X



LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750746
垢版 |
2021/01/04(月) 02:11:01.52
>>749
シート1、シート2、シート3…
と通し番号のシートが並んでるとして、右側のシート名を取得するには
=MID(CELL("filename"),FIND("#$",CELL("filename"),1)+2,3)&RIGHT(CELL("filename"),1)+1
で行けるみたい

cell(“filename”)でファイルパスとシート名がゲットされるので
(’file:///Volumes/HDD2/Libre/LOスレ743.ods'#$シート2)みたいな
#$の文字を探して以降3文字を切り出し

ここではさらに一番右の文字(シートの数字)を切り出して+1して次のシートの数字にして合体させてる

ただこれじゃ10枚目以降のシートの数字が扱えないので、文字列から数字だけ取り出す
関数とか使った方がいい(どういうのだったか忘れた)
もう眠いので今日はここまで、出来そうなら後は自分で探してやってみ
無理そうだったら明日また暇見てやったげる


で出来たその関数を、>>749の式の$シート1ってとこに代入すればいい
シート名は通し番号つける形でないと無理だと思う
0751746
垢版 |
2021/01/04(月) 15:08:08.17
>>749
ちょっと詳しい条件がわからんのでアレだが、一応substitute使ってやってみた
条件:シート1、シート2、シート3…という形でシート名が一定の形式で並んでいる

1) 文字数でカウントして現在のシート名を切り出し、文字列「シート」を削除、数字だけにして+1
=MID(CELL("filename"),FIND("#$",CELL("filename"),1)+2,3)&SUBSTITUTE(MID(CELL("filename"),FIND("#$",CELL("filename"),1)+2,5),"シート", ,1)+1

2) ちょっと長ったらしいので、「シート」という文字列を検索してそれ以降の文字(シートNo.)を取得、+1
=MID(CELL("filename"),FIND("#$",CELL("filename"),1)+2,3)&MID(CELL("filename"),FIND("シート",CELL("filename"),1)+3,2)+1

3) あんま美しくない気がするけどシート名の右二文字を切り出して「ト」がついていたらそれを削除、文字列「シート」と取得した番号+1を合体
式自体は短くなるので後で見た時把握しやすいかも
="シート"&SUBSTITUTE(RIGHT(CELL("filename"),2),"ト",,1)
0752746
垢版 |
2021/01/04(月) 15:14:04.12
※もし一々シート名が違うのならこの方式は使えない
・シート名の文字数さえあってて後ろに通し番号付けれるなら、substituteでなく文字数とかで切り出す形に
・文字数もバラバラなシート名つけてるんだったら、頭に通し番号つければいいのかも
0753746
垢版 |
2021/01/04(月) 15:21:36.70
>>752
訂正、よく考えたらそれだけじゃ無理だわ
取得したシート番号に応じてifsとかでそれぞれのシート名選んでやらんとダメだなぁ
0755743
垢版 |
2021/01/04(月) 17:55:57.20
カンがいいですねw
関数つかって、前月の合計値のセルを今月のセルに参照してもらいたいんですよね。
昨年は=$9月.C36など使ってましたが月末かわっても自動入力させたいんで。

>>751
いまから試してみます。時間かかりますが(;・∀・)
0758746
垢版 |
2021/01/04(月) 20:53:06.85
>>755
前の月を参照なら左を参照だし-1しないといけねぇじゃねぇか
ええい正月だし大盤振る舞いだ

=REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"
で前の月のシート名を生成できる

>>479の$シート1ってとこに代入は、indirectっての使わないとうまくいかなかったので
INDIRECT(REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"&".b3")
INDIRECT(REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"&".b4”)
って入れてやるんだクソ野郎
0759746
垢版 |
2021/01/04(月) 21:01:54.98
実は自分も月ごとの集計表って作ったことがあって、次のシートのセルを参照できる関数ないのかな
と思ったことがあったけど、そん時はマクロ使わなきゃ無理かと思って投げてたわ
こんなとこで解決するとは


