X



小説現代長編新人賞 1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 21:45:21.02
>>211
一次通過作も寸評が載るのか、これはいいね。

ところで、坂上琴のヒモの穴は「踊り子と将棋指し」に改題されていたのか。
探してもヒットしないわけだ。アマのレビューは7人が7人とも☆5個。
これは信じて良いのだろうか?
0215名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 21:48:19.08
「信じて良いのだろうか」というのは、単に満点ばかりだからじゃない。
「レビューが役にたった」というのも、ほぼ全部が「役に立った」という評価。
ひとつだけ6/7というのがあったが、こういうのは普通はあり得ない。
なんらかの作為と疑うのが当然だろう。
0217名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 22:26:03.66
坂上琴は元新聞社勤めで知り合いも多いらしく、怪しいレビューが多いですよね…
0218名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 22:27:09.63
それはまた別の問題だろ。
単に作品の内容を知りたいのなら君が読めば良いんだから。
0220名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 22:37:30.76
>>215
レビューした人の数も7人。役に立ったと書いた人の数もほとんどが
7人で、一部はそれ以下。計算が合いますねwww
0221名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 22:47:54.90
読まずに語るをここでやってもね。
印象だけで語っていいものかどうか。
読む前に、自分はアル中に寛容になれるかな、というのはあるけど。
酔っても他人に迷惑かけるなよ。
自分を律しろ。
自分が思うほど他人は酔っ払いに甘くない。口に出さないだけだ。
小説を読むのでも、酔っ払いにお愛想いわにゃならんのか?
と、読みもしないで思うが。
0222名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 23:02:00.89
いまは、その作品の内容のことは言っていないから別に良いんだよ。
話題は作品の内容ではなく、「アマゾンレビューの信頼度」という
一般論なんだから。
0223名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 23:06:45.01
誰か読めばレビューの信頼度なんてすぐに分かるだろうに。
見る目に自信がないのかよ。
0225名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 23:24:23.43
その作品の内容はすぐに分かるだろうが、レビューの信頼度を
計るにしてはデータが少ないって意味だから。
0226名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 23:36:53.16
今、在庫無いから売れてはいるんだろう→踊り子と将棋指し

団塊世代に受けそうな話だと思ったしヒット作ではあるんじゃないかな

仮に1万部売れたとしたらレビュー総数7はデータとしてギリギリ価値があるか……ゆうてもまあ、1桁だしね

純文の過去受賞作なんて総数0とか1とか普通にあるし

ネットのレビューなんて書いたもん勝ちだし、又吉なんかはなまじ話題になったばっかりに相対的に評価下げられてて気の毒な気もするけど

取り寄せかネットじゃないとダメな場合は書評記事ググッて判断するけど、基本的に本は手に取って買うに一票
0227名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/04(金) 23:56:29.96
在庫なしって、キンドル版 をpc で見りゃいいじゃん。
他人のレビューそんなに気になるかな。
己の評価がすべてだろ。
文学も広い意味での芸術だろうが、
いいか悪いかなんて、理屈抜きのものだろうが。
魂が揺すぶられるようなものを読みたい。それがベスト。
あとの評価はそれに応じて。
俺の魂、揺すってみろよていうか。
お前ら書くとき、なに基準にしてるのよ。
読む人間の魂、揺すぶれるかどうかじゃないのか?
それ以外の基準なんて知るかよ。
0228名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 00:07:24.98
Kindleは置いといて、まず自分の魂は震えて叫んでいても下読みの魂を揺さぶれないから落ちるという現実。
皮肉とか茶化しじゃなくてさ。

