>>399
ご親切にありがとうございます…!
こちらこそお答えいただいている立場なのに遅くなってすみません
すべてにおいて勉強になりました(教養の隔たりを感じて恥ずかしい)
異邦人ぐらいなら読んだことはあるのですが、その背後にある時代の流れとか
哲学・文学の名作を遠い世界のことではなく自分の人生を構築するものとして読み得るということは
実感に乏しかったので、ためになります

>20世紀はかつてなく哲学と小説が接近した世紀でした

なるほど…二足のわらじに見える作家がいる気がしていたけれど、そういう背景があったんですね
そういう作家は哲学の素養と文学の素養とを反響させて叡智を広げていったのだろうから、あやかりたい

そしておっしゃる通り、正直本を読むのが非常に辛いので
量をこなすのは諦め、必読書に絞って読んでいこうと思っています
ランボー詩集は他社のものを持っていたけど、小説以上に詩のセンスはないと感じて処分してしまったな
惜しいことをしたかもしれません

さて、私は少しでも進歩できるのでしょうか…
西洋から日本を通り、うつ病向けライフハックも含んでいる399さんの読書案内は素敵すぎます
貴重なお時間を割いていただき、どうもありがとうございました