X



Excel総合相談所 141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/06(火) 23:08:30.69
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

▼━関連スレ━━━━━━━━━━━━

前スレ
Excel総合相談所
https://find.5ch.net/search?q=excel+%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80
Excel総合相談所 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1595286043/

Excel VBA 質問スレ
https://find.5ch.net/search?q=excel+vba

【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ
https://find.5ch.net/search?q=excel+%E3%80%80%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80
0469名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 01:17:30.33
>>467
その履歴書の様式ブックはどこからダウンロードしたものですか?
公開されているものですか?
ずれる原因としては、
プロポーショナルフォントを使っている
フォントサイズが異なる
など考えられますが、どのようにずれているかを
架空データを入れたブックまたは
スクリーンショット(画面イメージ)で示してもらうと
いいのではないでしょうか。
0477名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 12:54:36.33
グラフの軸ラベルを手入力せずに設定する方法ってないですか?
たとえば特定のセルの値とかシート名とかを自動的にラベルに使いたいです
Excelは2016 Pro Plusです
0480名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 15:16:54.21
【1 OSの種類       】 Windows7
【2 Excelのバージョン 】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Web pageや他の所から取り込んだ写真(JPEG fileなど)をExcel図面に貼り付
けた時に、大体、サイズが大きすぎるので縦横40〜70%くらいに縮小して、
端の余分な部分をトリミングする。

dialogue box「図の書式設定」→tab「図」→push botton「圧縮(M)」
→dialogue box「図の圧縮」
図の圧縮(C):ON 図のトリミング部分を削除(E):ON 「OK」を押下

ここで上記の操作をしたら、これをする前よりも、図を縮小した分だけファ
イルサイズが小さくなっているはずである。
トリミングした時は小さくなっているが、図を縮小だけした時はファイルサ
イズは変わっていない。

図を縮小した時に、なるべくファイルサイズに反映できるようにできないで
しょうか。

以下のExcel2010の説明では、最初の設定によっては自動的に図を圧縮する
みたいだが、これをそのまま当てはめて考えることはできないみたい。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_zu_assyuku.html
0481名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 17:20:47.08
エクセルで「並べて比較」とやるとデフォルトで連動して動くのチェックがはいった状態になりますよね?
これを連動して動かないのをデフォルトにする方法って無いですかね?
というか同じ書式のフォームを見比べるなら便利でしょうが、そう言ったケースってあまり無く無いですか?

因みにこれはエクセル97からずっとそうだったと思います。現在使っているのは2019
0482名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 17:50:45.94
【1 OSの種類       】 Windows10
【2 Excelのバージョン 】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

ある計算表になっているシート上にコマンドボタンを配置し、それをクリックしたら以下のような動作をさせたいです。
こんなことが可能なのかどうか、可能であるならその方法をざっくりとでもいいので教えてください。

@自分(ブック)と同じ場所にある請求書.docx(ワードファイル)の、所定の場所(項目名と金額欄だけ空白になっている)に、
シートにある2つのセルの値(項目名と金額)をコピペする(画面上ではワードは起動しない方が望ましい)
Aそのワードファイルのファイル名を変更する

以上です。
同じマイクロソフトオフィスだからできそうな気もするんですが、いかがでしょうか?
0483名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 18:37:48.27
>>482
wordの参照設定して、wordのvbaで検索と置換。
雛形に項目1とか入れて置き換える。不要なデータは空白に置換
保存はword VBA のsaveas2メソッド
0484名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 18:55:24.83
>>483
ワードファイルの方にはVBAやマクロを付けることはできないんです。
100パーセントエクセルVBAの方からの操作だけでこれを実現させたいんです。

無理でしょうか?
0488名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 19:22:43.93
>>474
派遣先の人らは475さんの言う方法(全角スペース連打で調整)や1セルに1行でやってた。
スペース連打なんてズレたりするのにな。ググりもしないで聞いてくるババアだったよ。

そのファイルに限っては(俺が)めんどくさそうな態度で従って、他のファイルは勝手にAlt+Enterでやってたよ。
0489名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 19:24:28.86
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2016
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
0490489
垢版 |
2020/11/12(木) 19:26:29.69
連投すみません。
オートフィルタした状態である列を複数行コピーして、
そのまま値貼付けすると、フィルタされていない行まで貼り付いてしまい、
選択した行が貼り付きません。
一番簡単な方法を教えてください。
0494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 20:24:51.90
へえ、Alt+Enterなんてあったのか
いつもメモ帳で改行してセルクリックしてコピペしてたよ
0495名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 21:21:15.74
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

新規ファイルから作成後、「ページ設定」のダイアログを表示させると、「ページ」タブの拡大・縮小や「余白」タブの上下左右の余白の数値(▲や▼で値を上下させるところ)がボックス内で半分上にずれて表示され大変見にくいです。
直す方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0497牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/12(木) 23:51:32.90
>>496
違う
pdfに変換するソフトと、プリンタドライバの影響を受ける
基本的にエクセルでは同じ物を印刷できないと思っておいたほうが良い
0509名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/13(金) 22:31:50.36
いえそプリンターの細かいところはこの際無視してください
PDFで切れてなければどんなプリンターでもそのままでますか、というのが質問になります
0510牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:28.20
>>506
pdfの方が安全だよって答えを欲しいんだと思うけど、
ここではそんな回答は誰もしない
エクセルのままで切れないようにするのがベター

