X



ERP導入

0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
アダバス?ってCOBOLに似てると聞いたのですが、本当ですか?
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
いきなりだけどADABASのこと?
ホストで使うDBMSのことじゃないかな
で、COBOLからアクセスできるよ。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
SuperStreamって将来性ある?
今日、そっちの仕事についてって言われたんだけど。。。
個人的にはSAPがいいなぁ〜と思うんだが。
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PCAなんて使ってたら笑われる
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
世の中から中堅の会社はなくならないから、
対SAP、Oracleという意味ではSSの価値がなくなることはないでそ。
少なくとも2, 3年は残ると思うぞ。
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
でも、SAPもテンプレート作って中堅向けに本格参入するよね。
MSもNavision買収して中堅向けに絞ってERPに参入するよね。

O塚紹介とか感情奉行とか苦しくなりそう…
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>101
アバップのこと?
R/3のカスタマイズする言語の。
それだったらCOBOLに酷似してるけどね。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>107
そうそう!!そのとおり。
以前の職場でアダバス使ってたもんだからついつい間違えてしまった。
アバップはどない?って漠然とした質問ですまん。
どうにもイメージが湧かなくて。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
GLOVIA情報何かある?
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
SAP関連の人は、
どこでカキコしてるのかな?
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
みんなどこに行ったのかな?
0114hero
垢版 |
NGNG
S●Pに関して、ちゃんと考えないといけないことは以下の通り。
 ○業務を、S●Pに合わせるように組み立てないと、どつぼに陥る。
  ソフトに合わせて、会社の業務を組み立てる自信がなければだめ。
 ○S●P自体の価格より、それを導入していくためのコンサルとかSE費用
  がたくさんかかる。後々、総額で確認してみると、ゼロから作った方が安かった
  なんてことは、ほとんど当てはまるでしょう。S●Pのコンサル・SE費用については、
  それを売り物にしているベンダ、SI業者がとても高く人件費を設定している。
  コストよりも、実現のスピードを取りたいのあれば、おすすめ。その場合は、とにかくS●P
  に合わせて業務を変えること。
 ○導入したシステムが、何年使えるかという観点の検討が以外にされていない。普通は、4〜5年は
  使うよね。基幹業務的なものだったら、メンテしながらでも、10年使うこともあるよね。
  S●Pだってプロダクトなんだから、バージョンアップしていくはず。導入してから、今度は、
  バージョンアップに戦々恐々しなければよいが・・・。
  ほんとうは、会社の改革とか、制度改正とかに合わせてシステムを変えたいのだけれども、
  プロダクトソフトの場合は、出荷しているメーカーの事情に合わせるリスクもあることを考えておくべき。
  (情報システム関連の雑誌は、目先の話題にとらわれて、こういうところの指摘をしていない。)
  ERPは、ワープロとか表計算ソフトとかのように、インストールを力技でやればいいんでしょ・・、とはいかないので
  良く考えた方がよい。

0115ABAPer+MM
垢版 |
NGNG
正確には知らないけど、SAPの年間保守契約費用は1億円〜らしい。

アバップ(ABAP)について。
>107でもでますけど、COBOLの拡張版。大雑把にはCOBOL+SQL。
最近は、OABAPなどと呼ばれるオブジェクト指向型ABAPなるものが
出てきているので、COBOLerがそのままABAPerになると、後々の
保守で泣きを見ることが多い。

SAPでどんなことが出来るのかは、SAPPHIRE というイベントで
紹介されるはずなので、イベントに行ってみるのがいいかも。
ttp://www.sap.co.jp/sapphire/
ただ、龍宮城のような夢物語の部分が多いので、注意されたし。

情シス板でこんなのもあるから。
「SAP R/3 ってそんなにいいの?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/978601794/l50

ながながと、書いてスマソ
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
あげだま。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG

SAPよりオラクルの方が良いらしいね。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
夜中のバッチジョブが、ABAPでは処理速度が追いつかなくなったけど
「ハードに出す金はねぇ」と言われ(オイ)
重い処理をR3で使ってるOracleのPL/SQLに移植させられました(;´Д`)
まぁ処理時間が1/5まで短縮できたのだけど
0119ぶたちゃん
垢版 |
NGNG
どうしたら失敗したかを、教えてほしいですねー。
こんさる?
おかね?
かすたまいず?
0121かもめさん@おなかぴーぴー
垢版 |
NGNG
中小企業ってワソマソオーナー社長多いから、ERP導入ウマー
なのか?
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>121
ERP導入はトップの意向(っていうか意志)によって成功するかどうかが決まる。
何が何でも導入するぞ!という意志が固ければ成功しやすくなるし・・・。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERPはやっぱり自社開発より安いし、最新の思想を取り入れてるから良いのでは?
成功するかだって? 最低限のカストマイズ&運用でカバーでしょう(w
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
R/3のカスタマイズをABAPでやるのはこのスレで
わかったんだけど、EBSのカスタマイズやアドオン開発は
何でやるの?やっぱ、ORACLEだからJavaだったりするのかな?

AppsNet見たけど、ドキュメントの提供が中止されてて
よくわからんかったぞな。
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>124
PL/SQL.
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Developer2000
0127124
垢版 |
NGNG
>>125 >>126
thanks!!
ということは、ユーザーインターフェースは
VBなり、Delなりお好きな物を、ということになるんね。
Developerは使ったこと無いんでわからんが
UIも作成できるんでしょうか?ちょっと調べて来ますぅ。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
S●P導入は、社長がぜひともやりたい!っていいわなきゃ無理です。
導入に反対する社員は懲戒にするくらいでなければ無理です。
導入費用は、システム設計やプロジェクト管理および、R/3のパラメータ設定や
ADDON開発知識、システム保守に関する知識がないと、コンサル業者から騙されます。
導入してから全社員を敵にまわしても大丈夫な根性がなければ、会社辞めたほうがいいです。
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
やっぱ。ワークスアプリケーションズ「COMPANY」でしょ。
何せ、海外製ERP相手に40勝5敗。
http://ir.worksap.co.jp/
明朗会計がうれしいですね。
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PCAのDREAM21はかなりいいと思うが。情報求む。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>130
ワークスアプリケーションズ「COMPANY」は、
現在は人事パッケージとしてだけ。
今後リリース予定の会計パッケージはSEC、グループウェアはドリームアーツ。
期待は出来るけど、3〜5年後の話。その時駄目だったってこともありうる。

>>131
PCAのDREAM21もリリース途中。
期待は出来るけど、1〜3年後の話。その時駄目だったってこともありうる。
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>124
バッチ系:PLSQL
画面系:D2000 Forms
(Web画面ならPLSQLも使える)
帳票系:D2000 Reports
です。
VBじゃ作れません。
※外部サブシステムをVBでCSとして作って、EBSへ連動するなら可能
0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>132
ERPって、色々「いいとこ取り」でいいのでは?
人事給与はカンパニー。会計はR/3てな感じ。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>134
そういう選択は現実にはあるでしょう。

