X



奉行シリーズ

0001かめ
垢版 |
NGNG
商奉行・蔵奉行導入しようと思うんですが、実際堂なんでしょう・・
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
OBCに訴訟起こされるか,こっちで不買運動起こすか...だな.
なんか,アルゼみたいな事し出したなぁ...
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
建設大臣2002と給与大臣2003がMXで出回ってますね。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
検索かからないよぅ
0175山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0176ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

りさちゃんですっ☆みんな元気ぃ?夏だねっ!
あたしね、今アメリカにいるんだけど、、、えへっ(*>▽<*)
アナタに逢いたくて、こんなバイト始めちゃったヨ♪
りさに逢いに来てくれたら、7日間も会費無料サービスしちゃうし、
さらにさらに10分間も無料なんだよ! Σ(@o@)!!
アナタにだけの特別大っサービス♪絶対来てね!
二人っきりでたっくさん楽しいことしようよ♪まってるよ(^.^)/
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
0178山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0179山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
みなさん、奉行シリーズをインストールしてる
サーバのスペックってどれくらいですか。

今度、勘定奉行LANPACKを導入してみようと思っていて、
サーバを買う時に参考にしたいので、
よかったらおしえてください。
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
入力画面の文字が小さいのは何とかならないものか?

目が疲れてたまらない。
0182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
でっち膀胱に逝ってこい
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
win95時代の蔵・商奉行未だに使ってる
郵便番号5桁のころに買ってすぐ後7桁になったから
タダでVL版みたいなのに交換してくれた。
しかもなぜか2セットずつくれた
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
応研は、代理店ですらサポートに電話がなかなかつながらない
ソフトがいいのはわかるんだけど、いい加減何とかならないものか?
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
a
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
でもやっぱり奉行シリーズはいい!!
スタンドアローンを使っている人の話を聞いても仕方ない。
LAN パックを使っている人の話を聞かせてください。
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
昨日さぁ〜オー●ックビジネス●ンサルタントから
奉行シリーズの顧客データを盗まれたらしい。
車の中にデータを置いていたらしい。
YAHOOもだし、顧客データなんて流出したら大変なことになる!!
もっとしっかり管理してほしいよな〜
意見求む!
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>純正サプライ品??

自社使用の伝票を作って使っています。 そちらの方が安い!
こんな安いソフトでいいのかな?

汎用パッケージソフトなので、仕様については文句いいません。
その時は、生データを抽出して資料を作成しています。

日商1000万円以上 中小企業ユーザー
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
はじめまして。
奉行の太鼓判財務会計ソフトを購入しよう思います。
プリンターはレーザーでないと駄目でしょうか?
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
奉行じゃなくてOBIC7シリーズなんだけど、アクセスで作られていた。
正直、目を疑った。高額なソフトなのに…
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
勘定奉行2000のユーザーが集まっているような
掲示板はあるのでしょうか?
なかなか見つかりません。
教えてチャンで申し訳ないのですが
どなたかご存知でしたら教えて下さると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
商蔵奉行でテキストで書き出した伝票データの日付部分をエクセル等のシリアル値に変換する方法は、ないでしょうか?
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 15:40 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
今度、会社で商蔵奉行を導入することになりました。
何も知らないんですけど。
正直、商蔵奉行って使えるの?
誰か教えてください。
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>194
エクセルの組込関数で簡単に変換できるよ。
印刷関係はエクセルに落として印刷している。思うように編集できるからね

OBCの奉行シリーズでプログラムの改造が出きるそうだが、
どの程度まで出来るのかな?
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>196
商蔵 使えますよ、ただし
その会社の業務フローをソフトにあわせて変更するくらいの気持ちがないとダメ
それとパッケージはスーパー以上でないとファイルの入出力とか印刷レイアウトとかできないよ
体験版が無料配布されているから、使ってみれば良い。

値段は高かったけど、最近のは安定しているので担当者としては安心です。
(コボルで書いたプログラムは5年くらいバグが取れなくてぼろぼろです。)
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
テキストデーターの日付について少し書いておきます。
"020430"
このように出てきたら、エクセルの組込み関数のMID$を使って年月日にそれぞれ分解して
/(スラッシュ)と0(ゼロ)を付けて一行にまとめます。( & )
"02/04/30"
こんな感じに出力するとエクセルが日付として認識します。
あとスラッシュをカンマとかにするのはOSのコントロールパネルの日付で指定します。
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>1


