X



傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/12/21(水) 11:26:14.70
プロになりたくて何作も書いているのにどうしてもプロになれず、もう傷心で挫けそうだけどそれでも諦められない人が集まるスレです。
中途半端にボロボロで挫けている人はスレチです。本当に傷心で「辛いよ……でもプロを諦められないんだよ……」というレベルの人たちだけのスレです。なので以下の条件が全て当てはまる人になります。

1.(当たり前ですが)プロデビューしていない人。自費出版だけならOK。
2.最低でも10作品は公募文学賞に投稿して受賞経験がない人。
  短編、中編、長編、ジャンルは問わず。本賞はもちろん、佳作、奨励賞、特別賞などとにかく受賞経験がまったくない人。
3.「これは傑作だ!受賞だ!」と自信満々の作品が受賞しなくて大きなショックを受けたことが最低3回はある人。
4.受賞作品を読んで、「はあ?これが受賞作?自分の作品の方がよっぽど面白いわ!下読みや審査員頭沸いてんのか!」
  と、受賞作品のレベルの低さに呆れ、下読みや審査員に激怒したことが何度もある人。
5.「軽い気持ちで初めて小説書いて投稿してみたら受賞しました」という人や、
  「初めて書いた小説でデビューして芥川賞or直木賞受賞しました」「初めて書いた小説が大ヒット作になりました」みたいな人が妬ましくて怒りさえ覚えるような人。
6.「すごいアイデアを思いついた!これは傑作になる!……いや、どうせまた落ちるよな……」とか、もはや諦観の境地になって書いている人。
7.「パトラッシュ……僕もう疲れたよ……」な状態の人でありながら「それでも諦められないんだ!」な人。

このスレにレスする人はいままで何本投稿したのか、どういう結果になったのかなどの詳細をしっかり書いてください。
「互いに傷を舐めあうスレか!」と思われるかもしれませんがその通りです。

前スレ
傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1662894230/l50
スレ1
傷だらけだけどプロ作家が諦められない人たち集まれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1652334223/
0101名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/05(木) 14:56:44.15
メフィスト賞は選考基準は厳しいが、受賞作はそれなりに売れるし、受賞者がその後売れっ子になることもけっこうある
でもポプラ社小説新人賞とボイルドエッグズ新人賞はそういう例はひとつかふたつくらいしかない
なのによく続けられるなと思う
0102名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/05(木) 21:15:35.52
ヒット作や売れっ子になった人がゼロなら潔くやめられるけど(実際にそういう文学賞はけっこうある)、
ひとつでも、ひとりでもヒット作や売れっ子があったらやめにくいんじゃないか?
0103名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 01:08:05.55
やりたくなきゃあやめりゃあいいんだよ
0104名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 09:05:55.31
ほんこれ
0105名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 09:54:56.76
何回も最終に選ばれててもデビューできない人が多いんだから、1次も通過できないやつはさっさとやめた方が全員幸せ
0106名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 11:33:27.92
失礼します。ドライブ映像、小説付きです。たまには、こんな読書もいかがでしょう。下の「この、ままならない世界で、」は人生悪い事ばかりじゃ無いという物語です。現実は、悪い事ばかりの事もありますが、物語の中では、そうじゃない事にしました。 https://youtube.com/playlist?list=PL-KpIeuAOre8A3rPlz7XF6Bk6mA0Pfw9S
0107名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 12:42:17.13
スレ1や前スレにもあったが小説家という夢は「諦めようと思っても諦めることができない夢」なんだよ
詳細はスレ1や前スレにあるからそれを読んで
0108名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 12:46:53.26
賞をとることに全く興味がない
だけどデビューするためにはどこかの新人賞とかとらないといけないから仕方なく応募してる感じ
だから駄目なんだとは思う
0109名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 13:00:43.52
初代>>1って二回も一次通過してるしド底辺ではないよね
一次通過だけでは何の意味もないのは分かってるけどさ
0110名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 18:37:56.49
>>107