ただ、それはERP(統合システム)のメリット捨てることになりますね。
個別システム(入社、異動、個人情報、コンピテンシ、給与計算、一般会計、買掛、売掛、管理会計、プロジェクト会計、稟議(経費申請、購買依頼、見積もり依頼)、発注、発注見積、入庫、移動、出庫、受注、受注見積もり、、、
それぞれの最良なものを選んで、いいトコ取りしたら、インターフェースが大変だし、どこにも保証されなくなる。
もちろん、程度の差で、保証はされるでしょうけど。

ま、EnterpriseResoursePlanningするか、当面使いやすい業務システムを組むのか、の違いですね。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ウチの会社のバカ社長は海外ベンダの甘言に弱く、オラ○ルEBSをまず導入。
バグバグで情報システムは1年間死ぬ思い。。。その後、何を血迷ったか
S○Pに変更。。。R3はオラ○ルに比べればはるかにバグは少なくてS○P社の
コンサルもレベル高くて大当たり!いけると思ったけれど、導入を担当して
くれたパートナに外れて、現在、予算との格闘中。誰かが書いていたけど
やるなら製品を出しているベンダに導入も依頼した方が良いと思う。
個人的にはERPはS○P、DBはオラ○ルが最も良いと感じています。ERPのサポート
は圧倒的にS○Pの方が良かったです。というかオラ○ルは製品もサポートも最悪
だった。。。
0139ERPで逝くとは
垢版 |
NGNG
よく考えてくれ、
悪徳コンサル、リストラSI集団、ド素人リーダ。

オラクルEBSの問題ではないだろう、失敗の原因は。








0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>139
よく考えてくれ、
悪徳オラクル社員(コンサル、SE、サポート、営業)集団。

オラクル全体の問題だろう。EBSの粗悪な品質の問題だろう。失敗の原因は。



早くDBだけに特化してくれ。。。
0141 
垢版 |
NGNG
>>all
 2年前の>>1によくつき合ってるな。
 頭の下がる思いだよ。
0144山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ワークスって評判どうなの?
実際に使っている人、ワークスのCOMPANYに移行した人の
実際の声を聞かせてほしいです。
お願いします。
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
このスレ、もうすぐ2周年なんですね。
息の長いスレですね。
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
○塚商会のSmile αシリーズってどうなんでしょうか?
このすれでは、あまりみかけませんでしたが、
中小企業向けにかなり売れているそうなんですが。
0150山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
age
0152山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ピーポーソフトがどっか買収age
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ass
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
0161山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0162ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

りさちゃんですっ☆みんな元気ぃ?夏だねっ!

あたしね、今アメリカにいるんだけど、、、えへっ(*>▽<*)

アナタに逢いたくて、こんなバイト始めちゃったヨ♪

りさに逢いに来てくれたら、7日間も会費無料サービスしちゃうし、

さらにさらに10分間も無料なんだよ! Σ(@o@)!!

アナタにだけの特別大っサービス♪絶対来てね!

二人っきりでたっくさん楽しいことしようよ♪まってるよ(^.^)/

☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ウチはR/3入れたいってのが先に来てる様子だな。
ERP以前に標準化さえマトモにできない有様なのに、業務をシステムに合わせる事なんてできるとは思えない。
イレギュラーが多く出てきてかえって手間ではないかとハタから見てて思う。
社内プレゼン資料もベンダの資料でいいじゃないと思うくらいの陳腐さだったし。
鬱だ。
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ホストというかサーバーAS400 端末というかクライアントWin
だとあんなDOSみたいな画面しか出来ないんだろか?
0168山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0169山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ちょっと訊きたいんですが、
ERPのライセンス料って、商談の際には公表値よりも安くなるのですか?
安くなるとするとどれ位ですか?(定価の○割引くらいですか)
ちなみにオラ狂のEBSとsapを検討してます

0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>170
SIベンダーにもよると思うが大分安くなるんじゃない?
ライセンスよりもハードの方がおいしいし。

でもERPの値段ってそんなに簡単に決まらないぞ。
たしかにERPのライセンスは高いが、アドオンの新規開発は
もっとお金がかかる。

開発が増えればそれだけ試験の工数もかかるし保守も高くなる。

フィットアンドギャップ分析の結果が大事じゃない。
業務をパッケージに合わせられる柔軟な会社だといいね。

# 大手SIベンダーへの卸値聞いたらびっくりするよ。
0172170
垢版 |
NGNG
>>171
レスサンクス
># 大手SIベンダーへの卸値聞いたらびっくりするよ。

びっくりさせてください w

2割位かな?
0174170
垢版 |
NGNG
>>173
だよね 4〜5割ってところだろうね
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
GLOVIAってどうっすか?
0176kiro
垢版 |
NGNG
エクスプランナーってどうなんですか?
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERP導入に関わっている人って
やっぱあまりいないのかな?

関われる人はラッキーっすよね。
俺もERPに関わりたい。
0178名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ウチも導入するらしい・・・ヲ○クルにしようか、R/参にしようか・・・
と悩んでいる上司を見ると激しく打つ・・・
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERP:或/惨 + DB:Oracleの某小売大手のシステムに関わっています。
プロジェクトとしてはERPがどうのこうのというより
まとめ役の力不足が原因でトラブってます。
まとめ役は本当に大事ですよ。いやほんとに。
ERPの選定より重視した方が良いです。
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
うちの会社
品物の手配〜出荷〜売上〜回収の管理と、
経理と、
営業関連の情報系と、
人事と、
全部別システム。
しかもインターフェース部分は人手を介してる
(っつーか2重3重処理)
こんなんで4月までにERP入るんだろうか・・・
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
うちの上司がBAANを検討していますが、評判はいかがですか?
0182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
外貨換算が当たり前でできる安いERPってないですか?
為替差損益までキッチリ処理してくれるヤシ。
或/参もヲ○クルも他も高すぎて手が出ない。
予算なんてせいぜい1000万程度で販売・在庫・会計が入らないとダメ。
ぶぎょーやら国産のは軒並み使えない。。。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>182
じぶんで作れ、うれるぞ
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
中小企業は、ERPの適用はむずかしいと思うよ。
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
182です。皆さんスマソ。
>>183、184
やっぱりそうだすか。。。
>>185
禿同。自分でカキコするのもヘンですが。。。
0188名無しさんお腹いっぱい
垢版 |
NGNG
ERPではないんでつが、ERPの一部を構成する「パッケージソフト」を
購入しようと思っていまつ。

基本的に、
・購入はパッケージソフトのみで、ハードウェアは購入しない
・カスタマイズを行わない
・システムの構築は自前で行う
・パッケージソフト(鯖・クライアント)の定価はトータル800〜1000マソぐらい
・特定業界向けパッケージソフトである
の場合、出精値引きって、どの程度見込めるものなんでしょうか?

