X



■マジで使えるスケジュール管理ソフトは何?■

0001個人営業
垢版 |
NGNG
デスクトップパソコンでしか使わないけど、
スケジュール管理やTo Doやらのいわゆるスケジュール管理ソフト、
シェアウェアでも良いけど、高いのは嫌。
オススメは何ですか?
一つの仕事が数日〜数週間とそこそこ日数を必要とするので、
それぞれのプロセスを切り離して管理できると助かります(わかりにくい!?)。

各プロジェクト毎の日程を組むと、自動的にカレンダーに反映されたり、
その逆が出来たり…。
そんな立体的なものが欲しいです。
0489名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/09(月) 11:31:43
携帯とかPDAにシンクできるのってのは
限られてくるよな

出来れば、エクスポート/インポートするにしても
対応データ形式を増やして、
もっと移行を簡単にしてほしい
0490名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/27(金) 19:58:48
メモキットってのは、どんなものなのですかね?
0491名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/17(金) 20:46:27
sasukeでいいじゃん
0493名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/18(土) 00:03:56
当日と前後2,3日と
去年の同じ日を含む2,3日くらいを表示できるのはありますか?
できたら一昨年や来年も表示してほしいです
0495名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/21(火) 23:00:50
おかる のベーター版でてるね。しらんかった。
おかるは 年単位でスケジュールみれるのが好き。
ttp://ospage.jp/soft/osschedule/osschedule.html
0498名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/25(土) 02:03:35
いやいや、決して信者でも原理主義者でもないです。おかるの開発がストップして
新バージョンのΒがリリースしているよという。。。それだけなんです。
0499名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/25(土) 02:43:28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここから読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/17(土) 08:48:29
携帯電話のスケジュールが一番!
PIM も対応しているし、その為携帯と連携できるソフトが一番使えます。
MySync Suiteが良いですよ
0505名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/17(土) 16:34:42
USBメモリで持ち歩けるSWがとても便利なんだが、昨今の会社
ではUSBメモリすら私用のものを会社のPCへ繋がせてくれなか
ったりして困っている。
結局オンラインのサービスに落ち着きそうだ・・・。鬱。
0507名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/20(火) 13:34:16
スケジュールとはまた違うかもしれんが、
ttp://www.rumix.co.jp/pc/index.html
これ使ってる奴居る? 感想を知りたい。

フリーでいいのは
ttp://www.netsphere.jp/tama/ これかな。
0509名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/22(木) 13:57:19
試しに入れてみたけど
なかなかいいかも
メモがとくにいい
表が簡単にかけるのはアウトラインプロセッサでもなかなか見ない
0513名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/06(水) 22:18:37
>>512
遅レスすまん。
今のところ発見したバグ

・HTMLでエクスポートするときプロジェクト名が日本語だと図が貼れない
・PDFでエクスポートするとき、日本語全化け
・印刷時、分割されて印刷される。
・GUIの日本語化が完全でないところが多い
・変更してもリドローがかからないことがある。

下の2つはまだしも、エクスポート系がダメダメ
0514名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/16(土) 01:02:15
更に今日発見したGanttProjectのバグ

・新しい項目を追加することが出来なくなる。
・線表間にリンクを張ると、線の描画がおかしくなる。
・サブタスクを伸ばしても親のタスクが追随しない。
・タスクを移動している間に、開始日、終了日が未来になってしまう。

こんなんじゃ使えないorz
0516名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/06(金) 17:29:48
以下のような工程管理ソフトはないでしょうか。

・複数の項目を一度に移動できる(日程が変更になっときに修正が容易)
・視認性の面から、横方向に伸びる(もしくは、ガントチャート)
・印刷機能がついている

以下をためしましてが、どれも満たしませんでした。

・TaMa
・がんすけ
・PChart
・GanttProject
・GanttPV
・KyamSchd
・JProjectTimer

TaMaは、そこそこよく、しばらく使っていたのですが、
せっかく作った予定表が、移動ができなくて、苦労しました。

今は、Excelで、手で作っています(泣き
0518名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/08(日) 18:10:13
ticって開発終了?
シンプルで使いやすかったのに・・・
0520名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/22(日) 23:53:53
カレンダー式でいいのない?
0525名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/28(土) 01:52:10
>>523
正式版がないから
0526名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/17(金) 12:12:19
アリエル・マルチスケジューラage
0532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/29(水) 16:13:59
GTD関連はスレ違い?
個人のToDo管理はGtdStyleWikiでやってるけどけっこう便利。

