X



一太郎総合スレッド その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/22(水) 02:17:28.47
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
※前スレ
一太郎総合スレッド その20 
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1528750398/
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/05(金) 22:33:21.19
>>92,95
たぶんZoner Photo Studioのことかと。サブスクになちゃったからねえ
自分も一太郎の付録で使い始めて今も使っている、
18Pro、まだベクターで売っている、悪くない
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/06(土) 12:33:15.32
1903で一太郎2018(パッチ適用済み)だけど
ちゃんと表示されるぞ
フォント色々変えたけど問題ない

オプションの「縦組時の約物をフォント優先で表示する」を設定してないとか?
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 22:29:16.81
JustSystemの公式ショップ使ってる人クーポンきました?
何%が最高なんだろう

公式ショップで一太郎買うならもしかして今買い時?
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 03:03:38.25
ワープロソフトでは画像の配置にどれくらいの精度が一般的には求められるんだろう?
さすがにイラレのような1マイクロメートルはないだろうけど
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/19(金) 23:18:02.00
花子では入力した文字も直接(テキストBOXを使わず)、すきな位置に動かすことができる
この移動も0.1mm単位だ。
例えば三角形の頂点にABCを入れたりとか、図と文字をバランスよく配置するのには必須だ
0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:31.05
109でお訊ねの画像というとjpeg画像などのことかと思うが、
一太郎では花子レイヤーを被せることで、画像も図形も0.1mm単位で位置を動かすことができる
ワードでは画像はどう位置が表示されるのかな
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 16:38:26.89
一太郎の図形はデフォで0.1ミリで移動する。0.1ミリで十分だと思う。
ALTを押しながらドラッグすると1ミリ単位の【素早い】移動になる。
使い分けたら良い。

ワードは写真が飛び跳ねるからダメだ。
レイアウトを色々考えて、変更しているとぐちゃぐちゃになる。

職場の文章。もらい物のケース。
図が飛び跳ねて、図が無くなったので再度コピへして仕上げた物らしい。
PDFにすると、ページの最後に飛び跳ねた図が出てきたこともある。
編集画面では、『見られない』『触れない』。
ワードで細かい綺麗な文章作成は向かない。
ワードは行間広く、マージン広く、大雑把にあっさり作る文章が適している。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 20:19:45.57
飛び跳ねるの意味がよく分からんが
Wordでも細かく設定できるのにな

使いこなせていないだけじゃないのか
アンカーとか書式設定デフォルトのままで使ってそう
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 21:45:37.36
M$社員に聞いてもわからんというのが使いこなせてねえだと
てめーじゃ何も生産してない社会のお荷物と自己紹介してるだけだなw
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/21(日) 23:28:08.22
花子レイヤーはメニューのどこからたどればいいの?
ワードは使っていないから分からない
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/22(月) 12:28:35.35
>>122
パブリッシャーって?!オープンタイプフォントの埋め込みも出来ず、右綴じレーアウトにも
対応していないソフトでDTPですか(笑)
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/22(月) 17:14:31.08
>>129
一太郎2019だがそんな細かい精度では動いてない
どこで設定するんだ?
0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:41.65
こんな投書があった。

core i3のウィンドウズ7にOffice365をインストールしたらワードが死ぬほど遅いです。
一文字打って反応なく、2?3分してやっと文字が出る始末。なぜでしょうか?

互換性ナンチャラやグラフィック?のナンチャラも切ってみたけど効果なし。

いま30代ですがこのままだと町会報が完成するころには定年になりそうなので
ガリ版を買おうか悩んでいます。東京五輪も観たいです、私の人生を助けてください。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 02:20:44.68
どなたか教えて頂けますか。
一太郎(承)を再インストールしたんですが、
新規書類を開くときに、Wordのように別ウインドウ?で開くことができなくなりました。
(「上下/左右に並べて表示」や「重ねて表示」ではなく、「別ウインドウ」です)
どこで設定すればできるようになるんでしたっけ。
御存じの方どうかよろしくお願い致します。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 02:37:47.09
もとからできないはず
以前はできてたの?
俺も別ウィンドウで複数のファイルを立ち上げたいんだけど、
いちいち大本の一太郎アイコンから「開く」でファイルを開くやり方しか知らない
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 02:50:46.73
いやできてましたね。数日前まで。
それで慣れてしまっているので、ハテどうやって設定したんだったかなぁと思いまして。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 23:39:06.04
下記の質問はパソコン教室の先生からのもの
---------------
Word2016を使うと、文章の入力はサクサクと動いているのですが、フォントや文字サイズの変更操作、
図形描画の塗りつぶしや枠操作などで、10秒ぐらい「応答なし」の状態に陥り、次の操作が待たされます。
例えば、図形の塗りつぶし操作を実行すると、色はすぐに変わりますが、図形の選択状態に戻るまでに、
10秒ぐらい待たされて、応答なしの状態に陥るので、次の操作ができない状態です。
時間がかかるだけで、待っていれば正常に動いているようです。
パソコン教室の受講生がイライラしてしまうので、Word2010を使って授業をしています。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 00:17:52.20
PCのスペックが追い付いてないんじゃないの?
年々要求水準上がってるからね