CADなんかだと、10数%ぐらいはとか、そんな感じでつ。
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
業務をSAP標準に合わせないままR/3を導入すると
不足部分をアドオンで補うことになるんだけど
作ったアドオンは当然ユーザ企業独自のもの(≠SAP標準)になるので
サポートパッケージ導入やバージョンアップ時の工数が大変なことになる。

SAPジャパンのSEは正直使えないので、騙されないようにユーザが
勉強することも重要。ドイツ本社のエンジニアはかなり優秀なので
早めにジャパンをギブアップさせるのがSAPと付き合うコツかと。
(経験上、ドイツ語で直接やりとりするのが一番)
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>188
出精値引って何?普通の値引きとなんか違うの?
・カスタマイズは行わない
・SIが自前
っていうのはいいかもね。
ただ、後々のサポートが心配かな。環境がわからん、とか
いわれないように気をつけないと。
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>175
あれは、パッケージではないかも。でも、アドオンが柔軟にできると
きいたことがあるが、真実はどうか。。。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>194
ふつーの値引きでつ。
パッケージに業務フローを合わせまつ。
(業務フローを変えさせることを納得させた)
基本的にEUC(えんどゆーざーこんぴゅーてぃんぐ)を併用する
ことを前提としたパッケージなんで、そのあたりはやりやすいっす。
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERPというか、とりあえず会計部分だけパッケージを導入するとしたら
スーパーストリームがいいのですか?
管理会計も含めて…
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ビック7は?
0200198
垢版 |
NGNG
ビック7ももちろん考えてます。
今度セミナーに行こうかと。
スーパーストリームとどっちが高いのでしょうか?
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
クレオ最悪
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ウチの会社、2004年4月稼動スタート予定でERPの導入を進めています。
私はユーザー側の直接の担当者なのですが、最近思うことは、どのERPにするかということより、どの会社に導入を依頼するかということのほうが、ずーーーーっと大事だということです。
いいコンサルタント業者を選びましょう。
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>202
最近はビジネスコンサルティング会社と名乗っておきながら二流以下の糞インテグレータ
になってる香具師らが多いでしので禿同でつ
0205名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
どなたか"SAGE"っていうソフトを知ってる人いませんか?
("age"の逆ではないすた。)
クレクレでスマソ
0206名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERPの話になると必ずHULFT(←なんて読むの)ってS/Wが出てくるけど
何のツールだ?ERPの何に役立つのかとっても知りたい。高いのかも知りたい。
0208名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>179
とってもいいこといった。

>>186
4行目でいいこといった。
3行目は何かの間違いだろう。

>>198
正解。あんた見る目あるよ。
糞ベンダーのいうことにだまされるな。

>>202
いい紺サルなどいない。ユーザ企業がどれだけ勉強するかが鍵。
ユーザ企業がしっかり勉強して目を光らせてないと、今猿にだまされるのがオチ。
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
GLOVIA V10入れたんだけど、100%後悔している。
取引先マスターに取引先を1社追加するだけでも、
1.現在の取引先マスターを、csvでローカルにダウンロード
2.登録用エクセルテンプレートを呼び出し、1.のcsvファイルを読み込み(読み込むcsvファイルのありかを、テンプレート上でいちいちフルパス直指定する必要あり)
3.データ一行追加
4.登録用エクセルテンプレートからサーバにアップロード
5.データ反映バッチを実行

めんどくさい。
ほとんどすべてのマスター更新作業がこんな感じ。

何とかしてくれ富士通。
0210名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERPはユーザー企業の努力が無ければ絶対に成功しない。
パッケージの種類・コンサルのよしあし・実際の導入会社なんてのは二の次ですよ。
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ぴーぷーの仕事になりそうなんだけど
完全オープンソースやん?
何で書いてんのかな
0213名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>209
遅レスだけど・・・
マスタメンテが一番の悩みなら、このスレに出てきたERP
パッケージの中ではGLOVIAって一番優秀なんじゃないかと
思ってしまったよ?

導入した時の富士通なんとかシステムのSEに個人的にコンタクトを
つけて,Excelマクロ組ませるのが一番早くて安いと思うぞ。
0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERP導入に神経するすり減らすなんてくだらないよな・・・
0215名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>214
同感。
中小は、勘定奉行+MetaFrameあたりが失敗無く楽にできるんじゃないかと思う。
確かにカスタマイズはSI企業次第なんだけど、ノウハウと実績があるところなら
大丈夫だよ。
パッケージそのものは売れてるだけあって遜色ないし、カスタマSI企業もいっぱいある。
心配ならカスタマは小出しにやらせればいいんじゃないの?
少なくとも使えなくって全損って事にはならんと思うけど。
とにかく、新しい部分ばっかりに目を向けず、運用面をじっくり煮詰める必要はあるよ。
0216ERPのNews
垢版 |
NGNG
堅調なERP総市場、2004年は二ケタ成長へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/12/epn04.html

ERP市場シェア、売上高の増加予想を背景に競争激化へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epn06.html

大企業向けERP市場シェア、上位ベンダーの優位は揺るがず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/15/epn13.html

注目の中堅ERP市場、財務会計での導入が53%占める
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/20/epn28.html
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>189
そこまで頭良くて苦労する(出来る)人、組織が何故に自社のソフト子会社で
同じ程度のソフトを1から開発出来ないのかなぁ…

ヘタレSIに勤めてると、おいらの所に頼むよりアンタが自分で作った方が上手く
出来そうと、ヘタレ上司と部下に囲まれて、頭一つ抜き出たヘタレは良く思う。
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
文句があるならパッケージなんか使わずに自社でオープン系の会計システム
開発すればいいんですよ。
0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
某GRANDITのデモ版(?)ってのを触らせてもらった・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)
0221名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
CAMPANYってどうなの?
導入してるところあります?
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>221
コンセプトはいいけどバグ大杉.
うちにきてるコンサルはなまいきだし酒臭い.
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
日本企業の97%の業務に対応とか言ってるし。よく言うよな。
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
COMPANYって実際のところつかえるの?
ノンカスタマイズが売りだけど実際のところどーなの?
0226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
大塚商会の SMILEつかっている。V5
去年新しいSMILE ADが出たためか
XPへの対応やSQL2000への対応のドキュメントもおざなり。
もともとたいしたサポートなかったが 完全に資料もなくなった。

クライアントを2000からXPへ移行するんだが インストールするのに
財務5万 給料5万と ふっかけてきたよ
ひどいもんだが みんなこんなもんか。

手探りでインストールするか 頼むかしかないが
0227・・・
垢版 |
NGNG
O塚商会は導入時の安さに内の親方たちが揺らいだが、
あまりに安かったので、逆に不振に感じ、やめた。
ベンダーってそんなものなんスかね〜。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>228
SuperStreamが良いソフトなのは認めるけど、ERPというカテゴリーにするのは違和感を覚える。
ERPソフトって最低限、販売・生産・会計があるべきではねーかと。
0230名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
奉行新ERPが一番良いって事だな
わかる気がする
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ERPの話聞くのならここが一番良いのかな?
市場が盛り上がっているという割には随分掲示板は盛り下がっているが・・

今度うちの会社(卸業)でERPを導入する事になったんだが
既に経理は勘定奉行、販売在庫の管理は外部委託で別のシステムが運用されている。
どうやらこれらのソフトは維持したまま
総務人事の機能を持ったERPパッケージソフトを導入するつもりの様だけど
自分が調べた限りだとこんな中途半端なやり方で成功するものなのか怪しい気がするのだが;
主目的が紙類の申請書の電子化の様なので単品ワークフロー入れた方が良いと思うのだがどうだろう?
0235コールドスタンバイは無料だあよね
垢版 |
05/01/25 01:50:03
ERP検討しているのですが、。。。。
地震対策で、コールドスタンバイ機もいれたいのですが、スタンビ機に導入する
ERPサーバーライセンスの価格はどれくらいが相場ですか?
本番機ライセンスの20%くらいはかかるものでしょうか?
ご教授お願いできると幸いです。
0236詳しくないけど
垢版 |
05/02/19 20:31:25
サップR/3なら5000万から。
1ユーザ50万から。
アドオン開発を含め最低5億ぐらいの予算があればそこそこのものが作れるかと。
プライムには気をつけて。特にI●M。
0237名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/27(水) 09:06:08
素朴な疑問ですが、メーカーの価格一覧はありますか?

