Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッドpart12
0812名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/17(金) 09:46:38.41
「LibreOffice 24.2.2」「LibreOffice 7.6.6」が同時リリース ~フリーのオフィス統合環境

新機能を重視するか、安定性をとるかで使い分けを

樽井 秀人

2024年3月29日 11:00

ポスト
リスト
シェア
はてブ
note
LinkedIn

The Document Foundation、「LibreOffice 24.2.2 Community」を公開

窓の杜から
ダウンロード

 The Document Foundation(TDF)は3月28日(中央ヨーロッパ時間)、「LibreOffice 24.2.2 Community」および「LibreOffice 7.6.6 Community」を同時公開した。

 「LibreOffice」は、クロスプラットフォームで動作するオープンソースのオフィス統合環境。Windows/Mac/Linuxなどに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在「libreoffice.org」から無償でダウンロードできる。Windows版はWindows 7 SP1以降をサポートしており、窓の杜ライブラリからもダウンロードできる。ただし、Windows 7、Windows 8/8.1での利用は非推奨だ。将来バージョンでは動作保証外となる。

 「LibreOffice」にはテクノロジー愛好家やパワーユーザーを対象とした最新(Fresh)版と、既存機能の改善に注力した安定(Still)版の2つがある。

 「LibreOffice 24.2.2」は前者で、自動回復情報の保存がデフォルトで有効になっており、常にバックアップコピーが作成されるようになるなど、さまざまな新機能と改善が盛り込まれている。
0813名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/17(金) 15:20:42.37
WPSは高度な機能が必要ないなら最強だねw

microsoft officeに金かけるのがバカらしくなるねwww😜

年間14000円のoffice代が浮くからたまらんwww

WPS office2、lenovo thinkpadのノートパソコン、モトローラの100円スマホ(g53y)www

中国様々やでwww🇨🇳😜👍
0815名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/20(月) 21:49:04.06
Office Tool Plus v10.11.5.0
https://github.com/YerongAI/Office-Tool/releases

変更履歴

Windows 11のデフォルト背景をマイカ効果に変更。
その他のバグ修正と改善。

デプロイ

Officeのインストール時にアドオンを除外できるようになりました。
Office 2024 製品のインストール時に更新チャネルのチェックがスキップされる問題を修正しました。

ツールボックス

Office を削除する際のエクスペリエンスを改善しました。msiパッケージが見つからない場合、関連するレジストリキーが削除されます。#805
0817名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/22(水) 14:49:56.09
>>816
> デスクトップ版「Excel」(Windows/Mac)へプレビュー機能として導入し、広くフィードバックを募る考えだ。

今までやってこなかったのに突然やっちゃうのはなんかあったんかね。
0821名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/05/31(金) 20:28:02.04
このマルウェアは、初回実行時に2つのTelegramのURLと1つのMastodonのURLにアクセスし、アクセス先でGoogle DriveまたはGitHubのページに誘導させ、さらに不正なファイルをダウンロードさせる。

 Google DriveやGitHubからダウンロードしたデータは、Base64で暗号化された文字列で、さまざまなマルウェアのインストールを実行するPowerShellコマンドとなっている。

 このPowerShellコマンドは、Windows Defenderやウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避するために、「C:ProgramDataKB5026372.exe」に配置して実行したり、不正なファイルを7zipプログラムで解凍したりしてマルウェアをインストールする。

 このマルウェアには「software_reporter_tool.exe」と呼ばれるプログラムも搭載しており、マルウェアのダウンロードと永続的な動作を担当する。同プログラムは、Windowsのタスクスケジューラに登録され、システムの再起動後も動作し続ける。登録されたPowerShellコマンドはさらに追加のマルウェアをインストールする。

 攻撃者は、標的のPCにAhnLabのアンチウイルスソフトウェア「V3」がインストールされているかに応じてインストールするマルウェアを選んでいるといい、リモートアクセスツールの「Orcus RAT」や仮想通貨マイニングツールの「XMRig」、外部ソースから追加のペイロードをダウンロードして実行する「PureCrypter」など6種類のマルウェアから選択して標的のPCにダウンロードさせるという。

 AhnLabは、ファイル共有サイトからダウンロードしたファイルを実行する際には注意が必要であり、ユーティリティプログラムやゲームなどの製品は公式サイトからダウンロードするよう呼びかけている。しかし繰り返しとはなるが、海賊版だと知った上でダウンロードすることは違法だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況