>>756
リンク貼り付け?どういうやり方?kwsk
0760名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/01/04(月) 21:41:13.65
>>759
前の参照する値をコピー 参照したいセルで右クリック→形式を選択して貼り付け→形式を選択して貼り付け
→ダイアログが開くから、数値のみを参照したかったら「数値」のみにチェックを残して
参照したいセルに貼り付けする。そうすれば、前のシートの合計値が反映される。ってことじゃだめなのか?
0761743
垢版 |
2021/01/04(月) 22:56:56.05
ん〜 501エラーがでてしまう。
=IFS(OR(B2=2,B2=4,B2=6,B2=9,B2=11),=INDIRECT(REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"&".B3")
.B3,OR(B2=1,B2=3,B2=5,B2=7,B2=8,B2=10,B2=12),=INDIRECT(REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"&".B4")
.B4)
0762746
垢版 |
2021/01/04(月) 23:08:22.53
>>761
まず式の中で=indirectと始めてはダメ
=抜いて

んで
INDIRECT(REGEX(RIGHT(CELL("filename"),3),"[0-9]+")-1&"月"&".b3")
の最後よく見てみ?
この式ですでに○月.B3と指定してるんだから
$シート1.B3
てとこまで置き換えないとだめ
0763743
垢版 |
2021/01/04(月) 23:30:22.07
>>762
関数ウィザードで
=indirectのイコール消すまできえましたが、[,B3]まででしたか。

できました。マジ感謝です。ありがとうございます。
0764746
垢版 |
2021/01/04(月) 23:37:28.29
>>760
そゆことか、別シートのセルを参照させるやり方のことだね
式書く途中でシート切り替えてセルクリックするのと同じことだね

あれ?もしかしてシート名の前の$外したらシートも相対参照できる?
=IFS(OR(B2=2,B2=4,B2=6,B2=9,B2=11),1月.B3,OR(B2=1,B2=3,B2=5,B2=7,B2=8,B2=10,B2=12),1月.B4)
2月にこれ貼り付けて、さらにこのセルを次のシートにコピペするとか
シートを複製すればそれで事足りそう

Libreの7だけど古いのでもいけるかはわからん


なんか難しいこと考えて遠回りしてしまったかも知れない、ごめん>>743
0769名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/01/05(火) 13:09:20.15
>>765
設定とか使いこなしの問題というより、ソフト自体の作りの問題っぽいので
フィードバックして投げかけないとどうにもならないような…
あるいは力技でマクロでやるとか
あんま詳しい人居なさそうだけど

扱ってる内容とかどう使ってるのかとか知らないけど、内容によってはBaseの方が良いのかも?



非表示のリセットは経験したことないな
0773名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/01/31(日) 10:51:40.42
LibreOfficeとApacheどっちが使いやすいですか?
0775名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:39.66
>>774
ドモホルンリンクルです
リブレの方がいいのか
0776名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:48:43.15
LibreOffice7.1がでましたね、アップするには
一旦7.0.2を削除してから、インストールするのでしょうか
0777名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:38:39.73
旧Vを削除して、7.1.0-2インストールしました、
調子よく動いています。
0779名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/07(日) 19:01:11.93
旧バージョンのままでOKだったんですか、
やり直し出来ないし、設定は生きているようですので、
このままで使ってゆきます。
0782名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/11(木) 16:02:49.13
MSOfficeでPDFを読み込んだものは保存後WPS Officeで読み込んで編集できるんだけど、さらにLibreOfficeに読み込ませるとWPS Officeで編集する前の状態でしか読み込めないのは仕様?
0785名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/14(日) 14:18:30.29
Libire OfficeでもVLOOKUP関数はExcelと同じように使えますか?
0787名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/14(日) 15:49:39.40
新しいバージョンをインストールする時は、
「プログラムのアンインストールと変更」から旧バージョンを一旦削除してから、
新バージョンをインストールしたほうがいいのですか?
0788名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:08:46.83
>>787
そのまま上書きで基本問題ないと思うけどな
MacでもWinでもそうしてる
Linuxでdeb落として入れたやつは旧バージョン残ってしまったので
別途removeした
0792名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:10:02.11
>>791
いうほどズレるっけ
エクセルと両方で開いて比べるまでしたことないんで、そんなに気にしたことないや

同じ書類MacやLinuxでも開いたりしてるので、フォントが違って色々変わってくる、
というのは良くあるけど、それはまたシステム違うししょうがないと思って使ってるし
0793名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:24.40
(続き

逆にエクセルでもバージョンによって違ったりするとか、画面の通りに印刷されないとか
あるみたいなんで、細かいことは気にしないことにしてる
0794名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/08(月) 22:48:24.28
LibreOffice7.1.1-2出ました、Windows10ですが、
普通に動いています、少し早くなったかも。
0795名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/01(木) 22:23:04.91
LibreOffice7.1.2-2出ました、Windows10、
普通に動いています.
0798名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/17(土) 13:25:23.81
LibreOffice入れると、使わないフォントがたくさん入ってしまう。
インストールするかどうかは選べないのですかね。
毎回削除していて面倒
0799名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/18(日) 05:45:06.77
>>798
Notoが入るっけ?
Win版のインストーラはカスタムインストール選べるけど、フォントの項目ない?



