X



魚釣りが趣味の40代 2匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 14:36:00.92
そろそろ梅雨も明けて夏本番ですね、40代ともなると夏場の釣りはきつくなって来ましたが
みなさんは何処へ釣行し、何を釣るんでしょうか

■前スレ
魚釣りが趣味の40代
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1322271120/l50
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 20:28:15.20
渓流vs海釣り?
夏のテトラには思い出多い。
海釣り関係の人には渓流っていうと涼しげな印象もつ人多いだろうが
虫君攻撃半端ないし(特に晩酌欠かさない人w)その点は堤防テトラの夜釣りも一緒かもw
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 20:33:22.29
>>22
通気性もあって一番涼しいだろうね、但し見た目はかぶる人間次第な所があるよね
ttp://www.fashion-j.com/item/img/straw_hat.jpg
ttp://image1.shopserve.jp/komorisangyo.jp/pic-labo/limg/6749.jpg
ttp://tsuttarou.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuri/image/straw_hat.jpg

自分はこのタイプのGORE−TEX製を使ってる
ttp://www.naturum.co.jp/goods/00536/728_1.jpg
雨の日に使ってみると解るけど、前にだけつばがあるキャップタイプだと
首筋から水滴が垂れて、背中の方にまで染みてビタビタになってしまう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 20:39:06.52
夏の房総の離れ磯は
海パンはいて磯のタイドプールに浸かってエサトリが竿揺らすの見物、落ち着いた頃餌投げかえにプールから出て…昼前には釣り終了。
帰りの便秘渋滞さけてさっさと磯上がりして帰ってくる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 20:43:38.40
>>25
ジュリーーー
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 23:00:27.08
カールおじさん
ttp://dramatic-history.com/gallery/karl/kenroku.JPG
ttp://image3.cosp.jp/images/member/g/12/12409/4000068.jpg

うーん、ちょっと痩せるか・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 23:22:57.20
これで「カールおじさんの設定は36歳」とか聞くと凹むな。

気付いたらバカボンパパよりゴルゴ13より
遥かに年上。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 23:33:23.46
バカボンパパが41歳だと思い出して愕然としたw

こちらの地域では明後日くらいには梅雨が明けそうな感じなんで
朝マズメか夕マズメに絡めた釣り以外は夜釣り専門になりそう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 05:57:12.27
>>35
バス釣りみたいに気楽に行ける釣りっていいよな
最近はそういう釣りしかやらなくなった
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 09:42:37.07
海釣りがいいよね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 12:57:06.93
近いじゃん
夏場に満足な海釣り場に行こうと思ったら三四時間は覚悟せにゃならん。従って夏場はオフ

0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 13:11:00.73
近いよな。
大阪から尾鷲とか普通だし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 14:24:26.33
ノンアルコールビール飲みながら
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 14:31:36.15
>>41
夜中に峠で鹿を見掛けるよな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 14:37:11.16
>>43
福井方面に行く時に 深夜にサバ街道を通るのだが
ちょっと脇を見ると20頭どころじゃない鹿の大群がいるよ。
一度友人が運転してて跳ねそうになったから
注意してる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 15:19:02.14
あの辺りって鹿の楽園状態だよな
農家は電流の流れる鉄線張り巡らしたりして大変そう
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 15:22:15.49
そでもない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 21:17:20.82
>>47
あーそれ、村人がサルそっくりのとこだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 06:37:07.29
>>47-48
名神高速にも猿が出没するね
過去に伊吹辺りで三度目撃した
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 07:04:35.44
鹿と猿はまだ見たこと無いな、釣行時に見たのはウサギ・タヌキ・キツネ・イノシシくらい

