X



文藝賞35 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 08:35:02.74
さすがに今日来なかったら諦めるけど、それはさておき編集の社員が三人なの?ありえなくない?
0631名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 08:41:19.56
そういえば少し前からツイッターで編集営業の募集かけてたな…
おつかれさん河出、今日俺に電話をしてからゆっくり休んでくれ
0632名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 11:18:47.97
>>626
直しはほとんどどこの賞もやるよ

過去ログ見てたらナオコーラは21日に河出に行ったと書いてたらしい
そこから希望的観測で連休明けの20日に連絡があり都内住みなので次の日に行ったとすれば20日まで可能性があるって話になったんじゃないかな
何しに行ったかまでは分からんはず
連絡自体は連休前にあって21日に行ったのかもしれん
3連休前後に毎年連絡入れるスケジュールだとすれば今年はもう終わりですね
0633名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 15:06:24.22
はい、オワッター
0635名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 17:23:19.82
おつかれさま
土日泣いて月曜日から次作の構想を練るとするよ
みんな元気で!
0637名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 18:40:27.17
それだけ真剣に取り組んだってことだ
いつか報われる日が来るといいね
お互いがんばろう
0638名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 19:11:14.56
みんな、おつかれ。ここのみんなはきっと技術的にはレベルは
高いと思うよ。それなのに、なぜ連絡が来なかったんだ、って思ってるだろうけど、
それは下読みが、既視感がある、って判断したからじゃないかな。
たしかに受賞してる作品ってそれまでだれも書いたことの無いことを
書いている。むつかしいんだよね、新しいことを書くって。
 まあ、きっとレベル的には問題はなかったはずだよ。ただ
斬新さがない、と判断されてしまっただけなんだろうな、きっと。
0639名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 19:49:16.53
お疲れさま。
ゆっくり休んで。
0641名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 20:34:29.20
ナオコーラが受賞したときの最終選考は八月の何日だったか知ってる人いる? いたら教えて。
0643名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 20:45:52.68
2015年の話だけど8月30日の日曜日に選考会やってる
年によって違い過ぎてなんもあてにならん
今年は7月のはじめに決まってたかもわからんし
採用募集かけてるくらいだからズレ込みまくってるかもしれない
編集部員増やすつもりならいいけど欠員が出て募集してるならやばい職場だな
0645名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/20(金) 20:52:01.36
>642
ありがと。でも、もし、今年の最終選考が8月30日だったら、まだ微かに可能性が残ってるよね。
0648名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 17:04:44.79
夏終わっちまったなまあ楽しかったよ
0649名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 19:03:59.71
終わったと思うけど、奇跡の日程なら……
選考会が8月30日。連絡が来週はじめ。直し期間二、三日。金曜にゲラ戻せば
選考委員に一ヶ月前に届けられる

なんてな
0650名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 20:17:34.65
>643
採用募集かけてるって本当なの? もし本当なら、最終選考だってかなりずれ
込んで、奇跡の日程だってありうる。その情報のソースは? 教えて。
0651名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 20:27:05.36
最終選考が8月30日どころか、9月上旬ってこともあるかも。その分、
結果発表の雑誌「文藝」の発売もずれたりして。
0653名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 20:48:08.69
良い方に考えるなら「おらおらで〜」の影響でシニア世代が大量に作品を送りつけて選考が遅れてる可能性もある。