7.1.2、Mac版でDDEリンクで貼り付けた別ファイルのデータが更新されないの
直ってないな…そういうデータ使ってる人はご注意、6系の使用をオススメ
他環境は未確認
0800名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/20(火) 17:30:30.40
セルにアンカつけて画像貼っても、その列を一旦非表示にしたり
シート全体を拡大・縮小すると画像がズレてしまう問題、いつになったら解決するの?
0801名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/20(火) 20:46:41.25
>>800
あんまり誰もが利用して緊急に望んでるようなことじゃないと思うので、
この辺でウダウダ言うよりは、公式のバグレポートとかフォーラムで
強く投げかけないとほったらかしじゃないかなぁ

でもMac版のバルーンの文字化けも一度出したけど進展ないしな…
自分も開発に参加できればいいけど自分にはまだまだハードルが高い><
そしてバージョンアップごとに結構新たなバグが続出してる気も
(もちろん直ってるものも多々あるのだけど)
0802名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 02:03:27.81
データに画像が含まれるってなにも特別な事じゃないと思うんだけど
表示/非表示や拡大縮小でデータずれるなんて大ごとだよなあ
0803名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 06:24:02.27
>>802
まともな人はExcel使ってるから
0804名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 07:13:45.08
ちなみにExcelでも貼り付けた画像はずれる
保存して開いたらずれてるとか普通にあった
なのでExcelでレポート作るのは結構大変だった
今直ってるかは不明
0805名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 08:19:53.11
アンカーの座標がどう設定されてるか考えればおのずとわかる話だと思うけどな
元に戻すことを想定してたらそれだけ無駄に履歴記憶しなきゃいけないし
0807名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 23:01:37.73
でもまぁ彼によればエクセルではそういうのちゃんとやってくれるって話だから
リブレの開発陣にどれだけ目を向けてもらうか、ってとこだと思うけどな

ただ表計算ソフト、ということを考えれば画像はレイアウトのパーツとして扱える、ってだけで
画像をデータとして扱ってるかというとなんかモニョってしまう
そこら辺はデータベースソフトの領分じゃないかと

LibreのBaseが画像の扱い上手くこなせるかというとまぁこれも
出来ることショボいなぁと思ってしまったんだけれど
0808名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/22(木) 00:07:34.22
>>807
CalcやBaseは画像ビュアーじゃないんだよ
まあBaseならレポートで出力できなくもないけど
そもそもデータベースを分かってなさそう&#127807;
0809名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/22(木) 11:59:43.02
>>808
あなたがデータベースをどんなものと思ってるかわからない
がBaseはフィールドタイプとして「画像」というのを持っているので、calcよりは
「画像をデータとして扱う」素地は持っていると言えるんじゃまいか?

そもそも>>800は画像ビュワー的なものを求めているのか?
そうした使い方してて文句を言ってるなら画像ビュワー勧めるべきだったな..
(そういう使い方とは違うような印象を受けたが)
0810名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/22(木) 13:32:46.06
エクセルなら昔から当然出来てたはずの事がいつまでかかってんだよって話
データベースの定義が昭和で止まってる人なのかな
0813名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:50:33.65
安かろう悪かろうソフト、まあ無料だが
ぶっちゃけ今なら表示はHTML(JSON)だろう
プログラム書けるなら編集機能もできるだろうが
0818名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/24(土) 08:37:49.75
>>815
JSONは表示まわりのみな

某大手損保の画像管理サーバにかかわったことがあるけど
画像はデータベースに格納せずに普通にファイルだったよ
スプレッドシートにするなんてアホ臭くて誰もしない
0821名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:54:31.92
>>820
accessならともかく、ゼロスタートでbaseを勉強するくらいなら仮想でもいいからRDBサーバー作る方が、後々役に立つというか、展開しやすいと思うよ
0824名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:10:11.53
access使ったことなくてファイルメーカー から入ったおれは、
baseのクエリでつまづいた…

アクセス知らず、calcの次にデータベース始めてみようって人にはbaseも
敷居高いな、とは思う
ネット上に初心者向けの解説もごく少ないし(あってもアクセス知ってることが
前提で書かれてたりする)