>5000万から。
>1ユーザ50万から。
これって、大企業向けということでつか?
中小も使ってますか?
0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/28(木) 13:47:00
当社はERP導入予定ですが、1人月いくらくらい掛かるのですか?
0239名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/28(木) 14:18:29
GLOVIA-CV10を導入する予定ですが、問題点や操作しずらいことってありますか。
0240名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/28(木) 22:54:37
239
止めたほうが、い〜んじゃない。。。。
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/30(土) 23:36:15
なぜ ERPが必要なのかを 1年くらいはなしこんで、従業員みなで理解したうえで
導入しないと苦労しますよ。製造業です。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/05/02(月) 02:39:28
各部署のトップクラスの人間を専任者として集めて、
一つのERPソフトにつき最低三ヶ月以上かけて自社に合うかを調べる事が出来ないなら、
失敗するからやめておきな。
もっとやすいの寄せ集めて構築した方がましだよ。
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/06/18(土) 01:25:26
ウチはMOVEX導入中。

だがなぁ、導入してもウチの部署(情報システム部)が手を離した途端に
活用されなくなるってどうよ?

経営陣からして、ERPを「導入すること」が最終目標になっちまってるからなぁ。
「活用」しなければ意味無いっつーの。

はてはて、どうしたものやら・・・
0244名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/06/26(日) 00:39:46
GRANDITがいいみたいだね!
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/06/27(月) 18:41:21
OHKENのERPはどうよ?
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/07/02(土) 20:40:28
完全Web対応の新ProActiveはどうでっしゃろ?
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/07/03(日) 01:04:07
推奨はしない。
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/09(金) 00:34:58
ユーザーの業務設計がきちんとできれば問題なし。
ユーザーの業務をきちんと理解しないで、次のフェーズに移行するから
問題が発生する。
0250名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/15(木) 21:38:52
>>249
詳しく。
つか、BaaNのベンダーで良くしていただいた人で、
辞めた人を知ってるのでorz

前レスにもあるけど、ERPの選定よりベンダー選定が第一やね・・・。
多少の融通はカスタマイズで何とかなるし。
とことん詰めて、親身に話し合ってくれるベンダーに巡り会えるんだろうか。
0251名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/24(土) 01:26:14
東洋ビジネスのエムシーフレームって
どうなんでしょう?
最近やたらと耳にするのですが
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/27(火) 19:39:00
>>東洋ビジネスのエムシーフレームの MRP は、
>>部品点数10万点、品目構成が50万件、生成オーダーが7万件という条件
>>なら、10分以内で計算を実行することが可能です。
コレって正味変更があった品目だけの場合なのかねー?
全品目で10分だったらかなりスゴいんだけど。
0255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/26(水) 00:43:06
GLOVIAはやめとけ。
管理者パスワードはハードコーティングで変更不可。
ダブルクォーテーションとカンマの入力は運用で回避する仕様。
月次更新中にエンドユーザーがログオンすると動作保証なし。
その月次更新は管理者以外であっても誰でも実行可能。
DBのテーブル仕様は非公開で、ODBC接続すら許されない。
まさに情シス殺しのERPでつ。ちなみにSIは富士通直系。
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/26(水) 19:48:26
>>255
>>ダブルクォーテーションとカンマの入力は運用で回避する仕様。
>>その月次更新は管理者以外であっても誰でも実行可能。
カスタマイズすればいいじゃん?

>>月次更新中にエンドユーザーがログオンすると動作保証なし。
月次中は更新系画面を起動させないようにカスタマイズ・・・とかヽ(*´Д`*)ノ

>>DBのテーブル仕様は非公開で、ODBC接続すら許されない。
>>まさに情シス殺しのERPでつ。ちなみにSIは富士通直系。
oracleで構築だったらフィールド情報くらいなら何とかなるのでは?
リレーション情報はBAANも非公開。

やはり、ERPパッケージはカスタマイズ案件の徹底的な洗い出しが重要か。
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/11/11(金) 12:19:47
ERP取り扱ってるとこで、サポート体制がいいのはどこでしょうか?
0258255
垢版 |
2005/11/25(金) 20:31:19
>>256
パス変更、カンマやダブルクォーテーションについては
法外な見積もり出ますよ言われました。
ベンダーは富士通直系です。

洗い出しよりも先に防御的にコーディングされていない時点で却下。
もっと言うならフールプルーフを知らない人間が作ってるね>GLOVIA
0259TOMTOM
垢版 |
2005/11/29(火) 06:18:23
SAPの導入に関して、うまくいっているとこってあるんですかんね。
某○○写真フィルムの導入って、かなり追加開発があるときいてい
るんですがどうなんでしょうか。
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/25(日) 10:55:47
>>255
今、-Cを検討してます。これって、V11のことですか?
V11の会計の本をもらったけど、機能は一通りそろっている感じ。
でも、マスタの登録画面とか載っていないのでちょっと心配。。。。
まあ、パッケージ費用は安いから、割り切ってがまんするしかないか。。。
0263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/25(日) 10:58:25
>>261
ERPとグループウェア(ワークフロー)が統合されてほしいその心とは?
経費精算とか購買発注をワークフローでやりたいの?
0264名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/09(月) 20:27:22
奉行の新ERPは「ERPとは呼べない代物」って聞いたんだけど、どういうこと?
0265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/09(月) 21:29:50
いや、立派なERPだよ。
費用対効果は最も優れているかも。

パッケージ選定で、新ERPで済むところをSAPをごり押しした経験がある。
SIからすると儲けが桁違い。
0266名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/13(金) 19:32:08
>255
GLOVIA-C XIの固定資産管理もひどい。
だって、耐用年数のテーブルを自作しないといけないんだよ(-_-;)
しかも、導入時には拡張項目を多数持てるのに、導入後はその拡張項目が使えない(どういう仕様だ)

プロシップにすれば良かったか
0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/29(日) 10:08:07
Microsoftのnavisionってどう?
0268名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/28(火) 17:03:29
愛留のアラジンOフィスと大津価のスマOルで悩んでます。
機能的には変わらない印象ですが…
0269名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/30(木) 12:35:30
もう大手はERP導入終わった??
次はなに?CRM・SCM入れるの?
0270名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/30(木) 13:00:22
次はCRMだね

でもCRMを必要としている会社少ないよ
0271名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/31(金) 05:37:08
だけどCRMはうまく使うとかなり便利というか効率あがるよ。
グループウェア的なのが個人的には理想だけど。

