X



LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:08.73
>>308
「マークダウン」ていう記述法が反映されたものだと思う(違うかな?)
解除のための記述法/キー入力での削除法って分からなかったけど、たまたま見つけた方法で、

 できた水平線の上の行にカーソルを打つ
 メニューの「スタイル」>「本文」を選ぶ

で消えた
あるいは上の行を丸々削除でも
0313名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:21:03.92
OpenOffice4.1.6 win10
Calcでマクロを使って開いた既存ドキュメントのマクロが機能しない

指定したドキュメント先を開くStarDesktop.loadComponentFromURLを用いた
マクロとダイアログをマイマクロに作成、キーボードに設定し
実行してみた所、現在作業中のドキュメント(Calc)から、選択した別のドキュメント(Calc)は開けるが
開いたドキュメントに設定したマクロが全て機能しなくなりました
マクロの編集や保存はできるが実行ができない状態です
「マイマクロ」に保存したマクロは問題なく機能します
マクロで新しく開いた個別のドキュメントに保存されたマクロが機能しないようです
現在作業中のドキュメントのマクロには問題はありません
エラーメッセージ等の表示はありません
StarDesktop〜(略 で開くのではなく
エクスプローラーから直接選択し、複数窓を開いてみましたが
こちらは問題なくマクロが使用できています
複数窓での作業自体が問題ではないようです
なんとかStarDesktop〜(略 で、マクロも使えるようになりませんか?
0315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:49:55.48
win10でcalcの文字の滲みが直りません
別のwin10機では「高dpi設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェック入れるだけで解決したと記憶してるんですが
微妙にチェック入れる項目が変わってたりして滲んだままです
どの設定をいじれば良いのでしょうか
0318名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/21(日) 00:39:16.91
Apache Openoffice CalcでAとBふたつの表を作りました。

Aは
01 This is a pen.
02 That is Judy.
03   ・
04   ・

Bは
01 これはペンです。
02 あれはジュディです。
03   ・
04   ・

という具合です。
このふたつの表を合体させ、

01 This is a pen.
01 これはペンです。
02 That is Judy.
02 あれはジュディです。
03    ・
・     ・

という風にしたいのですが、それぞれをコピーし新しいシートに貼り付けてA→Zソートしたら和文が先に来てしまいます。
英文を先にするにはどうすればよいでしょうか?
0322名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:30:02.53
Writerで、縦書きの小説用のテンプレに、テキストファイルの普通の文章を読み込んだら
滅茶苦茶なかたちになって表出された
なんだこれ、ぜんぜんアカンやん
0324名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:21.10
322だけど
フォントが游明朝にしてたらおかしくなることに気づいた
MS明朝だとほぼほぼ大丈夫みたい
でも怪しいから安心しては使えないね
0326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:30:46.49
とりあえず、游明朝はパット見の見栄えはいいものの、
今のところ全く使えないゴミだということですね
日本のMS仕事しなさすぎだろ、なにやってんだよ
説明書の類だって機械翻訳みたいなのばっかりだし、アホか
0328リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:01.78
リボンインターフェイスではなく、Word 2003、エクセル2003風の使い勝手だ…。

MSオフィス 2013以降の使い勝手に慣れているユーザーでは多少違和感があるね…。
リボンの使い勝手は非常に優れるので親しみやすいことがわかってな…。
0329名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:54:10.81
そう?
リボンインターフェースって使う度に使いにくいなーうざいなーと
思ってるんだけど…

