X



応募原稿の使い回しはなぜ悪い? 応募2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/09/13(金) 21:10:58.84
スレタイについてはもう言い尽くされてしまったな。
ここは前スレの後半からずっとそうだが、新人賞や出版社に対して、
変な妄想を抱いてしまった奴が時折現れて、みんなでそいつをいじって遊ぶスレになっているね。
0332名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/09/14(土) 01:54:15.39
だったら雑談スレで充分。もう存在価値はないことになる。
0333名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/09/28(土) 19:42:51.71
クエリーにこたえる名無しがいない

クエリーに答える名無しがいない

これは問題のある板になってしまう

がんばれ

食えりーに対する回答を待つことは重要だ

それが創作文藝板のクオリティではないのか
0335名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 02:26:49.39
三年前に乱歩賞に出して二次通過だっ作品を使い回ししてみた。
自分としては満足の行く出来だったから、ほとんどそのまま応募した。
もちろん、書式なんかはそれぞれの賞に合わせて変えている。
・乱歩賞 二次通過
・このミス 一次通過
・鮎川賞 一次通過
・横溝賞 一次落ち
・日ミス 一次落ち
・福ミス 一次落ち
さて、次はアガサクリスティー賞に出してみるか。
しかし後半の賞は軒並み落ちてるってことは下読みに目を付けられてる?
0336名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 02:43:20.18
間に合わなくね? 1次発表と同時に出しても
3年でその回転はむりでしょ
ウソついてるねw

たった20分でもうばれてる、そんなアリバイトリックじゃ受賞は無理だな
0337名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 08:52:36.99
本当だということを信じてもらいたいので可能な限り実名、具体的に書く。但し、俺もまだプロの作家を目指して
いるのでどうしても晒せないことがある。以前、小学館文庫小説賞の最終選考に残った拙作がある。
それをかなり書き換えて、5回ほど使いまわしたことがある。驚いたことにすべて1次もかすらず落選。
また、完全に別な作品をオール読物新人賞に投稿、2次通過した。それを小説現代に送ったところ1次通過した。その作品
を書き直し、3回ほど他の賞に投稿したが、1次にも引っかからなかった。
もちろん、筆名やタイトルは変えた。しかし実名や住所は変えるわけにいかないのでそのままであったのは言うまでも
ない。
話しは変わるが、25年ほど前、消費者ローン数社に金を借りたことがある。当時は情報技術も発達していなかったこともある
某消費者金融に返済が滞っていても、他社金を貸してくれた。それが15年くらい前からは、1つでも返済遅延があるとどの
消費者ローンでも融資はしてもらえなくなった。なぜならばローン会社は情報を互いに提供、交換し合う
システムが出来ていて(申し込み時に同業者に情報共有を承諾すると署名させられる)。
消費者ローンと文学賞が情報開示・交換が同じかどうかわからないが(個人情報保護法の適応外になる?)、
文学賞においても何らかの手段で出版社同士が情報交換を
しているように思われる。
考えてみれば、1000も2000も原稿が送られてくるのだからそれをすべて隈なく読むのは大変なので、応募要項にも
書いてあるように他に送った作品はふるいにかけて即落選としているのだろう。
それからある出版社の編集者をしっているので、単刀直入に彼に「ブラックリストってあるんですか?」と聞いたら
一瞬困ったような顔をつくり10秒ほど経ってから「ないんじゃ
ないですか」と言った。その彼、実は下読みもやっている。
そこでふと思ったのは例え出版社がブラックリストなど
つくっていなくても、下読み個人、あるいは下読みの仲間たちで独自にブラックリストをつくっているのではないかと推察している。

新参者で過去の書き込みをほとんど読んでいないので、重複やピントがずれているところがあるのは勘弁してくれ。
0338名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 09:34:19.74
気になるなら家族の名前か変名で書けば? 住所も親戚の家で、捨てアドもとって。
最終に残ったら、詳しいことを聞くために電話かメールしてくるから、その時に本名を名乗りなよ。私も職業上の事情があってそうした事がある。事情を話すと分かってくれたよ、本名なんて表に出ないんだし、繋がる連絡先さえあれば大丈夫みたいだよ。

それでも通らなかったらそれは実力だよ。ブラックリストがブラックリストがって騒ぐ人結構いるみたいだけど、対策は絶対しなさそう。だってブラックリストではねられたって思ってるほうが幸せだものね。
0340名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 09:42:10.21
読むの手間だからブラックリストはないわな