スレ1より
36名無し物書き@推敲中?2022/05/20(金) 11:07:52.41⋮
>>35
わかる。

他のスレでも書いたけど、小説家というのは「諦めることができない」もしくは「諦めることがかなり難しい」夢だと思う。
資格や免許や学歴や年齢や体力は必要ない。
たとえ100歳で寝たきりでも書こうと思えば書ける。体が動かなくても代筆を頼んで書ける。
お金もほとんどかからない。人を巻き込むこともまずない。忙しくても書く時間をなんとか捻出できる。
仕事をしながらでも書ける。実際、作家になった人の多くは前職があった。専業作家じゃない人は皆仕事しながら書いてる。
これほど参入障壁が少ない夢というのも珍しい。それ故に諦めることができない。
諦めたと思っても「創作癖」がついて気が付いたらアイデアを練ったりしている。
俺も20作品以上投稿して一次通過したことがない。才能ないから諦めようとしても「このアイデアは面白い」とか思ってまた書いてしまう。そして一次通過もしなくて大きなショックを受ける……
本当にもうボロボロ。なのにまた書いてしまう。だって「書けない理由」がないんだもん。「諦める口実、言い訳」がないんだもん。
一生追える夢というのは素晴らしくもあり残酷でもあるんだ……
 
513名無し物書き@推敲中?2022/06/19(日) 13:31:44.88⋮>>514
>>507
>いや、小説家を目指している人で普通の生活ができないという人ってそんなにいる?
>お笑い芸人とか俳優なんかを目指すのと小説家を目指すのとでは余裕が全然違う。
だよな。そこが他の夢とかと大きく違うところなんだよな。
ごく普通に働きながら家庭を持ちながら目指せる夢。
そこが良いところなんだけど、いっさいの言い訳が許されない夢でもある。
芸人だとか他の夢は売れなかったら「生活できないから」とかで諦められる。
でも作家は十分な生活しながら執筆できる。諦める言い訳がない。
もっと言うと「諦めることができない」んだよ。諦めたと思ってもまた簡単に再開できるからどうしてもまた書き始めてしまう。
それが良いところでもあり、残酷なところでもある。
0111名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 18:39:43.48
スレ2より
67名無し物書き@推敲中?2022/09/18(日) 21:53:24.00⋮>>82
前スレであったけど「創作癖」みたいなのがついてしまって、また書いてしまうって。これよくわかる。
自分も「さすがにもう諦めよう」と思っても「あ、これはイケるかも」とか思って構想を練って書いてしまう。ただし、構想の時点で「ダメだこりゃ」と諦めることはあるけど。
それに小説を書くって金もかからないし、人を巻き込むこともまずないし、普通に仕事して生活しながらでもできる。自分も仕事しながら休みの日とかに小説書いている。
実際、職業作家になった人のほとんどは作家になる前はなんらかの仕事をしていた。結婚して家庭があったという人も多い。つまり小説を書くということは仕事や家庭にほとんど影響を与えないんだな。
学歴や資格も必要ないし年齢も関係ない。
こうなると諦めることができなくなる。「諦める理由」というものがほとんどないんだから。

82名無し物書き@推敲中?2022/09/18(日) 22:49:13.76⋮>>85>>88
確かに参入障壁というものがほとんどないよな
何作も書いていればそのうち一作くらいは公募新人賞や出版社や世間から認められるような作品が書けるかもしれないとも考えてしまう
実際にそういう人がけっこういる。デビュー作で直木賞や芥川賞受賞したけどその後はあまり話題にならずに消えていったという人。
一作だけ奇跡的にスゲーのを書くことができたんだ。だから自分もそうなれるかも、とか考えて往生際が悪くなるってこと。
諦めたいのに諦められなくなってしまう……なんかギャンブル依存症や麻薬みたいだ。「これが最後だ」と思ってもまたやってしまう