0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>199
ありがとう。
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
蔵奉行
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
MSDEで動いているのですか?
生データをACCESSから読み込めるかしら。
0205名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
四、五年前だけど
それまで自前で給与をコボルで組んでたんだけど、給与くらいパッケージでいいやと
給与奉行入れたんだけど、中で設定できるの目を疑うくらい微々たるもの。
カタログには書いてないじゃん。一回使った項目は二度と使えないなんて。(98シリーズですが)
アッと驚いたが後の祭。
会社の給与は待ってくれない。帳票もノーマルなものでは上司が許してくれない。
んで、仕方なく入力はエクセルで各事業所からメールでかき集めアクセスで処理し、所得税の
計算だけしてもらってデータ書き出して給与台帳をエクセルのマクロで作った。
二週間くらいで。
エライ目にあった。
でも、全部データ書き出せるからそれは救いだった。計算のバグもないし。それは評価できる。
2000シリーズになったら改善されてるみたいだけど、前後の作業をエクセルのマクロやアクセスの
VBで組んだからまた作り直すの嫌で98シリーズ使いつづけている。
まぁいずれは変えなきゃいけないけど、次は奉行シリーズは使わない。今はどこぞのERPと組んで
るみたいだけど。次はWebアプリにする。
0208名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>207
単価だけが10億以上ダメなのか合計もそうなのかは
確認してません。
単価で10億入力出来ない時点でアウトなので。


他にも同一日付に同一の宛先に対して複数の
請求書を作れない(複数明細入力しても必ず
請求書は1枚になる)等々、ある程度の規模
以上の会社で使うには困った仕様があるよう
です。
0210名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
人件費ってある程度まとめて請求すると10億位になる
事があるんですよね・・・

しかし小規模な会社でも相手先に対して月末期末等に
案件ごとの複数の請求書を発行する事位あるでしょう。
それすら出来ないなんて_| ̄|○

パッケージソフトには「常識」も求めてはいけないんですかね・・
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
どちらのベンダーに相談されても同じような回答がえられるでしょう。
パッケージソフトはよく使う部部を含めた、70%の完成品なのです。
それに含まれない人は我慢して使うか
セミカスタム、フルカスタムのソフトウェアーを使いなさいと。
簡単な事です。選択は2つです。

現実に、要求に一致したパッケージソフトは存在しません。
みなさん、多かれ少なかれ我慢して使っています。

業務システムを機械化する為には、現在のシステムを変更して
ある程度は機械化システムに人間が合わせる必要があります。
これは根本的な事で重要な事です。これが理解できなければ失敗します。

多くの人たちが失敗しています。
0212名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
正直、カスタムだろうがパッケージだろうがそれらを
設計・開発するエンジニアががタコであれば使い辛
いシステムになるよ。

パッケージが70%の完成品なんて詭弁で業務を全
然理解しようとしない能力の無いSEが設計すると酷
いものになるんだよ。

案件毎に請求書発行出来ないなんてパッケージ云々
以前の問題だろ。
0213名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
年商が10億以上で商い奉行を使っている所はあるのでしょうか。
カスタマイズをしているベンダーSEの方がいたら教えてください。
0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
会社でOBIC7を導入したんだけど、はっきり言ってショボイ。
アクセスで作られているってどういう事。
学生の試作品じゃねーんだぞ。

これマジで稼動させている企業いるんですか?
やっていく自信がないんだけど…。
0215名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>214
OBCとオービックの違いわかってる?


0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>217
単価  整数6小数2〜整数9桁
金額  整数9桁(1伝票100億円未満、月商1,000億円未満)

単価が整数9桁(10億未満)なのはハッキリした。
その下の金額欄の説明が整数9桁(10億未満)と
書いてあるが・・・・

0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
給与奉行98を使っています。
パートの人に夏季賞与を支払いました。
最近になって、その人は賞与の時期には辞めていて、
賞与を支払う必要はなかったことに気づきました。
この場合、どのように処理するのが良いですか?
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>214
金をドブに捨てたね。
お前の会社は金をドブに捨てるのがうまいじゃん
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
新しいPCに勘定奉行、商奉行いれたんですけど、処理速度が遅くて気になります。
処理速度ってあげれます?
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>224
速いPCに買い換える。
Pen4ならLGA 775の3.6GHz。メモリー2GB。
HDDはSerialATAの150MB/sって条件で探せ。
当然Windowsはチューンナップして他のアプリは入れないこと。
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>210