あとは漁港で釣りをしてる最中に、近くに居た人のクーラーボックスを器用に開けて
アジをゲットしていった猫くらい
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 08:28:42.12
>>54
見掛けるのは稀だけど、南信(長野県南部)で日本カモシカを目撃することができるよ
ただし静岡県の渓流もそうだけど、ここら辺はヒルが多いので注意が必要
熊の場合はきちんと対策をしていれば向こうから勝手に逃げてくれるが、ヒルの場合はヒル方から前触れもなく忍び寄ってくるから気持ち悪い
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 08:38:24.44
>>52
先週日曜の昼間に川バスを釣った
20Cm程だったが流芯脇にできる反転流にいた
ヒットルアーは2gのシルバースプーン
ルアーが着水したら3秒くらいで食ってきてワロタw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 10:09:46.43
飲みながら
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 16:54:09.57
日本カモシカは鹿よりも牛に近いらしい
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 20:26:35.55
>>56
川バスなら、普段から流れのある所で泳いでるから、ウルトラライトタックルでやれば
20pでも楽しいよね、30pがランカーサイズ的な面白さがある
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 00:21:05.65
金魚釣り何が楽しい
006152
垢版 |
2012/07/26(木) 11:06:21.43
同行の女の子が釣ったんだけどね。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/365176
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/365177

仕事行って来ます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 11:31:07.72
いいけど、クソ面倒くさいアップローダー使うのは勘弁して欲しい
006352
垢版 |
2012/07/26(木) 21:12:42.44
>>62
>いいけど、クソ面倒くさいアップローダー使うのは勘弁して欲しい

実は画像をアップするの初めてでアップしてみてから
2ちゃんブラウザーの下に画面が出てくるタイプの便利なアップローダーではない と気付いた。
失礼しました。

どこのアップローダーが便利なのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 07:33:54.71
釣り用の掲示板とかかな?猫専用の奴とか、プロバイダがdion専用のなら知ってるが
意外と無いもんだね、まあとにかくいちいちダウンロードしないとグロ画像なのか、
まともな画像なのかが解らないから、ほいほいクリックしたくないよね

専用ブラウザで、カーソルを上に置くと画像が表示されるのが良いけど
流れが速い所だと、半日とか数日で画像が無くなるから考え物
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 15:49:36.71
まあ、貼るならこういう風にjpgにしてカーソル合せると画像が見られる様にね
ttp://yaplog.jp/cv/gh1996/img/166/largebasscover06_p.jpg
ttp://ecoshop-suga.up.seesaa.net/image/10060709.jpg
ttp://a1017.lm.a.yimg.com/7/1026/1783/000/image.auctions.yahoo.co.jp/images/whatshot/sports_recreation/outdoor_fishing200502_01/large.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200906/23/36/d0044736_1851475.jpg
006652
垢版 |
2012/07/27(金) 16:17:54.21
>>65
>まあ、貼るならこういう風にjpgにしてカーソル合せると画像が見られる様にね

また今夜行ってくるけど
釣れたら研究してちゃんと貼りますね。
ごめんねー。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 00:47:48.96
仕事終わってからテナガエビ釣りに木曽川に行ってきた
潮が引いていいぐあいに川底のテトラが見えて絶好調と思われたが全然釣れない
川底見ても小さいのしかいない、どうなってるんだ

0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 05:55:32.53
>>65
画像三番目の女と結婚したい
子供三人欲しい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 06:36:13.93
>>67
潮の動きでも喰いが変わって来るけど
本場の木曽川で釣れないとなると、どうなんだろうねw
餌を落し込む位置を、いつもより障害物ギリギリで狙うとか

テナガエビを釣りに行こう
ttp://homepage2.nifty.com/wakasagi/tenagaebi-turi.htm

乾電池式薄型針結び器って検索したら2700円くらいであるんだ・・
昔はもっと値段が高かったし、小さな針でも苦労しなかったけど
0.1号が結べる細糸用が欲しくなって来たなぁw