そんなの最初の方だけ読んでクソなら読むの止めればいいだけだし
ブラックリストの性で大手では受賞できなかったけど
別なところではぜんぜんいけそうなものを
とりこぼす可能性があるし
0341名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 10:03:13.97
>>340
そうそう、自分が下読みだったとして、漫画だけど「進撃の巨人」みたいに落としたやつが、他社で超ヒットしたら、一生会社からは恨まれるし見る目ないって業界にも世間にも知れわたって死にたくなるだろうよ。
0342名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 10:23:07.46
逆に言うと「進撃の巨人」みたいなことがあるから
ブラックリストに照らし合わせて盲目的に落としたりしないってことだろ

ま、進撃の巨人はカラーが違うから会社にうらまれてもいないと思うけど
0343名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 12:01:56.45
ブラックリストは出版社がつくらなくても
下読みが独自につくり、下読み仲間でその
リストを共有していることはあるんじゃねえ?
0344名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 12:14:38.86
A社でaさんが落としたものをB社でbさんが上にあげると
aさんに恥をかかせるかもしれないって理由だけで?

逆に明文化したリストは無いだろうけど、あちこちの新人賞への常連
しかもちゃんと新作書いてるやつの情報交換はありそうだね
ホワイトリストみたいなこと
0345名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 13:41:06.15
>>344 それはあるみたいだな、ホワイトリスト。デビュー手前の上位常連組は選評でも話題になってる。

他社を出し抜けるチャンスだから、他社に送ったことのある人間でも、実力があれば普通に残る。
ブラックリストとか言ってる人は、受賞者の新人賞応募歴とかチェックしてないの? 他社に送ったけどダメで、次でデビューとか普通にあるのに。
その人はブラックリストに載ってなくて、自分は載ってるからダメなんだ、とか考えてるうちは進歩はないよ?
0346名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 16:27:45.35
>>336
なんでウソと断定するの? 本当だから書いているんだけど。
三年前って2010年だよ。普通に可能だけど。
君こそアリバイトリック気をつけてね(笑)
0347名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 17:39:47.93
三年だったら難しいでしょ、同一作品でしょ?

このミス通ったら二次通過で電話かかってきて、応募歴と作品に対して説明しなければいけないんだけど?タイトル変えただけって、それ本当かなあ。このミスは再投稿否定派だし。
0350名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 19:50:42.06
347じゃないがおれも調べてみた。
乱歩応募─2010年1月末、落選決定4月末、5月末にこのミスに
応募(電話は知らん)。十月までには落選決定。十月末に鮎川に応募。翌2011年
二月初旬には最終候補決定。7月末に横溝賞応募、翌2012年二月中旬に一次発表
(最終発表も五月初旬)。五月十日までに日ミスに応募。十月下旬発表。翌年2013年五月に
福ミスに応募。8月の時点で一次通過は出そろっているから、充分可能だね。
なお横溝の締め切りは今は11月になっている。
0351名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 20:41:17.38
それはおかしい、なんで文句言ったかと言うと
実は俺も3年前に乱歩賞出してる
ほとんど同じように使い回ししてるが
リスト分全部出せてない
具体的にどの順番で出したかなんてメモってはいないが
ほとんどの場合直近の物に出してるはず

時刻表のどこかにトリックがw
横溝の締め切りの変更っていつ? それが原因かな?
0352名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/03(木) 21:22:34.40
疑って悪かった。出来るんだね。使い回ししたことなかったからみんなしてないと思ってたよ。ごめんよ。
けど、下読み兼任してる人も多いから、三年連続だったら、おいまたこいつか!ってうんざりされそうだ。
0354名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/04(金) 00:11:07.26
横溝の締め切りが変わったのは今年からでは? つまり去年までは
7月末だったはず。
0356名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/04(金) 01:54:48.79
よくわからんけど、通過したやつの方が数多く使いまわせて
早い段階で落選決まったやつの方と次に出す賞が違うので
かえってたくさん回転できない道順を通ることになる
みたいな事なんだろうな
0357名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/04(金) 10:11:19.58
全然違うと思う。複雑に考え杉
0359名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/04(金) 21:43:43.11
使い回しじゃないが、これまで20近く長編を書いてきて、一次落ちしたのが10作くらい
あるから、それを題材は生かして徹底的に書き直してみようかと思ってる。
そうでないと、全く新規のネタってなるとなかなか思いつかないし。
他人の作品であれば、「換骨奪胎」とでも言うかな。
0362名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/05(土) 19:42:21.31
使い回し迷ってる
個人的に好きな作品だったから