講評もらうとこまでいきたいけど、けなされたらやっぱり凹むかな……「ヒモの穴」も二次までの講評読むと受賞しそうな作品に思えないけどな、タイトルもそうだけど。

全力で書いて潔くまな板に乗る、とにかくこの繰り返し。
0230名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 01:34:52.46
ヒモの穴は、内容を知ってからその原タイトルを知ると、ちょっと
ストレートに卑猥だよね。刊行されたのは修正されているかも
しれないが、フランクフルトとか下品な表現もあったようだし。
未読だから分からないが、時代はいつなんだろう?
ストリッパーとか、今は激減しているんだよね。
アル中が公園で……というエピソードは、テロリストのパラソルを
思い出させる。
0231名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 01:36:05.61
あと、将棋指しくずれの話は、少し前に、「盤上のα」とか
「サラの柔らかな香車」とかも受賞しているから、どうしても
比較されるだろう。
0232名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 02:08:48.39
サラの作者は将棋指しくずれだね。
プロ級の将棋指しってのはすごく頭が切れるから、鍛えように
よっては良い小説家になったりもする。
踊り子と将棋指しの作者は違うのか。
0233名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 02:45:17.06
以前から気になっていたんだが、おれ個人は、通常のエンタメよりも
ミステリーの方が書きやすいと思っていた。
だが、小説現代長編新人賞や小説すばる新人賞は、長編なのに
多くの応募者がいる(長編エンタメ賞の数が少ないからとも言えるが。
しかも新潮エンタメはなくなったし)。
普通のワナビにとっては、ミステリーよりも一般エンタメの方が
書きやすいの?
0234名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 02:50:52.65
俺は書きやすい。
論理性を考えながら組み立てて、しかもエンタメ性も取り入れたミステリーを書くことができないから。
小さい謎はあっても、それをメインにはできない。青春ものばかり書いてるよ。
0235名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 07:39:05.41
読む分にはミステリー嫌いじゃないし、
難しい凝ったトリック考えれる奴ってすげえなあと思うし尊敬もするけど、
自分が書かなくても誰か上手な人が書けばいいと思うし。

自分は資料読みながらプロット立ててる時が一番楽しいんだが
エンタメで他の人が書いてないような時代やマイナー業界の題材はまだ見つけられそうな気がするけど、
自分が考えつく程度のトリックって既に誰かが考えてると思うんだよね(笑)
0236名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 14:10:34.07
なるほど、そうなんだ。
おれはミステリーの方が書きやすいと思ってしまうんだよね。
というのは、トリックが一発あれば、それに枝葉を付けるだけで
ひとつの物語ができるから。しかもその謎解きの過程だけで
読者の興味を引くことが出来る。たしかに、斬新なトリックはなかなか
ないから、その意味ではむずかしいというのも分かるけどね。
一般エンタメだと、トリックは要らないが、ではどうやって読者の
興味を引き、おもしろいと思わせるか、がむずかしいと感じてしまう。
0237名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/05(土) 15:54:13.16
>>236
235だけど
優れた物語には必ず謎解きがあるとも言われるから全体の流れの中で伏線敷いて回収してくのは同じかもね。
あとちょっといやらしいけどあんま知られてない職種の「仕事もの」「蘊蓄もの」って審査員受けが良さげ。
自分も雑学好きだし多趣味な方だから調べ物は苦じゃないんだけど
いっそ何か専門職就いとけばよかったって(笑)

物語自体が面白くないとその前に落とされるだろうけどね・・・。
0238名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/06(日) 03:09:02.38
なんか参考になる話が続いたね。こういうスレは貴重だよ。
おれは来年ここに出そうかな……。
その前に、小説すばる新人賞に出す作品で今は手一杯だけど。
0239名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/06(日) 09:54:37.19
年内にプロットしっかりやっとけば二本いけるよ
小すばの方は、今年は出せたら出そうみたいなつもりでいたから仕上げようと思うとかなりキツいけど……
頑張れるだけ頑張ろう
0240名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/06(日) 23:08:27.70
おれは年に長編を3本と短編を1本書いたことがある。毎月60時間程度の
残業があってもだ。妻がまわりのことは全部やってくれたし子供がいなかったから可能
だったのかも知れないが。
今は自営業で時間は自由になるし離婚したからフリーなんだが、執筆に
割ける時間はかえって少なくなった気がする。
0241名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/07(月) 12:02:31.18
>>240
わかる。
自営業は細々としたことで忙しいよ。
たとえば今の俺は、資金繰りと営業と確定申告でいっぱいいっぱい、
ここ数週間ワープロソフトを立ち上げられない状況だよ(´・ω・`)
0242名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/07(月) 12:36:17.03
誰しも悩みは同じだよね。
俺の場合は、作品絞る。意味なくいっぱい書いても仕方ない。
それと、作品の内容はなんでもかんでも
出来るだけ前倒しで決めていく。
いったん書いてから直していくスタイルだと、
ものすごく効率が悪い。
将棋で、王の早逃げ八手の得 とかいうが、小説も同じで、
書いてから考えるんじゃなくて、書く前に考えろ。
かかる時間が違うから、というか。
0243名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/07(月) 12:44:35.15
やり方は人それぞれだろうが、プロットの段階で作品の善し悪しは8割決まる。
あいまいなプロットで書き始めるのはアマは絶対に避けるべき。
0244名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/08(火) 11:42:53.75
スレチだったらゴメンよ。
森薫さんのマンガ「エマ」のアニメ版の題名が「英國戀物語エマ」
お前ら、この題名が読める? 俺は辞書を引いたわw