社内で会議記録や営業記録の文書化は出来てるけど、
ディレクトリとかファイル名による管理では管理側からは大変だから、
それがDB化されるCRMは経営にはすごく役立つ。

0273名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/32(土) 10:11:18
>>272
まじだよ。
0274名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/23(金) 03:36:41
EXPLANNERはどうよ?
0275私設ERP研究会
垢版 |
2006/10/20(金) 00:30:28
>>274
安かろう、悪くなかろう・・・ってところでしょうか。

大企業なら、SAP、ORACLE
中堅企業なら、OBIC7EX、GLOBIA-C、ProActive
中小企業なら、奉行シリーズ(廉価版で十分かと)

というのが、私見です。
「うちはSAP使ってるから・・・(エッヘン!)」のような
成功している企業は少ないと思うけどね。真正ERPって日本企業には
合わないよ、多分。
0276名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/26(木) 00:55:26
COMPANYって使ってる方いますか?
うちは導入後数年たってますが、特定の人間に超負荷
がかかるし将来の運用を考えるとお先真っ暗ですよ。
バージョンアップ(ばぐつぶし)の度に超面倒くさい検証
もいるし・・・もう設定はすべておまかせしないとやってら
れない。
自力で設定から運用考えてるならやめた方がいい製品
ですね。
0277Navison攻略
垢版 |
2006/11/03(金) 05:07:23
会社にNAVISIONを導入して、使い始めてるんですが、まだ全然素人で、なんていうか厚みのない使い方しかできてません。
ベーシックなマニュアルがあるにはあるんですが、日本語版でなくて読む気がしないんです・・・。
NAVISONのマニュアル本というか攻略本(?)とかご存知だったら教えてください。
0278NAVISION導入
垢版 |
2006/11/03(金) 21:02:34
>>277
よろしかったら連絡ください。
kuro_sando_koppe@yahoo.co.jp
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/15(水) 12:19:41
>>275
奉行シリーズは保守料金が高額だった記憶が…
で、うちはSmile入れたわけだが…これもかなり癖あるわ〜
パソコン詳しくない人の多い会社だったら
導入―稼動までが大変だにゃ
0282名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/18(土) 20:56:18
SAPは湯水のように金つぎ込めるのが前提。資金力無いと途中で金が尽きて失敗。
買収されてオフコンからSmileに移行させられそうになったので、逃げた(w

独自テーブルって糞だよな。
まあ囲い込みの一種だろうけど。
データベースぐらいは自分で持って、ユーザインターフェースの部分だけ取り替えて対応したい。

結局は、トップダウンでシステムに業務を合わせるか、ボトムアップで業務にシステムを合わせるかだけどな。
前者はコスト安いけど現場は大変。後者は、金がすごくかかるけど現場はそのままで苦労は無い。
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/13(水) 20:36:16
あははは
まず弥生でも使いこなしてからSAP語りなよ。なんでも標準じゃ誰も話聞いてくれんで
0285名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/20(水) 14:27:33
安けりゃいいよ、失敗するだろうし
上はオフコンとの違いもわからんし
初期費用さえ抑えられれば追加で金バンバン取られようが知らん
自社分析なんてする訳がない、誰も見えてないんだから
なんでもコンサルやソフト屋がやってくれると思ってて
買い切りのパッケージソフトの気分でいるヤツばかり
キックバックで俺の懐潤わしてくれるとこがいいなぁ


こんな気分でやってちゃダメ?
0287名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/16(火) 23:16:13
>202 禿同 導入前のコンペでプレゼンやった奴、責任取れ!今のSIer糞!

>276 マーケティングへのメッセージが先行して実態が乖離している。導入なんて論外。
0288友達の友達の名無しさん
垢版 |
2007/01/23(火) 10:26:55
NAVISIONのこと
詳しく教えて
0289ロデオボーイ
垢版 |
2007/02/11(日) 08:49:46
人事、給与、勤怠システムを再構築することを検討しており、
現在パッケージ選定中です。
データ連携の手間を考えて、1本のパッケージで導入したいと
思っています。
1000万ぐらいでお勧めのパッケージありますかね?
ADPS、OBIC、アマノあたりを考えています。
あと、同僚が進めてたのですが、
東芝の人事、給与パッケージってどうなんでしょうかね?
0290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/17(土) 03:05:00
>>289
業種、業態、従業員数によりますよ。
また、システム導入における効率化の主眼をどこに置くかがポイントです。
就業か、給与か。人事管理は正直いかようにもなります。
就業メーカと人事給与メーカは付かず離れずの関係ですから、
1本のパッケージじゃなくても良いと思います。
同一ラインナップでもマスタが共通化されていないパッケージが
多いのが実情です。
別々のパッケージでもインターフェースがはっきりしてますから、
サポート時の切り分けも特に困る必要はありません。

実績があるパッケージは、どれを選んでもそれぞれそこそこに
動くものです。ご予算が限られているので、100点を求めず、
70点くらいのシステムを検討するのが良いと思います。

因みに僕は某パッケージメーカーです。
ご検討されているパッケージの中には含まれていませんが(泣)

0291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/08(日) 16:33:12
ERPを成功させるだけの基礎能力がある会社なら、ERPなぞ無くとも十分やっていける。
反対に基礎能力の足りない会社は導入自体が無理。

ソフトに仕事を任せるには業務を徹底的に整理しなければならないが、
ヘヴぉい会社ほど普段からそれが出来ていない。それを限られた導入期間で出来る訳が無い。

にも関わらず後者ほどERP(ソフトウェア)任せにしたがる。
「ERP導入」って唱えて、現場の稼いだカネを注ぎ込めばヘボい仕事がマシになると思ってんのか。
導入予算数億円ともなるとトップ近くの管理者決裁だから、
自分らの組織管理能力の無さをまた組織のカネを使って穴埋めしようとするわけだ。
で大概失敗する。アホか
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/10(火) 16:55:23
そのとおりだが、日本は圧倒的にそういう会社が多い
というか、そういう会社ばかりで日本は回っている
大手家電メーカーや自動車メーカーも突き詰めれば
ERPなど無視したバタバタしたアナログ処理ばかり
0293名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/10(火) 17:01:52
棚卸や決算時にそのアナログ処理を誤魔化してERPに反映してたりね
OA導入、IT導入と日本は時代変わっても同じことの繰り返し
むしろ仕事増えたり
0295名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/27(日) 23:02:07
ERP導入を検討しています。多品種少量生産の製造業です。
SAP、富士通、ORACLEにプレゼンしてもらいましたが、生産管理がネックになりそうです。
繰り返し注文がある製品が15万品目あって、その他に、一回限りの受注となる製品が4000件/月あります。
品目毎に下位品目・部品表・作業手順を設定・・・とか考えると発狂しそうです。
現在はシステムでの部品管理はしてなくて、製造の管理者が目視・台帳・エクセル等で原材料・部品の管理をしており、
収益は製造部門毎のどんぶり勘定です。
基幹システムは汎用機で、会計はSuperStreamで行っています。
会社の方針は以下の3点です。
・個別の製品毎に原価・収益を把握する
・粗利レベルでの月次収益予測がリアルタイムで分かるようにする
・原材料・半製品の在庫を1/2にする

何れのERPを選んでも、開発・運用に相当な労力が必要になるとは思いますが、
多品種少量生産に向いているのはどれでしょうか?
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/28(月) 23:08:56
生産管理は自製がいいんじゃまいか
0297名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/28(月) 23:45:12
>>295

> ・個別の製品毎に原価・収益を把握する

あなたの会社にとって、「個別の製品」とはどんな単位ですか?
言い換えると、「原価・収益を把握する」目的は何で、それに必要な製品の単位は何ですか?

