X



LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:14:40.89
出来るようになりましたか
0529名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 11:51:22.15
今LibreOffice 6.4入れたが、遅くなった、
皆様はどうでしょうかubuntu18.04 ですが、
0530名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/09(日) 12:30:30.29
529です、LibreOffice 6.3.4-2に戻しましたわ
この方が早い様です、なお、ubuntuソフトウエアより入れました。
0531名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 13:14:49.76
6.4 Mac版で
writer、図形やテキストボックスの中のテキストのフォントやサイズが変わらない
「文字の属性」ウィンドウを開いて変えようとしたらLO落ちた
WinやLinux版ではまだ試してないが

うちも6.3.4に戻した
0532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 16:57:32.89
やっぱり!  6.4.1と一が付くまで
インストールは見合わせます、でも暇だからやりたくなる。
0533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:54:52.86
うむ
6.3.4はそれはそれで、calcからコピーした表が黒く塗りつぶさて表示されてしまふ…

多分MacでのOSとの相性ではという気はするのだけど
0534名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 20:10:15.56
>>531
windows版、Linux版でも同様だった
6.4.1のベータ版(mac)試してみたけど、文字のプロパティからの変更で落ちなくはなってるけど
フォントやサイズの変更は反映されないまま

メニューバーから変更した場合は文字の書式設定の西洋諸言語用フォントにだけ変更が反映されて、
アジア諸言語用フォントには反映されてない
アジア諸言語用フォントをいじると6.4.0では落ち、6.4.1bでは反映されない

最近いろいろ構造の大きな所での改変が進んでるんだろうと思うが、こうした大きなバグ
連発してくれるのはちょっとなぁ…
0535名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/20(木) 07:47:20.87
フリーなんだから使える範囲で使えばいいんじゃ
レポ上げる気ないならね
自分なんてMSOfficeですら不具合納得して使ってたのに
0538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 16:19:32.16
6.4.1で>>531の問題直った
おまけに長いことMacでツールチップがトーフになってたのも解消されてる
起動もめちゃ速いしけっこう神アプデ?

>>535
まぁ言われれば確かに、安定版と最新版あるんだから安定版使っとくのが安牌だよね
0540名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:01:29.87
6.4.1になりましたね、怖くてまだアップグレードしていませんが、
皆様の問題が解消していると良いですね、
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:58:32.31
DLおそすぎ一日とか6時間になる、殺到しているだけなのか
私のDLが遅いだけなのか、不審なので止めますわ、
0542名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/04(水) 19:57:33.77
お世話になります
現在win10のopen officeでPower Pointのようなスライドを作成しています
デュアルディスプレイでスライドショーを開始すると、サブモニタでスライドが表示されて、メインモニタにはパワポでいう発表者ツールが表示されます
この発表者ツールを閉じる、もしくは非表示にする方法がわかりません
スライドショーを表示しつつ、別の作業がしたいのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
0543名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/04(水) 21:46:57.88
>>542
ノートPC(9年前のバイオノート)+Win10+LibreのImpressで試してみました。
メイン画面(ノートPC本体のモニタ)側にはアイコン化するようなものはないので無理そう。
デュアルディスプレイでダメなら"トリプルディスプレイ"で使うしかないのかな?
VGA端子とHDMI端子の両方あるノートPCで、本体ディスプレイも含めた3画面同時
表示に対応する機種ってあるのかな?と思ったら、そもそもふたつの端子が隣接してて
同時にケーブル刺せない構造でした。
ただ、試行錯誤やってる最中、Win10の設定−ディスプレイの画面に1|2|3と3画面
認識できそうな表示があったので、VGAケーブルの端子がスリムなもの(固定ネジなし)
を使えばできそう。
0544543
垢版 |
2020/03/04(水) 22:17:55.43
>>542
試行錯誤の続きです。