不便だけど、運用で逃げたら?
請求先コードを案件ごとに登録するとか。
請求先コード+PJ+追番で
6桁+3桁+2桁とか
これだけあれば十分でしょ?
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ていうか、OBCぐらいの規模の会社なら、長所として売るのって、
ユーザーの声を細かく吸うぐらいじゃないの?
大手ベンダーにはできないこととして。
でなかったら、価値ないし。
その割には要望反映しねーし、使いずらいーし。
入っている以上使い続けるしかないんだけど、そのうち機会があれば
リプレースしてやりたい気持ち。
開発部のやつたまには、現場営業にくっついてまわれ。
使い込んでる1USERの意見ヒアリングしたら、
もっとまともに使えるソフトになるど。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
んなモン、1USERなんて言うけど100種100様の業務があるダロ?

所詮パッケージだという割り切りがなきゃ、奉行のメリットは生かせんよ。
ERPにするか、糞高い金払ってハンドメイド作れや。
0230名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
奉行シリーズに対する結論は出てるだろ。

中小企業なら勘定奉行だけは少しは使える。
その他の奉行シリーズは(ry

大企業ならERPにしなさいって事で。
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>229 パッケージが最大公約数なのは分かってる。
   かつてはそっち側の人だったから。
   細かい部分や社内用語では100種100様だが、
   所詮ほとんどの部分は一緒だぜ!?
   あとは求める基本機能とか操作性の改善とか。
   100種100様というのは当たってもいるが、
   いいわけでもある。
   既製品の着心地をあげなさいってことを言いたい。
   普段スーツ着ない奴が思いこみで既製品のスーツ
   作るな、ってこと。
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
商・蔵・勘定奉行を使う部署に異動になりそう。簿記の知識皆無なのに…。
何とかなるもんでしょうか。市販の本でいいのあったら教えてほしい
0235名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/08 15:40:36
建設奉行21のデータベース(MSDE)の生データをODBC接続等で
覗く事はできないでしょうか?
0236235
垢版 |
05/02/14 18:32:52
なんとかできました。
0237名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/19 22:00:06
高度なことで悩んでいるなぁ…w
0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/20 18:47:52
>>214
後継らしい「OBIC7ex」はどうなんだろう。ログイン管理にSQLServer2000使った
ミドルウェアが入るのは知っている。
もしかしてウチもやっちゃった?(俺は噛んでないけど)
0239名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/03/26(土) 10:11:51
そういえばガキの頃読んだエロマンガにはチンコが宇宙戦艦ヤマトになって
「波動法発射」『ドピュッ』なんてネタをよく見かけた。
ああいったのにもイチイチ文句いってたのかなあのお方は。
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/12(水) 01:51:25
仕事で奉行のインストするために勉強させられてるんだけど、
正直こんなに面倒なソフトは初めてだ。
OFFICEシリーズやFLASHやPhotoshopとかは、市販本見ながら
1週間もあれば一通り使えるようになるんだけど、
奉行シリーズには本当に苦労させられてます。
ソフトの操作性が難しいのか、自分に給与や財務の業務知識が
無いのが原因なのか……はたまた両方か。
使いこなしている人は尊敬します本当に。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/12(水) 18:01:02
>>241
たぶん慣れですよ。
会計ソフトはどこも、古いシステムから受け継いだ独特の操作性が残っているので、
MS Officeなんかと違って直感的な操作は難しいかも。(奉行はましなほうかも。)
あとは会計や業務についての知識ももちろん必要だし。
がんばって勉強してください。
0244名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/11/07(月) 18:17:43
随時処理の修復モードじゃなかった?
違ったらスマソ。
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/11/21(月) 20:48:19
おれは会計事務所に勤めてるけどこの勘定奉行は糞だと断言できる。
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/27(火) 22:22:24
勘定奉行98と2000は、仕訳明細が1伝票あたり36行が入力MAX。注意が必要です。