これが明確にできないのなら、どのERPを入れても結果は同じでしょう。
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/29(火) 19:19:07
>>295

貴方のような人がいるから、動かないシステムが生まれる。

一刻も早く、IT職場から離れることを、お勧めする。
0299名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/29(火) 21:28:58
>>297
製品型番単位です。
目的は適正な価格設定です。
製品型番毎に人の工数、生産設備の工数がどれだけ投入されたかを把握し、
少なくとも、売れば売るほど損をするような製品は無いようにします。
またそれにより注力すべき製品、撤退すべき製品が見えるようになり、
迅速な経営判断を可能にします。

>>298
私は営業です。
今回のプロジェクトは役員会が言い出しっぺで始まりました。
情シス部門の経費・要員削減も目的のひとつになっている事もあり、
情シス部門はあまり士気が高くなく、プロジェクトでも中心的な役割ではありません。
役員の口調が最初は「検討してくれ」だったのが、
最近は「不退転の決意でERP導入を成功させろ」
になってきたので、なんとしてもこのプロジェクトを成功させたいのです。
0300名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/29(火) 21:53:15
>>297
>>298

で言ってる様に、あなた方の会社では、到底むりです。
情シス部門も、それがわかっているから乗る気がないか
ただの保守的オペレーター部門なんでしょう。
ここでどれがいいですか?と聞くようでは
各製品の知識や、請負先とのやり取りが、
不足している様ですし、無理やり始めれば、
湯水のように資金を使って、
ほぼ100%失敗する結果になります。

0301名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/29(火) 22:10:20
>299
今なら間に合う。やめたほうがいい。
なんかぬるい会社だな。相当儲かってるだろw
0302名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/29(火) 23:07:51
>>299

> 目的は適正な価格設定です。
> 製品型番毎に人の工数、生産設備の工数がどれだけ投入されたかを把握し、
> 少なくとも、売れば売るほど損をするような製品は無いようにします。

のために把握すべき、
製品の範囲と、製品と原価単位の粒度をもう一度考えてみましょう。
どこまで真面目にやればいいか、逆に言うとどこまでさぼれるか....。

とにかく、ERPが向かない・効果が薄いことを示して中止させないと、
「成功させる」じゃなく「させろ」と言う役員じゃぁ、導入して効果でなかったら、
現場の責任にされますよ。

0303名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/31(木) 00:06:59
うーん、うちの会社にはERPは向いていないみたいですね。
多品種少量生産向けのテンプレートがあるそうなので、その辺の話も聞いてもっと勉強して検討いたします。
0304名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/31(木) 17:57:32
>>303
向いてる向いてないの問題じゃないのが、何故わからないのか・・・
0305名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/31(木) 21:43:30
教育訓練周りを拡張して全担当者を洗脳(つうか、管理とは何か及びその意義を定義、周知、共通化)する所から
はじめた方がいいと個人的には思うけど。目視・台帳・Excel・データベースはそれぞれ便利なんで、後の話にしたほうが。
#つうか「目で見る管理」の徹底はTotalQualityControlの到達点の一つですよ?真っ向から否定したらかなり墓穴掘り。

名前の判らないドラえもんの道具与えられても、誰も使えないだろ?って感じがする。
で、道具与えてから名前を説明する暇は多分無い。

目指すべき地点を示す→皆理解はするけど手間だからできねって反応→魔法の道具を皆に与える
このストーリー最強。
0306名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/31(木) 22:21:14
>>305
あなたも、かわいそうな人だね・・・・・
0307名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/01(金) 00:35:38
コンサルが入ったら運用に耐える設計考えてくれるんじゃねーか

大手のERP導入がひとまわりしたんでコンサルの人もこれから大変だな
0308名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/01(金) 02:13:28
>>307
アップグレードでガッポリいきまっせ。
これがマーケティングストラテジー。
0309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/09(月) 11:44:50
まぁ、魔法の道具なんざねぇ
経営者はビジネスソフトにマジカルグッズ的な幻想持っている糞爺多過ぎ
いくらいい万年筆やボールペン買ったって書くのはテメェだっーの
いい万年筆買えば自動的にすばらしい文章書けるような妄想すんなよなぁ
そういうことテメェは言ってんだよ、爺!
いい文章かけるヤツなら筆だって鉛筆だっていいの
同様にオフコン使い続けたって紙管理だっていいんだよ、ボケ
移行するデータもねぇくせにERPやMES導入したら事業拡大するようなこと言ってんな
まず事業内容を紙で出してみろや!
0310名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/09(月) 11:54:28
>>307
コンサル入ったって箱の形は決めてくれるけど中身は決めてくれないし
決めて貰ってもこっちの欲しいもんじゃねぇだろ
御任せでって言って食いたいモン出てこないのと一緒
それこそビジネスソフトで御任せだとイナゴの佃煮とか出てくる勢い
0312名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/12(金) 08:13:33
SAP11月導入予定だったのに、急遽導入延期になりました。
0313名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/15(月) 22:56:44
>>309

ベンダーは客に夢を売っているのです
0314名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/27(火) 01:18:54
夢をかたちに・・・かい?富士通でコピーを復活させたね。

>>303あたりにゃ製番管理が向いてるんじゃないかねえ。
型番=品目だって思わなきゃ何とでもなりそうなんだが。
0315つよぼう
垢版 |
2008/02/23(土) 08:36:20
リードレックス社のR−PICSという製品はどうなんでしょか。
何か知っている情報がありましたら、お願いします。
0316名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/01(土) 00:22:16
>>315
中小向け生産管理だろ?
MRPとかの。
ERPとは少し違う気がする。
IBMが担いでるのをみたことがあるから、
変なもんではないとおもうけど…
0318ズンドコ
垢版 |
2008/05/09(金) 22:57:57
突然すみません。MicrosofotのNavisionもしくはAxeptaの市場での評判について教えてください。このレスみている限りではあまり知っている方がいらっしゃらないようですが、当該製品を扱うベンダーを就職先候補として検討しています。
0319名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/05/09(金) 23:07:53
それ古い名前じゃなかったっけ