344名無し物書き@推敲中?2022/10/02(日) 14:23:25.79⋮
作家は参入障壁がほとんどないから「諦められない病」になっちゃうんだよ

345名無し物書き@推敲中?2022/10/02(日) 14:23:57.35⋮
才能がないとわかっていてもな


他にも「諦めたいけど諦められない」というレスが多数あった
難儀な夢だな、小説家というのは・・・
0112名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/06(金) 18:41:01.45
しまった、レスアンカーそのままコピペしてしまった・・・
まあいいか
0113名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/08(日) 16:53:47.90
失礼します。ドライブ映像、小説付きです。こんな読書はいかがでしょう。 下の「或る日、バイクに乗る、」は、もうダメだと思った時、神様はきっと助けてくれるという物語です。(拡散希望)
https://youtube.com/playlist?list=PL-KpIeuAOre-P5jurQLGGYRWYuRQkuH87
0114名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 01:04:24.54
私はミステリー作家志望の高校生です。
既に何度も新人賞に投稿していますが、一次選考も通過したことがありません。
そろそろ大学受験のことを考えていますが、ミステリー作家といったら京大ミス研やワセミス出身者がずば抜けて多いと思っています。
ですが当然これらの大学は難関で、猛勉強しても入れるかどうかわかりません。
一旦執筆や中断して大学入試に全力を注ぐべきでしょうか、それとも小説を書き続けるべきでしょうか。
率直なご意見をお聞きしたいです。
0115名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 12:28:13.17
>>114
高校生でも文学賞の受賞歴があれば、それを実績にして自己推薦で早稲田に入るという
手もあるけど、今現在そういうのがないのなら、受験勉強に専念したほうがいいよ
小説は、大学に入ってからいくらでも書けるし、大学生で投稿小説を書いているのは、
「がんばって!」と言われるが、無職で小説を書いていると言うと、白い目で見られるよ
0116名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 13:49:55.51
早稲田や兄弟のミス件はいったから推理小説家になれるわけでもあるまい。なれないというわけでもない。相沢さこはfラン中隊だしさ。
でもおおむね高卒の作家は長く活動つづかない。114の文章力にも力が及ばない。
経歴的に多分出版社が今の時代いやがる。
それ以前に、大学行くと考えも変わると思うよ。
0117名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 14:54:06.17
>>114
大学に行ってない自分が言っても説得力あるかわからないが、いまは大学に行くために執筆を中断して受験勉強に集中して頑張るべき。
京大や早稲田みたいな超一流な大学じゃなくてもいいけど、「それなりの大学」に行くこと。Fランとかじゃああまり意味がないのではと思う。
直木賞だとか芥川賞だとかそういう大きな文学賞を受賞している人の学歴を見るとほとんどが「それなりの大学」出身。

もちろん作家に学歴は関係ない。中卒でも芥川賞を受賞している人はいるし、高卒でも売れっ子になっている人はいる。
でもいまの自分は「それなりの大学」に行っておけばよかったかなと思っている。いまからでも行けるのなら行きたいとさえ思う。
大学というところがどういうところなのか身を持って経験しているわけじゃないが、「それなりの大学」に行けばやはり頭は良くなるんだろう。しっかり勉強すればだけど。
自分が小説を書いている時に「もっと知識があったら、論理的に物事を考えることができたら、レポート提出等で文章力を鍛えられていたら」などと思うことは頻繁にある。
大学でレポートを(真面目に)書くだけでも基本的な文章力は鍛えられると聞いたことがある。
それに大学というところは単に勉強するところというだけではなく、見聞を広めるところでもあるんだろう。見聞が広いというのは小説を書くうえでやはり重要。
そう考えたらいまは小説を書くことは忘れて「それなりの大学」に頑張って行った方がいいと思う。頭の良さってのは小説を書くうえではやはり必要なんだよ。
0118名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 14:54:50.32
つづき

ただ京大とか早稲田とかそこまで超一流大学を選ぶ必要はないと思う。
京大ミス研やワセミス出身じゃなくても売れっ子のミステリー作家は多いでしょ。
以下売れっ子の(主に)ミステリー作家の学歴
湊かなえ:武庫川女子大学家政学部被服学科 米澤穂信:金沢大学文学部 辻村深月:千葉大学教育学部 伊坂幸太郎:東北大学法学部 桜庭一樹:鳥取大学
池井戸潤:慶應義塾大学文学部&法学部 東川篤哉:岡山大学法学部 東野圭吾:大阪府立大学工学部 有栖川有栖:同志社大学法学部法律学科
宮部みゆきなんかは高卒だな。
(※ここに例として出した人たちはあくまでもミステリー"も"書いている作家でミステリー以外のジャンルを書いている人が多いけど)

とにかく、ミステリー作家はもちろん、どんなジャンルの作家であっても小説を書くためには頭の良さや見聞の広さが必要であってそれらを養うためにはそれなりの大学に行って勉強も遊びもしっかりすること、だからいまは受験に専念すること、というのが自分の見解。
少なくともそれなりの大学に行くことがミステリー作家になることにマイナスに働くということはない。
自分は中学生の頃から将来は作家になることを目標にしていたが、「作家に学歴なんか関係ない。勉強なんかしなくても小説は書ける」とか思って勉強サボってた。
当事の自分に「作家になりたいならしっかり勉強せんかい!」と説教してやりたいよ。要は「勉強して頭脳を鍛える」という、いわゆる脳トレが必要なんだな。

