X



AutoCAD総合スレ part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/24(水) 13:27:12.56
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行の予定。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1474421576/

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・もう
0645名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 15:40:07.37
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0647名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 16:57:06.94
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0649名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:39:27.64
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0651名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:18:08.46
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0654名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:23:44.74
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0656名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:41:18.15
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:23:00.91
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0659名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 09:23:44.81
AutoCAD総合スレなんだから、図面の著作権云々、特にCADでデータ
そのまま使ったりする行為についての議論はスレチじゃないだろ
0661名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 10:30:49.46
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0663名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 14:36:18.49
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0665名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/29(日) 16:10:24.25
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0666名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/30(月) 23:12:28.83
ビュー管理ってなんですか?
0667名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/31(火) 10:27:36.01
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0669名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/01(水) 12:09:08.09
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0671名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/03(金) 10:59:01.80
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0673名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 17:48:20.40
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0675名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:15.09
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0678名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 15:29:19.21
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0680名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 18:06:24.48
AUTODESK HPより抜粋

AutoCAD Raster Design は、AutoCAD をベースとした各製品 (AutoCAD LT を除く) のアドオンとして動作をする仕様となっております。
その為、AutoCAD Raster Design のみを購入しても、ご利用いただく事ができません。
必ず、同一バージョンの AutoCAD ベース製品がインストールされている PC にインストールしてご利用ください。

また、AutoCAD Raster Design のインストールおよびライセンス方法は、ホストになる AutoCAD ベースの製品と同じである必要があります。
たとえば、ホスト アプリケーションをネットワーク版としてインストールしている場合、AutoCAD Raster Design もネットワーク版としてインストールする必要があります。

だそうです
0682名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 19:09:41.76
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0683名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:04:27.57
autocad elecで2D図面200枚とかPDFにするんだけど、時間がむっちゃいっぱいかかるんです。
HDDはSSD化してるしメモリも32GB積んでi5の5000番代積んでるんだけど、どこを高速化したら良いんですかね?
マルチスレッドもほとんどしてくれないから、遅いし解決策が見えない。
0684名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/15(水) 20:07:44.68
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0686名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:17:03.37
なんでそんなに時間かかるん
PDF化する方法って仮想プリンタで連続印刷するんじゃないの?
1枚2〜3秒くらいじゃないの?
0687名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:31:05.63
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0689名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 09:25:34.09
>>685
やっぱりそうするしかないですよね。
今変えてもramdiskも遅いので、INTEL不具合解消するまで、変えたくないんですけどね。
ZEN3出たら変えるかな。
稟議通るかな...
0690名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 09:26:32.96
>>686
10分オーバーかかったりします。
図面内容に応じて20分かかる時も。
0691名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 13:34:17.83
>>690
普通に印刷する時って、どのくらいで出力されるん?

どれだけオブジェクトあろうが、
プリンタで印刷する速度<PDF化の速度になるはずやけど
0692名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 14:28:51.11
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0693名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:27:28.63
マウスのホイールをダブルクリック → 図面全体表示 になりますよね。
これ、やめさせる事は出来ないのでしょうか。
図面移動でホイールをクリック操作してると何かの拍子に勝手に全体表示されて、鬱陶しくて仕方がない。
0694名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:49.52
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0695名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:05:00.64
>>691
うちは直接紙には出さないんで不明ですが、
200枚でcad→pdf→紙はPDF印刷時間+5分ってところですね。
0696名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:22:33.91
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0699名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 03:32:01.74
CAD側から見るとPDF変換はどれも外部ソフト
実際にやってみ
確実に軽くなるから
PDFのデータサイズの小さい方が軽いって事
0700名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 08:49:04.68
>>698
なんだよ外部ソフトって

仮想プリンタだから、ただのプリンタドライバだろ
紙に出す代わりにPDFになるだけ

遅いもクソもないわ

そもそもこれがクソなんだよ→DWGtoPDF
0702名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 08:56:35.58
ちなみに同じA3の図面で、これだけ容量差がでる

DWGtoPDF=234KB
Pdfredirect=137KB
cubepdf=152KB

DWGtoPDFは情報量大杉
だから込み入った図面になると肥大化する
つまり、クソ
0703名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 09:02:12.46
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0705名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 13:31:47.41
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0709名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 18:34:06.50
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0710名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:47.94
PDFはDWG to PDFです。
パブリッシュでマルチ PDFにまとめてるので。
逆に外部でマルチ PDFにパブリッシュできるの?
docu worksはプリンタ扱いで出来なかったから、見放したんですが。
PDFなら行けるの?
0711名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:39.61
あ、ちゃんとベクトル解像度1400くらいで、オプションはいろいろ切ってます。
0714名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 22:54:36.88
素人は仮想PDFプリンタでいいよ。
0717名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 09:58:17.70
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0719名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/21(火) 08:31:20.97
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0721名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/21(火) 09:57:15.53
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0723名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:31:25.27
デフォがクソだと思うヤツは他の使えばいいだけ

もともと >>683 が印刷にむちゃ時間かかるというレスに対して
議論してただけなんだが

文句言うだけのクソが大杉
0724名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/21(火) 14:09:44.35
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0726名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 08:37:02.49
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0727名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:48.11
とりあえず、手軽な85枚図面をマルチPDFにしてみました。
autocad PDF (smallest file) 6分17秒
DWG to PDF 6分12秒
ベクトル解像度600dpi
CPUはi5の7500でした、ごめんなさい。
CPUが25%に張り付いている感じですね。
0728名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:00:49.49
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0729名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:24:19.50
4秒/枚くらいじゃん
めっちゃ時間かかるって程でもないようだが、そんなもんだろ

ちなみに、さっき65枚検証してみた

autocad PDF:5分12秒
Pdfredirect:55秒

だいぶ違うな

レイヤーとか文字とかオプション切るなら、フリーPDFで十分だと思う
何より早い
0730名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 14:18:17.46
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0732名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 15:48:14.52
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0734名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 19:38:16.73
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0736名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:18:25.22
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0737名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 21:32:07.38
仮想てシートセットから束ねられるものはありますか?あればその方が使いやすそうです。
0738名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 21:42:07.31
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0739名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 08:53:01.61
図面のページ設定に仮想プリンタで保存しとけば
シートセットのパブリッシュダイアログからパブリッシュ先を
「ページ設定で指定のプロッタ」に設定出来る

他にも優先ページ設定ファイル指定するやりかたもある

あとはヘルプみながら色々やってみればいいかな
0740名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 08:56:45.76
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0741名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/30(木) 07:03:50.87
他業者からもらったデータを2016で開くと問題ないですが、2018で開くと一部がかなり太い線種で出てしまいます。
おそらく私が設定をいじったのだと思いますが、どうすれば直りますでしょうか?
0742名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/30(木) 08:52:50.70
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0744名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:04:40.19
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況