> 当該製品を扱うベンダーを就職先候補として検討

転職?新卒?
新卒だったら、意味不明なんだけどw
なんでそんな個別パッケージにまでこだわって就職先を探しているのかが
0320ズンドコ
垢版 |
2008/05/10(土) 12:29:26
転職です。自分自身は会計の畑でやってきました。
前職でERP導入プロジェクトにかかわった程度だったんですが、先方からは面接依頼が来たので事前調査をしようと思ったわけです。
別にこのパッケージに特化して転職先を探していたわけではないです。たまたまって感じでしょうか。。。
0325名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/06/30(月) 19:30:26
>>315
もう見てないかもしれないけどウチ導入してるよ。
パッケージありきで選ぶんじゃなくて自分のトコの業務と比較して、
複数ベンダーさんに同じ質問を投げたほうがイイよ。
でも同じパッケージ選んでもらって、ここで情報を共有できたらいいな〜。
使ってて調べたい事あっても、こういうマイナーどころは検索サイトだけじゃ解決は難しいし、
ほとんどのベンダーだと即時回答はムリだからね〜。
0326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/07/11(金) 17:58:50
【iPhone】これで法人向け端末として会社に買ってもらえる? OracleやSalesforce.comが業務アプリを無償提供開始 Googleも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215766033/
OracleとSalesforce.comが、無料iPhoneへのチケットになるかもしれない。その方法は?
上司にお金を払ってもらうのだ。
エンタープライズアプリケーション大手のOracleと、CRM(顧客関係管理)の第一線にある
Salesforce.comは、7月11日に発売されるiPhone 3G向けにアプリケーションを開発する企業
の第一陣だ。
(中略)
あなたの上司はまだiPhoneをおもちゃだと考えているかもしれない。IT部門は新しい製品の
管理を嫌がるかもしれない。iTunesが管理コンソールにあるのならなおさらだ。だが一般社員
はiPhoneを使うだろう。OracleとSalesforce.comはそれを分かっている。実際に両社はそれ
を確かめるだろう。ほかのベンダーも後れを取ってはいない。

SAPは今春、BlackBerryにSAP CRMを搭載して成功したと考えている。おそらく成功だった
のだろう。だが、iPhone対応を検討した方がいい。

あなたのチームにiPhoneを支給しなければ、ライバルに後れを取ってしまうと上司を説得する
にはいい機会だ。
0328名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/10(日) 13:04:21
実装経験豊富な導入コンサルが来るかどうか、来た場合にその人を自社のプロジェクトに
自社にとって適正な価格で拘束できるかどうか、全てじゃないがこれが重要なポイント
結局プロジェクトは人がやるんだから
0329名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/03(水) 22:08:48
>>295
いまさらながら。

> 品目毎に下位品目・部品表・作業手順を設定・・・とか考えると発狂しそうです。

マスタ登録面倒なら、簡易化する機能(たとえばマスタコピー機能)が
あるかどうか(普通のERPなら当然あるが。)、あるならその使い勝手
をよく調べればいいんでね。

それともあれか、部品の原価とか工賃レートに設定する値自体が
分からなくて大変つー方か?
そうだったらERP入れる前に、原価管理業務の見直しが必要。

> 会社の方針は以下の3点です。
> ・個別の製品毎に原価・収益を把握する
> ・粗利レベルでの月次収益予測がリアルタイムで分かるようにする
> ・原材料・半製品の在庫を1/2にする

上2つは、どんなERP入れても、ちゃんとデータ入力さえされてればできる。
逆にできないのはERPと呼べない。

在庫1/2にできるかどうかは、ERPでどういうデータ集めるかと、
集めたデータの分析結果を業務改善へフィードバックができるか
どうかによるんじゃね。






0331名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/05(日) 20:39:32
分析業務なんて99%会社と実務担当のセンスの問題だから
ERP入れたからって急に出来るような性質のモノじゃ無いんじゃないかなあ。
それとも導入コンサルとやらは、その辺の啓蒙までやってくれるのか?
0332システム更改検討中@東京都千代田区
垢版 |
2008/10/06(月) 23:15:51
>331
オービック社は大丈夫らしいです。

訪問してくる営業マンは、ただの飛び込み専門部隊らしいですが、
その後に控えてるコンサルは、業界でも有名らしいです。しかも
コンサル料金は無料と聞いてます。

近日中に、オービック社からプレゼンをして頂く予定です。

他に良いシステム会社があれば教えて下さい。
【弊社概要】
 東京都内に2箇所(本社と工場が1つずつ)の拠点あり
 業種は液晶テレビで使用する素材メーカー
 ・・・ここまでで、勘弁してください。
0333名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/06(月) 23:46:25
>>332
こっちにもいたww

勘定奉行のデモしてもらったが、会社の規模に合わなかった。
OBIC7ってどうなんだろう?

今はミロクのLINKUに気持ちが向いてる。
0334名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/22(水) 22:49:51
>>332
スマイルieは?
0335名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/30(金) 00:23:01
>>331
導入コンサルに業務コンサルを期待してはいけません!
馬鹿高コンサル料払えるなら別ですが。
まずは、社内業務を自力でできる限り整理してからです。
そうでないとRFPも支離滅裂なものになり、製品選定もできなくなります。
0337NAV最悪
垢版 |
2010/01/24(日) 22:56:17
MSのNAVについて教えてくださーい!
チョー使えないソフトなんですけども!
テクトラ社最悪!
0338295
垢版 |
2010/01/28(木) 20:54:40
2010年4月カットオーバー予定。
SAPです。
0339名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/02/22(月) 14:54:00
最新入荷情報!
高額ビジネスソフトが激安にて!
http://surprise.hostrator.com
0340名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/04/08(木) 16:27:46
うわぁ、情シスが主体的に関わらないでSAPなんて悪夢や・・・
0341名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/05/14(金) 22:23:34
人事給与(勤怠管理も)でスーパーストリームを検討中です。
使い勝手、評判はどんなものでしょうか?

それより高いけど、ワークスアプリケーションズも候補のひとつです。
こちらも同様に評価を聞かせてください。
0342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/05/20(木) 13:01:00
あげ 人少なすぎw
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/02(木) 14:43:43
>>336
Compiereの姉妹版としてAdempiereというものがあります。
(どちらもOSSのERP)

Adempiereの使い方は下記URL参照ください。
ttp://www.adempiere.com/index.php/Ja

なおCompiereとAdempiereを比較すると、

【Compiere】
・日本商習慣対応しているものをアルマスが提供
【Adempiere】
・生産管理、給与、固定資産がある
・日本商習慣未対応

となっています。
0345344
垢版 |
2010/12/02(木) 15:01:48
書き忘れましたが、使い勝手はCompiereもAdempiereも
一緒です。

Compiereは翻訳ファイルを無償で提供していないので、
評価するときはAdempiereを使ったほうがいいと思います。
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/12(日) 16:06:46
標準化が失敗するのは今の多くの管理職がコンピューター世代では無いから。
データベースや標準化のいろはの知識も無くて愕然とする
「いっこぐれえいいだろ!」
ってそのいっこも含めて標準化しなきゃ意味ねーんだっつーの
0347名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/14(火) 19:53:09
ところで質問ですが、ERP導入は何で費用対効果を出すの?
0348名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/03/25(金) 22:04:36.70
やっほー
弊社もSAPが腐臭を放っております!

