X



Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/19(月) 01:29:00.52
 (´・ω・`)  Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8
゙゙゙゙゙゙````````゙゙゙゙゙゙
  前スレ:
Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part7

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1538030706/
0855名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:36:04.98
不正競争防止法が18年11月改正された後でこの内容で初めての検挙なワケで判例なんて無いだろ
1回目はクラックソフトの同梱PCでの検挙だったワケだし
0862名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:07:14.93
今の法律の殆どは戦後の昭和20年代に制定されたものだから法律自体が古いというのもある
直接取り締まれる法律が無いから商標法違反としてしょっぴくしかないんやなって
罪名的に軽く見えるけど10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはこれらの併科
判例を見ていくと、商標法違反は主に偽ブランドを販売譲渡のために所持、これが多い
で実際の判例は懲役1-2年、罰金0-300万円、執行猶予3年が多い
初犯、示談が成立している、被害弁償が済んでいると執行猶予がつく
0863名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:08:50.12
今回のケースだとたとえばマイクロソフトが本来売り上げに入るはずだった5000万円が被害に遭ったと主張されたら
5000万円払って示談しないといけないからかなりハードルは高いね
5000万も払って1-2年の懲役を免れるのは割が合わなすぎる
0871名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:05:34.75
2003で一度完成して2007で糞になって2010が不満点全部解消した完成形

2013は見づらくなった上に初期は落ちまくった糞
しかも無駄に重くなった
2010にxlookup搭載してくれるだけでいいのに
0873名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 00:14:20.35
2010と2019あるけど予定表ぐらいしか使用しないから
正直違いが判らん
0874名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 04:45:25.14
>>856
検察官だって副検事とかいう糞システムによって経歴でなれてしまう
正直言って司法試験すらパスしてないような連中に断罪されたくないよな
0875名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:14:13.67
>>874
よく裁判で負けた弁護士が判決を下した裁判官を無能呼ばわりするけど
司法試験の成績が悪くて裁判官になれなかったお前が言うなと思うことがよくある
依頼人が言うのもなんだが「負け惜しみにもほどほどにな」と言ってやりたい
0877名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:17.35
刑事訴訟ならまだしも民事訴訟での判決なんて裁判官の気分次第で決まるからな
そもそも被告と原告のどちらが悪いか決めるのに鉛筆転がして決めてる奴がいるとも聞いてるし
まじ本当にムカツク
0878名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:53:10.72
誰が見ても明白な事実が目の前にあっても
自分が思い描いたストーリーの方が筋がいいと思えば
事実認定を平気で捻じ曲げて価値判断を優先する
こんな酷い裁判を何度も見てきた

簡裁や地裁であきらめちゃ絶対ダメ
民事訴訟は最高裁まで行かないと後悔するよ
0879名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:01:19.25
過去の判例に倣った判決じゃないと左遷させられるらしいからねぇ
福井県の原発は安全ではないと原発停止を命じた福井地方裁判長は名古屋家裁へ左遷させられた
後任の裁判長は、この判決を取り消して関電の勝訴となった
争いの場が最高裁へ移っても、最高裁は最高裁で前例を作りたがらないらしくて上告を棄却したりする
0880名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:05:19.03
あとは・・・「判決が覆ることは無いのだから諦めなさい」と上告を棄却したりする
逆転無罪だとかは本当に稀有なんだなと思う
このとき検察は負けを認めずに「我々に落ち度はないので争うつもりはない。おまえらが好きにしろ」と責任を取ろうとしない
0881名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:20:41.74
>>879
確かに最高裁は地裁よりマシ程度だけれど
明らかに裁判官として云々以前に人間としてどうよ?と思うような
簡裁や地裁の裁判官の判決を受け入れるなんてできないわ

>>880
高裁に行っても罰金が半額になるようなことはよくあるけど
地裁の判決がひっくり返ることは少ないように思う
判事の間で互いに気を遣い合ってるように見えることがある
0882名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:32:52.79
スレちウザイ
0884名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:42:53.54
このスレに勢いがついてほしくない人たちがいることを忘れないで欲しい
0885名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:41:28.36
検察と判事は癒着してるからな
警察と検察も上で繋がってるし

