスは20万行の制限がある
0713名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:34:55.52
レイアウトごとに使いたいリレーションシップを作るのがFileMaker
Accessはカッチリとスキーマーを作り込む

中央集権的とアドホック的な違いかな
0715名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:12:32.00
>>709
レイアウトごとに装飾変えられたっけ?

ファイルメーカーはクロス集計もないし
日付を入力してそれがすでにあれぱ
既存のものをポータルに表示する、とかが透明の入力ボックスとかを重ねないとできないからなあ
細かいとこが不便だよね

非連結もないからフィールドが際限なく増えていくしね
レポートも列の高さ固定だから文字の量によってつめたり広げたりてまきないしね
スライドはあるけど不完全

あとは集計とかややこしてて大変じゃない?

だからファイルメーカーでは映画の視聴記録みたいなのにしか使ってないなあ
0717名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 17:40:40.00
>>716
無料に、とまでは言わないけどProを残すか、ライタイム作成を切り捨てないかしてほしかった。
社内SE的な事やってるんだけど、スタンドアロンで済む案件しかないので、路頭に迷う…
0721名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 22:20:14.91
すれ違いになるけれど、
>>706 Xamarin使えば、iOS, Andoroidも対応できそう。
>>707 なるほど。
0722名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:15:19.94
昔、OracleがAccess対抗のデスクトップDBをMac/Win対応で
出したことがあったけど売れなかったみたいで、
売るのが難しい分野なんだろうな。
0727名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:59:43.18
元のSQLサーバーからjsonでデータを引っ張ってきてレイアウト表示するサブシステムとして考えるとなかなか優秀。
割り切って使うといける。
0729名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:04:30.44
仕事でEXCELを使いやっていた売上の入力や月締めの請求書処理はFileMakerとACCESSどちらがいいんでしょうか?
導入事例をみるとFileMakerは顧客管理とか在庫管理、客に入力してもらうipad用のアプリをつくる、といったものが多いようです
0731名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:43:39.37
>>730
大変じゃなかった?
計算フィールドとか擬似的に非表示にしたり透明フィールド重ねて表示させたりというテクニックが必要だったな
何個も自己リレーション貼ってるうちにわけわからなくなってきた思い出
0732名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:18:05.43
>>731
極力後からややこしくなるテクは使わないように
シンプルに組むことを考えたな、ちょうどexecute sqlが
使えるようになったから計算で使いまくったわ
0733名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/03(火) 00:21:48.98
日付入力欄があり
その下にポータルで入力する
日付の欄に入力したレコードがあれば
それをポータルに列挙
というのつくったんですか
日付欄に透明にした計算フィールド(非保存)もはって
(実はそのフィールドにしか入力できない)
日付照会してなけば日付に転記、ポータルに入力していく
あればポータルにそれを列挙

とかしてたな
よくわからないかもしれないけど
0734名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/03(火) 00:23:29.84
文字多いフィルドは勝手に仕切り線のばしてくれないからなあ
ACCESSだと幅の自動調整やってくれる

作り込みのかっこよさは問答無用でFileMakerなんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況