Windows10の「仮想デスクトップ機能」を利用していると、サブ画面にはスライドショーを
表示したまま、メイン画面(ノートPC本体モニタ)に別のアプリ画面を表示できそう。
ただし、自分が試したのはスライド2枚、スペースキーでスライドを切り替える単純なもの。
メイン画面が別アプリ(例えばFireFox)の画面を表示してたらスライド切り替えはできません。
自動的にスライドが切り替わるようなものだったらOKかもしれませんが。
手動で切り替えることもできなくはありません。[Alt]+[Tab]でタスクの一覧が表示されるので、
いわゆる"発言者ツール"の画面を選択してからスペースキーを押すだけです。
再び[Alt]+[Tab]で"戻りたいアプリ"を選べば、サブ画面はスライドショーのままメイン画面が
元に戻ります。
現に、サブ画面ではImpressのスライド実行しながらメイン画面ではFireFoxで複数のデスク
トップ画面の検索しながらJaneStyleでこのレスを書いてます。
0545543
垢版 |
2020/03/04(水) 22:36:21.44
単純に[Alt]+[Tab]で切り替えればいいだけだった。
アイコン化はできなくても、他のプログラムに切り替えればメイン画面の最前面に表示されるだけ。
デスクトップのアイコンはクリックできないが、スタートメニューにピン留めしておけばいいだけ。
0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:20.07
>>545
おかげさまで解決しました!
ありがとうございます!
0547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 18:01:27.50
6.4.2でました、apt-get install libraoffice で入りました。
0548名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 21:47:26.64
libreoffice
0549名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 06:51:43.22
OpenOffice Calcで、コメントのあるセルをポイントしてもコメントが見れなくなってしまいました

おそらく前の人が勝手に導入したCCleanerとかって怪しげなレジストリクりーンソフトが
勝手にレジストリを書き換えたんだと思い、前の人に確認したうえでCcleanerをアンインストールして再起動
OpenOfficeを再インストールして再起動までしたのですが
やっぱりコメントが見れません
(右クリック>コメントを表示とすれば見れるのですが、コメントが数千あって
それを参照しながら作業しないといけないので、都度右クリックするのは無理があります)

ポイントしたらコメントを見れるように直す方法はないでしょうか?
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:02:58.26
>>549
もともと非効率

もとのようにどうすれば良いか探すふりして何もせず
無理でしたーって報告して
業務改善しましょう

ccはね。はいいやつだよ
それは勘違いだからね理解してやれよ
0551549
垢版 |
2020/04/03(金) 17:04:26.00
結局、いろいろ試してダメでWindowsをクリーンインストールで入れ直しで直りました

そして、試しに>>550を信じてクリーンインストールして
作業環境の再構成終わらせた後にCCleanerを入れて使用したら同じ現象発生
やっぱりCCleanerが消してはいけないレジストリを消してたのが原因でした
再びクリーンインストールで直しました

2度もクリーンインストールと環境再構成し直しで今日は仕事にならんかった…
0553名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 05:39:23.16
そこまでオツムが回らんから

普段非効率なことして今回も意地でも同じ作業しようと努力する。で未来も非効率の積み重ねるとぉ
0554名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 06:03:34.91
>>550>>553は以前見当違いの回答をして
それを指摘されて赤っ恥かいたのを、自分のせいなのに根に持って
答えられることは何もないのに質問者に対してマウント取ろうとする
というひねくれた方向に行っちゃったようです
かわいそうに、頭が
0557名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 10:36:01.42
>>549
それって
ツール>オプション>OpenOffice.org>全般>ヘルプ>ヒントのチェックボックスがOFFにされてるとかそういう感じじゃね?
もしOFFならONすれば治るよ

レジストリクリーナーはたまにこの手の設定を勝手に消す事がある
チェックボックス系が勝手に全部OFFにされてたりね
ほっとくとレジストリが馬鹿みたいに肥大化するWindowsXPまでの時代と違って
今はレジストリクリーナーなんて不要な時代だから消しとけ
0559名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:43.99
CCleanerって言ったら最近のセキュリティソフトの基準なら準マルウェアじゃん
普通に危険性高の駆除対象ソフトだぞ
何が「ccはね。はいいやつだよ それは勘違いだからね理解してやれよ」だよ
バカかこいつ>>550
0560名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/09(木) 18:04:24.66
フォントの切り替えをボタンひとつでできないだろうか
文章のフォントを部分的に違うものに変更したいのですが
ツールバーのあれをたくさん登録してあるフォントの中から
マウスでズリズリ面倒くさいのです
0562名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 16:53:47.39
最近Windows7からWindows10に乗り換えて、Apache OpenOffice Calcを使っているのですが、Windows7では一切起きたことがない妙な現象が2つ起きています
1・たまにCTRL+Vで外部アプリ(メモ帳やブラウザ等でCTRL+Cしたもの)から文字列をコピーしようとすると、ペーストできない(CTRL+Vすると、Calc内部で以前にコピーしたデータが張り付けれてしまう)
2・Windows側もCalc側も十分なメモリ設定を行っているにも関わらず、重いodsファイルを扱っていると、エクスプローラー(フォルダーを開けたウインドウ)がフリーズして戻らなくなる