以上。参考にしてみて。
0119名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 16:08:17.12
宮部みゆきは都立の有名進学高校に行ってたけど
家庭の事情で大学には進学せず就職したらしいね
だから地頭はいいと思う
あんなにたくさんいい小説を書いてるんだから、
当然といえば当然だけど
0120名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 16:40:33.04
確かにいま執筆を中断して大学に行くということがマイナスになるということはないだろうな
大学行ってみたら世界も広がるかもしれない
まだ高校生なんだろ?だったらまだまだ時間はある
大学受験の為の勉強期間なんて1,2年、長くてもせいぜい4,5年くらいのものだろ
(自分の中学時代の友達は東大目指して7浪したやつがいるが……結局東大はダメで慶応に行った)
それに対して長い人生の中で小説を書く時間なんてたっぷりあるんだからいましかできない受験勉強に集中してみたらどうだ?
ただ、大学に合格したからといってそれだけで浮かれるんじゃないぞ
大学で人生勉強を含めたいろいろな勉強をしっかりとやって執筆活動再開してしっかり書けよ。じゃないと意味がない
0121名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 16:54:09.60
大学に入ることそのものは作家になるのに大して意味はない。
とくに文系の場合は独学でも間に合う

大学に行く意味はしいて言えば、見聞を広める、いろんな人間を見る、そんなことがあとで財産になる
0122名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 16:57:00.94
大学に行けば、作家志望の仲間とも出会えると思うし、
ほんと、行かないメリットって思いつかんよ
受験勉強頑張れ!
0123名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/09(月) 19:24:54.37
>>114
たまに「史上最年少受賞!」とか「高校生が受賞!」とか騒がれる天才が現ることがありますが、
残念ながらあなたは一次落ちばかりでそういう天才ではないんでしょう。最終候補に残ったことがあるとかならまだわかりませんが。
だったら地道に努力を重ねるしかないです。正直、「これがミステリー作家になる為の正しい努力だ」というものがなんなのかはわかりません。
でも大学に行っていろいろなことを学んで人生経験を積むということも努力のひとつだと思います。
他の人も言っていますが大学に行くことが少なくともマイナスにはならないと思いますよ。
0124名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 01:18:45.31
将来の夢ってものがあって、「別に大学に行かなくてもいい夢」と、「大学に行っておいた方がいい夢」と、「絶対に大学に行かなければならない夢」があると思う
作家と言うのは「大学に行っておいた方がいい夢」だと思う
理由は「社会勉強になるから」。高校までと大きく違うのはそういうところだ
ただし、社会勉強するには自分から積極的に行動することが必要だけど。縮こまっていたら何も学べないまま大学生活が終わってしまう