>>509
「どんなプリンターでも」なんて言うと間違いなく例外出してくるぞ
pdfで端が切れていなければ基本的には印刷も同じように出る

なんか用途を言ったほうが早い気もする
0512名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/14(土) 00:52:58.05
PDFがA3でプリンターがA4しか印刷できなきゃ切れる
まあ分割印刷すればいいんだけど
ほかにも、PDFのバージョン違いとかフォント不足とか、モノクロレーザーでカラーが印刷できないとか解像度が足りないとか、文書が100%再現できないケースはいくらでもあるぞ
0514名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:49:39.44
初心者なんですがそもそもPDFって何のためにあるんですか?
改変出来ないから見やすいとかですか?
なんかネット上の紙の役割をしてるというのは聞いたことあるんですけど
0517名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/14(土) 11:10:01.41
>>514
アプリやプリンターやOSが変わっても、できるだけ綺麗で同じに見えるように印刷したい
それで考案されたのがPDF
PDFが普及する前は印刷のトラブルが今よりずっと多かった
0520名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/14(土) 13:36:31.01
>>514
そもそも印刷は例外的な利用
画面上で同じものを見られるというメリットが最大の存在理由
その上で印刷がずれたら、プリンタの仕様を把握して画面見ながら合わせてねってのが基本
0526牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/14(土) 22:37:29.85
>>525
会社による。エクセルが得意なら転職エージェントでも頼ってみたらどうだろうか
個人的な感触は

零細は営業から社長までみんなエクセル中心
中小は事務が中心に使っている。けど営業も使えたほうが効率がよい。なんか知らんがおっちゃん営業は「オートサム」「シグマ」って単語が好き
大企業はエクセル自体使わない

エクセルが使えるからどうではなく、あくまで道具としてエクセルを使えないとあまり意味がないよ
0527名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/14(土) 22:48:09.96
>>525
プログラマ
0530牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/15(日) 00:03:21.29
>>529
ここ20年で事務も営業も分析が主体になった
今どきエクセルばかり使う職種なんて無い
20年ぐらい前の事務はエクセル最強だったけどね。エクセルでしょーもない請求書を作る作業がもてはやされた

強いて言えば中小企業の営業か。営業で自前でエクセルで分析できれば強いと思う
中小企業の事務のおばちゃんはPCに弱いからな

>>527
プログラマはエクセル苦手だよ、その嘘はやめてあげて
0531名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 00:12:41.59
嘘書いてるのはお前
【4 VBAでの回答の可否】 不可のお前には本当なのかもしれんがな
0533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 00:37:51.19
Excel苦手とかVBAを馬鹿にしてるようなやつらは、
PGとしては3流なので、PGにカウントしないでくださいね。
0534牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/15(日) 01:13:11.14
>>532
今は群雄割拠の時代。エクセル、アクセス、kintoneが多いけどこれってソフトがない状態
https://www.itreview.jp/products/kintone/reviews#tutorial

>>533
エクセルは全セルがvariant+セル内容で勝手に型が決まるのがキツすぎる。動的にもほどがある
ぶっちぎりでキツいのが住所の「1-1」
OSの言語設定ににも左右される
馬鹿にしてるんじゃなく、自動変換ルールが多様すぎて収集がつかない
エクセルの変な変換を通さなければルーチンに問題はないよ
0538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 07:56:27.89
エクセル?
ああ、シートがオマケに付いてるVB6か
あれはプログラマー以外には使いこなせないよ
表計算?
何それ? SQLより計算速いの?
0539名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 09:09:28.73
データをピポッドして支店毎にデータが並んだんだけど、
大阪支店 100円
     500円
東京支店 300円
群馬支店 200円

更に右に支店総合計を入れたい。(データに合計はない)
イメージは↓こんな感じ、合計ってどこで挿入したらいいの?
大阪支店 100円
     500円 600円
東京支店 300円 300円
群馬支店 200円 200円
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 10:26:58.13
>>540
500円のとこにも支店名入ってるので大阪のところに表示されてるんですが、支店の合計の600円300円100円がでないんです。
ピボット難しいです。もうちょっと弄くってみます。d
0545名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 16:15:36.85
>>530
中小で営業事務やってたけど事務おばちゃんのレベルが低すぎて苦労したわ。
引き継ぎなんてVLOOKUP関数覚えてもらわなきゃ進まんからな。
0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 16:51:02.43
WindowsAPIや参照設定で外部アプリ弄れるレベルでも、使いこなせている実感は無いな。
事務員程度じゃ1/100も使えてないんじゃないか?
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 17:36:54.43
SUMPRODUCTは使える
あとはExcelでやる必要あるの?って感じ
0564名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:31.84
そもそも手を使う理由が分からない
ずーと口だけでやってもらいたいのに
あごが疲れたとか言って
手でシコってるの
手抜きすんなと言いたい
0567牧野 ◆Vbs7gX72NY
垢版 |
2020/11/16(月) 07:41:25.17
>>566
1200円ぐらい
エクセルなんてただの道具だから、それを使って何をやるかが問題だよ
エクセルを極めて儲けたいなら講師になって勉強会でも開くと良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況