ところで・・・。
給与奉行21の、2005年の年末調整改定版が来たんですが。
これって、インストールすると、初期の奉行21だろうと、奉行21Ver.Uだろうと、強制的に
給与奉行21Ver.Vに書き換えちゃうんですね。
最初、マジびびりました。小冊子読んで。
1台のパソコンに、商・蔵・勘定奉行21Ver.Uが共存してるところに、給与奉行21Ver.Vイン
ストールしても、影響は受けないらしいですがね。
既に販売した給与奉行21バージョンがいっぱいあっても、強制的に同一の製品、およびバージ
ョンに揃えるところは、パッケージメーカーの恐ろしさを感じました。
それより驚いたのは、「強制的に給与奉行21Ver.Vに書き換えちゃう」ってのを、OBCの営業が
知らなかったことです。
電話で話したら、「へ?」って答えが帰ってきたし。
OBCって、こーゆー大事なことも、営業に説明しないのでしょうか。
それとも、聞いたOBC営業が、いけなかったのでしょうか。
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/28(水) 07:29:19
WIN95用の商奉行を使っています。
21verVにアップグレードできますか?
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/30(金) 17:32:48
>248
>WIN95用の商奉行を使っています。
>21verVにアップグレードできますか?

う〜ん、これだけの情報では、判断できません。
奉行のバージョンは?95、98、2000、21、21Ver.U、21Ver.Vと、いろいろ。
奉行そのものは?商、蔵、勘定、給与、就業、建設と、これまたいろいろ。
Windows95の環境で、奉行95、奉行98、奉行2000が動くのは知ってますが。
さらに、パソコンはそのままWindows95のまま、使い続けるのでしょうか。
パソコンそのものを買い換えるなら、Windowsのバージョンも当然変わると思われますので。

ちなみに…。
奉行95、奉行98のデータを、奉行21以降で使用する場合は、
随時処理→データコピー処理→修復モード

奉行2000の場合は、
随時処理→データコピー処理→OBC専用モード

で、会社データ単位にバックアップを取っておく必要があります。
これを、奉行21セットアップ後に、奉行21のデータコンバート機能で変換させれば、
使用できます。

奉行21の場合は、コンバートしなくても、会社選択で選ぶだけで、自動的に変換処理が
走ります。
0250248
垢版 |
2005/12/31(土) 08:48:08
>>249
おお、こんなにわかりやすくありがとうございます。
商奉行95を何とか使用中です。
PCがいかれそうなので、XP機を導入予定です。
XPでは当然奉行95は動かないと思いますので、
やむなくverupするつもりでいます。

出来ると理解しました。
購入する方向で検討したいと思います。
0251名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/31(土) 20:24:58
OBCってパッケージメーカーですよね。
となると、データを加工して資料を作ったりするのって、汎用データ作成で取り出した
テキストファイルとか使って、自分たちでプログラム開発が必要ってことですか?
そうだとしたら、皆さんはどんなふうに開発しているのでしょうか。
エクセルとかで、マクロをガリガリに書いているのでしょうか。
うちでも、社長から、
「こういう資料は出せないの?」
とか言われて、汎用データ作成したテキストファイルとか画面見て、電卓で計算してい
るんですけど。
計算間違えたら大変なので、ストレス溜まりまくりです。
0252名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/01(日) 15:54:31
請求書って、請求先単位に印刷しますけど、うちの場合、鑑に請求先全体の請求金額と、
得意先単位の請求金額の両方を出力して、得意先単位に改ページさせているんです。
しかも、入金処理も、請求先から入金された金額を、得意先ごとの請求金額をもとに、
比率按分して、得意先ごとに入金処理しているんです。
経理は、「各得意先ごとに入金金額を平準化して、消し込んでいる」っていうんです。
うちの会社が特殊なのかな。
このような場合、商・蔵奉行で対応できますか?
0253名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/17(火) 11:33:48
給与奉行(OBC)でのデータを自前のプログラムで使用したいのですが、明細の合
計額を抽出する方法はないでしょうか?またはそれをしてくれるフリーソフトか
何かあると大変助かります。
よろしくお願いします。
0255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/16(木) 22:39:32
>254
>商蔵奉行って勘定奉行に仕訳を自動で吐き出せんの?
出せますよ。
自動仕訳転送の機能を使用すれば、可能です。
仕訳パターンを、売上、仕入、入金、支払の各伝票ごとに登録しておけば、随時処理の自動
仕訳転送で、指定した日付範囲の売上、仕入、入金、支払伝票から、勘定奉行の仕訳伝票が
テキスト形式で作成できます。
あとは、このテキストファイルを、勘定奉行の汎用データ受入で読み込めば、完了です。