やっぱ2回も同じ作品は嫌がるかな?
0364名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 01:48:17.17
今時、まだ時刻表トリックの新作ひってあるのかな?
0366名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 12:48:49.83
10年以上も前の大ボケの話。
某文学賞で最終選考に残った拙作がある。
それを他の新人賞に送ったのだが、略歴に
「この作品はXX文学賞で最終選考に残ったもの。
そんなことですから宜しくお願いします」って
書き加えて応募した。もちろん1次も通らず落選したが
当時は使い回しが悪いとは全然思わなかった。
0369名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 16:56:35.16
>>368
ネタ臭い? ならば言ってやる。小学館文庫小説賞だ!
そのとき中学生が受賞して話題になった。それと直木賞
候補になった岩井三四二氏とも俺は最後まで争った!
0371名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 18:23:51.37
なんですぐにネタとか言うんだろうね。
了見が狭いよね。
0372名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 20:23:22.58
ど う も す い ま せ ん で し た!
私が悪うございました!
すべて私の責任です、
ポストが赤いのも世界から戦争がなくならないのも
近隣諸国と仲が悪いのも 消費税が上がるのも
お前のかーちゃんが不細工なのも、
お前が通ると女が息を止めるのも
すれ違ったあと、うしろでかならず笑い声がするのも
すべて、すーべーてー 私の責任です。
すいませんでしたぁああああ!!!!!!!
0373名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 21:06:01.26
>>369
そこまでいったのにまだプロになってないの?
今年清張賞取った人は他の賞では一次落ちだったみたいよ
でも清張賞を取った。出してみなくっちゃ分からないもんだね
0374名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 23:18:55.47
>>373
プロではないが(執筆だけで飯が食えるのをプロと定義するなら)これまで
3冊上梓してもらった。今でもそのひとつは全国の公立図書館に置いてもらって
いる。
ベストセラーや流行作家にでもならないと執筆だけで生活が出来ることは
まずない。出版してもらった=プロの作家=金持ちになる。と思ったら
大間違い。
そんなことで妻子を養うために俺は別の仕事(本業)を持っていて、夜とか
土日に執筆し、文学新人賞のみならず持ち込みもやっている。
ただ、知り合いの編集者に原稿を見てもらっても3000冊以上確実に売れないと
出版しないと言われる(そもそも確実なんて誰にもわからないので、いつも
ボツにされる。つまり持ち込みも新人賞受賞と同じくらい難しいのである)
小説だけで食ってい行けるようになるのは高額宝くじが当たるほど難しいと
考えていい。ただ、宝くじと異なり、自らの才能、努力が反映されることも
確かであるけどね。
きみの健筆、幸運を祈る!
0375名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/06(日) 23:36:06.62
>>374
凄いね。本が出てるならプロだよ
妻子を養うために仕事しながらなんて努力家だね
全国の図書館に置いてあるのは凄い
0377名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 00:01:27.89
>>375
公立図書館に置いてもらうには
1)図書館が優良と認定する出版社の刊行物であること
 ⇒つまり特定出版社の刊行物はほぼ100%陳列してくれる
2)図書館協会の選定図書に選ばれること
俺の場合、幸い1)2)の両方となったので置いてもらえた。
別な言い方をすると自費出版や弱小出版社からの刊行物が
自動的に公立図書館に陳列してもらえることはほとんどない。