2010から使ってるってことはもう買い時だよ

少なくとも自分は2016使ってそんな思いをしたことはないわ、裏でアップデート走ったりしてる時以外は
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 01:39:51.78
>>132
普通に一太郎に貼った画像をクリックすると
枠にアイコンが出てきて一番右に
「枠飾りと文字の配置」ってのクリックすると
サイズも位置も0.1mm単位で指定できる

こんなの説明要るのか(,,・д・)
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 12:52:13.31
>>142
それは知ってる
画像をマウスやキーボードで移動するときに0.1ミリ単位で動かすにはどうしたらいいんだ?
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:06:24.38
ワードが重くなる理由(その1)
Normal.dotmが潰れる。ワードはフォント、余白、行間などのデフォルトの書式を
C:\Users以下にあるNormal.dotmに記載して格納している。これが潰れる
潰れたことがないという人はワードのデフォルトで使っているからだろう
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 18:42:05.03
ワードが重くなる理由(その2)
ファイル内部がゴミ屋敷化する。ワードファイルの拡張子をzipに替え、解凍すると内部を
見ることができる。編集のたびに、文章が断片化し、間に膨大な無意味なタグが挿入される
例えば次のようになる(---部分がタグ)
-----あい------------------------------------------------------------
---------------う-------------------------えお------------------------
-----------------------かき-------------------------------------------
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 18:45:07.52
実例
/w:rPr><w:t>について</w:t></w:r><w:r w:rsidR="00CA2A61" w:rsidRPr="0097453D"><w:rPr><w:rFonts w:ascii="HGPゴシックE" w:eastAsia="HGPゴシックE"
w:hAnsi="HGPゴシックE" w:hint="eastAsia"/></w:rPr><w:t>お話し</w:t>
</w:r><w:r w:rsidR="005777BC" w:rsidRPr="0097453D"><w:rPr><w:rFonts w:ascii="HGPゴシックE" w:eastAsia="HGPゴシックE"
w:hAnsi="HGPゴシックE" w:hint="eastAsia"/></w:rPr><w:t>ておきましょう</w:t>
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 20:22:58.75
ワードが重くなる理由(その3)
レジストリーに問題が発生する。ワードはいくつかの設定をレジストリーに書いている
レジストリー修復法はマイクロソフトのページにあるが、一般人には難しい
ウィンドウズアップデートのたびに問題が繰り返される
0152名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 01:04:45.23
Windows10は広告配信のためのプラットホームだMSは考えているらしい。
これはGoogleがGmailをスキャンして広告を流しているのと同じビジネスモデルだ。

ドイツの教育機関では、MSが電子メールや文書の情報をアメリカに送信しており、
これはEU一般データ保護規則(GDPR)に反しているとして、Office365を使用禁止にしたという。

しかし、日本では一太郎とか古いモノは使わず、MSオフィスに統一しましょうという国や自治体の話を聞く。
MSがどんな会社なのか、今でさえどんだけ面倒なことになっているか、よく考える必要があると思う。
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 07:33:38.24
職場のPCを更新している。
MSはプリインストールしてあって手間いらず。
一太郎(プロ)は希望を聞いてインストール。面倒。
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 22:54:18.00
ATOKは、情報送信を『自分の意志で』“止められる”

ATOKは問題ない。協力したいやつだけ協力する。
自分は拒否している。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 00:17:20.73
単に個人がどんな商品を買うかということに留まらない
背後に、ビッグデータの利用を考えているから趣向と書いている
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 02:15:12.44
どなたか教えて頂けますか。
数日前から急にツールパレットやファンクションキー表示が
大きく大きく表示されるようになってしまいました。
そのためツールパレットのボタン等が大きくなってしまい、
場所をとってしまうので、作業がやりづらく。
これ、元の大きさに戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 05:45:58.84
>>162
それ、冗長かと思って>>161で書かなかったけど
内容的に性的志向と書くべき文脈の時でも、性的嗜好と誤って(時に故意に)書いてる人がほとんどなのよね
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 22:46:04.48
一太郎を最近全く使わない。お布施だけしていた。
代わり映えしないと思っていた2019を今日使ってビックリ。
図形の配置がとてもスムーズ。使い勝手が良い。

