www.wps.comのfreeのやつは
office6/mui/lang_list/の中のlang_list.jsonファイルにja_JPの項目がないせいで、
ja_JPフォルダを加えてもランゲージファイルだと認識しない。
なのでlang_list.jsonにja_JPの項目を書き加えればOK。
lang_list.jsonは普通のテキストエディタで編集できる
項目の書き加えはほかの言語を参考に。
English (United Kingdom)を基にするなら、
localeのen_GBをja_JPにかえる。
plugin_nameのlang_enをlang_jpにかえる。
name_enとname_current_langのEnglish (United Kingdom)を
日本語 (Japanese)にかえる。
他の項目も日本語化すれば、
言語選択時の警告文なども日本語化される。
 
ja_JPフォルダの入手は前スレなどを参考に。
 
まあ、ja_JPフォルダの名前をen_GBにかえて、
言語設定でEnglish (United Kingdom)を選択してもできるんだけど、
内部的にはOSの言語と照らし合わせたりしてるみたいなので、
ちゃんとja_JPにしたほうが安心かも。