ちなみに一番応募総数が多かった第43回は2300作品ほどで、前回より500作品ほど多く、その時の発表は9月7日だ。

そう考えるとまだワンチャンある。
0654名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 20:54:08.89
>652
サンキュ。編集の正社員募集で、面接が8月の下旬から、になってるね。最終選考会の
日と重なってしまうけど、大丈夫なのかな。てか、これ、もし編集部に欠員が出てしまっての
募集だったら、文藝賞の最終選考会、大丈夫なのかな。選考会、及び選考会に向けての応募原稿
のゲラ直しもやって、正社員募集活動もやって、なんてやってたら、最終選考会が大幅にずれ込む
ことだって十分に考えられるよね。単に人員を増やすだけの正社員募集とはちょっと考えにくいな。
だってこの大事な時期にわざわざ人員を増やすような手間のかかることをする必要があるのか、
ってことになるからね。今までずっとその人員でやってこられたはずなのに。
0655名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 20:55:22.03
文藝って季刊誌だから毎月の校了ってのがなくて次は9月下旬になるのかな
だから他誌とはちがってスケジュールに融通が効く
今年はもしかしたら……6月末には最終候補が決まってたというオチだってありうるなw
0656名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 21:01:17.28
一次面接なら人事担当がやるんじゃないの
だいたい選考会は一日で終わるし選考委員に原稿渡したあとは編集部はやることない
当日の会場おさえとくだけでいいんだよ何にも問題ない
しかし給与額も採用予定人数も書かないとかなめた募集だなw
0657名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:44.65
>656
一次面接じゃなくて書類選考。8月下旬から書類選考通過者に順に面接をする
とのこと。だから、面接には編集部の編集長も当然出席しているはず。
たしかに選考委員に原稿を渡せばいいだけなのかもしれないけど、選考会終了後の
後片付けや、選考委員のコメント編集など、やることはいろいろあるはずだし、面接と同時
進行はやはり無理があるんじゃないかなあ。
0658名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 21:35:00.01
いやだから面接は2、3回あるって書いてあるでしょ
文藝の編集長が参加するとして最終面接くらいでしょ
5人×30分だとして2時間30分
中途採用の面接なんてどこの企業だってやってることでしょ
それだけのために配属予定部署の部長や課長が10日間も忙殺されるなんてありえないよ
0659名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 21:40:05.81
応募告知が7/9だっていうことに意味があるかもね
9日の時点では最終候補者に通知済み
最終選考会の日程も決定したので受賞者が出てから面接をはじめましょうってことかも
0660名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:19.65
>658
いや、それだったら面接(二次、三次)というふうに書くんじゃないかな。面接が2,3回
っていうのは、例えば書類選考通過者を、グループ1,2,3というふうに分けておいて、本命が
グループ2か3にいた時の面接回数で、仮に本命が一番最初のグループ1にいたらそのグループ1
を面接した時点で終了ってイメージでとらえていたんだけど。
これ、応募条件をよく読むと、入社後に手掛けたい書籍の企画書2,3本を履歴書と職務経歴書と同封して郵送、と
書いてある。応募各人の手掛けたい書籍の企画書2,3本を書類選考の時点で人事担当者だけで
審査するのはやはり無理があると思う。編集長も最初から出てくる気がするんだけど。
まあ、いずれにせよ。653氏の言うように、9月7日までずれ込んだ年もあるみたいだから、
今はそれを信じてみたいね。
0662名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 22:10:01.54
>661
簡単に諦めてしまうようだったらどのコンクールも応募しても玉砕するだけなんじゃない?
0664名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 22:31:47.42
>>660
グループに分けるとか分けないとかいうのは応募者には関係ない情報でしょ
それに新卒ならともかく経験者募集の中途採用者にグループ面接なんて普通やらない

>仮に本命が一番最初のグループ1にいたらそのグループ1を面接した時点で終了ってイメージでとらえていたんだけど

こんな応募者をバカにした面接方法を募集告知に書く企業なんてないよ
0667名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 22:38:06.78
>659
自分も最悪の場合の想定として同じことを考えていた。つまり、7月9日までには、
最終候補作はもう絞られていたってことだよね。でも、それだと、何人もいる下読みを催促して、
通常よりも20日くらい早いペースで原稿を上げさせなければならない。現実的に果たしてこれが上手くゆくかどうか。
また退社するであろう編集部員を最終候補作を絞るまで退社させずに参加させたとして、その間も自分の仕事を抱えながら、
20日以上早いペースで上げられてきた原稿に目を通して、ゲラ直しをするっていうのはどうなんだろう、
相当無理がある気がするんだけど。
0668名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/21(土) 22:53:06.87
>>664
書き方が悪くて誤解させたみたいだね。グループ1,2,3というふうに分けるというのはあくまでも便宜上で
実際はグループ面接を行うのではなく、例えばグループ1の中に入った人を面接の日にち
や時間を指定して一人ずつ面接する、という意味。勿論、こういう面接方法を募集告知
には書いたりはしない。
 まあ自分も正直半ば諦めモードなんだけどね。今は本当に奇跡でも起きてくれることを
祈るだけだよ。
0671名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/22(日) 14:40:02.83
何回か最終残ってる金子くんがお通夜ツイートしてるからもう無理っしょ
0675名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/26(木) 15:25:21.63
悲しいなぁ。2000人、悲しいなぁ。

