X



Access総合相談所 31
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 06:03:55.81
ACCESSに関する質問はこちらへ
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 質問内容は具体的に書いてください。
業務上の守秘義務も大事ですが、貴方の所属組織を特定できるほど、特異な業務・システムは滅多にありません。
★ アドバイスを貰ったら、必ず経過・結果の報告をして下さい。

前スレ
Access総合相談所 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1617766381/
0202200
垢版 |
2023/05/15(月) 00:53:49.83
>>201
ありがとう、意外と面倒なんだな
マクロ(VBA)は文字列で拾えるけど、クエリやレポートの項目、フォームのRowSourceプロパティとかに使われてるから、コードの意味が変わると、変更の修正めんどくさい
クエリとかネストで使われるともううわけわからん

レポートとかだとクエリ楽だからつい使っちゃうんだけどダメだな
きちんとワークテーブル作ったほうが安全
クエリからSQL引っ張って、全部VBAで書いたほうがメンテ的にはいい

VBA書く量が多すぎて、それはそれでコーディング大変だけど
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/16(火) 10:15:34.15
元の開発者がCOBOL出身なのか、1レコードごと処理してる
激おそ
レポート出すのに、10分とかザラ
難解なコード書いてるし、例外処理多すぎる

お金扱ってるから、容易に変更できない

愚痴スマン
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/16(火) 15:34:04.37
もう全部書く

愚痴だし読みづらいと思うから、暇な人&興味のある人以外、読まなくていいよ

1データレコード見込み・書き込みループの中でコードマスタ参照が関数16回、マスタ参照時に更に別コードマスタ参照が2回
マスタ参照時に別の角度で同じマスタを別角度変えて読み込むのが2回
ちなみにマスタ参照は5項目くらいしか使わないのに全項目("*")、adLockReadOnly使ってない(adLockPessimisticやadLockOptimistic)

闇雲にコード化されていて、やたらマスタ参照しなければならない
マスタ参照画面で見るためだけの項目複数あり(これもマスタ化されているw)

基本売上データが正規化されていない
明細が "コード1","単価1", "数量1"、"コード2”、…と6明細ほど、もちろんコード化されていて、それのたびにマスタ参照

どんだけコード好きだよw

レポート用ワークテーブルはクエリで取得、コードの名前の項目がが無いから、わざわざ参照マスタの名前とか付け直してる
レポートの中にもVBAあり

With使ってない、Option Explicit宣言してない(突然知らない変数が出現)、"i", "j"という変数があちこちに

契約者に行くデータだから絶対間違えられない請求書(もちろん売掛金を含む)・銀行口座振替データ・現金入金票出せるのん?が

ソコン早くしても全然変わらないし、仕様書のない他人が書いたコードなんてこれ以上読みたくない
今値合ってるから、お客に「値間違ったらやばいから、このままで」と脅し、ほっといてるw

すごく泥縄なシステムだけど、ほとんど手を入れ無いのに保守料もらえるから面倒みている
20年前のシステムらしい

長文乱文スマン
0212207
垢版 |
2023/05/18(木) 16:43:12.12
好みあるよな

Accessの機能フルに使って書くか、俺みたいに力技でVBA書くか
元々プログラマーか業務担当者かどうかで決まると思うんだが
0215名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/20(土) 10:48:11.49
マクロを多用するひとは、そのままVBAに変換しても理解が追い付かない
VBAerがマクロに難儀してそれをVBAに変換したところで、思ってる記述には程遠いから
結局無用の作業に成り果てる  そのせいでそれぞれが住み分けに成ってしまう
マクロは、なんと言うか、ちまちま工程を踏むようなツクリのように思えて、ムダな表示が多過ぎて目が疲れる
処理の流れを追うのに難儀する みたいな
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/27(土) 08:54:04.02
エンドユーザでもわからないほど難解
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/27(土) 13:30:27.26
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/27(土) 23:05:29.21
暗号化したACCDBのパスワード解除できないんだけど、正規版使ってないからかな?
0220219
垢版 |
2023/05/28(日) 12:16:25.04
試用期間中は関係なかった
単二壊れてたみたい、空のaccdbにオブジェクト全て移したら直ったよ
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/29(月) 13:28:15.15
「閉じる時に最適化」を設定してると壊れやすいのか?
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/29(月) 16:35:32.56
逆だと思ってる デザインモードであれこれいっぱいいぢった後とかだと
気を付けてすこし時間をおいてから閉じるようにはしている
試験運用終えて本稼働してるなら、単体でもLANに繋がってても壊れたハナシは聞かない
勇み足でぶっつけ本番とかで「壊れた!Access信用ならん!!」と言ってる人の話は聞いたこともある
壊れても困らないよう、転ばぬ先のなんとかを確保しながら運用するのが基本のキ
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/29(月) 17:05:11.65
そうなんだ、アリガトウ
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/29(月) 23:11:30.41
昔のバージョンで「これ以上オブジェクトが貼れない」エラー出たことあるw
最適化してもダメだった
2019や2021ならできたのかな