ただ最近はリボン風のインターフェースにも切り替えられるようになって来たみたい
まだ作りかけみたいな感じだったけど

あとアイコンセットも変えられるので、バージョンアップでデザイン変わって使いにくい
と思ってる人は変えてみるといいよ
0341名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 07:43:34.95
このソフトに限った話じゃないけどCOM等を活用した自動操作系の情報ってめっちゃ少ない
MS OfficeですらExcelとWord以外だと全然無かったりする
図面の自動生成をやってみたいんだけどな。OOo系ならDrawかな?
0342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:31:09.33
パイプかソケットでつないだらあとはマクロと同じじゃないの?
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:24.33
OpenOffice Calcのマクロを名前をつけて保存して
Window10を再起動すとそのマクロ名が消えて保存できません
OpenOfficeの再インストールもしましたが直りません
よろしくお願い致します
0345名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:43:19.40
MS Wordで作られた履歴書をLO Writerで開くと、
思いっきりレイアウトがずれていたので、
LO Writerで一から作り直した。
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:56:09.17
Libre のWriterで作った表
今後、同じWriterでもバージョンが異なれば、レイアウトが崩れたりしますか?
0349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/28(金) 10:14:14.92
>>346
MS Wordでもバージョンが異なれば、レイアウトが崩れるよ。
0351名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/28(金) 17:05:35.62
訪問介護事業所を立ち上げる予定だけど、LibreOfficeを使う予定です。
事務所内のパソコンは計5台です。
0354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/30(日) 11:08:06.74
西欧諸国や英国の企業や官公庁では、LibreOfficeを主に使っている。
日米は、MS Officeを使っている。
0355名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/30(日) 13:32:54.86
>>351
Office 365 Business
0356名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/01(月) 00:52:00.95
バリバリ仕事に使ってるけどね。
MSオフィスだと古いバージョンが手に入らなくて困ったことがあってリブレに乗り換えた。
うちの職場はまだWin7です。
次はクラウドに移行するからOS問わないらしい。
0358名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/07(日) 06:06:40.88
鼻炎なので、原因を特定するために食事の管理をしたいのですが、
表計算で食品ごとにカテゴリ分けすることは出来ますか?

鶏ささみ
鶏もも
イワシ
マグロ

みたいにすると、鶏の欄が増えたときに、魚の欄に到達しちゃいますよね
0359名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/07(日) 14:27:36.80
>>358
カテゴリの列を作ればいいんじゃね?
ただ、そういう用途はCalcよりもBase向き
Base使ったことないけど
0360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/07(日) 15:45:14.85
カテゴリの列とは、、、

タンパク質
/肉
//鶏肉
//牛肉
/魚
//サバ
//アジ
みたいな感じですか?

やりたいのは食事管理ですね。
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/20(土) 14:15:34.21
まさしく老健に勤務しています、病院併設で病院はMS Officeですが、
老健ではLibreOffice 使っています、マクロなんて器用なものは使いませんので、
文書作成、入居者さんのカロリー計算、諸経費の個人別計算には問題なく
使用できています、フリーズもないし、マシンは混成で775マシンからi3
OSはUbuntu18.04です。
0368名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 04:59:44.83
食事の管理をしたいんです
食べたかどうかの管理です

■・肉・魚・卵
7/21・○・×・○
7/22

この左の日付部分をいちいち入力するのが面倒なので、自動的に入力出来ないかなと
下に行くほど日付が進んでいくみたいな
0373名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 14:50:21.88
>>368
あぁそれだと>>367は開くたび、更新する度に今日の日付になるんでダメだわ

予め日付欄の一覧を作っとくなら>>369のやり方で、7/22と入れたセルをクリックして
右下のポッチをドラッグするか、

一行づつその日ごとに付け加えていくなら、日付セルにCtrl + ;
(Macだとコマンド+;)で今日の日付が入れられる

マクロ組めば○とか×とか入力したら自動でその行に日付入れるようにできると思うけど、
マクロはいじった事ないのでやり方わからん
やる気あるなら自分でググって報告してみて


>>372
増やさず同じ値をコピーしたいときはCtrl押しながらドラッグするといいよ
ペーストでやる事も多いけど
0375名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/22(月) 17:23:49.08
6.0からmathで
%pi
が斜体になるようになりました。
nitalicをいちいち付けるのが面倒です。
何かいい方法はないでしょうか。
0376名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 05:29:23.30
openofficeで数字を入力すると、何故か日付になってしまうんですが、これはどこから変更可能ですか?書式は数字・standardになってるんですが
0380名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 00:19:16.24
できるはずだけどなんかわかりにくいところ、、、思い出せぬ。
0383名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 04:20:37.12
表というのはできるだけ数字で表現すべきなんですか?
後でグラフにする場合、数字だと便利ですよね

