X



LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/12(火) 16:27:23.41
うわ6.2.0のBase、Firebirdで書類作ると、クエリで単価*数量みたいなの計算させた時
勝手に10倍とか100倍の値になる

計算させるフィールドの形式が整数だと大丈夫ぽいんだけど、数値や10進数だと
そのフィールドが10倍されるみたい

6.0.7だと大丈夫
6.1.15は既にダメだった
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:53.66
すいませんCalcの質問です
Calcで現在開いているファイルとは別の、ローカルのcsvファイルの中身を
現在開いているシートの指定したセルに貼り付けたい場合、どうすれば良いのでしょうか?
シート → 外部データへのリンク で出てくるダイアログで
csvファイルを読み込むところまではできるのですが、OKボタンを押しても
「外部データ」ダイアログの「使用できる表と範囲」のところに何も出てきませんでした
よろしくご指導くださいませ
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/13(水) 21:10:12.37
>>246,244
Baseにもレポートやフォームの機能もあるけど、accessとそんなに違うのですか?
accessは使ったことないのですが、BaseはFileMakerと比べて、どこいじったら同じような機能が
実現できるのかすごくわかりにくくて辟易してます
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 08:01:15.69
>>247
テーブル作成クエリ使えなかったりクロス集計できなかったり機能面でAccessに全く及ばない
まぁAccessがExcelと機能重複してオフィススィートとして無駄が多いとも言えるけどね
こうした機能面だけでなく、レコード数多くなると激重になるしそもそもよく落ちるしちょっと実用レベルじゃない
0250名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:38:13.18
>>249
ありがとうございます
テーブル作成クエリというのは見当がつきませんが、クロス集計はクエリの組み方とかで
出来たりしないのですか?
0253名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:59.71
オフィスにデータベースいらんように思うけどね。
ファイルメーカーとかアクセスでも作り込むと重すぎて動かなくなるから、結局ちゃんとしたデータベースソフトで作り直さないといけなくなるのよね。
作り直さなくてすむレベルには表計算のマクロでやった方が手っ取り早い。
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 04:40:42.60
>>252
データベース使ってやることって、基本的にスタンドアローンでやるべきじゃないことが多いんだよな
Accessが機能的に優れていても、1台のPCの中で完結している状態だと大した違いは無い
0255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 13:12:44.59
アクセスでほしい機能はデータベースでなくレポート
いわゆるフォーマット決まった帳票出力だ

これをエクセルやワードでやろうとすると、レイアウト設計で気が狂う
レポートのデザイン作成ってのがすごく楽なんだ
位置がo単位でパーツの編集も位置変更も独立してて合わせやすい

データはエクセルのまま使って参照した方が安全
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 13:58:13.68
個人的にはエクセルでマクロググって四苦八苦するよりも、FileMakerの方が手軽にいろんなこと
出来て使いやすいなーと思う
使い道とか内容にもよるのだろうけど

ただメインがLinuxに移行しつつあるので、LibreのBaseも使えたら助かるなーと思って手を出してみてるところ
(Base以外のデータベースアプリもストアみたいなとこに用意されてはいるのだけど、試してない)


ところでBase、6.0.7でFirebirdで作った書類を他のバージョンで開くと、エラーで開けないレポートが
あったりする
サブフォーム使ってるやつがダメなんだけど原因がよくわからない
この書類から、D&DでテーブルやらフォームをHSQLDB版に移植すると他のバージョンでも開けるんだが


Firebird使うなら、6.1以降ではクエリの掛け算おかしくなるしバージョン6.0.7がおすすめ
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 13:59:02.67
ちなみに他バージョンで開けない時のエラー

エラーコード: 1

firebird_sdbc error:
*Dynamic SQL Error
*SQL error code = -206
*Column unknown
*LINK_FROM_
*At line 1, column 396
caused by
'isc_dsql_prepare'
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:22:08.92
>>255
アクセスのレポートは使ったことあるけど使いにくかった。単純なテーブルならいいんだけど、ちょっと複雑なクエリになるともうお手上げ
自分が勉強不足なんだろうけど、PHPでDBにクエリ渡してHTML吐き出させる方がずっと簡単だし、HTMLならスマホやタブレットでも見れるしね
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:36:30.20
>>258
まぁFirebirdは「実験的な機能を使う」をオンにしなくちゃ使えないようにはなっていたんだけど
(でも6.1からは正式採用だっけ?)