自分は『図形多用の説明文書』をよく作る。
色々レイアウト(位置・大きさ・重なり・トリミング)を試行錯誤するので
図形・文字【行】の《崩れ》などに困っていた。

どうせ2018も2019も何も変わってないだろうと思ったら、
レイアウトの【確実性】と言うか【容易さ】にビックリ。

ワード2016もレイアウトの操作性がずいぶんと向上している。
一太郎ほどでは無いが、ワードに追いつかれそうだった。
機能アップしない一太郎は、もうすぐワードに追い越されると思っていた。

一太郎2019はワード2016より数段上の操作性がある。
一太郎、頑張ってないようで密かに頑張っていました。
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/01(木) 22:26:46.21
一太郎も今のままではじり貧だろう
そこでジャストシステムに提案したいのは、一太郎フリー版を出せということ

昔は、官庁のお知らせでも、ワード版と一太郎版の両方があったが
今は一太郎版を見ることはほとんどない

しかしフリー版があれば、一太郎版をつくる大義名分になるし、
官公庁でまだ使っているところがあれば、それを継続する名分になる

ワープロは現代では必需品であり、費用をかけずに使えることが必要だ
ぜひフリー版を作っていただきたい
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 00:15:25.27
ワードや一太郎のことを、ワープロという以外に何というのですか?
ワープロというとワープロ専用機のことと思う人がいるらしい
0176名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 13:02:00.90
>>175
公共機関にフリーの一太郎を使えという話ではありません
市民が使えるフリー版があると、公共機関が一太郎を使う理由になると言う話です
0178名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:24:30.78
今いる職場は資料はエクセルかパワポ、たまにVISIOとかそんな感じだなあ
一時期よりワープロソフトの需要自体は落ちてるに違いないとは思うが、かといって不要かと言われるとそうでもない
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:26:13.54
あ、そうそう言い忘れた。

>>169
自分で必需品っていうなら買えよ。
要は手前勝手な「ぼくちん貧乏だから買えないけど一太郎ほちいでちゅー」だろ?
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:41:14.09
こんなブログがあった
------
国産の一太郎の代わりにWordが使われるということ、それが商業ソフトであることは、企業ならまだしも、
そもそも行政機関としては、特定の企業の営利に繋がるという意味で問題なのではないだろうか?
-----
大学関係では毎年秋の科学研究費の申請書について、数学関係者によりLaTeX(ラテフ)で
フォーマットしたものが出回ることもある。
Wordでは数学の記号が使えないということが発端らしいが、そもそもWordが使いやすい
文書作成ソフトかというと必ずしもそうではない(すぐバグるし…。)。
だいたい、申請書に必要なツールとしては高度なものは必要ない。
-----
だから、ごく簡単で、これまでWordに親しんできた方でも使いやすい文書作成ソフトを国として開発すべきなのではないだろうか? 
その場合に、業者への開発委託ではなくて、大学共同利用法人の統計数理研究所あたりに依頼するのが良いかもしれない。
0182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:57:10.93
>>177
自治体の申請書に、PDF(これは空欄に手書き)やワード(これは空欄をワードで埋める)が使われ、
一太郎は使用者が少ないという理由で一太郎版が準備されていないといった場合、
フリー版の一太郎が存在すれば自治体も一太郎版を用意するであろうという話
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 02:44:22.98
>>182
1 行政がWord形式の様式を配布する。
2 ユーザーはすでに持っているWordで事足りている。
3 ユーザーがわざわざフリー版一太郎をインストールする。
4 行政が一太郎形式の様式を配布する。
という流れができる確率は限りなくゼロに近いと思うが?
流れは「2」でストップだ。
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 07:44:16.73
みんなワード。ワード2016から画面がとても綺麗になった。
一太郎は、くすんでいるというか、古くさい画面。ぱっとしない。

ワード(エクセル)2016を皆喜んで使っている。
自分もワード2016使っていて困らないし綺麗で楽しいと思う。
MS IMEも結構使える。
ワード文書の資産も膨大。資産利用のエコシステムがある。

とりあえず一太郎は生き残ると思う。
500万円位で買ったと思われるジャストオフィス【5年有効】。
自分の組織では5人が一太郎(プロ)をインストールしてくれと要望。
一人100万円の一太郎。
(6人目?の自分はお布施一太郎があるので2019。一太郎プロ使わない。)