例えば痛みを表す場合、1、2、3で表す
痛くない、ちょっと痛い、めっちゃ痛い
だとグラフ化とかできないですよね

>>381
できました
0384名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 04:53:15.35
>>383
用途次第なんじゃないの?
グラフ化したりデータとして蓄積して流用して解析したり、という方向なら
数値化したほうが扱いやすいし
印刷して人間が見て把握しやすいように、というものなら後者のようなスタイルの方が
わかりやすい事もあるだろう

それ以上は具体的なことがないと何とも
0386名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 09:56:56.71
>>385
「ファイル」から「テンプレート」>「テンプレートとして保存」
の時に「既定にする」にチェック

すでに保存したあとなら
「ファイル」から「テンプレート」>「テンプレートの管理」
目的のテンプレートを右クリック


>とりあえず数字にしときます
使い回しがしやすいこと考えればそっちが正解だろうね
体裁を整えるというか表現を変えるには、
もし0だったら「痛くない」と表示、1だったら「ちょっと痛い」…みたいに
計算式組み込んで変えちゃうこともできるだろうしね
0388名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:35:10.06
>>387
Libreですね
OpenOfficeだと「ファイル」>「ドキュメントテンプレート」に保存とか管理とかありますね
一旦テンプレートとして保存した後、管理で目的のを右クリックすると
「標準テンプレートとして設定」つうのが出てきましたよ
OOfice 4.1.3
0389名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:08:36.22
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
0390名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 01:47:17.20
Impressで人物相関図を作りたいのですが、
作り方が詳しく載っているサイトか本を教えてください
よろしくお願いいたします。
0391名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 03:20:53.13
>>390
解説サイトとか本とかは詳しくないので知らないけど、普通に四角とか丸の図形配置して
コネクタで繋いで行けばいいのでは?
あるいは、パワーポイントやエクセルでの相関図の解説サイト探して参考にするか

プレゼンでなく印刷用途ならimpressよりdraw(図形描画)の方がいいかも
0394名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 07:17:47.82
openofficeなんですが、列ごとの中央寄せなどの設定は可能でしょうか?
1つ入力するごとに初期設定?でリセットされます
0396名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:40:55.40
>>393
どう理解しておられるのかちょっとよく分からないが、テンプレートとは
同じ形式の書類を何枚でも作れるよう、予めデザインやら書式を作ってある、元にする書類のこと

列とか表の色などを決めたのをテンプレートとして保存しておけば、次からそれを
何回でも呼び出して使い回すことが出来る

openofice テンプレート とか エクセル テンプレート でググってみるといいよ


>>394
列の一番上の、AとかBとかになってる部分をクリックするとその列が下まで全部選択されるので
その状態で中央寄せなどを設定
0400名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/30(火) 05:39:42.01
表についてなんですが、食品を食べたかどうかを記録しています
ただ、量も同時に記録したい場合はどうしたらいいでしょうか
卵の場合、、、
食べた場合は1、食べなかった場合は0
何個食べたか記録する場合、、、
3個の場合は3,0の場合はゼロ

これを同時に併記する方法はありますか?
0404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 10:27:05.13
>>397
テンプレで保存して既定にしておけば、新規書類開いたらその設定で出てくるので
グローバルな初期設定みたいなのを変更するのと実質的に同じことだと思うのだけど…

そういうことではないのかな…
0405名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 20:14:15.54
>>399
baseをまともに運用できる能力があったら、ポスグレかmusql等のオープンソースのDB使う方がいいと思う
0408名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 21:59:41.48
>>406
baseが駄目かどうかは知らないけど
少なくともAccessに比べて書籍もネット上の情報も圧倒的に少ないから、使えるようにする労力は数倍
それで、まともに運用できるようになったとしても、できることはAccessに毛が生えた程度の事
要は、スタンドアロンのDBに労力を突っ込むくらいなら、クライアント/サーバー方式のDBにした方が先々役に立つって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況