最適化ってフォームやレポートののゴミ取ってくれるのかな
削除済のレコードは消えるみたいだけど
0226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/05/30(火) 17:24:22.24
仕様はあるでしょ、いつの時代でも FormやReportに貼れるオブジェクトの上限とか
最適化するとファイルサイズがめっちゃ減る って場合は、表からは見えないあれやこれやを消してくれてるわけで
なんであれやこれやが表から見えないのにいるんだよ!ってのは、腸内脂肪みたいなもんで
ダイエットできるんならダイエットした方がいいよね ってことだと思ってる
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/03(土) 15:34:16.94
chm形式のヘルプファイルは無くなったの?
オンラインヘルプは使い難いんだけど
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/03(土) 15:47:42.94
いまさらだよ? セキュリティ関係の変更でVista辺りで次々に亡くなってった
中身が古いままなのもWebHelpに移行したのも原因で衰退絶滅
むかしのを見たいというなら https://vdlz.xyz/PC/handle/Soft/ViewChmFile/ViewChmFile.html
ここらに事例が載ってる オンラインヘルプが使い難いのはデフォ
そこを乗り越えるか、迂回してヨソの解説をさまざま探し回るか 後者のが手っ取り早いのも現実
0231名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/06(火) 14:23:08.07
サブフォームにテーブルの中身を表示したいんですが、
一番下に空白行が表示されてしまいます。
検索するとプロパティからデータの追加をオフにしろとよくでてくるのですが、
サブのプロパティにそのような項目が見つかりません。
なにかいい方法は無いでしょうか。
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/06(火) 16:24:27.24
スタンドアローンの場合、バックアップはどのイベントのタイミングれするのが良いですか?
メニューフォーム閉じるイベント?
0236名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/08(木) 22:09:46.39
VBAの方にも書いて来たんだけどruntimeでレポートが開かなくなった
通常版か2013runtimeなら問題無し
そんな目にあった人いませんか
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/09(金) 16:54:21.80
>>239
フォームに表示モードと更新モードを自作してて、スペースKeyをトリガーにしてるんよ
あと、帳票フォームで上下矢印キーでのカーソル上下移動もやってる
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/09(金) 17:36:11.15
それは、フォーム開いた時に帳票部分をアクティブにすれば上下だけじゃなくてPageUp/Downも左右も可能(VBA不要)
KeyCodeでやると弊害出ない?
Space keyも、他のアプリを参考にしてるとかだろうけど、どの部分がアクティブかはキッチリ見極めとかないと
使う側が気無しに別の画面・別の位置でSpace押したりに繋がり兼ねない
似たようにFunction Key F1~F8に操作割り付けた事あるけど、結局半分は諦めた(本来のキーの意味と混乱し兼ねなかったので)
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/09(金) 19:39:10.07
× 帳票フォーム
〇 複数レコードの表形式フォーム
0244名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/09(金) 19:58:07.64
オレはよくTextboxのHomeキーに検索機能割り当ててる
さすがにカーソルとかTab、Returnとかの独自キー操作があるコントロールに割り当てるのは怖い