それから矢鱈と疑り深かったり、挑発的なことを言って
俺の正体をカミングアウトさせようと策謀している御仁が
いるが、それには乗っからないからね(笑)。

何らかの参考になれば幸いだ。
0378名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 00:14:26.71
ふうん、すごーい。
で、創作文芸板は卒業しないで、しかも応募原稿の使い回しうんぬんのスレで長文……
さっすが大先生はワナビとは一味ちがうね!
0379名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 00:48:18.76
>>378
素直に聞いてくれるのでおれの実体験から助言させてもらうと
(きみも承知しているだろうが)出版への道は、
1)新人賞を獲る(ただ、受賞しても長編か短編ストックが複数
 ないと1冊の本にならない)
2)自費出版
 ⇒確実に本になり書店にも並ぶが、それで終わることがほとんど。
3)持ち込み
 ⇒実はおれはこれで出版。過去の1次、2次通過作品を
  名刺代わりに持参した。ただおれの場合、編集者が
  好きな作家とおれが好きな作家がことごとく一致。
  それで意気投合となり出版してくれた。
10年前と時代は異なっているのでおれの成功例(?)
がきみに当てはまり役立つかどうかわからないが、
文芸雑誌を図書館で借りて読んだりして筆力を培っている
うちに自ずから道は開けて来ると思う。
自分を信じ諦めずに夢を成就させてもらいたい。
0382名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 07:30:33.57
>>380 >>381
正論。失礼しました。
0384名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 08:40:29.38
>>383
「例外のない例外はない」とあるが確かに100%ではない。
貴殿はS英社、S学館、K談社などの出版社からのご経験が
あって申されているのかな?
0385名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 08:52:04.90
経験則からの話だよ
数件の図書館に良く行くんだけど、どの図書館にもないとか
こっちはあるとか、こっちはないとか普通に日々あるもの
もちろんメモってたわけではないが
集英社も講談社も小学館も過去に借りようとしたことが
きっとあるにきまってるだろ

発売されてすぐすぎるとかでもなく、なん年も昔の本とかでもなくてもね
マイナーすぎるとかいうわけでもなく、そこそこの本でもさ
その数少ない例外が、うちの近所の公共図書館3件と市立図書館2件なのかね?

あとパーセントで言うのに「ほぼ」ってつけるやつの言うことは信用しないようにしてるんだ
パーセントでいうってことはまるで統計資料持っているみたいな言い草なのに
つまり権威付けしようとしてるわけじゃん、でもないから「ほぼ」ってつけちゃう
もちろん100.0002%みたいなこともあるから、
ぜったい「ほぼ」つけるやつはダメってことはないけど
今回の場合は、経験上ない本が多すぎるもの、小数点以下の話ではなく
言葉に不注意か、データらしき言い方をしてごまかそうとしてるかどっちだから
0386名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 09:07:26.24
ほぼ県境に住んでいるから、複数の公共図書館行くんだけど
こういう傾向はある

やたら図鑑物をあつめるとか、原発問題に関して大量にあつめててコーナーまであるとか
芝居や映画関係が多いとか、海外ミステリーが充実とか、
愛蔵版みたいな太い漫画が多いとか
もちろん大手弱小の出版社に関係なくね
子供の紙芝居が多いとかもある(戦時中の兵隊さんが出てくる軍国的な紙芝居まである)
私立ではなく県立や市立図書館なのにね

わざとやっているのが館長や職員の好みなのかはわからないけど
他館との差別化みたいな事は考えてると思う
ちなみに、他図書館のものでも取り寄せてもらえるし
大手出版社はみんな買いましょうとか、図書館協会のおすすめなら買っておくぜとか
品揃え同じになって図書館の意味なくね?
0387名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 09:17:25.89
あとあれだ、長々と書いたけど
別に君に著作があるのを疑ってるわけでも、君が誰かを探りたいわけでもないぜ
言いたいのは、ただ一言、最初に書いた
「特定の出版社のもの全部買う公共図書館とかないよ」だよ
国会図書館ですら自分で全部かわないだろ
そこは君の勘違いだろ、って話