あとね、仮に大学在学中にプロデビューできても大学卒業後は就職もしておいた方がいい
社会人を経験しているのとしていないのとでは全然違う。社会人という経験は小説を書く上でなによりの経験になる
実際に多くの売れっ子作家は前職があってデビューしてから職業作家になっている
大学生経験と社会人経験があれば小説の世界も大きく広がるでしょう
0125名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 01:56:56.15
要するに知識と経験なんだよな。作家に必要なものって。どんなジャンルを書くにしても。
大学はその両方を学べるところではある。社会人経験が必要というのもよくわかる。
知識と経験が作家にとって何よりの『材料』になる。『材料』が多いほど書けるものの幅は広がる。
限られた材料の中で書き上げるというのも凄いけど、それでデビューできても材料が少ないといずれ行き詰る。
0127名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 09:11:13.20
皆さんありがとうございます。
アドバイス通り、今は大学受験に専念します。
京大ミス研は京大でなくても入会できるようなので、京大を目指しながら同立を狙って頑張ります。
0128名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 15:16:48.57
>>127
>京大を目指しながら同立を狙って頑張ります
それくらいの頭の良さがあるんだな・・・羨ましい
だったら将来性はあると思う
無理せず頑張って
0129名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 22:24:17.97
本格的なミステリーとか推理小説とかは頭の良い人じゃないと難しくないか?
論理性が必要だからな。もちろん勉強ができるだけじゃあダメだけど、勉強できないよりはできた方が可能性は高くなるだろう
0130名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 23:39:53.67
オレが思うに直木賞の対象になるような娯楽小説は努力の積み重ねかと思う
芥川賞の対象になるような芸術小説は才能の分が多いかなと思う
0131名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/10(火) 23:59:48.60
こと本格ミステリに関しては学歴不問と言いながら、実態は9割以上の作者が名門大学出身という実態がある
東大お茶会、京大ミス研、ワセミス、KSD、DMSなどなど名門ミス研出身が有利なのは確か
もちろんそれは下駄を履かせて貰えるというわけではなく、各ミス研に蓄積されたノウハウが今の本格ミステリの本流だから
0134名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/12(木) 14:32:06.44
学歴の話はすごい盛り上がるな
みんな「小説に学歴は関係ない関係ない」と念仏のように唱えていても、内心はそう思ってないことの詳細だね
0135名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/12(木) 15:04:16.68
落書きしてないでバイト行けよ
0136名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/12(木) 16:10:19.48
135wブーメランw
0137名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/12(木) 16:30:25.61
おれは金があるからいいんだよ、ぼくちゃん
0138名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/12(木) 23:25:41.16
>>134
俺は逆だな
内心ではなく、口に出して「作家になるには学歴が高いほうがいい」と言っている
で、内心で「と言っても高卒や中卒の直木賞or芥川賞受賞者もいるけどなあ……」とか思っている
0139名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 00:31:56.88
自分は小説家になろうと決めた中一の頃からずっと「作家になるには大学に行かなくては。それもけっこう有名なところに行かなければ」と言っていた。
でも3浪しても全滅して働けと言われて働きながら小説書いているが全然ダメだ。
そして「やはり有名大学出身じゃないとダメなのか?」とか絶望を感じている。
0141名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 01:57:28.68
もはや何が正しいのかわからないんだよ!
おそらくだけど、「自分は有名大学出身だ」という人で、いや、もっと言うと「東大やら早稲田やら超一流大出身だ」という人で作家目指して小説を書いているけど全然デビューできないって人もいると思うんだよな
何をどうすればデビュー(投稿受賞)できるのかがわからない!
プロになるのに必要なものはなんなの?こういうことをすればプロデビューできるってことがわからない。何をどう努力すればいいのかわからない
だからもうひたすら読んでそれ以上に書くということをしているんだけど、それでまったく駄目だからまた悩んで・・・の繰り返しだよ!
おやすみ!酔ってるよ!
0142名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 02:32:37.35
ここに書き込むのは場違いかもしれないけど書きます。
僕は新人賞を取ってプロになりました。
特に有名大学出身ではありませんが、一応大卒です。
受賞前から創作サークルには入っていたので、周りにはそれこそ東大の博士や海外の有名大学卒なんて人もいます。
けれど自分の周りでデビューできているのは自分だけですので、自分より良い大学を出た人や自分よりずっと読書家だったり、研究熱心な人からも「どうしたらデビューできるのか」と聞かれます。
でも正直わからないとしか言いようがありません。
その上で学歴(学校歴)は関係ないと思います。
ただ「作家は読者の成れの果て」という言葉がある通り、作家になる人はほぼ全員読書家です。
読書量と偏差値は正の相関関係にあるので、必然的に有名大学卒が多くなってるだけです。
就活みたいに学歴フィルターはありません。
結局、読むこと、書くことが多い人がデビューするチャンスに恵まれて、その中で運がいいごデビューできるのではないかと思っています。
0143名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 06:54:00.65
大卒じゃないことにコンプレックスを持ってて、突然発狂するやつをよく見かけるし
能力的に大学に行けるなら行っておいたほうがいいよ。
経験が多いのに越したことはないし
0144名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 08:40:59.67
わかるわあ
0145名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 13:01:28.17
わかるわかる……何が正解なのやら……。ここに来ている人はみんなそういう状態の人達だろ。
自分も大卒なんだ。一応、国立大卒。といってももちろん東大みたいな超一流大じゃない。
国立のH大を目指したが浪人しても駄目だったからなんとか合格した国立S大に行った。
でもいまで言う陰キャだったから人間関係とかそういう社会勉強しなくて成長できなかった……。
でも本は読みまくったし、小説書きまくった。とにかく時間はあったから(少なくとも社会人のいまよりは)。
でもいまだにプロにはなれません……。 
学歴が関係あるかはわからない。でも行動力は必要かな。執筆活動以外の行動力ね。大学はやろうと思えばいろんなことができる(と思う)。なのに自分はもったいないことをしたと思っている。

>>114くん。合格して大学行ったら少しくらい失敗してもいいからとにかく積極的に動くんだぞ。
0146名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 13:23:24.00
>>142
>ここに書き込むのは場違いかもしれないけど書きます。

いや、むしろありがたいです

>受賞前から創作サークルには入っていたので、周りにはそれこそ東大の博士や海外の有名大学卒なんて人もいます。けれど自分の周りでデビューできているのは自分だけですので、自分より良い大学を出た人や自分よりずっと読書家だったり、研究熱心な人からも「どうしたらデビューできるのか」と聞かれます。