>>241
矢印って全コントロールにKeyDownで直にForcus移動してんの?
そうならTextbox、Comboboxの多いFormはきつそう

マスタテーブルで前後左右キーの移動先コントロール名取得するアイデアは面白そう
やってみたいけど動作危なそうなのでスルー
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/10(土) 18:21:12.27
>>235
マクロでは screen.active.control とかも無理だよね
0247232
垢版 |
2023/06/11(日) 10:29:26.24
メニューフォームの閉じるボタンに、
埋込マクロ1行のみ”QuitAccess/Access の終了”を指定してるんだけど
その前行にバックアップ処理を挿入すると、バックアップ中にAccessが終了してマズイことにはなりませんか?
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:44.43
先ずならないでしょうけれど、バックアップが思わぬ時間を要してしまったケースでは他者が何度も閉じるボタンを押す危険は有り得ます
それに依ってフリーズなどを発生させる懸念もありますので、バックアップは意識的に行うような運用のがいいと思えます
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/11(日) 15:05:09.27
さらに言い添えるなら、バックアップ中はそのメッセージ「・・・現在ファイルをバックアップ中です・・・」
終了したら「バックアップが正常に終了しました(可能ならその終了日時分秒表示とかも)」のダイアログ
といった工夫も必要に成るかもしれません
誰もがずうっと画面を直視している訳でも無く、殆どはボタン押したら他の作業に勤しんだりします
他の仕事を終え再び画面を見た時に、自分がした処理の経緯や結果が確実に表示されていた方がいいと思えます 個人的感想ですが
0250名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/11(日) 15:48:29.69
Quitのイベントにバックアップカマセ雨の怖い
それで全然バックアップ取れてなかった経験がある
VBA処理中にAccessのタスクが終わってしまうのが原因みたい

終了ボタン押したらバックアップして、「終了します」のメッセージボックス出すのは?
0251232
垢版 |
2023/06/11(日) 16:48:52.69
どうもありがとうございます
0252名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/11(日) 18:56:11.59
関係ないけど、まだデュアルコアが珍しかった頃に遭遇した現象を思い出した
「閉じるときに最適化」にチェックをつけると
最適化が終わる前にAccessが終了してmdbが2つ生成されるという
当時はAccess自体はシングルコア前提の設計だったんだよね
0255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 15:05:23.33
分割フォームで、帳票部分とデータシート部分のフォーカスの移動は長年の課題
それが可能ならAccessのUIにとってどれほど良いことか、いまだに実現しないよ
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 15:33:55.85
VBAで自作のクラスモジュール作成したんですが、
それを引数で渡す関数の書き方がわかりません

Sub test(ByVal hoge As Hoge)

みたいな感じで書いたのですがうまくいきません。
(As Hogeが自動でAs hogeと変換されるし、エラーになります)
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0258名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 16:54:04.50
>>255
ん? フォーカスを移動させるボタンを帳票側とデータシート側両方に置けば良くね?
ああ、「分割フォーム」ってのがウィザードで容易に作れるのか それだと本物のデータシートだから
フォームヘッダー・フッターが無いと それが無いとボタン置く場所も無いと
このやり方しかしたこと無かったから状況把握に戸惑った
https://meian-blog.net/teck/%E5%88%86%E5%89%B2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/
クソw 日本語アドレスだ すまんw
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 17:13:55.83
サブフォームは動作がシビアだから、なるべく使わない設計にしてる
新しい使い方とマクロ知らないでよくここまで持ったな、オレ
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 17:35:11.81
つかさ、どうせ一画面なんだからマウスクリックでフォーカスさせられるじゃんか
どーしてもキーボードから指を離したくない!マウスなんか握るもんか! な場合はファンクションキーにでも割り当てりゃいいのでは?
0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 17:41:30.49
>>260
従業員に操作させるので極力定型操作のみにしたいのよ

> な場合はファンクションキーにでも割り当てりゃいいのでは?
それが出来ないので世界中が困ってる(笑)
0263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 18:43:25.17
分割フォームのフォーカス移動させるコードは、ここ10年以上前から日本語と英語と仏語と独語の世界には見当たらない
スワヒリ語の世界は調べてないので知らない
ご愁傷様
0265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/13(火) 21:19:34.75
そうならないように工夫する 若しくは、そう成って困らないようなファンクションキーを選ぶ
https://simply123.info/function-teishi/ こんなか弱い女の子(知らんけど)でさえいろいろ工夫してるんで がんばって
あと、分割フォームウィザードなんか2013辺りで実装されたサービスプログラム それ以前の皆様は自分で工夫してる
出来合いの、吊るしの、おまけの機能”だけ”を使って、「Access使えねー」とか平気で広言するような手合いなんだろうな
いくつもヒント出しても、それらから学ぼうとはしない思わない工夫を試みない  そら成長もしないわ 社内開発辞退した方がいいレベル
0269266
垢版 |
2023/06/15(木) 12:59:22.18
フォームデザイン変更して閉じる時に出る
「'***'フォームの変更を保存しますか?」ダイアログの時に出る音と全く同じなんだ
0271名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/15(木) 13:30:16.94
他のaccdbでも同じ症状だ、何時からだろう
EXCELでホイールスクロールしても症状でないな
0272名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/15(木) 13:44:33.65
今朝HDDのATAパスワードで止まってたから、windowsの自動更新かなんかあったな
0273名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/15(木) 16:17:36.90
Excel総合スレでもアプデでマウスの挙動がおかしくなった報告 w 365だそうだが
またやらかしたか? やらかされる方はたまったもんじゃないな w
0274名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/21(水) 13:59:09.18
フォームで Edge ブラウザー コントロールを使用する
Access for Microsoft 365
これはサブスクライバー専用の機能です [Edge Browser Control]\(エッジ ブラウザー コントロール\) ボタンが見つかりませんか?現在、Edge Browser Control 機能は、ビルド 16.0.16327.20214 以降を使用している Microsoft 365 サブスクライバー のみが使用できます。