この題名は、
意味を正しく伝えるという意味では???だけど、
19世紀末のイギリスを舞台にした物語という雰囲気はよく伝わってこないかい?

俺たちが応募する小説で、明治期の日本を舞台にする作品を書いたとき、
意図的に、明治期の漢字やカナ、言い回しなどを、題名に使うってアリだろうか?
0246名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/08(火) 12:05:38.55
>>244
個人的には大アリだと思うよ。

>お前ら、この題名が読める?
読めるよw
古書好きだからね。
ジーサン、バーサンが読んでた昭和初期の本が家に結構あって
子供の頃から読んでたし。
0247名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/08(火) 12:56:16.50
>>244
ガチレスすると、タイトル云々より時代考証とその時代の何が書きたいかが大事。
「ほぼ江戸時代」な明治前期と文明に疲れて「自然主義」とか言い出す後期では時代の空気も風俗も価値観も全く違うはず(少なくとも東京などの大都市では)

然るに君、今月は朝ドラ「あさが来た」の総集編を観て、夏目漱石や尾崎紅葉でもガッツリ読み給へ。
0248名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/08(火) 22:12:28.12
今回の小島環の〜に書いてある編集さんのコメントは中々痛いところをつかれた感じ。

自分は、現実感のある文章を書けているだろうか…
0249名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 00:23:45.76
それはもっともだが、じゃあ、そういう文章を書くにはどうすれば
良いのか、が問題なんだよね。
0250名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 01:08:40.18
その人物になりきる。その人物の心を実際に感じる。
目の前に、起きてる出来事の情景を実際に映像として見る。
この現実世界と同じように、作品の世界を作り上げ、
実際にその世界の中で生きたらいい。
その世界の中で、その人物は泣き笑い怒る。
それを実際に感じながら書く。
読む人がその喜怒哀楽を感じてくれたらいい。

そんな感じ?
0251名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 01:41:42.76
>>250
マジメに考えてくれてありがとう。君の言う通りかも知れない。
だが一方で、そうやってもなかなかリアルさが伝わらないこともある。
本当にむずかしいよ。
0252名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 02:42:03.84
おれの作品、どのくらいまで進むだろうか。
二次選考は終わってるの?
気が気でなくて眠れない
0255名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 09:45:43.85
>>248>>250

俺は、逆w
文章は読みやすく、描写にリアリティがあるって評価されるのと同時に
「あきたり!」の一言で酷評されて上位の審査に進めない。
描写はリアリティと同時に、キャラクターの動きの描写で、
歌舞伎の見栄のように、物語のリアリティから外れても、読者ウケする場面も必要になるみたいだよ
0257名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 13:14:50.07
>>255
何か解るような気がする
映画の殺陣と剣道とは別物、的な

「心あてに折らばや折らむ初霜の おきまどはせる白菊の花」→初霜と白菊の区別がつかなくて勘で折る、なんてことは実際有り得ないんだけど、そこが評価されてる歌

そんな感じ?
0258名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 13:52:54.05
自分の書き込みに自分でレスする人って、どういう心理状態なんだろうね? 
せめて、別人っぽく文体変えるとかすれば良いのに。
0263名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 15:43:32.71
>>262
どこの賞でも多少の誤字だけで落とされるということはないと思う。
構成力+αの問題じゃないかな。
最終の講評を読むと人物造形や独自性に重きをおいている印象も受けるけど。
0265名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 16:28:30.72
>>259
このケースならだれでも分かるでしょ。
文体、改行、句読点の感じもそっくりだし、他の人だと意味が分からない
のにちゃんとレスしているんだから。
0266名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 17:01:52.77
257だけど、
少なくとも自演ではないよ。

