>>141を読んだよ。細かいところに突っ込んでる人が多いけど、それはどうかと思うんだよねえ。そういう端々の言葉のチョイスとか文体って、寛容してやれば良いと思うんだよねえ。
よっぽどひどいのはアレだけど、それ以外は個性として認めてやれば良いと思うねえ。整いすぎた文章なんてつまらないよ。実際に賞レースの審査員も、そういう細かいところは重きを置いてないと思うよ。基本的にはストーリーのおもしろさとか登場人物造形を見てると思うよ。
文章に関しては、全体を通しての評価だと思うんだよね。こんな冒頭のちょっとだけじゃわからないよ。



で、肝心の評価なんだけど、優子がこれから何をしようとしているのか、そして、「拓郎がいつまでたってもこない」ってどういうことなのか、これらが気になったぐらいかなぁ。
とくに後者だねえ。まぁ後者が判然とすれば、前者も判然とするだろうね。電車の中にいるのに拓郎がこないってなんぞや!? って読者はなっちゃうんじゃないかなぁ。現に僕はなったよ。

それぐらいかなぁ。