バージョン上がるごとに軽く速くなってるのはありがたいんだが、こうした地味なバグは
増えてる感じがする
そろそろ全体の整合性みたいなもんも整えて行って欲しいもんです…
0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:22:56.23
Calcで作った表の中で
「ふつうふつう太字ふつう」←「太字」の部分がBの太字
となっているのを
「ふつうふつう( )ふつう」
と一括変換する方法あったら教えてほしいのですが
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 18:50:58.19
>>261
writerだと書式で検索できるので、コピーして書式含んだ形で貼り付け(リッチテキストRTFとか)、
calcに書き戻しかな

calcに戻したときうちだとフォントサイズが変わってしまったが
0263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:07:22.19
>>262
ありがとうございますやってみました
コピー→Writerへの貼り付け(RTF)はできましたが太字の情報はコピーされませんでした
(元の表で太字になっている部分が太字じゃなくなってコピーされた)

うーん・・・
0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:10:46.63
>>264
Win7
Apache OpenOffice4.1.3
です

その後Calc→Writerへ表のまま太字もそのまま貼ることができましたが、書式で検索しようとしても
検索と置換→詳細オプション の中に「書式」ボタンがありません・・・
0270名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:22:23.69
>>267
W10にOpenOffice 4.1.3入れてみたけど、
形式を選択して貼付け>書式設定されたテキスト[RTF]
で書式情報付きでwriterにペースト出来たよ、おかしいな
何か表みたいに枠がつくけど

ただLibreもインスコしてる環境だからその影響で挙動違うかも知れない
一緒にインストールしてるとなんか不具合出るって話も以前出てたので


writerに表計算ドキュメントの形式で貼付けてしまうと、地の文章の部分クリックしてからの、
ワープロ機能での検索置換では無視されるし、
表の中に入ってからの検索置換だと表計算での検索置換機能となって書式選択ができない
のはLibreも同じだった

RTFだめならHTMLとして貼付けてみるではどう?


>>266
読解力ってよりも、半分経験からエスパーした気がする...
0273名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:57.36
>>270
そのままの貼り付けには成功したのですがいかんせん書式での検索ができないので目下手詰まりです…
親切にありがとうございました
0274名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:00.90
6.1.5rc2に更新されました、
0275名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 00:21:57.21
書式で検索はできないよね。
ワードから移行すると不便な気もするけど、それがない時代は特に不便とも感じなかったと思うと、最初からないと思って作るとそう必要ないことに気づいたりするのよね。
0279273
垢版 |
2019/02/19(火) 13:40:25.11
>>277
すごい!解説画像まで作ってくださりありがとうございます。

やりたいことは表中の特定セル内の(すべてではなく)一部の文字を太字→(  )にするということです。

あるセルの中の
ふつうふつうふつう太字太字ふつうふつう

ふつうふつうふつう(  )ふつうふつう

としたいのです。
でそのように置換したいセルがたくさんあるので一括でできる方法はないものかと…。
0280273
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:14.50
後ほど>>277で解説していただいた方法を試してみます!ありがとうございました
0282273
垢版 |
2019/02/19(火) 18:04:45.25
>>277
すみません、>>273で貼り付けに成功したというのは単純なコピー→貼り付けだと
元のまま(太字が保たれたまま)貼り付けられたという意味でした。
これだと画像を貼り付けたようなものなのですね。

