X



Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/19(月) 01:29:00.52
 (´・ω・`)  Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8
゙゙゙゙゙゙````````゙゙゙゙゙゙
  前スレ:
Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part7

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1538030706/
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/15(日) 04:46:11.71
>>20
Office 365 Educationってやつ?
無料なのに、お金とって儲けてやがるんだ。
やってるやつ大学生かw?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/15(日) 04:46:34.96
>>21
大学生向け無料Officeって期限どうなってんのかな?
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:52:02.10
>>23

学校のサーバーで在籍確認してる。個人には
ライセンスはつかない。卒業なり退職して
抜けた後の対応は所属組織のポリシー次第。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/04(金) 16:23:22.71
VMwareに2019用KMS鯖たてるのってvlmcsdでいいの?
導入手順とか解説してくれてるトコ無い?
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/07(月) 15:21:59.66
オフィス初心者で、マイクロソフトから正規品を購入しようと思っています。
Office 2019を購入予定なのですが、365ですと12000ぐらい、2台のパソコンに使える永続版ですと36000円ぐらいです。
私は一台のパソコンに使える永続版を20000ぐらいでほしいのですが、マイクロソフトの公式としてはそういったものの販売はないのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:21.26
未だにOffice2003を使っているんだが2007以降のリボンにはどうしても馴染めなかった

今のOfficeで2000や2003みたいな感覚で使えるものとかないかな?
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:42.64
すみません総合スレと間違えました
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 22:00:07.52
Libreoffice は昔のofficeのUIににせてるはず。
ただ、office はもうリボンUiなので、
MSを使う以上は慣れるしかないと思う。
慣れれば悪いUIではないし、前のUIが悪く感じる。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/14(月) 12:15:52.84
外部のKMS鯖使って認証させるPatchあるけど、それもなんか嫌なカンジだから
自分でKMS鯖立てようとするとえらくメンドクサイのな…
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/14(月) 17:59:54.21
>>33
もう見てないかと思うけど、Classic Menu for Officeってのがあって、最新のMS Officeで従来通りのメニューがリボンの一部として表示される。
2010用に買ったが2019でも使えてる。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/15(火) 10:41:33.64
vlmcsdと各種バイナリをどうすればいいのかが見つけられネンだわ
ヒントクレメンス
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:24:17.34
>>41
過去ログから↓
----------------------------------------
824 :名無し~3.EXE:2015/09/05(土) 16:28:14.55
>>823
vlmcsd( KMS Emulator )は 企業向けの Enterprise版とか用のツール。
Win7でも Win10でも Enterprise版をインスコしたら、別のマシン上で vlmcsd( KMS Emulator )を実行する。
vlmcsdを実行したマシンの IPが 192.168.***.***だとしたら、下記のコマンドで認証・確認。

slmgr.vbs -skms 192.168.***.***
slmgr.vbs -ato
slmgr.vbs -dlv

ただし、180日おきに この認証を繰り返さなければならない。
俺は Win7 Enterpriseに VMwareを入れて、VMware上の Linuxで vlmcsdを実行してる。
この辺が面倒なら、KMS picoを使うと簡単。
----------------------------------------

KMS認証サーバを作ってみる。
https://mzex.wordpress.com/2018/10/29/13510/

自分はめんどくさいから KMS Tools 使ってしまった。
KMS pico はなんか抵抗あって使う気になれんかった。

180日おきに認証する仕様は正規のボリュームライセンスと同じ
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:32.72
ワードは、ビジネス向けと個人用の年賀状や案内状向けで分けた方がありがたいな。

ビジネス向けだと今のような機能はほとんど要らない。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:48:15.47
>>42
thx
なんかルーターの簡易NASでも行けるのな
でもこれ、OpenWrtのFWにしてSSHでログインしないとダメなのかな?
誰かやった人おらんかな
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:09.60
NAS上で動かしてるよ
ARMのNASだけど、telnetで入ってvlmcsdを起動するだけ
一応logのフォルダに共有フォルダを指定して、たまに見てる
(WANに公開してるので)

telnetでもSSHでも、入って起動さえすればあとは放っとくだけ
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:34:48.35
>>45
ちゃんとしたNASもってないからトンチンカンなこと言ってたら申し訳ないんだけど
それはバイナリをSMBとかで接続する普通のディレクトリに置いてるの?
それとも、NASの設定専用のディレクトリ?があるのかわかんないけど
そこにバイナリ置いて起動してるの?
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:46:00.25
>>46
横からだが、自分で調べた方が早いと思う
MAS 仮想マシンでググったら
QNAPの「Virtualization Station」ってのが出たぞ
俺もこんな機能があるのは初めて知ったが
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/17(木) 17:05:26.92
かなりマジレスすると、vlmcsdは/usr/binに置いて、/etc/rc.localで
/usr/bin/vlmcsd -u 1000 -g 100 -v -l /mnt/sataraid1/share/log/kms.log
ってやって起動してる
uid 1000,gid 100はNAS上で作った、共有フォルダlogに読み書き権限があるユーザ
俺のNASでは/mnt/sataraid1/share内に共有フォルダが作られる
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/19(土) 21:02:21.22
知識がある人が羨ましい。バッファローのNAS(LS-CHL)使ってるんだけど
これに入れて毛虫立ち上げることができるのかな。
もっと欲を言えばNECの無線LANルーター使っていてUSBポートが付いていて
簡易NASになるんだけどそれを利用できれば最高なんだけど。
Linuxの知識ゼロでは無理だよな。
005958
垢版 |
2019/10/27(日) 08:36:18.56
KissKMS使ってみた