2000作品から3〜4編に絞られるまでが、3ヶ月強。3〜4編から受賞作の有無を決めるまでが、1ヶ月。

受賞者が、次の作品ひとつだけ書いて消える確率が90%。消えず10%のなかに残っても、生活できるだけの稼ぎを得られる確率は5%以下。


文藝賞に限らず、小説の新人賞は、悲しいなぁ。選ばれた人が消えてゆき、選ばれなかった人が耐えてゆく、そんな印象がある。

選んだ人に、先見の明があるなら、受賞者を、きちんと育ててほしい。年一回、話題づくり、伝統縛りの出血イベントのつもりなら、もう、やめませんか。


編集者、下読み、選考委員。ちゃきちゃきの識者たちの厳しいふるい分けのすえに、ようやく選ばれたはずの受賞作、受賞者が、次から次に、消えてゆく。

このことに対して、たとえば、表向きに顔をさらし言葉を投げかけうる立場にいる選考委員が、なにか改革や懺悔の必要を、思いとして発した例は過去に、どれくらいあったろうか。


新人がひとり実質的引退状態になることなど、歯牙にもかけない些事だと開きなおる選考委員がいるなら、その人は選考委員を降りるべきだ。


反対に、新人の育成に強い意欲を持っているなら、「自分たちをふくめ、この選考システムは、果たして才能を見つけられているのだろうか」と自省していただきたい。


複数の新人賞ないしは文学賞の選考委員を兼任している作家には、たとえば堀江敏幸のように、大学で創作を教え、たえず新しい書き手とふれあっている時間が、それだけの熱意が、欠かせないだろうと考える。

この考えかたこそが、甘えなのだろうか。
0676名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/26(木) 17:21:43.73
過去40年間(純文学の衰退期)の、芥川賞受賞作家を調べてみたが、俗にいう5大新人賞の受賞者(優秀作をふくむ)が、信じがたいほど、少ない。

新人賞出身者ではない芥川賞作家は、

編集者とのつながりがある
執筆以前に知名度がある
大学関係者(教授、師弟関係、ゼミ参加者)という立場をもつ
親類に著名な文学者がいる

などの要素が色濃かった。安部公房の芥川賞受賞以前(1951年)は、そもそも新人賞自体が機能していなかったため、いわゆる有名な作家は、太宰の落選にかぎらず、谷崎、川端、三島、など、新人賞・芥川賞とは無関係な作家生活、読者獲得の道を歩んだ。

ここ40年にかぎれば、意味不明な悪弊に陥っている。

才能があれば、新人賞を取らなくても雑誌に載せる。才能がある人は、新人賞を取るものを書く。
才能の有無は、編集者と才能ある作家、あるいはときどき批評家が、決める、しかし、才能はすぐになくなる。
いなくなる作家ばかりだ。
才能があれば芥川賞は取るだろうが、芥川賞を受賞した作家の7割は10年以内に駄目になる。
それは本人の問題だ。
文学賞の選考委員が、新人賞出身者である必要はない。読解力とデビューの仕方は無関係だからだ。
金のために書くと言う書き手は、要りません。ただし、金にならない書き手も、要りません。
仕事を見つけてくださいね、勘違いして作家1本に集中しよう、なんて、やめてくださいね。
あ、ちなみに、文芸編集者は小説のプロです。慧眼を誇り、古今東西の文学に詳しく、世間のトレンドを知りつつ、新しい才能を世に放てます。
だけども、じゃあ編集者が名作を書けばいいじゃん、と言われると、なかなか忙がしくて難しいですし、わたしたちの仕事は、(作家より大金を貰いつつ)作家先生の原石のような才能に仕上げを施させていただくこと、それに尽きますから。

たぶん、狂ってる、もっぱら強欲に。
0678名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/26(木) 23:35:02.92
他のスレにも同じ長文投下してるやつだし触らない方がいい
芥川賞は普通に五大新人賞出身者多いし
0679名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/27(金) 02:42:45.25
四十年って書いていたしwikiで見たら、確かに芥川賞とった人、別るーとばかりだな 酸っぱい葡萄の寓意とは全然違うしなあ
賞ゲッチュした場合ですら将来フェードアウトするからシステムかえろやって話だから、まっとうな改善要求 改善要求もいけないのかな? 芥川賞とった人あんま見ないし、受賞したあとね
わたしはそうは感じたことはないので解らないけれど。
普通の新人賞投稿者なら、長文の人に賛成しそう、自演乙、と言われそう、けどほんと知らない他人
0680名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:04.95
たしかに、近年、「芥川」賞にふさわしくない、対極にあるような人物・作品が受賞している。

(芥川龍之介)本人が出てきたら、暴れるような気がするw
0681名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/27(金) 18:47:38.54
落選者が落選という無言の全否定をくらうのに比べて、選ぶ側は、選ぶ方法に対する批判をこれまで、あまりにものらりくらりとかわしてきた。
受賞作家が風化することへの焦りなど、ろくに感じられない。
ワナビだけじゃなく、一般人だって、文壇のうさんくささ、つまらなさにはとうに気づいていて、本を読まなくなった。

