X



Microsoft Officeライセンス認証 part12
0715名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/17(金) 09:46:28.83
「LibreOffice 24.2.2」「LibreOffice 7.6.6」が同時リリース ~フリーのオフィス統合環境

新機能を重視するか、安定性をとるかで使い分けを

樽井 秀人

2024年3月29日 11:00

ポスト
リスト
シェア
はてブ
note
LinkedIn

The Document Foundation、「LibreOffice 24.2.2 Community」を公開

窓の杜から
ダウンロード

 The Document Foundation(TDF)は3月28日(中央ヨーロッパ時間)、「LibreOffice 24.2.2 Community」および「LibreOffice 7.6.6 Community」を同時公開した。

 「LibreOffice」は、クロスプラットフォームで動作するオープンソースのオフィス統合環境。Windows/Mac/Linuxなどに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在「libreoffice.org」から無償でダウンロードできる。Windows版はWindows 7 SP1以降をサポートしており、窓の杜ライブラリからもダウンロードできる。ただし、Windows 7、Windows 8/8.1での利用は非推奨だ。将来バージョンでは動作保証外となる。

 「LibreOffice」にはテクノロジー愛好家やパワーユーザーを対象とした最新(Fresh)版と、既存機能の改善に注力した安定(Still)版の2つがある。

 「LibreOffice 24.2.2」は前者で、自動回復情報の保存がデフォルトで有効になっており、常にバックアップコピーが作成されるようになるなど、さまざまな新機能と改善が盛り込まれている。
0717名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 10:44:57.35
こそこそせずに堂々とWPS office2を使ってて大満足なワイwww
0718名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 10:50:21.98
⚫WPSはざっと4000円。課金は一回のみ。

10年間で4000円ポッキリwww😜

⚫ mi黒ソフトoffice

サブスクは1年間に14000円(高杉w)

14000円×10年=140000円www😜

ーーーーーーーーーーーー
◎140000−4000=136000円

10年間でこんなに差が出るなんて😜😃!💡🦐
0719名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 11:13:31.62
>>718
よう業者
0720名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:00.90
99円なんだから買え。出所は不明だがキーはMS認定された本物だ。
ワンコイン以下で今なら買えるだろ。今後は強化されると思うけどな今だけだ。
0722名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 19:01:41.35
>>721

学校の先生だよーw😜中国の製品で節約がはかどるわwww😜

個人用のLenovoのノートパソコンに入ってるw

自宅で教材研究とか、ヨウツベ鑑賞、エロ動画鑑賞、ネットサーフィンくらいでしか使わないw

Bandicamで動画録画、海賊版の漫画鑑賞w 貯金がススム君っっw

仕事用は学校のノートパソコン使ってるけど、mi黒ウンコ(笑)softのoffice入ってるよw

本当はできれば全部WPS使いたいけどねw
0723名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 19:06:19.92
Amazonの買い物とかマイナポータルとかは怖いからサブの国産スマホ使ってる😱💦

それとマイPCでエロ動画とかのサイト見るときはbrave ブラウザ使ってて、ノートン先生も常駐してるぉw

けどノートン先生はWPSに反応しないよw

ESETはWPSに反応するらしいから今度はセキュリティソフトは変更した方がいいかな?✌😱💦😅っっw
0724名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 19:08:16.23
Braveブラウザもいいね❗😋👍

エロ動画サイトでウザイ広告が出ないから助かるわっっw

ヨウツベの広告もっっw😜✨
0725名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 19:09:38.01
みんなはWPSとか中国産の良い商品使わないの?

節約しまくれるでっっw😜✨
0726名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 19:12:40.19
メインスマホのモトローラのg53yもええでぇ!☺👍🍺

100円でコスパ最強(ちょっと大きくて重いけどっっw)

パッと見は高くて良いスマホに見える支那っっw😜✨
0728名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 20:28:10.64
>>727

オレも中国製の良さをたくさん書きすぎてスマソ😅しばらくROMるわw
とりまWPSも結構ええでって言いたかったw😱💦
0731名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/18(土) 21:16:56.50
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0734名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/19(日) 04:50:54.16
Microsoft Officeインストールするやつの大半は英語版オンリーで使えないな
0735名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/20(月) 21:49:11.47
Office Tool Plus v10.11.5.0
https://github.com/YerongAI/Office-Tool/releases

変更履歴

Windows 11のデフォルト背景をマイカ効果に変更。
その他のバグ修正と改善。

デプロイ

Officeのインストール時にアドオンを除外できるようになりました。
Office 2024 製品のインストール時に更新チャネルのチェックがスキップされる問題を修正しました。

ツールボックス

Office を削除する際のエクスペリエンスを改善しました。msiパッケージが見つからない場合、関連するレジストリキーが削除されます。#805
0738名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/22(水) 08:29:18.16
>>736
便利な関数を追加して、(昔のEXCELで動かないから)365移行を促す作戦かな
0739名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:59.40
このスレにいる9割の人間はこの売り手なんだよ
激安中古PCにofficeインストールして付加価値つけて高値で転売したいやつ
半年後に認証切れたら
自分が再インストールしたりするのは面倒でもないが
サポートをしなくちゃならんのは面倒
たれ込まれてビジネスアカウントを凍結される恐れもあるだろう
0746名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/31(金) 20:27:56.90
このマルウェアは、初回実行時に2つのTelegramのURLと1つのMastodonのURLにアクセスし、アクセス先でGoogle DriveまたはGitHubのページに誘導させ、さらに不正なファイルをダウンロードさせる。

 Google DriveやGitHubからダウンロードしたデータは、Base64で暗号化された文字列で、さまざまなマルウェアのインストールを実行するPowerShellコマンドとなっている。

 このPowerShellコマンドは、Windows Defenderやウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避するために、「C:ProgramDataKB5026372.exe」に配置して実行したり、不正なファイルを7zipプログラムで解凍したりしてマルウェアをインストールする。

 このマルウェアには「software_reporter_tool.exe」と呼ばれるプログラムも搭載しており、マルウェアのダウンロードと永続的な動作を担当する。同プログラムは、Windowsのタスクスケジューラに登録され、システムの再起動後も動作し続ける。登録されたPowerShellコマンドはさらに追加のマルウェアをインストールする。

 攻撃者は、標的のPCにAhnLabのアンチウイルスソフトウェア「V3」がインストールされているかに応じてインストールするマルウェアを選んでいるといい、リモートアクセスツールの「Orcus RAT」や仮想通貨マイニングツールの「XMRig」、外部ソースから追加のペイロードをダウンロードして実行する「PureCrypter」など6種類のマルウェアから選択して標的のPCにダウンロードさせるという。

 AhnLabは、ファイル共有サイトからダウンロードしたファイルを実行する際には注意が必要であり、ユーティリティプログラムやゲームなどの製品は公式サイトからダウンロードするよう呼びかけている。しかし繰り返しとはなるが、海賊版だと知った上でダウンロードすることは違法だ。
0748名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:04:50.03
office本体はMS公式から、ライセンス認証ツールは>>743からダウンロードすればいいだろ
いったい何を悩む必要がある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況