やっぱりそうか
そういう人たちいるんだなあ

しかし、さすが受賞デビュー者。レスの文章力も一味違いますな
「読書量と偏差値は正の相関関係にあるので、必然的に有名大学卒が多くなってるだけです。就活みたいに学歴フィルターはありません。」とかこういう表現力と洞察力だけ見てもちょっと違う
そのちょっとの違いが小説では大きく違ってくるんだろな
0147名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/13(金) 16:38:22.75
作家って性格とかも千差万別で共通点がないんじゃないか?
つまり「こういう人が作家に向いてます」てものもない。本当に正解がない
0149名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/15(日) 19:37:34.36
>>148
本を読んだことも書いたこともない人が初めて書いた小説がミリオンセラーになったりしてるし・・・
0150名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/16(月) 00:36:48.96
山田くんのことだと思うけど彼は行動力があった
新人賞に投稿して受賞デビューなんてまどろっこしいことしなかった
自費出版のためにバイトして親戚から借金までして本を出版した
どんな形でもいいから自分の小説をとにかく早く本にして売り出したかったんだろう
内容はともかくその俊敏な行動力は立派
0152名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/16(月) 10:24:10.70
作家志望の人の日記やコラムを読みたいんだけど
誰かオススメを知らないかな?
0153名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/16(月) 21:55:37.40
↓これとか?
とある作家志望者が七転八倒しながらデビューを目指す話
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885367506

これをこのまま本にしたらそこそこ売れるんじゃないかと思うけど
どこかの出版社が出版してくれないかな
0154名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/16(月) 22:30:48.81
出版社が「プロになりたくてもなれない」という内容のエッセイを本にして出版するのはちょっと矛盾しているからな
それはそれで面白いと思うんだけど
しかしこの人もう10年以上頑張っているのにプロになれないんだな
励みになるのと同時に頑張ってもやはり駄目なものは駄目なのかと落ち込みもする……
0155名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/16(月) 23:20:27.08
>>153
その人のはもう読んでる
というよりもそれが面白かったので、似たようなのないかなって
0156名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/17(火) 00:49:08.65
山田くんの時代は、自分の作品を世間に届ける方法が自費出版しかなかったのかな?
今はなろうだのカクヨムだのあるから、我々は幸せだよね
0157名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/17(火) 22:23:21.82
リアル鬼ごっこは2001年発売だから自費出版みたいな形でしか大きく世に出すことはできなかったかな。
よくわからないがカクヨムやなろうみたいなサイトはまだなかっただろう。ましてやKDPみたいなのもなかっただろう。
ネットで創作物を公開するなら自分でHP作ってそこで公開する程度じゃないか。
あとは同人誌かな。
0158名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/18(水) 00:07:17.99
当時まだ小学生だったからよくわからないが、自費出版以外で大規模に見てもらうなら同人誌か自分でHP作るかとかだったんじゃないかと思う
年の離れたいとこがネトゲかなにかの解説ページみたいなのを作ったらカウンターは1ヵ月で2000人を超えていて、いとこの友達が「1ヵ月で2000人ならなかなかじゃないか」とか言っていたのを覚えている
その記憶から考えたらカクヨムとかなろうとかで全然読まれていない小説が多々あるけど、それよりは同人誌やHPの方がまだ見てもらえたんじゃないか
0159名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/18(水) 19:31:37.47
この間のNHKのプロフェッショナルで校正者の大西寿男さんという人が取り上げられていた。
この人に校正をしてもらって昨年文芸賞受賞してデビューしていま芥川賞候補にもなっている人が「自分ひとりで書いたのが多分6割くらいでプラス4割が(大西寿男さんに)校正してもらった部分です」とか言っていた。
他にも芥川賞作家の有名作家たちが「この人がいなければ質の高い作品は書けないだろう」という主旨のことを言っていた。
確かに大西寿男さんという校正者は単純に誤字やファクトチェックをするだけではなく、小説の文章や内容にかなり切り込んで校正していた。

下手に小説教室通ったりとか、名前だけ有名でどこまで実績があるのかはっきりわからない詐欺みたいな小説書き方指導者を頼るよりも、
こういう多くの売れっ子有名作家が頼りにするような校正者に校正を受けたい。その方がよほどプロデビューの可能性が高いだろう。
実際、前述した文芸賞を受賞した人はそれがデビュー作だ。2年くらいかけて書いたらしいがその間に大西寿男さんに校正してもらったのだろう。