全得意先、全仕入先で、統一した仕訳パターンを、登録することができます。
特定の得意先、仕入先だけ、独自の仕訳パターンとすることもできます。

商蔵奉行から、勘定奉行に、直接、生成された仕訳伝票を流し込むことは出来ません。
以下が、OBCの言い分です。
(1)商蔵奉行は販売管理、勘定奉行は財務会計…と、システムが異なる
(2)御客様側の管理元が異なる…と想定し、御客様内部での、運用によるトラブルを避ける

ただ、使い方には、注意が必要です。
仕入先から、物を仕入れ、蔵奉行で仕入伝票を入力したとします。
ところが、この仕入先が総合商社、かつ工事や修理もしてくれる会社でした。
さあ、困った。
物品を仕入れた時は、仕入勘定に入れるのですが、修理の時は修繕費に入れたい。
…これは、商蔵奉行では、対応できません。
同じ取引先で、同一の取引の場合は、仕訳パターンは1種類しか登録できない為です。

具体的には、以下の通り。
同じ取引で、仕訳パターンを別々にはできないということです。

掛仕入で、仕入伝票で仕入として入力…借方:仕入 /貸方 買掛金(物品購入)
掛仕入で、仕入伝票で仕入として入力…借方:修繕費/貸方 買掛金(修理依頼)
…このような登録方法は、できません。
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/22(水) 15:35:32
商奉行98を使っています。

PCがやばいので違うPCにインストールし、
データーも移せましたが、売上伝票の金額を入力しようとすると
エラーメッセージ46と出ます。

前日まで入力したデーターも存在しているのに
何故入力できないのでしょうか?

何度アンインストールしても同じです。
どなたか助けてください。お願いします
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/22(水) 15:37:36
OBCに電話すればいいのでは?
0258名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/25(土) 05:34:50
OSが合ってないのでは?
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/25(土) 16:48:17
「蔵奉行21Ver.III Jシステム 店頭版」の”店頭版”って何か違うのでしょうか?

人に頼まれて、店頭版と書いていない「蔵奉行21Ver.III Jシステム 」を注文してしまったのだが。
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/02(木) 14:46:34
>251
勘定奉行に会社データの合算機能がない頃は出力したテキストデータを
合算するプログラムをBASICで組んでたw
0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/06(月) 07:43:01
商奉行使ってる方に質問です

請求処理で
都度請求(売上即請求書発行)には対応してますでしょうか?
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/07(火) 07:27:48
できます。

詳しくは次の方にお願いします。
0263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/07(火) 20:56:29
>262
こういう釣り方も、あるんですね。
思わず、調べてしまいました。 
以下の方法で、設定が可能です。

(1)「商奉行」を起動します。
(2)[導入処理]-[得意先登録]-[得意先登録]メニューの[請求締日]に、0を設定する。

これにより、その都度請求となります。
調べてみたのは、商奉行21Ver.Uでの操作であることを、御承知下さい。
0264名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/07(火) 21:05:19
商奉行って、請求明細単位での入金消込みって、できます?
うちの場合、請求書に明細も印字してるんですが、どの明細について入金されたか、
経理が営業にフォローしているんです。
請求金額の半分だけとか、キレのいい金額分だけ入金とか…。(端数は、翌月とか)
分割入金もあるので。
さらに、後から画面検索とか帳票で、どの分が、どれだけ未入金かフォローしたい
って、経理が言っているんです。
可能でしょうか。どなたか、教えて下さい。
OBCのホームページ見ても、どこにも書いてないし。
0265262
垢版 |
2006/03/08(水) 07:07:03
>>264
勘定奉行で入金消し込みのオプションがあったような・・・

 >>263さんご存じないですか?
0266名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/08(水) 08:26:53
>262,263
ありがとうございます!

>264の便乗みたいな感じですが
請求時に、調整額(入金額の余り分(振り込み手数料とか)の値引き)を
入力することは可能でしょうか?

現在弥生販売使ってるんですけど、これがないので
いちいち値引き伝票起こしてるんです。
0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/11(土) 01:42:40
>264、>265
『入金消込 for 商奉行21Ver.U』のことですね。
OBCのホームページに、記載があります。
ttp://www.obc.co.jp/bb/OPTION/01_nyukin.html

売上伝票の明細単位での入金消込にも対応しているようです。
ただ、これは商奉行21Ver.U新ERP向けの、奉行新ERPオプションコンポーネント
という位置付けです。
要するに、『カスタマイズにて対応していた機能の中で、要望の多い機能について
汎用化し、パッケージシステム化』したもの。