テナガエビ釣り
ttp://www.youtube.com/watch?v=FhCZhD7PaDU

「手長エビ ひっぱりっこ天秤」って言うのがあるけど使った人居る?
一匹ずつ遣り取りして釣るんじゃ無くて勝手に釣れる的な物みたいだけど
ttp://www.sugamo-fishing.co.jp/images/hk/m-018.jpg
ttp://www.sugamo-fishing.co.jp/images/sk/t_tenbin_mini.jpg
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 21:27:33.87
釣りって元気じゃ無いと出来ないよな・・
夏ってこんなに暑くて湿度があったっけ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 21:33:39.22
>>70
湖で浮き輪みたいなのに浮かぶ「フローター」を一度やってみたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LfJw2MzRYBU

しかし一見『涼しそうと』思ったけど湖上だと日陰が無いから
余計に暑くて死にそうになるのかな?
まぁ見てるぶんには涼しそうである。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 22:33:11.52
>>71
経験者に聞いた範囲では、バスだと岸から張り出してる木の枝の下をサイドキャストで
ギリギリまで狙えるので、良い型が獲れるって言ってた

風が無い状態で水温がそれなりに高い場所だと、かなり蒸し暑い見たいだ
ダムで風があるならそれなりに涼しいって

でもメーターオーバーの『鯉らしき物』が、足の横をズリズリ掠めていくと
恐怖が沸き上がって岸に上がりたくなるってw
後は準備と片付けが面倒だとも
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 01:47:53.01
>>72 レスありがとうございます。

>>後は準備と片付けが面倒だとも
 
 確かに面倒そうですね。友人のゴムボートで釣る時も、かなり面倒だと思いました。
 釣りじゃないけど事前準備に準備が必要なウィンドサーフィンも何度か連れられて行ったけど
 「メンドクセー」が先に来ちゃいます。

僕も経験者と話した事があるのですが
「必ず二人以上で行くべき」と言われました。
慣れないうちはひっくり返ったら起き上がるのに大変みたいですね。


>でもメーターオーバーの『鯉らしき物』が、足の横をズリズリ掠めていくと
>恐怖が沸き上がって岸に上がりたくなるってw

岸から釣りをしててもメーターオーバーの鯉が見える事があります。
一度明らかに1m30cmほどある鯉を目撃してしまって友人に話したら
「水の中だから大きく見えるんじゃない?」と本気にして貰えなかったのですが
しばらくして、その近くで1m30cmの鯉が釣れた とニュースになりました。
「あの時、見た鯉なのかな?」と思ってるのですけどw
鯉以外にも台風のあと琵琶湖に行くと1mクラスのナマズとか岸に打ち上げられてたりします。
そんなとこでフローターするのも少し怖いですね..........w
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 01:03:14.93
一度琵琶湖オオナマズを釣ってみたいな
ttp://www9.plala.or.jp/teduri/data/t2006/t/d/bnama03m.JPG
ttp://team-splash.jp/record/matuura-Fbiwakooonamazu-12lb1.jpg
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 14:26:55.23
昔は通ったものだけど、これもなかなか釣れないんだよね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 14:35:52.05
琵琶湖にはバス釣りに2,3回行ったなあ
丘っぱリから釣ってると水上バイクが近寄ってくるんだよね、エンジン吹かしてブリブリ始める
ほんと奴ら珍走族とやってる事いっしょ、水上バイク禁止にしろよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 16:50:47.23
>>76
毎週のように琵琶湖に行ってるけれど
水上バイクは一時よりも、かなり減ったような印象がある。
燃料代が高いらしくて景気の影響かな?
それと飽きた人も多いのだろうと思う。
琵琶湖近くに住んでると
「車庫の肥やし」になってる水上バイクを良くみるよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 17:56:48.82
だろうな。何もない水面を疾走するだけだし。
女の子とワーキャー騒いで遊ぶネタとしては良いけど、一人でやっても虚しいだけだろうな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 18:32:55.19
一人だったら寂しくて、わざわざ釣りをしてる人間の近くに寄ってきて珍走化しそうだw
ウザさもそっくり、と言うか圧倒的に珍走よりむかつくな

琵琶湖ではないが、アレを使って釣りしてる奴も居るみたいだけどね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 10:56:37.09
>>77
>水上バイクは一時よりも、かなり減ったような印象がある。