検察に対する信頼って誰が信頼してるの?
警察に対する信頼って誰が信頼してるの?
0886名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:58:39.35
法廷とは判事と原告側弁護士と被告側弁護士との憩いの場だからな
0892名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/25(火) 13:14:39.18
>>887
捕まった人は少ないけど、これから捕まる人が多そうだね
0893名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/25(火) 13:16:12.65
弁護士は裁判所の営業部員みたいなもんだからな
世の中から争いごとがなくなったら失業する連中だぞ
少し考えれば裏で何やってるかわかりそうなもの
0895名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/26(水) 14:46:06.27
2019
2016や2013と比べて使い勝手どう?
0898名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/26(水) 19:04:13.54
>>894
優越的地位の濫用で価格を安くして独禁法違反ならまだ話はわかるが
価格を高くして競争力が低下したのに独禁法云々言われたらかなわんね
0902名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/26(水) 21:51:47.64
俺のはXpは2003、win7は2010、入れてる。
0909名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/27(木) 12:07:54.84
それこそ表現の不自由ではないのか?
資格はなくても表現の自由はある
なんちゃってねw
0914名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:34:11.70
OSじゃないけど古いバージョンといえば
adobe製品はCS2が公式にシリアル付きで公開されてた時代があるので未だにそれインストールしてるけど
やっぱこのスレにいるような人間としてはダメだよなあ
CS2なんて古いバージョン使わずに少し頑張ってもっと新しいバージョン入れないとなあ
と最近思った。そんだけ
0918名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 13:14:38.25
>>917
ひどす
0921名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 16:54:50.79
すんまっせん
cpuのz80ですた
上司に言われて毎日の請求書を打ち込んで1カ月の集計請求書を作れと言われて作った事があるんです
0923名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:29.17
>>921
ならCPUはNEC製のμPD780C-1だろ
これはNECがザイログZ80Aをパクって作ったZ80のコピー商品で訴訟にもなった
あの時代、天下のNECでさえ知的財産権という考えを持っていなかったくらいだから
40年知恵が遅れたお前らに著作権侵害を警告しても無駄なはずだよ
0925名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 17:44:05.20
40年知恵が遅れてるとか言ってるけど
あの頃ソフトのプロテクト解除するのはWIZARDくらいのものだっただろ?
それもソフマップで堂々と販売されてて今思えばソフマップも真っ黒だったやん
0926名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 17:47:54.04
今時、表計算と言えば誰もがExcelと言うが、あの当時はロータス123が主流だった
あのプロテクトの解除がまた難解で改竄個所のコードのパリティーチェックをしてた
パリティしてるチェックコードを潰せばまたその改竄をチェックするルーティンがあって・・・
このループを全部追いかけて潰さなければならなかったんでいまだに記憶に残ってる
0927名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 18:20:53.62
バックアップ活用テクニックを読んでた人かな?
あれに改造コードとか載ってたりするんだが書いた人はすげー大変だったろうと思う
ファミコンのRGB化改造とかよく解析して、改造できるなぁと・・・
大学の工学部で学んだりしたら出来るのかなと思ったもんだ
0928名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 18:24:28.88
プログラミングもできず、IOという雑誌の英数字をひたすら読んで入力してカセットテープに書き込んで
動いた感動を楽しんでいたオイラの居場所も作ってほしいわ
0929名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 18:29:09.47
さすがにカセットテープの世代じゃないな
堀井雄二が店頭のパソコンで即席のプログラムを組んで遊んでたのは有名な話だけど
0930名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 18:30:41.10
>>925
押し入れ探したらWIZARD V3のディスクが出てきた
これを今ググるとコクヨの椅子が出てきてしまうんだよな
時代は変わったね・・・
って、あのころインターネット無かったし( ^ω^)
0932名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 18:34:43.36
>>931
おでん
0933名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 20:01:51.73
あ それと請求書の他表計算まがいのプログラムも書きました
当時はセルという単語は知らなくてマスという単語で行はいくつ作りますか?列はいくつ作りますか?という質問から
又一行目は項目ですか?二行目は数字ですか?という質問で
完了するとテープに保存
次にロードすると表計算の表が表示され各々の項目に例えば商品名を打ち込み各々の価格を打ち込むと合計額が計算されるという今では他愛も無いものです
Exelはもう有ったのでしょうが
当時はマイクロソフトいう存在も知りませんでした
0934名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 21:34:15.03
>>933
その手のものはN88BASICで腐るほど組んだわ
改変が容易なように行番号を1つおきではなく10個おきに振るとか
当時はたいして不自由に感じていなかったのが怖いわ
0936名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 21:50:24.58
>>934
それ分かります
自分もそうでした
当時はプログラムを書けない人のためにそのプログラムのためのプログラム作ったのですが徹夜になってしまい
仕事に支障をきたすため
プログラム作りは辞めpc8001
はお蔵入りしました
0937名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 21:50:57.20
Excelの前身はMS-DOS上で動作するMultiplanで1982年に登場
Excelは1987年に初代?windows版が登場
80年代はまだ小学生だったので当時の企業の方々がどんなソフトを使っていたのかは知らない・・・
0938名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 22:00:58.00
男は黙ってN88日本語BASICコンパイラ
0940名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 22:11:15.98
>>936
俺は1.0だった視力がパソコンやり始めて0.02まで落ちたからな
緑は目にいいとか言われてたが、実はあのグリーンのCRTの光は目にかなり悪いと聞いたのは最近だよ
0944名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 10:29:07.61
CRTは特有のチラツキがあって逆に目が疲れる
あとCRTにもブルーライトはあるよ。ブルーライトだけが原因じゃないと思うし…
0947名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 11:26:33.96
どう考えてもCRTよりも液晶の方が目に良いだろ。
0949名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:15:19.60
>>925
ソフマップは日本初のレンタルソフト屋だからそりゃ
0951名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 14:43:09.04
>>950
いいとか悪いとかいう話をしていない。
あっても何の不思議もないという話だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況