Edge ブラウザー コントロールを使用して URL を指定し、フォームに Web ページを表示します。 Access フィールドを URL パラメーターにマップし、フォーム レコードごとに動的 Web ページを作成できます。 ファイル URL を指定して、ファイルとフォルダーを参照することもできます。
0277名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/22(木) 12:52:59.29
フォームにブラウザコントロールなんか載せちゃった日にゃあ
毎度のアプデでトラブル三昧 対応に追われる日々が目に浮かぶ ブラウザそのまま開いた方がなんぼもマシ
要らん機能は着々と開発するんだな アメリカでは需要があるんだろうか
0279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/22(木) 15:52:50.11
EDI関係とかでデータ取り込むのが楽とかあるんだろうか
EDI側で一旦csvに落せる機能があったとして、それを読み込む? 同一フォーム上で操作する必要無いよな
いったいどんな場面で「あー、これが使えるように成って便利だわあ」に成るんだろうか 知りたい 実に知りたい
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/ で『フォームに Web 閲覧を追加する』の事例でも大した事してない
BingMap と連携? 客先へのアクセスルートのチェック? GoogleMap単体でもいけるわな
SharePoint と連携? イントラネット上の各種情報を共有? SharePoint単体でもいけるわな 
どんな場面で有効活用できるのか教えて欲しい できれば若くてきれいなおねーさんに
フォーム上のハイパーリンクとは何がちがうんでしょうか?
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/22(木) 16:33:45.69
埋め込みブラウザからEDI自動取得してcsv読み込むような処理をしようと?

オレの客はこの辺が保守派だから、セキュリティ的に危ないことやらなくていことになっている
ブラウザからの送受信はブラウザ単体でやってもらって、ソフトの方で手動でデータ出し入れしてる
銀行系は端末認証とかあるから、別端末で他の処理できないと困る
0284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/30(金) 14:06:12.57
power automateが出る前に
スクレイピングっぽいことしたことがあるが
最適解ではなかったな。
それよりEDIでいまだcsvが標準、rest apiを解放して欲しかったら月額何十万円、何100万円払ってね
って風潮が根強く、なんか嫌だ。
0285名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/30(金) 14:34:28.67
最大公約数を見極めたらcsvが無難ってだけ トップランナーから零細の一人親方まであまねく網羅させるには「csvじゃね?」と
最小公倍数の方を欲しがるんならマネーマネーマネーを連呼 商売ってそういうもんだろ
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/30(金) 19:16:40.74
ブラウザコントロールにGoogle表示したいんだけど出来ない
コントロール配置してURL指定するだけだと思ったんだけど何でできないんだろ
0287名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/30(金) 21:29:46.86
>>279 のリンク先のMSの説明に従ってンのか? リンクだけだと「ページが見つかり・・・」に成るけど、その下の
[何かお困りでしょうか?]に『 』内をコピペで出て来るリンク先の意味だけど
従ってるとしたらダイアログのそれぞれのパラメータどう設定したか書いてみ?
『フォームで Edge ブラウザー コントロールを使用する』でもいいけど
EdgeやBingには注力するけどヨソのブラウザにはいたずらしたり手抜きしたりしてるとかか
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/25(火) 13:22:59.63
2026のアクセスサポ終了後も皆さまはアクセス使い続けるんだよね

そもそも昔のアクセス使い続けて人には何も変わらんと
0294名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/26(水) 11:47:03.52
まぁ既存システムはサポ切れでも運用するとして
新規案件やスクラッチ開発はどうする?

サポ切れアクセスでやっちゃうんか
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/27(木) 11:53:47.03
えー、エクセルでフロント?
だったらサポ無しアクセスの方がマシじゃね?
ユーザがおkすればだけど
0299名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/28(金) 08:42:24.62
外部のdb使うならアクセスでもエクセルでもいい説
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況