奉行の純粋機能として、組み込んだらいいのに…と思うのは、私だけでしょうか。
だって、「要望の多い機能」なんだもん。
0268名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/11(土) 20:38:12
勘定奉行21で、お教え下さい。
決算を迎えた時に、決算書を出力するのですが、誤って、現在は使っていない勘定科目
(昔使っていた、3桁コードの現金)を使って、仕訳入力していたことに気づきました。
すぐに、仕訳伝票入力画面で、誤って入力した仕訳伝票を削除し、新たに、正しい勘定
科目(今使っている、4桁の現金)で、その仕訳を入力しました。
ところが…、再度、決算書を出力しても、現在は使っていない勘定科目が、金額0で
印字されてしまいます。
決算書に、現金が2箇所も出てくるのはおかしいので、何とかして、現在は使っていな
い勘定科目を、決算書に出ないようにしたいのです。
可能でしょうか。どなたか、お教え下さい。
0269名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/12(日) 20:41:36
>268(1/4)
結論から申しますと、昔使っていた勘定科目を、決算書に出力しないようにすること
は、可能です。

御質問の内容では、昔使っていた勘定科目で、プラスの仕訳伝票が登録済み。
仕訳伝票を削除した時点で、内部的にマイナスの仕訳伝票が出来ています。
このプラスとマイナスの仕訳伝票が、履歴情報として登録されます。
昔使っていた勘定科目が、決算書に出てしまうのは、勘定奉行の内部で、入力された
仕訳が、履歴管理されている為です。
管理帳票を出力する時は、履歴情報を基に作成する為、金額は差し引きゼロとして、
決算書に出力されてしまうのです。

要は、履歴情報を、そっくり消してしまえばいいのです。
履歴情報がない場合は、仕訳伝票を基に、管理帳票が作成される為です。
ただし、多少、操作が面倒なのと、処理に時間がかかります。(期末に近づけば近づ
くほど、登録済みの伝票が多くなる為)
処理は、[通信仕訳伝票作成]→[会社データ初期化]→[通信仕訳伝票受入]の順です。
(いちばん時間がかかるのは、[通信仕訳伝票受入]です。)
0270名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/12(日) 20:42:17
>268(2/4)
<通信仕訳伝票作成>
(1)勘定奉行21を起動します。
(2)[SUPER(S)]→[(3)通信データ処理]→[通信仕訳伝票作成]を選択します。
 …伝票日付で、当期の開始日〜決算整理月の31日を指定します。
 …処理区分、貸借区分、伝票区分、事業区分、登録区分、付箋は全範囲を指定し
  ます。
 …伝票種類は転記済、税区分は0〜99、利用者限定はしない、
  金額は-9,999,999,999〜9,999,999,999を指定します。
 …他の項目は、全て最初〜最後を選択します。
 …「OK」ボタンをクリックすると、出力先指定の画面が表示されるので、[変更]
  ボタンを押して、保存先のファイル名称を指定します。
  [実行]ボタンをクリックします。
(3)通信仕訳伝票作成中…という画面が表示され、件数がカウントアップされていき
  ます。(この件数は、仕訳伝票の明細件数です)
(4)[通信仕訳伝票作成処理が終了しました]というメッセージが表示されるので、
  [OK]ボタンをクリックします。
(5)[通信仕訳伝票作成]の画面に戻るので、[キャンセル]ボタンをクリックします。
0271名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/12(日) 20:43:04
>268(3/4)
<会社データ初期化>
(6)次に、[機能]→[会社データ初期化]を選択します。
  (この機能を用いて、入力済みの仕訳伝票をクリアします。通信仕訳伝票作成で、
  仕訳明細は出力済みですので、問題ありません。)
(7)仕訳明細をクリアする会社データをマウス選択し、ダブルクリックします。
(8)「この会社データを初期化します。よろしいですか?」というダイアログが表示
 されます。
  ここで、以下の設定を行います。
 …[開始残高と過去データ、予算金額も初期化]のチェックボックスは付けずに、
  [OK]ボタンをクリックします。
 …期中導入の場合は、[入力開始月より前の期間の発生金額も初期化しますか?]
  とメッセージダイアログが表示されるので、[いいえ]ボタンを押します。
(9)[会社データの初期化を実行した場合、初期化後の会社を元に戻すことはできな
  くなります。よろしいですか?]とメッセージが表示されるので、[OK]ボタン
  をクリックします。
(10)[会社データの初期化が終了しました]とメッセージが表示されるので、[OK]
  ボタンをクリックします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況