実際減っている。
例えばヤマハは、5年前と今では半分の売上規模に縮小している。
イニシャルコスト、ランニングコストが馬鹿高い上に遊び以外用途がないのが原因。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 23:14:31.22
お盆休みは釣りに行くよね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 23:37:00.95
>>81
お盆に河口近くにある川の支流でハゼ釣ってたんだよ、そこは人も全く来なくて
街灯なんかも無いんだけど、良く釣れるんで行ってたんだ

そうしたらなんか、普通の人とは少し雰囲気の違う爺ちゃんが話しかけてきて
『お盆でも釣り好きには関係無いからなぁ』みたいな事言って川を指さすから
川面を見ると、蝋燭を灯した精霊流しが流れて来て、慌てて振り返ったら
爺ちゃんは居なかった

それ以来そういう地域では釣りはしてない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 01:16:00.25
怖い
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 03:26:21.60
長崎県の市内の精霊流しなら、あんまりと言うか全然恐く無いけどな
地域ぐるみで爆竹鳴らしまくりで騒々しい事w
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 03:57:54.32
さだまさしは嘘つき
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 22:45:11.58
>>73
>「必ず二人以上で行くべき」と言われました。

そうそう思い出した、足ヒレが外れると悲惨だって言ってたよ、
上手く進めなくて岸に戻るのに苦労するって。
二人でやるか、ボート組と一緒にやった方が良いだろうね

知り合いは一人でやってたけど、水中の障害物でウェーダーを引っ掛けて
浸水して胸から下がずぶ濡れになってから辞めたって言ってた。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 02:00:06.17
涼しいとこ行きたいね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 09:49:17.75
昨日 仕事で川の上流域に行ったんですが、
アマゴの25-30aぐらいが勢いよく跳ねてました
あんなのが釣れたら気持ち良いだろうなぁ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 01:06:01.56
>>91
アマゴは一度だけ渓流好きの友人と行ったけど
繊細なアタリが取れずに苦労した。
水が澄んでいて魚がエサ(イクラ)を取って行くのが見えるんだけど
速過ぎて合わせられなかった。
結局坊主。
その頃はたいして釣りをしていなかったから
今行くと釣れるかもしれないけれど
よほど慣れてないと手強いだろうとは思うよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 12:43:28.63
年と共にヘビや虫が苦手になって来たなぁ、虫はまだ毒や悪臭でも無い限り触れるが
山の中でバキュームカーのホースくらいの奴を見掛けてから一気に駄目になった

最初は『こんな所にバキュームカーのホースなんか不法投棄しやがって』と思ったら
そのホースがずぞぞぞ・・・って移動し始めて、やっとそれがヘビだと気付いた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 12:49:05.25
>>93
>年と共にヘビや虫が苦手になって来たなぁ

一緒w
子供の頃に平気で掴んでいたカナヘビは大丈夫なんだけど
今の住まいにヤモリが出るんだよね。
皮膚の感じが気持ち悪くて触れない。
害虫を食べてくれるから存在の有り難さは認めているんだけどね。

釣りのエサ 青イソメ ゴカイ は全く大丈夫だけどね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 01:55:24.83
気持ち悪い
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 12:03:16.08
イワナを釣ってみたいけれど、九州にはいないからなぁ
水温が高いと駄目なんだっけ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 03:06:35.37
千釣り
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 03:14:47.58
>>96
イワナは、そこそこ標高が高い所しかいないのでは?
ヤマメよりも生息域は高い場所だったと記憶してます。
私も管理釣り場でしか釣った事無いです。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 04:56:06.30
水温だね、水温が低ければ別に山の源流部ではなく平野部でもOKらしい
源流部じゃ無いと好みの水温じゃ無いので下には居ないって事