最近のレスは遡ったら235だった。
「あきたり!」→「ありきたり!」だろうなって思ったからそこはすっ飛ばしてレスしただけ。
百人一首や時代劇の比喩なら誰でもわかると思ったんだけどな。

まあ255本人じゃないから的外れな回答かもしらんけど。
0267名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 17:11:13.51
>>263
誤字とか脱字とかのレベルじゃねえよ。
もうね、全部ダメ。センスは努力じゃ培えないのかもな。どうしようもない。
0268名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 17:49:40.25
まあ、自演かどうかの話はどうでもいいよ。
>>250 を書いたのは俺だ。

リアルとはなにかっていうのはなかなか難しい問題だけど、
俺が思うに、書いてるときに作者が心に感じている以上のことは、
読者が感じてくれることはないと思う。

作者は登場人物になりきるなら、その登場人物の心そのものを感じるだろう。
その喜怒哀楽をそのままに書き留める。写し取る。
読者が作品から読み取ってくれるのは、まさにそれだと思う。
とするならば、作者はいかにして登場人物になりきるか、ということじゃないのかなと。
0269名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/09(水) 18:36:34.93
話ずれるかもだけど、役者がクランクアップした後、演じてた役から脱するのに時間がかかるって話は聞いたことある

長い人は半年以上とか

作品書き終わった後も、入り込んじゃって似たような状態になることあるよね
半年もかからないけど、半月とか、ひと月とか
0270名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 08:06:07.31
役者で言うなら、役に成りきるために、
三国連太郎は歯を抜き、
アル・パチーノは髪を(剃るのではなく)抜いたっていう類のエピソードが
映画界に数え切れないほどあるよな

作家にもリアリティを出すためにそれに近い覚悟が必要なんだろうか
0271名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 08:36:49.38
これが純文学なら私小説はまさに役になりきった状態。
自分のことだもん。
ただ、エンタメ小説は私小説というわけにはいかない場合がほとんどだろう。
とはいえ、私小説がリアルなのは、
自分のことだからなのは間違いない。
0272名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 09:36:58.28
どんな荒唐無稽な話でも、
その登場人物になりきれれば、
自分自身が体験した擬似的な私小説に出来るはずだ。
そのとき、作者はその登場人物のリアルな喜怒哀楽をまさに我が身のこととして感じるはずだ。
読者に伝わり感動させるものがあるとすれば、
その作者が感じ取った登場人物の心そのものじゃないだろうか。
0275名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 14:24:21.90
>>273
まあまあ、誹謗中傷とかじゃないんだから、彼の意見は自由に
書き込ませてあげようよ。読みたくなければスルー出来るんだし。
0277名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 14:55:40.44
このスレでなければならない、という話題ではないが、
このスレに書いてはいけない、という話題でもないと思うけどな。
0278名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 18:20:12.70
では、スレの話題に戻して
結局、
一次通過したかどうかは、
四月下旬を待たなきゃならんってことだな。
0279名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/10(木) 20:53:56.34
せめて一次と二次の発表はわけてもらいたい
待ってる時間が無駄
一次二次同時発表って、一次通過したって二次で落ちりゃ地獄だし
0281名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 07:46:27.30
しっかし「踊り子と将棋指し」・・・

俺はこの本を手に取って、自虐的快感に襲われたよww
今は平成28年だよな、昭和28年じゃ無いよな、って。

まず表紙。いつの時代の風景だ。今どき東京や大阪を探しても、この表紙に
あるような飲み屋街なんか、なかなか見つからないぞ。
それに金髪のストリッパーなんか、今どきいるのか。
さらにタイトル。「踊り子と将棋指し」。まさに昭和28年に初版になった
小説としか思えないような、古色蒼然たるタイトル。