1の方は試行錯誤の末、なんとか「適当なセルを選択後、数式バー上(数式バーなのがポイント)でCTRL+Cをすれば正常に戻り、その後、外部アプリからCTRL+Cすれば貼れる」と分かったのですが
2の方がどうにも困ってしまいます
新たにウインドウを開けても、開けた新ウインドウが即フリーズなんてこともしばしばあります
どうにかしてフリーズさせない方法はないでしょうか?

Calc側のメモリ設定は最大、Windows上のメモリリーク対策も万全で、他の不安定なアプリすらサクサク動くのですが、Calcだけがこの現象を引き起こします
Windows7までは一度もなかった不具合なので本当に困り果てています
0565名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/15(水) 13:01:42.68
最近のWindowsのメモリ管理がどうなってるのか知らんが、calcに無用にでかいメモリ割り当てて
システムや他のプログラムを圧迫してるのでは?
0566名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 23:08:25.62
LibreCalcで簡単な表を作ったのですが必ず毎回行の罫線が一本抜ける
んですけど対処法がわかりません。どうしたらよいでしょうか?
0567名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 23:47:29.84
>>566
仕様です
スクロールアウトして戻すと罫線が表示される事もある
もし、その現象が起きるセルが結合セルの場合は
一度結合を解いて、全セルに同じように罫線を引いてから結合しなおすといい

罫線ならまだいいが、計算結果の数字がそういう時もあるから注意されたし
0570名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 01:10:45.92
>>568-569
その現象が起きやすい条件は
ウインドウサイズが中途半端で、半文字分だとか半行分だとか数ドットだけとか表示される区域がある状態で
スクロールインすると、その半文字や半行のセルの内容が正常に表示できないという場合が多い

ウインドウサイズを微調整すれば、多少ましになるものの今度は他のセルが…なんて事も
スクロールアウト→スクロールインが一番信頼できる

ちなみに、結合セルの罫線は
結合を解除した際、


         ←こうや

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|        |
|_______| ←こうなっていると消えやすいので

□ ̄ ̄ ̄ ̄|
|       |
|______| ←こう引くと、消えにくい (Excelで開ける時も事故りにくい)
0571名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/18(土) 02:58:20.96
レス、す、すみません。あなた様のレスの内容を良く調べてみたいと思います。
今の段階では私の知識不足でよくわかりません。
0572名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 15:05:40.25
罫線の話、画面上での話かと思ったら印刷なんだね
(画面上でなら、Windowsだと縮尺の具合で線が一部うまく表示されなかったり点線が実線に
表示されたり、ということがあるみたい、グラボにもよるのかも知れないが)

あんまり印刷することがないんで、うちでもなってるかは不明だけど、
プリンタの目詰まりってオチはないよね?
0573名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 19:00:04.50
Libreの6.4.x、writerだとメニューバーからシェイプなどの線の太さを入力しようとすると
数字を入力したあと勝手に数値が変わってしまう
0.05と入れると勝手に0.07に、エンターすると更に0.09とかに

MacでもWinでも確認

6.3.5だと問題なさそう
0574名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 20:40:48.17
>>12
0575名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:21:31.91
>>572
他の行の罫線はちゃんと印字されているので目詰まりではないと思います。
ノズルチェックパターン(Windowsで)の印刷でも問題は出てないですし。
0576名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 14:08:58.55
>>575
ヘッドの印字幅と行の高さが同じってことはまずないので、罫線が同じ様に消えることはなく
大体どっか詰まってるノズルに当たった線だけが消えるパターンが多いよ