必ずしも売れる作品がいい作品とは断言できない。

だが、わざわざ多大なコストを投じてまで選び抜かれたいい作品に「新人賞受賞作」という看板までくっつけて、それでも現状のごとく売れないなら、「いい作品を選んだ」とは言えなくなってくるだろう。

あまつさえ受賞者はいつのまにか行方知れず、それじゃ、変な話だ。

文芸誌担当の編集者は、どこも三人から五人と言われている。
五大新人賞のすべてに当てはまるわけではないが、下読みに渡すまえのプレ選考と、下読みが通した作品をさらに絞りこむ最終候補作品決定の選考を、その数人でやっている。

つまり二十人程度の人間が、応募数年間一万に近い日本の五大純文学新人賞の選考を仕切ってしまっている。

ただでさえ選考過程は不透明かつ秘密厳守で、最終候補者への連絡時期すら、何度か散発的に言及されるだけだ。

あげくの果てには盗作騒動、受賞取り消しが発生したりもする。

みんなは疲れないのかな?
0682名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/29(日) 01:17:16.38
面接があるとか妄想書き込んでるバカはなんなんだ?
普通に作品だけで勝負する自信がないのか、非常識なだけか
0683名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/29(日) 06:24:13.26
妄想じゃなくて事実なんじゃないの? 面接っていうのは編集部で欠員が
出たので社員募集してその面接と作品の絞り込みとが重なって、大変なのじゃないのか、
って話をしてたみたいだけど。
0685名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/30(月) 18:28:28.00
ちなみに、星野智幸が受賞したときの最終選考の日がいつだったか知っている人がいたら教えて。
0686名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/07/30(月) 18:50:26.70
>>684 そりゃ、まずいでしょ。一次、二次の発表までまて!!!
0688名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/15(水) 05:29:25.31
終了
0689名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/15(水) 16:13:12.69
出版社の社員は努力しているし知識もあるのだけれど知能指数が高いとは限らない。
欧米では知能指数は学歴より重要。
0690名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/15(水) 16:22:10.51
東京ではIQ160は各小中学校に一人いるレベルだと文藝春秋社の社員が言っていた。
文藝春秋社の社員によると経済力はIQに影響するらしい。
文藝春秋社の社員によると10才で大学を卒業する人よりも大学在学中に司法試験に合格する慶應(20代)の方が頭がいいそうです。
文藝春秋社の社員によるとIQ200の人よりも五大文学賞を授賞する人の方が頭がよく、人数も少ないそうです。
さらにその五大文学賞を授賞する人よりも出版社社員の方が頭がいいそうです。
0691名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/15(水) 16:28:56.44
本は売れずテレビの視聴率は低いけれども成熟した人々は知能の低い者に魅了されたりはしない。
業界人はエリートで努力しているのだろうが。
知能と学歴は関係ない。
0692名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 12:19:21.70
>>690
出版社の社員が頭がいい

これは疑問だなw
真に頭のいい人間は出版社になど勤務しない、国内の話ね
日本の経済力が落ちて、国内だけでは経済がまわらない
真に頭のいい人間は海外に出るか海外企業に向けて製品を売り営業
出版社勤務は昔はエリートだったが、
現代の真のエリートはお先真っ暗な出版社には勤務しない
そゆこと〜

アメリカは断然、学歴社会です
学歴がない30代男が嫁さん働かせて己は大学院に行って学士取るなんてザラっすよ
0693名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 12:22:53.13
本が売れないからね〜
あのK社まで焦って変なことになっている
出版社に稼げる未来はないっすよ
たまに、おらおらやコンビニ人間の人なんかが当たるとラッキー
そんな程度っす
0694名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 12:27:20.38
おらおら
コンビニ人間

ここ10年以内の芥川賞受賞作で読んだ小説
火花は最初から読む気しなかった
上記の作品は作者もマトモだね〜
まっとうな作者、誠実な作品しか読む気しない
西村賢太の小説は興味あるけど風俗描写なんて知りたくねーなw
わい女やから女を傷つけるやつは反吐が出るんや
0696694
垢版 |
2018/08/16(木) 15:18:15.74
おら童貞じゃねーよw
33歳おばはん
経験人数
男10
女1
たわけ!
0697名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 15:19:52.98
おらが童貞男?
おまえら見る目ねーなw
出版社員かワナビーか知らんが
おばはんだぜよ
0698名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 15:21:22.53
出版社に未来はないとはっきり書いたんで負け惜しみかw
未来はないぜよ
地道にコツコツやるタイプしか務まらん
それはそれですごいことじゃないっすか
エリートは選ばない道っすねw
0699名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/16(木) 22:39:39.69
別の所に送るか同人誌にするかウェブにあげるかしたいからはよ結果発表してほしい
0700名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/30(木) 17:39:39.61
文芸賞に日上さん、山野辺さん