どういう理由で、この小説が受賞したのか・・・。本が売れないというが
売れないのは当然だと思わせるような小説だよ。
0283名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 12:49:00.95
売れない、ってのはどうだろう
時代モノと同じく昭和(あるいは昭和レトロ風な)モノって一定需要あるんじゃないかな
新し過ぎて売れない、評価されない、ってパターンもあり得そうだが
0284名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 13:45:15.20
何?おれの意見にもの申すつもりか?100年はえーんだよ。カスが。
0285名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 14:08:07.36
「ヒモの穴」って結構ユニークな題名だと思うんだけど、出版にあたって改題したのって
・ストーリーを考慮すると、生々しいエロ過ぎたから?
・現在、ストーリーの内容が類推できる分かりやすい題名が流行中?
どっちだろ
0286名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 14:16:02.63
>>285
未だに言葉狩りが残っていると予想w
ストリッパーは実在した職業として、小説に描くのもやむを得ないが、
穴→女性性器→女性を性の対象として描いている→女性の人権侵害
というようなこじつけでイチャモンをつける人権団体が居て、そういうキチガイ対策では?
0287名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 19:06:44.03
まあたしかに、内容を知ってそのタイトルを改めて見ると、
ちょっと露骨で卑猥だわな。
0289名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 19:48:57.53
>「ヒモの穴」とは将棋の戦略上の用語では?

ちがいます。
0290名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 20:25:52.17
穴熊なんて方法もあるから、それっぽいとは思うかも。
0291名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 21:35:33.79
「ヒモの穴」は下品だからせめて「うしろの穴」とかにすれば?
0292名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 22:39:28.78
>>282
ここは小説ではなく2ちゃんだ。
シチュエーションによって文体を使い分けるのも、文学的センスだな。

チミこそ句読点を付けたらどうだ。少しは文章らしく見えるぞww
0293名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 22:44:13.88
>>283
賛成しかねる。

この小説が、たとえば「三丁目の夕日」みたいな昭和を舞台にして、高齢者を
ターゲットにおいた小説ならば、レトロ趣味ともいえる。
そうではない。この小説は時代感覚が滅茶苦茶で、ターゲットが誰なのか
わからない。現代を舞台にしたにしても、「時代の風」というものを
全く捉えられていない。

やはり何がよくて受賞したのか、さっぱりわからない小説だ。
0294名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/17(木) 23:36:20.06
昭和設定を意味なく使う作者は、現代を書けないからレトロに逃げている場合がほとんど、とどこかの書評家が言っていたような気がする。
0295名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 00:07:16.94
自分もこの「踊り子と将棋指し」は多分に作者の実体験がベースにあると感じられ、はたしてこの作者に物語を作る能力があるのか疑問です。
あと、話の内容も自分のような30代にも古くさく感じられました。
選考委員の人には合うのかな〜?
0296名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 00:16:44.90
なんで昭和っぽいのが売れる売れないで断言して言い合うのかな?
そんなの作品の出来次第だ。一般論を語れるほどのデータがないだろ。
0297名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 07:42:32.96
誤解しないでもらいたいが、昭和だから売れないと言ってるわけでは無い。
そもそも「踊り子〜」は、昭和レトロものではない。

きちんと昭和を描いているのならそれもいい。だが「踊り子〜」は
なんだか訳のわからない小説だ。異様なまでに古臭い。
だからこれは売れないだろう、と言ってる。
0301名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 12:34:30.68
サーバー移転で貼れてないかも。
「単独スレがないエンタメ新人賞3」の最初の方がその話題。
0304名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 20:25:55.22
みんなどんな物語投稿したの?
0305名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/18(金) 22:49:39.45
小島環の〜によると2次の選考が終わったみたいですね。
ドキドキする
0306名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/19(土) 11:09:33.72
キーワード一つで特定されそうだから、何を書いたかなんて言えない
私と同じ分野の小説を書いた人はいないと思う
0307名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/19(土) 15:40:33.35
1次も通過できない作品はそもそも小説の体をなしてないってよく言うけど、実際そんなひどいやつばかりくるものなのかな?
0308名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/19(土) 18:19:11.66
来ると思うよ。自分が三年前に初めて書いた小説なんか、書いてる時点で映画化を確信するくらいの作品だと思ってたけど、執筆に慣れてきた今見返したらただの駄作だったし。
結局それは応募はしなかったけど、送ってたら間違いなく一次すら通過は難しかったと思う。
0309名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/19(土) 23:03:29.71
それを自覚できたならすごいと思う。
俺は、自作の何が悪いのかまだわからないからさ。
0310名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2016/03/20(日) 07:03:17.93
>>309
そう感じてるなら。小説現代新人賞に応募して正解。
ラノベ以外では珍しく一次二次通過作のコメントがもらえる賞だからね
短いコメントだけど、編集者の立場で欠点や長所を指摘してもらえるのはありがたいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況