自費(協力)出版がさっぱりない、ってのだけは本当だなw
図書館に寄贈しても受け取らないし、強引に送っても書庫にしまいっぱなしで、
そのうち廃棄らしい
自費出版でも地方の民話を集めましたとか「わが県の鳥や魚や草花」みたいな
大学の学者が書いたやつはある
0388名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/07(月) 23:39:52.22
さて、台風の前にちっちゃな荒らしが通り過ぎたようだから、
本論を語ろうか。
使い回しって悪いの?
0389名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 01:55:05.27
あっしはさすらいの旅がらすでござんす。
そんなことで頓狂なことを申すかもしれやせんが、
使い回しは応募者のおにいさん、お姉さん方には
なにかと便利なものじゃあござんしょう。
片や下読みの兄さんたちにとっちゃあ、迷惑千万。
立場が変われば意見も変わるってのが渡世の習い。
所詮、お代官様、いいんや、出版さんの御意向に
逆らったってかなうはずがありゃしません。
良い悪いって言ったって、応募者ってのは小作人も
同様、は、は、は、は、はーって言うこと聞くって
ことしか出来ないんじゃござんせんか。
0390名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 03:09:56.65
同じ人が何度も書くなよ。しかも無駄なことばかり。
0391名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 07:53:12.64
>>390
批判のつもり? なら無駄じゃない役立つ君自信の考えを書いてみてくれ!
0392名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 12:45:00.69
指摘された本人が真っ先にレスするって本当だね(笑)
0394名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 21:09:39.02
できてるだろ
敬語使ってるように見せかけて相手を見下す位取りしてる
京都ではごく普通の表現だぞ
0395名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 21:55:15.54
志が高いこと! これがなければ作家は無理!
0397名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 22:21:16.44
>>396
男の子のとなら
角度より硬度と大きさが問題じゃないかなあ?
0399名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/08(火) 23:36:27.17
>>394
むかしの漫才コンビで 島田洋之介・今喜多代ってのがあったが、
女の方が、
「あらいやですわ、そんなことおぬかしになっては」
とか言っていたのを思い出した。
0400名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/09(水) 00:23:32.40
京都の人って陰険な人が多い? 表面では愛想良くて腹では別のこと
考えてるなんて普通かな? 
「京都の茶漬け」が良い例。
0401名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/09(水) 00:39:59.14
京都でなくても位取り表現は普通に使うと思うがな
「おられますか」って言い方あるだろ?
あれは自分の方が上ですって意味
0403名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/09(水) 07:46:48.82
京都生まれの好きな女性がいる
だけど縁を切る
0404335
垢版 |
2013/10/09(水) 23:33:16.31
>>350
調べてくれてありがとう。でも、一ヶ所まちがってるよ。
横溝の締め切りが変わったのは2010年。
だから2011年に出した時はもう11月だった。
それでも翌年の日ミスにはちゃんと間に合った。
0405名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 00:30:01.43
問題は使い回しが許されるか、許されないか
それを判断する立場(権利)が応募者にないことだ。
出版社しか判断決定が許されない“不平等制度”なので
論じてもしょうがない
0407名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 00:41:07.59
応募原稿は使い回してはいけない

使い回しは
「自分を落とした下読みの評価が信用出来ないから、別の人に読んで欲しい」
という意味になる

しかし下読みは多くの賞のかけもちをしている
自分の落としたものをまた読まされることになることがしょっちゅうある
自分の評価が信用出来ないと直接言われたに等しい
前にも読んだからとそのままドライに捨てる下読みもいる
ムッとしてウェットに腹を立てる下読みもいる

ブログに使い回しへの暴言を書きたくった下読みがいるが、そんなのはまだまし
讒言してブラックリストに入れさせるおかしな下読みだっているだろう
幸いにして別の下読みにあたって通過した場合でも、
選考に残ったのを見て「自分が落としたものだ」と難癖をつける場合もある
それを聞いて、うちにはゴミをリサイクルしてきたのか、と機嫌を悪くする編集者もいる

使い回しをしたことでおかしな下読みの逆鱗に触れ、未来をとざされる可能性があるわけだ
それよりは新作を書いてお蔵入りにし、デビュー出来た時の受賞後作に回す方がよっぽど安全
0409名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 01:36:59.43
そういやあ花村満月はエンタメも含めて出しまくっていて(新作をね)
ペンネーム変えていたんだけど
だんだんレベルが上がってきたのとか見られていて
「どっかで受賞すると思っていました」みたいな事言われたって
ブラックはわからんけど品質維持して多作できる人名簿の
ホワイトリストはあるだろうね
0410名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 01:45:01.79
有名な話なのだが、「人間の条件」(五味川順平著)という小説は、この出版社に持ち込んでも
相手にされなかった。しかし、三一書房という小さな出版社の目に留まり、出版したところ
当時、戦後最大のベストセラーになった。つまり大手出版社のプロの編集者でも取りこぼす
ことがある一例だ。
現在の文学賞は、システム化されているので比較にならないと思うが、使い回し禁じられ
不利益を被るのは、筆者のみならず出版社にもいえることなのである。

で認められ
0411名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 01:50:30.23
>>410
訂正 1行目右の方 この⇒どの
寝ぼけ眼で書いたもので失礼しました。
0412名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 01:58:17.61
思うんだけど、とりこぼしだなと思う人はどんどん使い回せばいいさ
でも能力低くて落ちたな、と心の底ではわかってるのに
「もしかしたら」とか「こういうのが気に入る読者もいるかも」
みたいな事考えて使いまわすのは、出版社側にも応募者にも無駄だと思うんだ
郵便屋はとくかもしれんけどね