チャート使わなきゃならないようなプロジェクトは別で進捗管理と
割り切ってしまっている。
0534名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/29(水) 20:50:19
GtdStyleWiki
使ってたけどしっくり来なかった
やっぱり紙で転記した方がよかった

プロジェクト管理のソフトって何がある?
0539名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/07(木) 17:32:56
紙とツールでもツールとツールの話でもそうだけど、
無理に全部ひとつにまとめる必要ないじゃん。

ツールを切り替えたり転記したりする方が都合がいいときもあるし、
そういうやり方があってるなら、それでいいと思うんだが。

いちいちダメダメ言ってるやつは何様?(という燃料投下)
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/07(木) 20:54:48
数ヶ月やそれ以上の長期企画で
その間にいろいろと予定(工程)が入ったりするとパソコン

単純に単発の仕事がどんどん入る分なら紙のほうが
書き込みやすく見直しが早い

パソコンは電源付いてないと小回りに欠ける
0544名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/18(月) 03:50:21
YAHOOカレンダーじゃだめなの?
0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/26(火) 00:16:14
ロータスオーガナイザーって、LANで繋いだパソコンで
スケジュール共有したり出来るのかな?・・・。ソースネクストが安く売っててほしいな
0547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/27(水) 05:37:27
>>546
Lotus SuperOffice 2001 2970円
http://www.sourcenext.com/titles/use/55040/

確かにオーガナイザーだけを1980円で出してくれれば買うかも。
スケジュール共有は・・・あれ出来たっけ?
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/30(土) 05:06:52
結局さ、PDA持ちなら、outlookしかないってことでしょ?
0552名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/02(火) 05:16:05
ヤフーのオーガナイザーだか無料で良いらしい
0554名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/02(火) 12:30:18
ヤフーのホームページを見てみれば転がってるよ
去年の9月に無料ソフトとしてダウンロードできる
その以前は他の企業で出していた有料ソフト。
詳細はダウンロード前に説明が解りやすくでてるわ
0560名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/07(日) 14:05:28
T. 最近エクセルの一つのシートに作成して、現在運用中。>スケジュール管理シート
U. 隣のシートでは家計簿も付け始めた。
 
残る課題:
1) ケータイ(メモ、スケジュール)との連携。・・・模索中
2)
 
忠言:
みなさん、家計簿くらい付けてますか?(既婚、未婚独身に関係なく)
一日も早く、付け始めることをお薦めします。
スケジュールも大事だけど。とりあえず家計簿を。
(エクセルでの作成は、スケジュールよりは、いたって簡単でしょうし)
0561名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/07(日) 21:06:31
>>83のレスを読んだ任天堂が
今回のドラクエ\のDS行きを画策したのであれば面白い。
もう見ていないだろうが読みは正しかったね。
目の付け所といおうか。
0563名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/08(月) 00:05:26
>>561 志村、コピペ、コピペ。 って、>>561自体も、またコピペっぽい。(笑)
0569560
垢版 |
2007/01/09(火) 23:36:37
「家計簿なんて、めんどい」という考えも少なからずあるかな?>>564
私の場合、スケジュールからはじめ、次に家計簿に入りました。
あえて優先順を付けるならば同感です。>>566

普段から「人生、お先真っ暗闇」という感想を抱いている人、特にお薦め。
家計簿、やってみると分かる。最初はただ支出だけでも「測る」ことだね。
すぐに愕然とするでしょう。でも、続けるうち光が見えてくる、かもよ。
>>567-568 少なくとも自分の抱く自分自身への信頼は、これで得られるかもしれない。
 
家計簿を作っている人と作っていない人の比率、板ごとに統計をとってみたいところ。
果たしてメンヘル板、孤男板などでは、どれくらいの比率だろうか・・・。
0570名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/10(水) 00:37:36
スケジュールもだけど
どこから家計簿とするかによる