思うけどだからってそういう人がRDBサーバー作ってJSONだのPHPだので表示/操作画面
作るなんてこと始められるかっていうと、さらにorz..って気がする
0825名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:41:37.21
それってbaseだからじゃなくてDBというものを知らないからなんじゃないの
つまりaccess触っても何これって感じで
クエリの書き方はそんなに違わないでしょ
ただbase限定で検索すると誰も解説してないってだけで
0826名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/08(土) 18:21:28.79
7.1.3出ました、Winにインストール
特に変わった感じはないですが、軽快。
0828名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/11(火) 12:03:11.93
教えてください
4列X6行の表を縦3つ横4つの計12個作りたいです
どうすればいいでしょうか
挿入〉セクション〉段組み と進んで
段を4列作ってはじめの段に縦3つ表を作るまではできたんですが
隣の段に表を作ることができません
具体的には、
隣の段をクリックしてもカーソルがはじめの段から動かず別の段を編集できない状態です
バージョンは7.1.2.2(x64) です
お願いします
0829名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/11(火) 13:35:49.11
段区切りの挿入(挿入>その他の区切り>)でいけるかな
ただ、作るものによっては
大きな表を作った上で適当に枠線を消したりして見かけ上12個の表にするとか
そもそもWriterじゃなくCalcを使うとか
そういうのの方が話が簡単な場合も
0830名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:00:34.19
>>828
どんな文書作ってるかで最適解違ってくると思うけど、

3 x 4 の表を作る(枠線は表示なしにするとか)
 ↓
一つのセルの中に4 x 6 の表を作る

とかが取り回し良さそうな気がする


Calcで表作ったのを任意の形式で貼り付けるのも、アンカーとか回り込みとかの
設定で図形と同じように扱えるので、人によってはそっちがいいかも
ただ表計算ドキュメントの形式で貼り付けると、表内の編集がちょっと独特になる
0831名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/17(月) 13:44:11.61
通常クリックすると、そのセルが太枠になってアクティブになりますが、たまに、なんの前触れもなく、どこがアクティブになってるか分からないようになってしまいます
ダブルクリックするとカーソルが出るので一応わかりますが、とても使いづらいです

何かをした後とかではなく、全くランダムに発生してるような気がします
治す方法とかありますか?
0832名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/17(月) 17:59:18.92
>>831
自己レス、多分解決しました
インストール以来一切やってなかったアップデートをして、今の所症状は出ていません
問題は多分解決しました



もう一つあります
パスワードをコピペしたら、末尾に半角スペースが入ってました
何気なく消したら、パスワードが変わってしまいました
ぜんぶ小文字だったのが一部大文字になりました
この原因はなんでしょう?
これはアップデートでも治りませんでした
0833名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/17(月) 19:25:31.18
>>832
んー、いまいち情報が曖昧でなんとも言えんな
パスワードの取得元は?Libre内?webのログイン画面とかから?
変わったというのは貼り付けたLibreのセル内での話?
大文字に変わったのは頭だけ?途中も?

最後のスペースは改行コードなどの制御文字が入ってたのかもしれない



そういやMac版のwriterは、変換時に打ち間違えたの直そうとescで変換待機状態に戻すと
キャレットが表示されなくなるってのがずっと前から直ってないな
何文字戻れば良いかいちいち数えるのも面倒で地味に不便…
0835名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/18(火) 02:26:21.01
>>833
パスワードの取得元は、パスワードジェネレータだったと思います
www.graviness.com/app/pwg/

全32文字中、数字が4文字、小文字は28文字でしたが、そのうち19文字が大文字に変換されました(数字は不変)
変わったのはセル内です
ただ、貼り付けたときは変わりません
末尾に半角スペースが入ってたので、外したら一気に変わりました
頭だけではありません、でも全てでもありません、ランダムに変わったようで規則性が分かりません
でも、変わるところは毎回同じです
半角スペースを打ち直しても元に直りませんが、「もとに戻す」の矢印機能で、戻ります