「形式を選択して貼り付け」で全ての形式で試してみましたがいずれも太字がふつうの
字体になって貼り付けられてしまいます……

Calc、Writer双方の「書式のコピーと貼り付け」アイコンをONにしてからコピー→(形式を選択して)
貼り付けも試してみましたがこれも全ての形式でふつうの字体になってしまいました……
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 07:29:41.53
>>282
セル内に太字が混在する場合、ちょっとヤヤコシイみたいです

そのセルを一つだけ選んでRTFでWriterに貼り付けると上手くいきました
複数選択ではなぜか書式情報が飛んでしまう
html形式だとセル一つでもダメ
まとめていっぺんにはできないようです


謎な仕様ですね…
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 00:04:29.73
Calcでちょっとした表、一覧を作ってる
文字列だけじゃ視認性が悪いのでそれぞれの項目にアイコン画像を頭に貼っ付けてるのだけど
後その画像のセルの行列の幅を変えると、画像も一緒に伸び縮み変形してしまう

これセルの幅を変える際でも画像の大きさは固定されたままにする設定とか有りませんかね?
0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 10:41:39.70
>>286
バージョンによってデフォルトの挙動が違うみたい
6.1以降だと最初から伸び縮みもしないしセルにアンカーされててずれない
6.0や5系だとページにアンカーされててセルとずれるし、セルにアンカーし直しても
セルからはみ出す大きさだと伸びてしまうが、セル内に収まる大きさだと伸びない

ただ画像の「位置とサイズ」を開いて「サイズ」の保護にチェック入れとくと、はみ出してても
伸び縮みしなくなる

6.1以降、何気に「セルサイズに合わせる」ってメニューがあって便利だなー
0289名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/23(土) 12:17:24.32
>>288
>ただ画像の「位置とサイズ」を開いて「サイズ」の保護にチェック入れとくと、はみ出してても
>伸び縮みしなくなる

おぉホントだ!! これで貼っつける順序とか気にしなくてよくなる!
非常に感謝!ありがとう!あとはこれを個別設定じゃなく共通設定に出来れば万事解決だな
0290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 00:31:39.01
たまには質問する側に…

1セル内に、住所番地とあるのを住所と番地に分けたい場合についてです
エクセルのやり方では
=LEFT(セル,MIN(FIND({0,1,2,3,4,5,6,7,8,9},ASC(セル)&1234567890))-1)
というのが見つかりましたがLibreofficeではうまくいきません

島根県鳥取砂漠市98-01 といった住所の場合、
島根県鳥取砂漠市98- という結果になったりします
(..FIND({0,1,2,...}の部分で「0」の値しか計算されないようです)

力技で
=LEFT(B1,MIN(FIND(0,ASC(B1)&1234567890),
FIND(1,ASC(B1)&1234567890),FIND(2,ASC(B1)&1234567890),
FIND(3,ASC(B1)&1234567890),FIND(4,ASC(B1)&1234567890),
FIND(5,ASC(B1)&1234567890),FIND(6,ASC(B1)&1234567890),
FIND(7,ASC(B1)&1234567890),FIND(8,ASC(B1)&1234567890),
FIND(9,ASC(B1)&1234567890))-1)
という式にすると上手くいくことがわかりましたが、この式ってもう少しコンパクトに
記述するやり方はないものでしょうか?
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:24:51.84
>>291
大変ありがとうございます!
当方だと環境によって動いたり#Value!になったりで困惑させられましたが、
プラットフォーム関わらずLibreOfficeで5.1あたりだとちゃんと動作するようです
5.4とか6系はダメ...

そして5.1系で作って保存したファイルなら、5.4や6系で開いても動くし、新たに式を貼り付けても大丈夫でした
...なんじゃそりゃ
(逆に6で作ったのを5.1で開いても動かないまま)


動く環境でなら
=LEFT(A1,MIN(SEARCH("[:digit:]",ASC(A1)&1234567890))-1)
で行けるし、
(SEARCH(“[0-9]”,…)という書き方でも良いようです

うーん6系でも使える方法はないのかなぁ
単なるバグでFixを待てば良いのかなぁ?

