X



■○■dBASE個人面接所

0001dBASE魔王
垢版 |
NGNG
dBASE について語り合おう!
0002冥界アシュトン・テイト
垢版 |
NGNG
キャラクタ画面の「dBASEアシスタント」、懐かしいぜ。

ところでdBASEってまだあるのかな?Paradoxも名前を聞かないし。
R:BASE5000のマクロ&SQLモドキでプログラミングしたこともあったなぁ。
0003もうないだろう
垢版 |
NGNG
うちの会社では2年前にきりかえたな
使用している所は多いんじゃないかなー
たぶん
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
おぉぉぉ!
復活か〜!?
0007仲間はずれニッポン
垢版 |
NGNG
ニッポン人は、何かがいいとなると、それ以外は全部ダメと決めつけて
一つにまとまる悪い癖がありますね。

ア**スだけがデータベースソフトなんでしょうか?
ワ−*だけがワープロソフトなんでしょうか?

すぐ白か黒かで一つにまとまるニッポン人の悪い癖、
例のタリバンもまっつぁおですな。
いろんなのがあって、共存しながら互いに競い合うってぇのが
世界の常識、グローバルスタンダードなのにねぇ。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>6
あまりにもひどい記事。
いったいいつ、dBase->ボーランドという社名変更が起きたのだ?
DBivがそんなに優れていたとしたら、なぜ誰も継承しようとしない?
まさかソースは頭の中だけに仕舞われていたのか?それとも
書いた本人しか解読できないクソコーディング?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Visual dBASEも無くなったし、FoxProも結局日本語化されなかった。
ARAGOは元気にしているんだろうか?
0010CARRY-LAB
垢版 |
NGNG
>>6
仕事で「この言語を使って欲しい」とイヤイヤながらに触った事、
後にこんな出来事があったとは...

>>8
>いったいいつ、dBase->ボーランドという社名変更が起きたのだ?
PASCAL言語で味をしめたボーランドはMSに対抗すべく
PARADOX、クアトロ等、様々なDBMSを買収しはじめ、
日本アシュトンテートも例外なく買われた。

>DBivがそんなに優れていたとしたら、なぜ誰も継承しようとしない?
DBASEUには勝っていたが、スグにDBASEVが登場し、
LAN対応等拡張された勢いもあり、継承は困難だったからではなかろうか?
DBASEは雑誌に数多く取り上げられシェア自体も大きかったと思われる

>>9
>ARAGOは元気にしているんだろうか?
http://www.soupacific.com/
ARAGOはあるご...
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
会社では PC98 ノート数台でまだ動いている。
III → V のバージョンアップは疲れた・・・・
言語?としては読みやすいし、データベース操作に限れば
優秀だと思うのだが。
0012名無し
垢版 |
NGNG
MSでFoxBaseを日本語化してくれるといいんだが。
まあ、英語ばんでも何とか使えるが。
QSが現役でPC-ATで動いてるんで。
Aragoは使わないうちに会社がなくなった。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
FoxProは日本語化にならないと思う。
仮に日本語化しても、新規ユーザー獲得は難しいと見た。
これだけアクセスが流行ればね。

それよりも、上のレスで上がっているdBASEの最新版の
日本語化をきぼん!
Windows上の見栄えを無視してもいいから、軽くて落ちないの
きぼん!
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
取り合えず age だけど・・・・
日本において dBASE に未来はない・・・・と思う。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
QSのころはバリバリ使ってたなぁ(懐古)
未だに業務用で使ってたり開発している人はいるとは思うけど、
事実上、終わってるよねぇ。悪くないシステムだったんだけどなぁ。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
日本でも世界でも使用している所はけっこうあると見ているage
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
コボラーと同じで、他に移れない情けない溜まり場だな
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
時々は浮上しようぜ!のあげ
0022CARRY-LAB
垢版 |
NGNG
dBASEは画面周りとDB部分とを分離できなかったのが問題。
具体的にはATOKと一太郎といった感じですが...
もし分離出来ていれば今でも残ったのでは?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Win 版の dBASE は少ししかいじらなかったけど、
DOS の面影がないような気がした(Win だから仕方なけど)
0024仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
>>23
dBASEらしくない半端ものだったから
Accessにユーザを根こそぎ持ってかれたね。
で、衰退。
0025仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
Win版てレポート機能とかどうだったの?
日本人は帳票にこだわる民族だからねえ。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Win の初期バージョンには相当なかされた・・・
俺の会社的には致命的で,乗り換えた(・∀・)
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
今日買ったPC Japanに PC98エミュ付いてきた。
DOS/V Win2000 で NEC DOS6.2 が動いたよ。
DOS=HIGH,UBM
DEVICE=HIMEM.SYS
DEVICE=EMM386.EXE /DPMI /UMB
DEVICEHIGH=KKCFUNC.SYS
DEVICEHIGH=PRINT.SYS /U
で、VZ が EMS に常駐、WX2 も動き、FD でサクサク操作だった。
もちろん、dBASE も動いた(遅かったけど)。
真面目に感動してしまったよ。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
dBASE か・・・・
会社の経理では使用されている。
ただ、調べた感じではインタープリタという事だったけど
会社のは全て .EXE だったな・・・・
コンパイルもできるんかな?
でも、ファイル暗号化の為、他のデータベースに移行できない。
また、システムを作った会社は倒産・・・・・
あああああ(;´Д`)鬱
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
プロテクトってそういう機能あったんだ(;´Д`)
使っていたけど全然知らなかった
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
土曜日、会社で久しぶりに細々と動いている dBASE5 for DOS を
メンテしたんだけど、replace の all オプション初めて知った(;´Д`)
今まで do whil 〜 でループさせていた(;´Д`)
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
うちの会社じゃ 電送で受注データを受けているんですが、あんた、
なんとN88 Basic MSDOS 3.3 でやっているのよ。21世紀なのに。
おまけに使っているプロトコルが JUST_PC とかいう郵政省が
作って誰も今は使っていないやつだよ。9600ビットよ。
そのデータをDBase ファイルにコンバートして、QSでまとめている。
まだ、DOSは生きているのです。銀行の電送が相変わらず2400のように。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>31
懐かしいね〜
俺は小売業だけど、メーカーへの送信は同じ 240BPS で
JCA 手順だ。

伝票入力画面だけは、Windows だと嫌なので DOS の dBASE で
作ってある。
まだまだ現役さ〜
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
下がっていて気付かん買った。
みな、何もかも懐かしい
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
結局、現役で動いている所は数多くあるのだろうか?
内の会社は端末でしか使っていないのでそのままだが、、、、
0038結局
垢版 |
NGNG
ボーランドのWin版dBASEはバージョン何までいったんですか
5.1までは覚えてるけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況