決断力の無い人間がプロジェクト統括するから
現行システムと無理やり共存しようとしてひどい事になってます。



笑える
0349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/04/10(日) 20:48:13.53
弊社も某GRANDITを今年から導入した

営業の現場が混乱して、売上が昨年の3割になった

内勤も残業の嵐になり、本末転倒になった

ERP導入を決めた弊社の社長は、正に会社クラッシャーの希ガス
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/07/03(日) 20:12:28.58
うちも導入検討しているんだけどどのあたりが混乱するポイントでしょうか?
0354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/07/04(月) 14:31:27.57
>>353
プロジェクトの最初と終わり。

最初は、どこが主導権(情シス,経理, 営業, 経企あたり)をとるかで混乱して
終わりは、こんなはずじゃなかったと混乱する。

中盤はかかわることがなければ、平和。
0355名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/08/11(木) 22:53:15.60
>>354
御社の導入はうまくいきました?
うちはSAPに経営が入れ込んでます・・・
0357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/11(水) 15:40:37.07
>356
うん。問題ない。
ERPは標準的な機能しか実装されてないことが多いから、
人事とか倉庫管理とかMRPとかはERP以外のソフトでやることも多いよ。

ただ、ERPにすると、1つのデータがいろんなところで使えるように
なるからかなり便利だよ。
0360359
垢版 |
2012/05/26(土) 22:37:46.89
6月に製造ソリューションがあるのだから
出展するERPの長所・短所でも書き込んでよ。
0361名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/06(土) 00:57:04.57
GRANDIT・・・失敗した・・・
0363名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/08(月) 21:49:04.26
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
0364名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/11(月) 11:58:41.38
ERP導入 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/990897846/

などにあるようなERPであれば、そういった機能が実装されていたり、
また作り込みもできますし、SFAでも、近い機能はあったかと思います。

安いパッケージソフトでその機能を実現しているものがあるかどうかまだ
は分からないですね。

ただ、OBCの奉行などはERPまで出していますから、商奉行でしたっけ?
ああいったソフトである程度そういった機能があるのかな?
あまりそれらのソフトはSI案件で扱うことがないので、申し訳ないですが分かりません
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/11(月) 12:09:31.96
SFAスレと間違えた 失礼
0369名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/01(木) 23:36:39.04
 
0370名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/01(月) 23:32:12.87
iDempiere、ここの「日本語に翻訳する方法」の通りにやったら、
ログイン画面だけしか日本語にならなかった。
ttp://wiki.idempiere.org/en/Translations#Japanese

この翻訳ファイルは、古いバージョンのiDempiereでしか使えないのかな?
0371名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/13(月) 21:40:28.60
今のERP勢力図ってどうなんだろう?
ここには上がっていないDynamicsAXとかGranditとかが伸びているのだろうか。
0374名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 13:59:09.66
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

6U05CYY35Y
0375名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:47:41.28
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0379石井大士
垢版 |
2020/11/25(水) 16:20:53.38
東プレ_LN_拠点別損益計算書.xlsx.石井大士
0380石井大士
垢版 |
2020/11/30(月) 15:56:29.25
東プレ_LN_タスクイベント一覧.xlsx.石井大士
0381石井大士
垢版 |
2020/12/08(火) 16:03:19.66
東プレ_LN_TODOリスト.xlsx.石井大士
0383石井大士
垢版 |
2020/12/14(月) 16:21:10.71
東プレ_LN_総合テスト計画.xlsx.石井大士
0384石井大士
垢版 |
2020/12/21(月) 15:52:39.81
東プレ_LN_Infor問合せ一覧.xlsx.石井大士
0385石井大士
垢版 |
2021/01/18(月) 15:12:59.82
東プレ_LN_運用モデル評価プラン案.xlsx.石井大士
0386石井大士
垢版 |
2021/01/25(月) 16:33:20.32
東プレ_LN_会計業務シナリオ.xlsx.石井大士
0387石井大士
垢版 |
2021/02/01(月) 16:29:25.45
東プレ_LN_会計業務検証シナリオ.xlsx.石井大士
0388石井大士
垢版 |
2021/02/08(月) 17:00:42.10
東プレ_LN_導入スケジュール案.xlsx.石井大士
0389石井大士
垢版 |
2021/02/15(月) 13:54:18.05
東プレ_LN_支払の処理で直接現預金仕訳を計上する場合の設定ポイント.xlsx.石井大士
0390石井大士
垢版 |
2021/03/08(月) 16:10:47.38
東プレ_LN_支払の処理で予定仕訳を生成する場合の処理方法.xlsx.石井大士
0391石井大士
垢版 |
2021/03/15(月) 16:05:03.62
東プレ_LN_売掛金補助簿に相手の売上勘定を表示する方法.xlsx.石井大士
0392石井大士
垢版 |
2021/03/22(月) 15:56:58.99
東プレ_LN_債権・債務=0の場合の相殺処理方法.xlsx.石井大士
0393約3000万円の支払いを求めて神戸地裁に提訴
垢版 |
2022/09/01(木) 09:30:39.06
人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」(兵庫県三田市)に勤務する30歳代の男性社員が、月342時間に及ぶ時間外・休日労働で精神疾患を発症したとして、運営会社を相手取り、未払い残業代や慰謝料など約3000万円の支払いを求めて神戸地裁に提訴したことがわかった。提訴は6月22日付。

「パティシエ エス コヤマ」の店舗(兵庫県三田市で1月撮影)
 訴状によると、男性は2003年4月、パティシエとして同社に入社。勤務は早朝から深夜に及び、休日は週1日しかなく、時間外・休日労働が342時間になる月もあった。しかし、残業代はほとんど支払われず、男性は21年4月、長時間労働が原因で「そううつ病」と診断され、1か月半の休職を余儀なくされたという。


 同社は、伊丹労働基準監督署から18年1月と21年1月の2度にわたって、労働基準法違反で是正勧告された。しかし、その後も改善せず、今年1月に法人としての同社と幹部2人が同法違反容疑で書類送検された。

 男性側は「残業代の未払いは入社以来続いている。運営会社は2度も是正勧告されたのに放置し、悪質だ」と主張している。

 同社と幹部2人は今年7月、不起訴(起訴猶予)となっている。同社の代理人弁護士は取材に「答えられることはない」としている。
0394「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」
垢版 |
2023/01/24(火) 01:22:47.14
あるカップ麺が、1月2日の発売直後からネットをざわつかせた。
日清食品が「日清ラ王」発売30周年を記念し企画した「日清ラ王 濃香トリュフ醤油」である。
価格はなんと500円(税込540円)だというのだから、「おいおい、カップ麺でそりゃないだろう」の声はもっともであるが、そうであるだけに「一回食べてみたい」という好奇心を刺激してもくる。

筆者はさっそくコンビニで購入。
パッケージを開けると小袋がいくつか麺の上に鎮座している。
「特製醤油スープ」や「黒トリュフ使用」と書かれたペースト、オイルの袋はあるが、定番のチャーシューや薬味の入った具材の袋はない。
具材がないのにこの価格なのだ。強気ではないか。

熱湯を注いで5分、小袋を順に入れると何か芳醇な香りがフワッと鼻腔をくすぐる。
「これがトリュフの香りか、さすが『濃香』というだけあるな」と思おうとしたが、そもそもトリュフ自体、一度、ちょっと見栄っ張りな同級生の結婚式で出されたものを食べたぐらいで、味なんて覚えていないのだった。

ただ、ラーメンの味は抜群にうまい。もうお店の味そのもの。いや、その辺の中華料理店のラーメンより美味かもしれない。カップ麺もここまできたかと思わせるものだった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況