あっけないほど簡単
起動してSTART SERVICEをタップするだけ
ちゃんとWindows10認証した

Officeも試してみる
0063鈴木諒先生
垢版 |
2019/10/27(日) 18:37:38.61
詐欺師ryosuzuki228 IDをkakuyasupc001 に変更して再び詐欺活動開始!
警察捕まえて下さい。ベンツ乗ってる小僧です。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/30(水) 19:04:31.40
このスレに来ていながら海賊版を購入する人間が後を絶たないのはなんでだろうと思って、
前スレ見てきたけど、ヒントの単語が出ているだけでやり方全然載ってないんだな。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/01(金) 21:26:00.80
MSのページって、、、おまえバカなの?
ピコや毛虫サーバーのやり方載せてるわけねーだろw
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:58.79
お前こそバカなの?
なんでピコと毛虫サーバーのやり方の話になってんだよw
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/07(木) 02:30:46.18
windows7で2年前くらいはZIPファイルの状態ならアクティベーターを起動することができたんだけど、
現在はZIPファイルのままでも起動できなくなってしまった。
windows7のなにを更新したから起動できなくなったんだろう。
どのようにしたらアクティベーターが起動できるのか分かる方よろ
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/09(土) 16:35:12.42
2019がメルカリとかだと2000円以下で出てるけど、あれってどんなからくり?
本当に使えるの??
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/09(土) 18:54:02.68
リカバリディスク作成して、
よーしやるぞ!ってやってみたら
凄くあっけなかった。
ダウンロードソフトを立ち上げて、
ダウンロードボタン押して、VL化ボタン押して、アクティベートボタン押して、終わり。
ってどんだけだよ…
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:31.49
>73

知人が買っておかしいから見てくれって言われて見に行ったけど、
インストールはOKでアクチも正常だけどなぜかフリーズする。
削除して再インストールしてもフリーズする。俺の手に負えないから2007
入れてあげたけど、売ったやつに文句言えって言ったけど面倒だからいいよってww

ちなみに買うとメールアドレスとパスワードとmsのダウンロードサイトのURL
ttps://login.microsoftonline.com
がもらえる。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:47:25.65
俺マカフィー使いだけど、オンアクセススキャンとオンデマンドスキャン
それぞれに除外対象の設定があるし、設定もしてるよ
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/12(火) 17:51:08.98
>>80
ウイルスチェッカの動かない環境でiso ファイルの中に閉じ込めてしまうのもアリですよ。
イメージをマウントしても消されません。
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/17(日) 08:08:14.13
スレチかもしれないけど質問
Office2013StandardプリインストールPCのプロダクトキーを表示するソフトまたはコマンドってある?(プロダクトキー紛失してしまった)
Produkeyの表示とコマンドプロンプトでキーを表示する最後5文字が違ってるんだよね・・・
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/17(日) 20:19:30.54
うん、ProductKeyのソフトで試してみたけどWindows10とIEのキーしか表示しないな
OFFICE2019をインストールしてるけど、検出しなかった
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 06:12:08.11
なんで急に無理になったの?
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 12:15:17.51
>>92
じゃ、どこで管理してるの?
そういやWindows10もそんな感じだったな。
Windows10のキーもプロダクトキー調べると、全て同じ世界共通のキーで表示される。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 13:45:23.90
>>93
MSのサーバで管理してる。
windows の場合は、一度認証されたマシンについては generic key を入れれば通る仕組みになってる。なので、過去に認証されてないマシンに generic key を入れても認証されない。

Office には、 generic key の考えはないはず。インストールの度に個別のキーが必要。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:28:00.42
>>94
officeじゃ、プロダクトキー無くすと本当に終わりだな。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 04:38:54.00
いつのまにかcomファイルのスクリプトってデヘンダに削除されるようになってる
テキストコピペもできん
デヘンダオフしたら上手くいった
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:41:37.21
>>56

Windows版とは色々とアクティベーション
方法が違う。手持ちのmacOSに対応した
VL serializer が色々と出回ってるので
それを入手してインターネット接続を
切った状態でroot権限でインストール。
Office 本体はマイクロソフト公式から
VL版落としてインストールして使う。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:45:45.04
crackできひんの?
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:57:53.53
PlusってVL版なん?
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 07:26:38.04
なるほど、
しらべたら、VL版は企業や組織、学校などでまとめて大量のパソコンにインストールするために販売契約で付与される一つのプロダクトキーの様ですね。
一枚のインストールディスクやダウンロードで複数台まとめてインストール、1つのキーで認証する為のもので、
契約する時に買った量で認証できる回数が決まってて、余った分をこうやってヤフオクで転売してるか、もともとVLは個人でも契約できるため、個人で契約して購入した後、全て転売して儲けてるようですね。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 07:28:14.28
>>109
しかしあれですね。
VL版は一回しか認証できませんから、認証回数overしてたら、そのキーでは認証できないって制限有るけど、一回通れば、パソコンを使い続けたり、機器やハードを変更して再認証を求められないかぎり、永続して使えるはずですがおかしいですね。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 03:25:32.02
>>115
え?VLってそうなん?
だとしても、パーツ大幅に変更しなければ大丈夫では?
それに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況