でもチェックパターンで黒の線の抜けがないようなら大丈夫かな

pdfで保存した場合、または印刷ダイアログからpdf書き出ししたらどんな感じ?
(念のためpdf開いて100%表示で確認をお勧め)
0577名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:59:52.20
>>576
レス遅れてすみません。pdfで印刷したら罫線の抜けはなくなりました。
この方法で今後はやっていこうと思います。ありがとうございます。
原因は良くわかりませんが・・。
0578名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/24(金) 15:52:39.66
Calc 6.3.5.2
例: セル(6、G)に入力したら、意図しない(6、BM)とかに飛んでしまいます
入力後は右移動に設定していますが、右に飛びすぎてしまいます。
知らずにおかしな設定をしてしまったでしょうか?
0579名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 11:15:21.06
6.4.3に自動アップデートされました、
これらのエラーが改善されてるかな、チェックします、
0580名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 16:42:15.31
>>578
キー入力後、エンターかタブキーで入力確定した時の話?
特にそうした問題出たことないなぁ
確定時にマクロでセル移動とかやってる?
それなら何か仕様が変わったとか


あるいは単にキーボードがチャタってるだけでは?
外付けキーボードで試してみたら?
0581名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 17:13:02.43
かなり込み入ったodsファイル(Excelでも開くには開くが正常動作しない)を扱う仕事なので
Libre、OpenOfficeいずれかが仕事に必要な状態なのですが

この2つ共、Windows10では、Windows10のエクスプローラーをフリーズさせてしまいます
何とかしてフリーズを回避させる方法はないでしょうか?

ちなみに、ネットで調べられる「Windows10のエクスプローラーのフリーズを防ぐ方法」は
既に全部試していて、他のアプリでは一切落ちなくなったものの
Libre、OpenOfficeを開いている時だけやたらとエクスプローラーが落ちます
0584名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:31:54.56
LibreとOpenの同時インストールは推奨されてなかったような
今は違うのか?

後CCクリーナー使ってるとかレジストリいじってるとか、勝手に何かサービス止めてるとか
デフォのアプリ削除してるとかしてない?
0585名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 22:00:11.58
>>584
同時インストルーではなくPC2台で、片方がOpen、もう片方がLibreです
CCクリーナーは使ってません、レジストリも弄ってません
サービスもデフォのまま
削除してるアプリは業務上必要のないSUDOKUやキャンディークラッシュといったゲームだけです

Windows10はHomeで最新ビルド、CPUは9世代i5メモリは4GBx2、ストレージはSSDです

エクスプローラーが落ちるファイルは決まっていて
普通にちょっと月ごとの帳簿をする程度のファイルでは落ちず

商品説明表で、30列x5500行の商品名、取り扱い部署、商品の5段階評価等(計29列)と、商品の詳細説明
商品説明の1列は詳細説明の為、1セルに入力可能な最大の文字数を埋め尽くす文字数のセルが5500行並んだものです
0586名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 22:02:09.37
ちなみに、以前はWindows2000やWindows7を使っていて
同じ表をWindows2000や7で使っていた時は、メモリ4GBx1でも
一度もエクスプローラーが落ちるなんてことはありませんでした

Windows10になって急にです
0589名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 14:05:19.12
そんなでかいデータは持ってないので何ともな…

ファイルが壊れてるとかなのか
Libre/Openのバグか
OS自体の問題か
環境か
ハードウェアの問題か


ポータブル版で以前のバージョン使ってみるとか
他のPCやVirtualBoxなどで以前のOSやLinux版など試してみるとか
クリーンインストールしてLibre/Open以外は入れずに試してみるとか
一旦xlsxやタブ区切りなどで書き出したのを読み込んで試してみるとか

あとodsに限らずでかいファイルで落ちるとかあるならメモリ不良もあり得る
0591名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 15:10:11.87
何でみんなそんなにアップデートしてんの?
自分は名前の問題とかもあるから使ってるのは3.1
3.3も持ってた気がするけど
インストーラがすぐ見つからなかったから3.1入れてる
別に何も困らない
0592名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:05:21.39
軽くなってたり細かなバグが直されてたり細かな使い勝手が良くなっていたりすると思うけど、
まぁ自分が使う範囲で困ってなければそれでいいんじゃない?