※OOは最新版4.1.3でも動作するようです
0293名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/03(日) 17:58:03.74
超基本ぽいですがおねがいします。

Calcの表で、

1-01
1-02
1-03
 ・
 ・
 ・

という風に縦に自動で入力していくにはどうすればいいでしょうか?
まず1-01と入れると勝手に1月1日と変換されて入力されるので'1-01と頭に'をつければ変換されない、
というところまではわかったのですが…。

Win7、Apache OpenOffice4.1.3です。
0294名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:42.82
>>293
多分OpenOfficeでもLbreでもExcelでも同様だと思うけれど、

1-01を入力してEnter(Return)かTabキーを押して確定させた後、
もう一度そのセルを選択し直すと、セルの右下にポツっと黒い四角が出る
それをドラッグして下に引っ張ると連続データが入ってくれる

※もしかしたらCtrlかAltか押しながらドラッグかもしれない


私は「’」使って日付表示を回避するより、列全体の書式設定で「テキスト」にして使うやり方するけど
(どっちがいいかはよく知らんです)
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:47:02.80
calcってスクリーンショットのコピペって簡単に出来ませんでしたっけ?
calcを開いた状態でブラウザをアクティブにしてalt+PrtScを押してコピーをし、それをcalcに貼り付けようとしてるのに
その前にコピーした文字列しか貼り付けられなくなってて困ってます
SnippongToolでコピーしたのも貼り付けられた気がしましたがそれも貼り付けられなくなってます
仕様が変更になっただけですか?
0297名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:53:09.26
すいません、296ですがどうしても文字しかコピペ出来ず困ってたのに
適当にガチャガチャやってたら思い通りの操作が出来ました
もしかしてcalcってクリップボードのバグがありますかね?
以前も同じような現象で困ったような記憶がうっすらあります
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:35.68
あんまり困ったような記憶は無いなぁ

セル内で文字入力状態になってる時は画像の貼り付け効かないようだけどそこは大丈夫?
(セル内でカーソルが点滅してる状態)
ただその場合でもその前にコピーした文字列が貼り付けられるということは
ウチの環境ではならないようです
PrtScrnする前のが貼り付くなら、PrtScrnが上手くいってないような気もするけど

次回なったらペイントかワードパッドに貼り付けるとかして検証してみたらどうでしょう?
0300名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 06:27:19.79
libreoffice calc 5.1.4.2を使用中です
セルの横幅を数値で設定&固定したいのですが、
保存して閉じ、新たに開いた時に、閉じる前に設定した幅が保持されていてくれません
セルの横幅を固定する方法はありますか?
0304名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 01:59:32.36
>>301
恒常的にセル幅自動という設定にはなってないと思います
自動ではなく数値を固定したいのです

>>303
・新規書類で試しましたが変わらず
・xlsxの場合はダメ(2.5指定→2.63になってしまう等)ですが、ods形式ならば大丈夫でした

しかしできればxlsx形式を維持したまま数値を固定したいのです
諦めるしかないでしょうかね…
0305名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 03:23:57.32
>>304
Win10 /6.2.0や5.4.7ポータブルではxlsxでも保持されてる
インストールし直すか、新しいバージョンにしてみるか、Winならポータブル版落として
試してみるとかどう?
0306名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 06:12:57.56
>>305
ポータブル版6.1.4.2にて、xlsxで保存しても幅が保持されているのを確認できました
回答頂いたみなさんもどうもありがとうございました
0307名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 06:50:26.02
>>302
使ってるし、一緒に入ってる業務システムもあるクリップボード監視してるみたいでそっちもおかしいので、リブレのバグというよりもウィンドウズのバグかと思ってます。
0308名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/10(日) 09:12:36.25
win7 4.1.3