イワナ 学名 Salvelinus leucomaenis、英名 Whitespotted char
     夏でも水温が摂氏15度以下の冷水を好む。

冷却装置使って飼ってる人もいるから、20℃くらいなら生きて居られるみたいだ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~thiaiy/iwana.siiku.html
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 05:12:22.74
水温で思い出した。
管理釣り場って春〜夏はあまり釣れない。
本当に釣りたいマニアは正月とか寒くてとんでもない時期に行ってる。
イワナやトラウトの活性が上がるのは冬なんだって。
雪だらけで人間が震えてラインを結べないような寒さが、あいつらには一番過ごしやすいみたい。
イトウも放流してるんだけど冬しか釣れないって聞いた。
私は、そこまでマニアじゃないから(あまりの寒さに一度行って嫌になって)凍えないような時期に行ってるけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 11:46:51.89
夏のテトラには思い出多い
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 14:01:58.34
>>101
>夏のテトラ

メバルをルアーで釣るのに友人がハマっていて
誘われてるんだけど、また竿を買わなならんし、どうしようかなぁ と思案中。
メバルはテトラに多いんですよね?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 16:00:39.96
>>103
夜釣りがメインだからテトラはお勧めしない、夜落ちるとホントにやばいからね
メバルは昼間は障害物に隠れていて、夕まずめくらいから小魚等を狙いに出て来て
朝まずめくらいにはまた障害物や深場に移動する

昼間釣ろうと思ったら障害物ギリギリや海底の根の際なんかを狙わないと
難しいうえにすぐにスレてしまう
良い場所があるのなら良いが、濁りがあったり条件が整わないと昼はきつい

それとメバルは夏にはあんまり釣れないよ?大抵は秋の終わりから春くらい
今からタックルなんかを準備するなら良いけどね
自分は竿は先調子のトラウト用を使ってた

堤防等の小魚が居て常夜灯がある所で、光が当っている所と当って無い所の
境目から光が当って居ない所を重点的に狙うと良い
あとは凪を釣れって言うくらいで、べた凪の方が釣りやすくて風が強いと釣りにくい

メバルフィッシング(メバリング) 釣りやすい時期・釣りやすい時間
ttp://success-angler.com/rockfish/mebaru04.html

メバルの分類による釣り分けとポイント
ttp://lure-fishing.net/sea-mebaru-turikata.htm
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 21:58:00.99
>>104
せっかく丁寧に答えていただいたのに遅レス すみません。

いつも一緒に釣りに行く相棒がバイク事故で骨折して
当分は釣りに行けそうも無いです..........。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 23:06:12.53
釣り好きは篠田麻里子も好き
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 06:04:34.48
トローリングの起源は韓国
0110 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2012/08/17(金) 08:22:59.58
     ゚ 。 ∧_,,∧゚。
    ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ
      (    ノ
      ム_)_)    〃∩∧_∧ そういう嘘ばかり吐くから
               ⊂⌒( ´ω`) 世界中で嫌われるんですよ
                `ヽ_っ⌒/⌒c 韓国にそんな起源は無いよ。
                   .⌒ ⌒
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 06:56:50.99
昔マルキュー練り餌の九ちゃんマークを集めて送ると何か貰えるクリーン作戦
というのがあったけど、今でもやっているのかな?
自分は途中で面倒になって放棄したが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 08:40:18.93
人間次第な所があるよね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 21:32:34.79
綾瀬はるかと釣りに行きたい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 22:12:20.60
夜釣りだと 綾瀬はるかと行こうが、ハリセンボンと行こうが変わらないよ。

一時期、よく現地集合〜解散でグループで釣りに行ってたのだが
一人ギャル系の子がいて20代前半かな? と思ったまま一年ほど過ぎて
昼間に一緒に釣具屋に行く約束を取り付けたのだが
30代後半だった...........orz
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 18:58:41.38
40代になると、半夜釣りぐらいがちょうどいいね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 19:42:53.41
海釣りがいいよね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 23:47:30.10
いろんな釣りをやったけど結局、面白さと手軽さでバスに落ち着いた
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 09:46:56.43
俺も釣りデビューしたんで、よろしき〜!

ザリガニですが。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況