平準化についてちょっとお知恵を拝借させてください。長くなりますが読んでいただけると幸いです。

自社製品を開発しており、この開発スケジュールを一つのProjectとして管理したいと考えています。
今回、新規に3つの機能を入れることになりました。機能A、B、Cとします。
それぞれの機能は、サブタスク(仕様→設計→開発→テスト etc.)を持つサマリータスクとして表現します。
リソースは今のところ一人です(私です)。

さて、機能A、B、C間には依存関係はありません。
ここでProjectにてタスクの期間やリソースの割り当て等を行うと、プロジェクト開始日を基点に機能A、B、C
が並行してスケジューリングされ、結果、割り当て超過となります。
作業のしやすさや、今後のリソース追加の可能性を考慮し、A→B→Cの順に一機能ずつ作業を行っていきたいのですが
平準化を試みても、どうも狙いとおりに再スケジューリングできません。

機能Aの開発を行いつつ部分的に重なる形で機能Cが始まり、機能Cの終了後に機能Bが始まる。
機能Aと機能Cが重なった日はやはり割り当て超過となる。このような平準化が行われます。

・機能A、B、Cの順でサマリータスク間に依存のリンクを張れば狙い通りになるのですが、柔軟性にかけるような
気がしてあまりやりたくはない。
・それぞれの機能に対して開始日や終了日の制約を設けて調整するのも、本質的な方法ではないような気がする。
・リソースの単位数を調整するのも然り。
・プロジェクト全体に対して期限を充分遅い日にしてみても、やはり狙い通りにはいかない。
という状況です。

素直に機能A→B→Cの順に日程が引かれるようには平準化できないものでしょうか?
そもそも根本的に、Projectの使い方や思想を間違えているということでしたら、
それはそれで指摘いただければと思います。