たまに新しいバグが増えてたり使い勝手が改悪されてたりもあるし
0593名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:48:29.70
>>591
俺はCalcのコメント欄のサイズ変更が非常に面倒なのと
サイドバーがうざいので古いバージョンにしてる

せめてコメント欄のサイズ変更が前と同じ方式に戻るなら
最新にアップデートするわ
0594名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 19:59:23.09
Libre writer3.*もしくは4.*で作ってた文書が、5.*や6.*にバージョンアップした後では
行間が大幅に変わってしまい、写真や図を張り込んだ文書のレイアウトが崩れて困った。
セキュリティの向上もあると思ってアップデートしたが、良しあしだな。(Windows版です)
0595名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 13:18:08.59
>>580
ありがとうございます。数値入力エンター後です。
ある列 ((6、G)ならG列全て)が、飛んでました。
飛び先は固定されず、どこに飛ぶかわかりませんでした。
・・・でした。ということは、何とか治りました。
その列に入力する値は2桁以下だったので、セル幅を狭くしていたのですが
セル幅を少し広げたら、現象が出なくなりました。
お騒がせしました。
0599名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/28(火) 18:41:17.94
会社のオフイス文書、自宅のこれで読めるし、書き込めるし、
それを会社に持っていって、同じことが出来ている。
 そういう簡単な文書だからだけかな?
0600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/29(水) 05:28:21.37
winOpen office impressのスライドショー機能について、スライドショーを全画面でなく別ウィンドウで開く方法はありますか?
0602名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:53:23.10
>>601
そちらは拝見しましたが、ディスプレイが一つしかないので厳しいかなと
以前一度だけ小さいウインドウで開くことが出来たんですが、それを再現できなくて困っています
0604名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 14:05:53.11
>>603
スナップだとスライドショーを始めた時に全画面になってしまいますね
0605名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 19:11:23.12
「スライドショー」メニューの「スライド設定」の中に、標準・ウィンドウと言う選択肢があるが
そうではなくて作成中画面とスライドショー画面を同時に見たい、ということなんだろうか?
0606名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 19:19:04.37
Virtualboxとかで仮想OSインストールして共有フォルダに置いたimpressファイルを両方で立ち上げ…
とか書こうと思ったら「ウィンドウメニュー」に「新しいウィンドウを開く」
ってのがあるわ

これでやりたいことに適うのか知らないが
0613608
垢版 |
2020/05/05(火) 11:59:42.91
すみません普通に「カフェ」で変換したらでました、cafe

英文入力中のトラブルだったので気づきませんでした
0614608
垢版 |
2020/05/05(火) 12:00:33.30
ここでは出ませんがLibre上ではでました
0615名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/10(日) 00:47:56.60
windows10でlibreofficeのImpressで映像の挿入をしてaviファイルを入れたのですが
動画が再生されません
色々調べるとdirectshow対応のメディアしか再生できないと書かれていたので
それようにエンコードし直したりしたのですが、やはり再生してくれません

どなたか動画再生出来てる人って居られますか?
0621名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/20(水) 19:00:25.40
>>619
> 「OpenOffice」の方は新機能の追加はおろか、緊急を要する脆弱性を修正するための
> リソースにすら事欠き、2016年9月にはApacheソフトウェア財団の理事会から説明と
> 是正を求められる事態に陥っていた。

ハゲワロタ
0623名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/21(木) 02:10:29.84
>>622
言いたい気持ちはわからんでもないが、自分たちで1からつくったわけでもなく流用した本家に対して言う事じゃないな
元が無ければなにもつくれてなかっただろうに恥ずかしいだけ
0627名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:36:55.67
>>622
このイキりっぷりミイラ取りがミイラパターンだなw
0628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:38:30.14
OpenOfficeも日本の開発者がイキってみんなが離れていった歴史があるわけだが
歴史は繰り返すかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況