Writerで日本語入力モードをonにしてる状態で、半角の*を3個打った後に確定して改行すると、
ページに横線が入って、それを消せなくなるって症状が出るんですが、バグなんでしょうか?
0309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:08.73
>>308
「マークダウン」ていう記述法が反映されたものだと思う(違うかな?)
解除のための記述法/キー入力での削除法って分からなかったけど、たまたま見つけた方法で、

 できた水平線の上の行にカーソルを打つ
 メニューの「スタイル」>「本文」を選ぶ

で消えた
あるいは上の行を丸々削除でも
0313名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:21:03.92
OpenOffice4.1.6 win10
Calcでマクロを使って開いた既存ドキュメントのマクロが機能しない

指定したドキュメント先を開くStarDesktop.loadComponentFromURLを用いた
マクロとダイアログをマイマクロに作成、キーボードに設定し
実行してみた所、現在作業中のドキュメント(Calc)から、選択した別のドキュメント(Calc)は開けるが
開いたドキュメントに設定したマクロが全て機能しなくなりました
マクロの編集や保存はできるが実行ができない状態です
「マイマクロ」に保存したマクロは問題なく機能します
マクロで新しく開いた個別のドキュメントに保存されたマクロが機能しないようです
現在作業中のドキュメントのマクロには問題はありません
エラーメッセージ等の表示はありません
StarDesktop〜(略 で開くのではなく
エクスプローラーから直接選択し、複数窓を開いてみましたが
こちらは問題なくマクロが使用できています
複数窓での作業自体が問題ではないようです
なんとかStarDesktop〜(略 で、マクロも使えるようになりませんか?
0315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:49:55.48
win10でcalcの文字の滲みが直りません
別のwin10機では「高dpi設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェック入れるだけで解決したと記憶してるんですが
微妙にチェック入れる項目が変わってたりして滲んだままです
どの設定をいじれば良いのでしょうか
0318名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/21(日) 00:39:16.91
Apache Openoffice CalcでAとBふたつの表を作りました。

Aは
01 This is a pen.
02 That is Judy.
03   ・
04   ・

Bは
01 これはペンです。
02 あれはジュディです。
03   ・
04   ・

という具合です。
このふたつの表を合体させ、

01 This is a pen.
01 これはペンです。
02 That is Judy.
02 あれはジュディです。
03    ・
・     ・

という風にしたいのですが、それぞれをコピーし新しいシートに貼り付けてA→Zソートしたら和文が先に来てしまいます。
英文を先にするにはどうすればよいでしょうか?
0322名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:30:02.53
Writerで、縦書きの小説用のテンプレに、テキストファイルの普通の文章を読み込んだら
滅茶苦茶なかたちになって表出された
なんだこれ、ぜんぜんアカンやん
0324名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:21.10
322だけど
フォントが游明朝にしてたらおかしくなることに気づいた
MS明朝だとほぼほぼ大丈夫みたい
でも怪しいから安心しては使えないね
0326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:30:46.49
とりあえず、游明朝はパット見の見栄えはいいものの、
今のところ全く使えないゴミだということですね
日本のMS仕事しなさすぎだろ、なにやってんだよ
説明書の類だって機械翻訳みたいなのばっかりだし、アホか
0328リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:01.78
リボンインターフェイスではなく、Word 2003、エクセル2003風の使い勝手だ…。

MSオフィス 2013以降の使い勝手に慣れているユーザーでは多少違和感があるね…。
リボンの使い勝手は非常に優れるので親しみやすいことがわかってな…。
0329名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:54:10.81
そう?
リボンインターフェースって使う度に使いにくいなーうざいなーと
思ってるんだけど…

ただ最近はリボン風のインターフェースにも切り替えられるようになって来たみたい
まだ作りかけみたいな感じだったけど

あとアイコンセットも変えられるので、バージョンアップでデザイン変わって使いにくい
と思ってる人は変えてみるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況