現状、「末尾に半角スペースがあっても触るな」で対策してます
原因こそ分かりませんけど、余計な事さえしなければ変わりません
トラブった当時はパスワードを大文字変換されたことに気づかず、何度もパスワードを弾かれて困惑しました
基本的にはGoogleのパスワード自動入力に頼ってるので、LibreOfficeに記入するのは保険です
今回はトラブルが重なって、パスワード自動入力を一旦消して、保険を上書きしたら、その保険が(大文字に変換されてて)間違ってました
他にも「機能してない間違った保険」があるのかも知れません
0836名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/18(火) 02:35:04.52
>>834
どうやらそのタイミングで空白が入ることはないようですが、
コピペした後で、「あ、空白ある」って見つけることはよくあります
でも規則性は分かりません、空白ないこともあります
空白削ると必ず変わるかというと、そうでもないようです
コピペしたセルの設定かとも思いましたが、属性を何にしても変わります
0837名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:41:27.26
オートコレクションで、文頭を大文字にする、とかあるからその辺かなと思ったが、
文中でもそうならちょっと違いそうだな



末尾スペースの件は、writerに貼り付けて制御文字表示させた時にどんなになるかな
うちのMacと7.1.3.2ではジェネレーターのページからコピペしても
特に末尾スペースなんか入らんが
0838名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/19(水) 12:11:03.27
Open Office Drawについて質問します

@複数のパーツのサイズをまとめてそろえるといった機能はついていますか?
例えば、複数の図形の縦のサイズを一度にまとめてそろえたりする機能です

A手書きで文字を書き込む機能はありますか?
0839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/19(水) 15:06:14.69
自動で数値を加算する関数とかありますか?

例えば、1日で5円ずつ増えるものがあったとして、
自動で1日過ぎるごとに+5されていく関数とか
0841名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/19(水) 23:42:38.79
>>840
それは、具体的にどうやって使えば?
2506年12月3日ってなりますけど、これを一体、どう設定し直したらいいものやら
0842名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/20(木) 00:40:12.00
>>840
スマートじゃないかもだけど、ちょっと閃きました
=NOW() と 4月29日(固定した日付)を作って、この2つの日数差をDAYS関数で求める
これに5を掛けてやれば、日が変わるごとに+5される

テストしたらうまいこと行ったみたい
数日様子を見てみる
0843名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/20(木) 04:15:09.40
宿題は自分でやりましょう
0844名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/20(木) 09:41:23.57
>>841
5円ずつ増えるっていってもたとえば今日いくらなのかわからない
今日いくらというものがあって、そうなるようにそのぶんマイナスする
日付表示だとわからないから数値表示にすると日付のシリアル値というものになるので、その値と欲しい値の差をマイナスする
そうすれば日付が1増えるごとに5加えられて、欲しい値になる
0845名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/20(木) 12:43:18.95
>>838

@全部選択して数値を打ち込めば…と思ったけどグループ化されたような状態で
全体の大きさになってしまうんだな…前からこうだっけ?

Oooのフォーラムで同様の質問があって、マクロ作ってる人がいた
https://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=14&;t=545
マクロダウンロードはこちら
https://extensions.openoffice.org/en/project/fitshape


Aちょっと曖昧でわからんのだけど
a. 手書き文字を、文字として認識させたい(キーボードで打つ代わりに手書きで入力)
b. テキストとしてではなく、画像として入れたい

どっち?
aならWindowsの機能であったような
bだとペイントとかGIMPみたいな別のペイントソフト使うか、曲線ツールで一画づつ
パーツに分けて作ってくか
かなぁ、Libre はペイント系のツールは無いんだよ
0846名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/16(水) 23:24:52.44
AOO Calcで
セル参照固定を含めて「行と列の入れ替え」で貼り付けしたら
固定参照の行と列は入れ替わらない
こんなアホなことってある?
0847名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/16(水) 23:29:49.20
正確には
行か列の一方だけを固定してる場合だな
0848名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/19(土) 22:15:05.97
openofficeにgasのような拡張を作成する機能はあるでしょうか?
0849名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/19(土) 22:35:21.60
例えば卵1個の栄養価を何度も使いまわしたいのですが、テンプレとして登録しておくにはどうしたらいいものかと思っています。
適当な場所からコピペするというのでもいいんですが、卵だけでなく例えば米100gとか、色々登録したいんです
0850名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/20(日) 13:15:04.48
>>846,847
Libreの7.1.3.2 でも絶対部分は元の値のままですな
行列とも絶対参照の場合も元のままだけどAOOだとちゃんと修正された値が入るの?

googleのスプレッドシートだと行列入れ替えた場所にちゃんと参照し直してくれるな
まぁ開発側に要望出すしかなさげ


>>848,849
いまいちどういうもの作ろうとしてるのかわからないや
栄養価の一覧のシート作っといてそっからindex matchとかで拾ってくるような
形では違うんかな
gasって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況