8/30(木) 17:36配信

時事通信

 第55回文芸賞を主催する河出書房新社は30日、受賞作が岩手県在住のフリーター、日上秀之さん(36)の「はんぷくするもの」と、東京都在住の会社員、山野辺太郎さん(42)の「いつか深い穴に落ちるまで」に決まったと発表した。

 賞金各50万円。10月6日発売の「文芸」冬号に掲載される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000096-jij-soci
0704名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/08/31(金) 12:38:15.62
低年齢に受賞させても後が続かないってやっと気づいてくれたんですね
10年以上かかりましたね
0707名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/09/11(火) 10:14:13.89
みんなー!落選作品PODとkindleで出したから読んでくれよな!講評も待ってるぜ!

〜被災者本人が本物の言葉で紡ぐ、もう一つの震災文学〜
「避難者ラプソディ」

東日本大震災、原発事故の影響で多数の避難者が全国に散らばった。それを助ける全国各地の自治体、市民達。やがて形成される避難者組織。しかし…その代表は詐欺師だった! ?
その悪事を見抜き、解決へと尽力する元市議。しかし、彼の過去がその邪魔をする!
一方、詐欺師は避難者全国組織を形成。国や自治体の支援を得てその地位を確固たるものに。政治家、弁護士、大学教授、NPO、etc.避難者支援に関わる全ての者達が詐欺師の味方をする中、元市議は正義を示せるのか! ?
東日本大震災後に実際に起こった詐欺事件を題材に描く、衝撃の震災文学!
元市議という異色の経歴を持った新人作家、鈴木公成。衝撃のデビュー作!

POD版 https://www.amazon.co.jp/dp/480209485X/
Kindle版 https://www.amazon.co.jp/-/dp/B07GTK26QF/
0708名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:21.03
文藝の発売日っていつ?ググってもよく分からん。こんなんだからいつも2次3次落ちなのかな。
0709名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/09/16(日) 05:50:31.31
月刊じゃなくて季刊だよ
夏号が7月6日に発売されてて、秋号は10月6日発売予定
3ヶ月ごとの6日に出てるってことじゃないかな
0710名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/02(火) 00:20:08.89
文藝は今週の土曜日発売
0711名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/02(火) 18:06:16.60
0712名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 11:14:40.70
一次予選通過者にあの群像最終のお笑い芸人がいたわw
他にもおなじみの名前が揃ってたな。
0713名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 16:21:49.46
>>712
あれぐらいの芸人ならバイアスかかってるわけじゃないだろ。
単純にそこそこの文才があるんだろうな。でも、そこそこどまりなんだろう。
0714名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 16:36:56.86
そこそこが一番つらいねえ。
あっちもこっちも名前だけ載ってるけど受賞できない人たくさんいるね。
0715名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 17:03:39.50
文藝なんかどこにも売ってない。
買った人、作品名と作者名の一文字ずつアップ願います。
0716名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 17:21:02.14
買わないよ。
立ち読みと図書館でじゅうぶん。
0718名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 19:05:04.52
あれ?こうか?
ttps://mobile.twitter.com/shibayamaharu/status/1048483114085830656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0720名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/06(土) 22:26:04.66
この166ページの下段端でほとんど見えなくなってるの誰だろうな
俺は名前四文字なんで、俺じゃないことは確実なんだけどね
0723名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/08(月) 00:57:26.30
いいのか。うpとか。
そういうことしてるから受賞できないんじゃ?
せめて応募してるんなら買いなよ。
選評くらい読めって。
0724名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/09(火) 04:43:19.64
去年最終残って本出した石田香織がまた本出すんだね。
そのへんの受賞したけど本出ない人、より待遇いいね。
選考委員に熱狂的ファンがいるって強いな。
0725名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/09(火) 18:08:15.37
応募数1728篇のうち一次予選通過が僅か68篇。余程の資質がない限りダメに決まっておる。
0726名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:40.06
ネット上のプロットパクって取り消しになったってどの程度のことでどうやって判断すんの
美しい顔とかなら完全アウトだけど
0727名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:13.49
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

KPB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況