>>36

SOHO = Small Office Home Office
だから、仕事の環境という以上の意味は無いね。
例えば、作家とか画家なんて SOHO でしか仕事にならないだろう。
同様に、企画書作りとかだと、大きな事務所でよってたかって作るよりも
一人でやった方が良いということになると、SOHO に移行する。

 じゃなんで、最近になって SOHO と言い出したのか?となると
私の偏見であるけど、仕事をするとなると、事務機器がある程度は必要になる。
代表は電話。
今から30年、40年前だと個人の家に電話があるのが珍しいという時代だった。
電話が必要だが個人では買えない、じゃ会社で買って通勤して来ればよい。
というのがオフィスの原点ではないかと思う。
もちろん、事務処理の技術に属人性が高くて、経理の専門家などといった職種が
必要だとなると、そういう人たちが居ないとビジネスが成立しないから
必然的にオフィスに集まることになる。

 ところが、電話は一人で何台も持てる、パソコンで経理も出来る、宅配便を使えば
誰でも荷物が送れる。となるとオフィスに集まる必要が無くなってきたとも言える。
それを突き進めると、SOHO で仕事が出来る。
という意味だと思っている。

 SOHO という仕事は存在しない。