まあまあ良くできた2次くらいは行くと思ったけど1次で落ちた、
これは下読みが信じられない。他の所に出せば2次いくかもしれんから出そう
とか不毛じゃね?
0413名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 10:48:10.62
一度落ちたのをまったく手直ししないで使い回す人はどっちかというと
少数派だろ。だから必ずしもみんなそういうつもりで出しているわけじゃないと思う。
0414名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 14:01:32.96
郵便屋が途中で捨てるとかありえるよな。回避策はなんかないの?
0415名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/10(木) 16:13:08.20
エクスパック(今なんて言うんだっけ?)の500円の方使えば
受取まで確実に自分でチェックできるだろ

それより同じ下読みがあっちこっちで捨てて回るのが大問題
これさえなければ「もしかしたら」のチャレンジは2ケ所で済む
大自信作は何にしても落選一巡するまで諦められないにしてもね
0416名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 14:14:14.40
ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008?id=9819/16031/16033
>明らかに使い回し原稿と分かる部分がある上、改めて題名と著者名で調べてみると、応募要項に書かれていない投稿履歴が出てきた事から、作者の、投稿者としての誠実さを疑わざるを得なかったのです。
0417名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 17:19:44.46
投稿履歴って、書く必要あるのかな? その賞はそうなってる?
最終選考とかに残らなければ投稿歴は書く必要ないってのが
一般的な考え方だと思うが。その否定的コメントの割に評価は高い
ようだから、他の賞で最終に残った作品かな?
0418名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 17:39:18.89
講談社なら理解できる
講談社は、他の賞の落選作の投稿は二重投稿にあたり禁止と公言した事がある
何の賞だったかな
それから、メフィスト賞でも使い回し禁止がルールになってる

そのラノベの賞は禁止が応募規定にないから受賞資格は剥奪されなかったんだろうが
それでも不誠実となじられる扱いは受ける、と
今後、使い回し禁止が応募規定に入るかもしれないな
0419名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 18:41:26.04
投稿暦ちゃんと書いてないのは不誠実とか思ってんだなw
いっぱいありすぎて、おぼえてねーよww
だれだよ、最終行かなかったら書く必要ないとか言ってたやつ
0420名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 18:52:03.67
落選したからって投稿歴に書かずに済ませるのは、
履歴書の職歴に、不祥事でクビになったの書かないようなもん
バレたら不誠実と言われるわ
0421名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 19:30:58.37
何年も前の1次落ちも書けってか?

おれの小学校の頃のシャーロックホームズが幽霊になって
ピラミッドとかモアイとかナスカの地上絵の謎を解決するやつ
とかも書かなきゃいけないのか?
0422名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/11(金) 19:44:37.85
履歴書には中学卒業からしか書かないな
小学校の頃の市教委主催の読書感想文コンクールで銅賞もらったぐらいは書かなくていい

自発的に応募した公募新人賞への応募は全部書けよ
書かないと経歴偽装で落とされても文句は言えない
0423名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 02:04:47.54
>だれだよ、最終行かなかったら書く必要ないとか言ってたやつ

それが普通の考え方だから、今後もそれで良いと思うよ。
それを禁じている賞があるなら、その時だけ書けば良い。
0424名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 09:18:42.31
応募歴書きなさい、というのはどこなんだろう

俺の応募先では一度も無かったと思う
0425名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 12:55:25.11
>>416
それなのに最終選考まで残って五作の中でも二番目の評価を得てる
要は内容なんだね。それ以外は取るに足りないことなんじゃない
結果を出してる訳だから
0426名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 17:53:26.14
>>425
おめでたすぎるなこいつ
クビになった職歴隠して履歴書に嘘書いた採用された例を見て
「つまり、履歴書に嘘書いていいんだ!要は能力!」って言うのかお前は

この事例は不誠実だと罵ってもなお授賞する度量が編集部に、なお受賞できる質が作品にあっただけ
そのままポイになる事も当然発生するわ
0428名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 21:57:19.84
黙って落とせばいいこと。それなのに最終まで残してる
下読みの人はちゃんと読んで内容で判断してると思う
要は実力って当たり前のこと。結果がすべての世界
0429名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/12(土) 22:57:13.73
>>428そうだよね。ずっと、下読みの陰謀で落とされる、とかブラックリストがどうこうとか言ってる人がいるけど、才能があればほっとかないよ。
デビューできないのを下読みのせいにしてる人に、一般の読者に受け入れられる物語が書けるのか疑問。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況