なんでもいいけど、小数点の問題だけじゃなく、
漢字が検索元の場合、ソートしててもふりがな基準の昇順になってたり
その他要素で正常に検索できない時もあるよ

・左側の列から検出できない
・小数点使えない
・基本的に検索元を昇順ソートしないとならない
・更にソートのかけ方にも注意しなきゃならない
・テーブルに行を増やして使えない
・・・etc

こんなめんどい事を、頭に入れながら使わなきゃならない不確定要素満載なlookup関数使うぐらいなら、初めからindex&match使う人って人は多いよ

特に、仕事で思いがけなかろうが何が何でもミスがあってはいけない場合や、エクセルが趣味になっちゃうぐらいの人(このスレは、正直、定期的にパズルクイズを出題してくれる場所だと認識してる)とかね

そりゃ、ちゃんと最左列にソートされた整数の数値(色んな意味で)番号で管理された、重複等もなく、今後データが増える事も無いおりこうさんリストを使った単純な検出なら、そりゃlookup関数がラクだろうけどね