でもひとつ大きな謎がある。文芸賞受賞してデビューした人はまだプロでもないのに校正してもらえたのだろうか?だったらどうやって?
他のプロの作家はみんな担当編集者を通して校正を頼んでいた。まあ普通はそうだよな。
大西寿男さんはフリーでやっている校正者だからお金さえ払えば素人でも見てもらえるのか?でもそんな情報はないし……
0160名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/18(水) 19:56:36.81
大きな勘違いをしているよ。


校正してもらって応募したんじゃない。

受賞して、出版のために改稿する際に、編集部が依頼して校正してもらったの。
0161名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/18(水) 21:31:30.45
>>160
そうなのか……もしかしたらと思ったけどやっぱり素人は無理か……。
文芸賞受賞した人も受賞できたのは10割自分の実力だったんだな。
出版するために改稿した内容が自分が6割で校正者が4割という意味か。
芥川賞の審査員は改稿する前の原稿を読むのか、それとも改稿された原稿を読むのか。
もし後者で芥川賞を受賞したらこれは校正者の恩恵が大きいぞ。
0162名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/19(木) 07:18:15.85
芥川賞は出版された作品を評価するんだから、当然校正後の原稿だよ。
でも、どれだけ編集や校正の手が加えられいたって、それが作家の原稿だってことだ。
0163名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 15:33:28.92
>>159
それリアルタイムで見てたけど本当に有名な作家さんたちが「彼のお陰です」みたいなことを言っていたよな
だったら校正者のギャラをもっと上げるべきだろうと思った
詳しくは忘れたけどとにかく単価がやたら安かった記憶がある
校正者の実力に見合ったギャラを支払うべき
いや、ひょっとして大西寿男さんは校正者の中でも高い方なのか?
だったら校正者って割に合わないな。その校正のお陰でこれだけの作品が作れたと有名作家たちが感謝しているのに
0165名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 18:14:24.31
>>163
歩合制だったよな?まあ当たり前と言えば当たり前だけど。
小説1作品につきだいたい4000円くらいになるとか言ってたか?
それが高いのか安いのかもわからないけど。
0166名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 19:23:15.77
小説一本を目を皿のようにして読んでいわゆるダメ出ししてって作業が貨幣価値に直したらどれほどのものなのか確かにかわからんな。
大西寿男は校正だけで普通に生活できているみたいだったけど。
0167名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 19:29:18.95
うちの会社も2年くらい前にプロフェッショナルの流儀に出た超大手企業だけど
あの番組最初から最後までウソばっかだぞ
ドキュメンタリーでも何でも無い。
やらせの台本があってそれに沿って撮ってるだけ
0168名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 22:17:55.56
>>167
マジか?!
0169名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/20(金) 23:40:00.24
校正者って自分で小説を書こうとは思わないのかな?
NHKにはそこを訊いてほしかったんだけど最後まで訊いてなかったよな
もしくは訊いたけどあまり面白い回答ではなかったのでカットされたか?
0170名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/21(土) 01:06:44.80
ファクトチェックの時にさんざんいろいろ調べたけど結局よくわからないみたいなこと言ってなかった?
なんかいろいろな説があってどれが正しいかわからなかったような
ああいうのは仕事をしたことになるんだろうか?
0171名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/21(土) 01:57:46.65
「読者が調べてもわからない」ことが分かったなら仕事としては十分だよ。
読者が調べてみたら間違っていましたという状況を避けるのがファクトチェックだし。
0172名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/21(土) 14:07:09.83
よく「諸説あります」てのがあるからその諸説の中のひとつにでも当てはまっていればいいんじゃないか。それなら嘘ではないから。
しかしあの人のファクトチェックで小説の内容にまで影響を及ぼすような校正になってたな。
たとえば子供食堂についてある小説の中で貧困家庭の子供たちが集まる場所みたいに描かれていたが、
調べてみると社会地域の交流の場所という目的もあるから別に貧困家庭じゃなくても誰でも気軽に利用できる場であるらしい。
しかし貧困家庭の子供が集まる場所という設定で作者が物語を作っているのにその設定が崩れたら作者は困るんじゃないかと思ったけどな。
まあでもそれが校正の正しい仕事か。
0173名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/22(日) 05:13:25.64
>>169
>NHKにはそこを訊いてほしかったんだけど
確かに。いまからでも自分が小説を書こうとは思わないのかな?そこを掘り下げてほしかった。
校正者の為の本とかの著書はあるみたいだけど。
https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E5%AF%BF%E7%94%B7_000000000729672/item_%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-%E7%A9%8D%E6%A5%B5%E7%9A%84%E5%8F%97%E3%81%91%E8%BA%AB%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81_11751066
0174名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/22(日) 10:07:53.48
人が書いたものに対して的確な指摘・アドバイスができるのと
自分でゼロから小説を生み出すのは違うんじゃないかな
文芸評論家もそうだよね
そんなにいうんなら自分で書いてみたらいいのに、って
思うけど、自分じゃ書かない(書けない?)