公共機関では税金購入だからこんなケースは沢山ある。
お布施の額が桁違い。
ジャストは個人ユーザーの希望を聴かない。
個人ユーザーを相手にしてないと思う。
以前『乞食(←個人?)相手にしても…………。』の書き込みがあった。
発想から、ジャストの社員の書き込み?だと思う。

自分も毎年15000円お布施するのは大変なんだけど…………。
公共機関の発注権限のある人間の要望だけ聴いてる。
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 09:00:09.37
MSのは次のバージョンまでが長くそのままでも10年サポートが続くけど
一太郎は毎年新版がでて旧版は3年でサポ切れだから業務だと手間と費用が大きそう
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:40:13.35
そう? twitterで細かな不具合呟いとくと割と拾われてるみたいで
パッチ配信されるときには直ってること多い
要望は拾わない方がいい気はするがw
文学フリマには一太郎開発者来てて出展者の間回ったりしてる
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/12(月) 21:51:34.53
普段仕事はワード(2016)。
元データがワードだから、ワードで仕事してワードで保存。

新しい文書は使い易い一太郎。
で配布したら。
『これ作るのに時間かかったでしょ!』と言われたが、
一太郎で短時間に簡単にできた。

ワード使いから見ると、一太郎文書は
図形や花子矢印などずいぶんと丁寧で綺麗だから
時間がかかったように思ったのだろう。
一太郎を使うと生産性が上がるのにと思う。

また、綺麗な細かい文書があったので、
ワードで作成するのはさぞかし大変だったと思ったけど、
作成はエクセルだそうで納得。

ワード使いも細かい複雑な文書は『エクセル』を選ぶ。
エクセルで作られたワープロ?【文書】が沢山ある。
セルで文が切断されたりして能率が悪い。
反面図形などはエクセルでは飛び跳ねないので編集しやすい。

なんか日本に変な文化?(作法)が定着していると再認識した。
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/14(水) 07:58:41.57
テンプレ活用で終われる仕事は羨ましい。
職場のワード文書もテンプレと言えばテンプレ。
この場合はすぐ仕事が終わる。

問題は、テンプレが無理な時。
ワードで時間かけて無理して作成するより、
一太郎が便利で速い。

ワードで1枚にまとめようとすると、
字が極端に小さくなったり、
図の調節中に飛び跳ねたりする。

ワードだけ長年使っている人の文章も、
内容が濃い場合、1枚にまとめているのを見ると、
《1枚化に失敗して、2枚目余白多い残念文書もよく見かける》
字が小さい。なぜか無駄な空白が沢山ある。
内容が濃いワードは残念文書ばっかり。
それかエクセルワープロ。

たまに作る一太郎文書の格好良さとなる。

職場の同僚【ワード初心者では無い】の、
ワード文書を観察した感想。
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/24(土) 15:11:03.44
今日も仕事で職場のワードを触った。

ズレズレ。前任が下手だから直そうとしたが、ズレが酷くなった。
ワードのズレズレは、やっぱり放置一択。時間の無駄。

変な図形が残っていて、見えるけど触れない。
やっぱりワードだから、あきらめた。

ワード2016で画面の見栄えは良いけど、
昔のワード2000くらいからの引き継ぎ文章は汚さを受け継いでいる。

元(古いワード)が悪いから、汚い文書があふれているワードの世界。
ほんとワード文書は、疲れる。
少し凝っても見栄えが悪い。それか単純でスカスカ。

たまに配布される綺麗な一太郎文書が別世界に見える。
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/24(土) 19:59:35.68
>>193
行毎にインデントが違って、その代わりに空白が入っているのが素人の作ったワード文書の典型例
まずは、編集記号を表示してそれを確認しないと揃えることすらできないよ。

これも原因があって
ワードの初期設定だと空行でスペースキー押すと1文字インデントするのに
何か文字が入ってる行の先頭で同じことすると空白が入るという
クソ仕様になってるから
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/24(土) 20:02:41.05
>変な図形が残っていて、見えるけど触れない。
ヘッダに入れてる図形じゃね?

ちょっと凝ったことすると二度と開けない文書ファイルができるとか
Excelの表をリンク貼り付けすると毎回表が大きくなるとか
本当にクソですわ
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/27(火) 10:53:23.95
ジャストの直営ショップ見に行ったら、一太郎スーパープレミアムのバージョンアップ版が27216円で15400ポイント付与。
ポイント付与率がおかしすぎ。
ポイントいらないから次のバージョン無料送付とかやればいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況