あと記録もするのか今、または今月いくら使えるかだけでいいのかにも
0571名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/14(日) 20:53:30
>>570
フリーの家計簿管理アプリを最初の1ヵ月くらいまでやってみて
続いてやりがいがあったと感じたら
MSmoney やらマスターマネーやら購入してみると良いんじゃないか
そのときの現状に満足してるなら購入する必要んもないけどね
1ヵ月とかなら、まず<MSmoneyのお試しやってみるのもいいかも

ところで、outlook以外だと、
PCでスケジュール管理→プリントアウト→出さきでこまめにチェック
って感じなの?
zaurusもってるから、関係ないんだけど、zaurus買った理由が
PCでスケジュールを管理しても、PC起動が面倒だしプリントアウトも
せっかくデジタルになったのにアナログにするのもなんだかなと思ったから。

実際はzaurusを持ってても、
ノートで頭の中を整理→outlookにまとめ→zaurusと同期
って流れだから、目的さえはたせりゃ、プリントアウトして、そこに書き込みでも十分なのかもしれん。
0574560
垢版 |
2007/01/21(日) 13:09:25
>>573 コンビニのように「一緒になった」という視点は大事。
たとえエクセルで両機能を実現しても、別シートにしただけですら一方の処理を怠りがち。
こういうのは総合的(集積的)利便性というものだろう。
この視点のポイントは、いかにアクセスしやくするか、だけ。
 
いかにアクセスしやすいかが重要であって、いくらアプリ単体としてアクセスしやすくなって
も、PCを起動しアプリを起動する過程が容易にならなくては解決したとはいえない。
0575名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/21(日) 15:21:06
スケジュールとタスク管理は、携帯電話でしたほうが良いよ。
携帯とPC連携できるやつね
0587名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/28(日) 20:29:55


いつか きっと 夢は叶うと
信じて生きてきた
スケジューラー フルに使って
毎日を生きてきた

だけど 今日 分かった
どうせ ぼくなんて
社会にとって なんの意味もない
ただのムシケラ

夢が 消えてゆく
未来が 見えなくなる
雨が 降り出した
濡れて 帰るのさ

もう こんな暮らし
耐えられない
田舎に 帰りたいよ
なつかしい友達に 会いたい

スケジュール 気にして
生きてなんていきたくない

自給自足 田畑たがやして
朝がきたら起きて
夜がきたら寝て
そんな暮らしでいいじゃないか

スケジューラー フルにつかって
なんになるというのさ
0588名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/01(木) 04:41:43
以下の条件を満たすものを探しているのですが…。
c.f:<http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1170253534/1-100>;

(1)『思いついたことを思いつくままにだらだらと書いたもの』を効率よく階層化出来ること
・階層、項目を簡単に切り離したり結合したり出来る
・階層にあてはまらないあるいは当てはめにくいものもを書く余地がある(案外そこに本質がある)。
    ・番号付けがしたくなったときに、効率的に各階層の項目に番号付けが出来る。(勝手に番号付けするのは困る)
    ・面倒な手続きを取らずとも、『階層構造化された内容』を『思いつきでいい加減に編集するモード』にチェンジ出来る(気分しだいでなにか意味不明なことを書き足せる)
    ・下位の階層が見にくくならない。(インデンドを最小限に)
・勝手な編集をしない(オートコレクトの糞野郎!!)

(2)項目同士の相互参照がしやすい
・リンクが張れる
    ・リンクした理由が書ける
    ・リンクを簡単に解除できる
・マルチウインドウで開ける

(3)スケジュールを視認化しやすい
 ・努力期限、事務的期限、許容期限の3種類の期限が設定できる
    ・『「○月○日、○時○分 に〜をする」ということからの設定』ではなく、階層化されたテキスト文書に
出来ればマウス操作だけで上記の3種類の期限をいれられる。
    ・階層化されたテキスト文書
    ・ガントチャートとカレンダーを出せる。(3月1日締め切りのものを1月に認識するにはガントチャートが欲しい)
    ・ガントチャートやカレンダーから、関係するテキストの場所に飛べる。
(4)見たくないあるいは見る必要のないものを隠せる

(5)修正履歴が残せる
   ・12月3日と12月5日に改変した。12月3日時点の計画ってどうだったっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況