X



AutoCAD総合スレ part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/24(水) 13:27:12.56
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行の予定。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1474421576/

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・もう
0833名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 17:59:19.34
>>832
過去系ということは
今は違うverを使っているということですかね。

問題ないようならwin10にしようかと思っているのですが、
調べてると、win10で最初は使えてたものの、
ある日win10のアップデート後、エラーが出るようになったというのがあったので
踏み切れずにいる次第です。
0834名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 18:06:52.41
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0836831
垢版 |
2020/03/19(木) 19:00:51.97
>>835
いえいえ、回答いただき
ありがとうございます。
0837名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 20:14:55.98
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/20(金) 16:22:34.94
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0842名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/23(月) 13:40:37.42
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0843名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:47:55.75
最近自分はLT2013だけどこの間のupdateしてからフェイタルエラーで落ちまくってるわ
詳しくないせいか原因分からんから仕事やりにくくてしょうがない
0844名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 14:00:30.80
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0845名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 14:29:27.39
LT2008だけど、Win10で普通に使えてる
2020も持ってるけど、動作がモサモサしてる
2008はサクサク動くので、そっち使ってるわ
0846名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 14:51:59.98
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0847名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/25(水) 12:46:13.77
質問するのはここで良いのか分からんが
PDFをスキャンした図面をcadのdwgとかに出来るソフトのオススメないかな?
少し調べたらデータ的にはラスターを変換したいんだがraster designだとそこまで簡単には出来ないみたいで
0848名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/25(水) 13:24:42.97
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0849名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:23.76
>>845
LT2008使えてるのか
ウチは2007だけど画層管理プロパティーを開こうとすると
必ずフェイタルエラーが発生して強制するわ
前までは大丈夫だったけど
ある日からまったくダメ
0851名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:00:50.81
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0852名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:48:58.94
今朝からwin7をwin10にアップグレードして
無事AutoCADLT2014がそのまま使えるようになった
最初dwgファイルをクリックする度にAutoが別々で起動したり
エクセルとワードが起動せず落ちたりして焦ったけど
何とか前と同じ環境に戻せた、と思う。

とにかくWin10でも使えてるってレスしてくれた人
サンキューでした
0854名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:05:17.59
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0855名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 22:22:34.15
この1ヶ月くらいのupdate来てから2013LTも
画層プロパティ開くのフェイタルエラーで落ちるわ
しょうがないから2015で今は凌いでる
0857名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 09:51:37.26
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0860名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 11:23:18.24
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0862名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 13:20:48.78
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0864名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:31:38.04
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0866名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 17:13:32.14
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0867名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 11:09:43.02
依頼を受けた先から貰ったデータが印刷時に余白に学生版と表示されるんですが
表示されないようにするにはどうしたらいいですか?
0869名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 17:20:06.62
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0870名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 20:10:16.22
ご助言賜りたく。
2年前、LT2008をWin7にインストールし、その後Intel製SSD付属ソフトでSSD移行して不具合なく使用しておりましたが、ライセンスユーティリティを使ってエクスポートしようと思ったら、エラーとなりました。
SSD移行前のHDDは現存しているのですが、エクスポートさせる方法はないものでしょうか。
永久ライセンスが昨年打ち切られているなど知らず・・・。
0871名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:38.31
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0872名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:08:44.82
>>870
おなじこと経験したわ
俺の解決方法

まず、エクスポートした状態でSSDにクローンする。
SSDにインポートする→OK
HDDにインポートする→OK

こんな感じで両方使えるようになった
0873名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 13:39:40.91
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0875名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:33:17.96
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0876名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:28:17.21
>>872
解決前のエクスポート回復は、オートデスクのアクティベーション作業依頼無しで打破できましたでしょうか?
0877名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:43:01.14
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0878名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:28:52.66
>>876
インポートエクスポートはアクチ鯖関係ない
っていうか、アクチ鯖はもう無いから

クローンするとき、エクスポートを先にしておくのがミソだぞ

ただし100%かどうかは判らん。

俺の場合、PCのマザボ死んだので換装、ついでCPUからメモリから変えたが
SSDクローンでインポートできた
0879名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:58:58.40
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0882名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/09(木) 16:09:09.57
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0884名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 19:24:35.17
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0887名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/11(土) 09:30:45.12
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0888名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/11(土) 12:29:42.73
確か、extend→右クリック するだけで一番手前のオブジェクトに
延長しよる

トリムも同じ
これが新コマンドとか頭オカシイ

そんなの要らんから、エクスプローラでdwgファイル複数選んで
そのままプロットアウトできるようにしてくれよ

シートセットとかいちいちメンドクサイんだよ
0889名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/11(土) 14:15:55.62
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0891名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 15:17:26.11
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0893名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 14:06:29.90
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0896名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 17:37:01.41
extendのあとに、境界を選ばないでenterして、伸ばしたい線をピックしたら
画面に表示されてる一番近い境界に延長される


ってことじゃないの?
0897名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 18:38:47.52
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0899名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:58:15.14
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0901名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:43.72
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0904名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 08:45:25.43
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0909名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 17:36:50.33
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0910名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:45:50.08
ワロタw
0911名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:50:48.90
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0913名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/22(水) 08:38:34.58
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0916名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/22(水) 14:09:30.37
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0917名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:18:36.86
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0920名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 11:10:16.67
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0922名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 12:10:15.92
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0924名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 14:15:19.35
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0926名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 19:11:14.13
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0930名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/01(金) 09:11:01.25
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0931名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:49:09.89
AUTODESKの人もここのスレ見ているかい?
2021でそれなりに工夫したようだけどアクチベーション回避は
相変わらず出来るね。更に工夫が必要だ。頑張ってね!!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況