0175名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/22(日) 17:26:14.77
小説書く気があるならとっくに書いてるだろ
実際に小説書いてる校正者や編集者なんかもいる
自分は校正はできるけど小説を書く能力はない、裏方でいるべきと思っているのでは
NHKも愚問だと思って聞かなかったんじゃないか
0176名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/22(日) 17:28:51.02
小説家で評論も書ける人はときどきいる(三島、遠藤など)が
その逆はあまり聞かないな
0178名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/23(月) 02:19:43.84
プロ作家で校正をしてもらってない人いるのかな。村上春樹とかあり得る
頼まれても校正者から断られそうだ。あの世界観に口出しできる校正者はいないだろう……
0179名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/23(月) 13:32:50.92
蓮實重彦には校正者も気を遣って
物腰柔らかくするらしい
0180名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/23(月) 17:57:19.66
校正が正しいとはかぎらんよ
0182名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/23(月) 20:38:14.12
お前ら今の日本の文学賞で
日本人が受賞できて作家デビューさせてもらえてるってまだ本気で考えてるの?
作家が左翼ばかり何なんでか考えろよ
0183名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/23(月) 21:01:48.68
右翼もいるやん
0184名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/25(水) 18:50:49.17
校正とか編集とかやっていたら小説書きたくなると思うけどな
0185名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/25(水) 19:36:21.98
失礼します。ドライブ映像、小説朗読付きです。こんな組合せは、いかがでしょう。下の小説は人生悪い事ばかりじゃ無いという物語です。現実は、悪い事ばかりの事もありますが、物語の中では、そうじゃ無い事にしました。拡散希望  https://youtube.com/playlist?list=PL-KpIeuAOre_l7WdBdLSmb5JWX-X9NtH1
0186名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/26(木) 00:22:11.59
>>178
確かに校正できる人間がいないだろうなw
村上春樹の校正者がいたら他の校正の仕事の様子なんか映さなくても春樹作品の校正だけで1本のドキュメンタリーができそうだ
0187名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/26(木) 08:49:47.73
>>174
実務的な能力が高い人と、想像力が豊かな人は、別だよね
言われたことを優秀にこなせる人と
言われたことをこなす能力は低いけど、想像力が豊かな人って
ぜんぜん別なタイプだと思う
両方できる人も時々いるのかもしれないけどあまり見たことがない
0188名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/26(木) 19:30:05.02
>>186
「プロフェッショナル〜村上春樹作品の校正者〜」
これ日本だけじゃなくて世界中で注目されるぞ
0189名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/26(木) 22:30:34.06
投稿新人賞の選考員って「これは校正すれば素晴らしい作品になる」と思って受賞させているのか否なのか
0190名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/26(木) 22:31:13.55
村上春樹が校正受けている姿って想像できないな……
0191名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/28(土) 00:00:47.55
>>142
さすがプロと言うべきか、たかだか5ちゃんのレスでも表現力や文章力がプロのそれですね
0193名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/28(土) 10:27:31.04
面白い小説なんて年に1冊出るか出ないか
0194名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/30(月) 16:49:26.19
>>1の「軽い気持ちで初めて小説書いて投稿してみたら受賞しました」
みたいな人もいるんだからあんまり気張ってもダメなのかもな
0195名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/01/30(月) 20:55:13.03
真藤順丈は1年間で4つも賞を受賞して、その後「宝島」で直木賞まで受賞して天才だと思っていたけど、
それ以前には長編短編10作を投稿したけど全部落選して、30歳の時に1年間で毎月1作を書いて応募してそれでダメなら諦めようと覚悟していたという(wiki情報だけど)
天才ではなく努力家であり、自分を追い詰めたんだなと知った
それくらいの気合も必要
0196名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/02/01(水) 10:51:20.80
書籍化マウントなる言葉があるそうだね
0197名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/02/01(水) 11:02:33.09
>>195
アタイはもう40過ぎちゃったよ
0199名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/02/01(水) 15:15:56.73
年齢は関係ないだろ
てか傷だらけのが
いいもの書ける
0200名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2023/02/01(水) 17:07:13.81
女性作家で登場人物がレイプされる作品を書く人に引いてしまうが、そういうのを書けないとプロになれないんだなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況