大畑は何が書いてあるのかの意味は追える
物語としての筋を追える
ストレスなく何が言いたいのかは伝わる
ただ文章の味とかそこはかとなく漂う作品のトーンコントロールとか心に響く何かがあるかというといまひとつの感がある
味とかを求めるmojoが評価しないのはそのあたりの点だが、そんなことはどうでもいい読み手からすれば大畑は水準以上の書き手と言える

そこへいくとらんたはまず文章の解読から始めねばならず解読できたとしても内容がまったくないので解読する意味もない
春日部より劣る書き手は滅多に見られないという点においてのみ評価できる