>>234
>悪いけど君はもうどこの出版社からもデビューできないよ。残念だったね。

つうのが2002年時点での、講談社メフィストの自社採り込み理論だろ?

>>235
>こわっ

>>236
>こわいですね。そもそもネットに公開されてること書いて秘密もへったくれもないだろうに。

第一回ポプラ社小説大賞で、過去に公開されていた映画との関連性について、似ているのかどうかってが授賞後に外野で揉めてた。
様子見の第二回は何の波乱も無くって、第三回ポプラ社小説大賞ってのは、他社のデータ・ベース頼りって予想できなくねぇーか?
餌のまき方しだいでスレッドがコントロールできるんじゃねーだろうかなんて、誰でも考えてたんじゃねーのならどうすべーかな?
単純に、普段通りの路線外でも波乱万丈でド派手な演出で目立てばいいとしての、その前後の公募をに関してはどうすべきだろか?

たまたまだけど、『幻影城の時代』。

>>181
>>182

これの趣旨。
コピペなどするなって、おめーらが好き勝手に書き込んだレスの提示って、法廷では無視されるんだろうか?
私はそうして第三回ポプラ社小説大賞に応募した。

>>208

第三回ポプラ社小説大賞と幻影城とかっての、どう同関連したのかのかって、メルマガではどうなのかな?