X



真田丸 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 20:43:18.51
コントやん
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 18:10:50.53
今やってるのって、時代的には1586年ぐらいだよね。
信幸と稲の結婚話が持ち上がってるんだから。
それにしてもこのとき信幸21歳、稲14歳だもんな。
信繁は20歳だもんな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 22:41:52.91
今テレビでやっている映画「海街」の長澤まさみは悪くない。
役があってないのかも。監督が良くないとか。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 01:07:41.67
関が原まではもう少しあるな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 03:00:19.92
真田信繁は1570年生まれという説もあるぞ
そうなると1586年で信繁は16歳
ただの足手まといの餓鬼
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 15:22:59.95
犬伏の別れもある
家族に乾杯でやってた
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 16:33:24.70
10代の役を40過ぎの堺がやってる
20歳くらいの兄嫁の役を50過ぎのお婆さんがやってる

酷いもんだ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 20:42:27.04
三谷さん遊びすぎだろう
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 01:50:42.12
今日は何か凄い核心部分のような気がして思わず見入ってしまった
秀吉が一番疑っていたことは間違えないが秀頼を自分の息子として
一番信じたのも秀吉であることは間違えない
成人した秀頼を見ないで済んだのがせめてもの救い
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 02:05:38.20
70だけど
間違えた
今日のは鶴松が生まれたのであった
秀頼は2番目であった
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 08:54:27.24
秀吉も実子とは思ってないさ
ただ、俺の側室から生まれたから俺の子
文句あっか?てな感じだと思う
豊臣家の存続を優先したんだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 11:38:05.70
いやいや茶々の恋多き姿を見ていると誰の子かは分からないな
もっとも、三谷が描いたとおりの姿ならばだけど
よく言われてるのは大野治長説だけど
真相は茶々に聞かなければ分からない
茶々本人も分からないかも知れないけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 11:58:51.02
このペースだと、
8月が第二次上田合戦
9〜10月が九度山
11月が冬の陣
12月に夏の陣
九度山で濃厚なベッドシーンとかありそうだな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 12:42:01.94
>>75
濃厚なベッドシーンはDVD特典です。
お楽しみください!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 16:26:10.92
茶々より寧、阿茶局、きりを妊娠させたいと思った。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 22:29:52.67
羽柴筑前守秀吉までは好きなんだけど、偉くなっちゃうとボケ爺の老害

北条攻めで忍城、館林城の攻防は・・・CGだろうなぁ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 22:35:23.71
どこかの教授が秀頼の懐妊日を推定し秀吉の居場所を調べたら九州の名護屋城で淀は大阪(多分九州に淀が来た記録が無いから)らしいしね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 00:08:53.48
真田信繁の初陣は史実では1590年の小田原の陣らしいぞ

三谷妄想物語では1582年の武田家滅亡時点で侍大将みたいになってる
酷いもんだ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/25(水) 20:52:45.74
エキストラの人件費、衣装代、それで視聴率が取れないのなら、金をドブに捨てたようなもの。
NHKも賢くなったな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 02:03:36.84
虫コナーズの宣伝が薫ときりが出てて、やり取りがなんとも言えず面白い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 11:07:17.87
それじゃドラマや映画や小説などのエンタメものは
全て完全にアウトだなw カワイソスww
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 12:09:28.29
史実や定説に基づいてるからこそ1年間安心して大河は見れるってのもある。
でも今の大阪の展開は飽きたから関ヶ原あたりからまた見るかもね
てか、大阪の陣しか功績がない信繁で1年引っ張るは無理があるんだろう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 12:21:31.23
>>88
ドラマや映画は非現実的なフィクションとして割り切れるから問題なし
架空の話なのに史実をごちゃ混ぜにしているイカサマドラマは苦手
生半可歴史に詳しいので余計無理
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 12:22:44.50
定説ってのがあるよで無いんだよね
まあ今の大阪での信繁は5奉行クラスの立ち位置で笑えるけど、と言うか今の信繁だと軍事官僚一直線だよね、武断の人なのに
面白く見れているから俺的には良いけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 13:02:38.85
関ヶ原に向かう徳川秀忠を上田城で足止めした第二次上田合戦で信繁は程々に活躍したかもしれんけど、それ以前の武功は皆無

三谷妄想物語の捏造酷すぎ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 13:33:32.56
昌幸と信幸をメインにしたほうがエピソードもそこそこあるし盛り上がると思ふ。
まぁ真田太平記だけどね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 17:38:22.98
>>92
一次史料では秀忠の上田攻めは関ヶ原に行くついでではなく、上田攻めが主作戦とする史料しかない
秀忠の遅刻は後世の創作
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 18:26:00.84
アホ?
上田攻めのために徳川本隊3万連れて出かけるか?
阿呆過ぎて話にならんわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 20:02:59.20
ちゃんと一次資料読めよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 20:38:38.52
バーカ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 21:19:37.54
>>94
秀忠は関ヶ原に何しに行ったの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 22:49:24.71
史料はない。キリッ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 14:04:53.60
        / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / /       ヽ     悪魔の証明なんて知りません
      |  /  | __ /| | |__  |   明治天皇はすり替えだ
      |  |  LL/ |__L ハL |     STAPは存在する
      \L//・\ /・\V      仙台は嘘をついている 
      /(リ  ⌒ ●●⌒ )     アポロは月に行ってない
      | 0|    __   ノ!    世界は爬虫類型宇宙人に支配されている
      |  \   ヽ_ノ /ノ     あれもこれも俺に都合の悪い物は全て嘘だ
      ノ   /\__ ノ\
       /         丶
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 09:08:32.05
459 :

名無しさん@恐縮です@転載は禁止

2016/02/07(日) 05:05:45.44 ID:xCwNQ6+i0

>>1
そもそも三谷幸喜って凄い脚本家でも作家でも映画監督でもなんでもねえからwww
おれコロンボシリーズが好きでさ、古畑任三郎?フジが大々的にアピールしてていつもの
ように狂ったように開始前後番宣しまくってたんで一応楽しみに見たが、「全部 パクリ」。

「倒叙ミステリー」ってのはいい、ミステリーの手法の一つだから。最初に犯人が殺人をし、
その様子を全部視聴者に見せ警部や探偵が登場し、僅かなきっかけから犯人の目星を
つけ、完璧なアリバイや隠蔽工作を丁々発止尋問や推察にて穴を見つけ、最後突き崩す。
ルギュラードラマでの大まかな設定を模倣するのは全然悪くない事。でも、毎話毎話、
この話はコロンボのあの回の「まんま 設定から プロット 全体の筋 トリックまで 全部
無断拝借しました」だらけ これは泥棒 向こうの作家はあーでもないこーでもない一生懸命
オリジナルの脚本や台本を作り、オリジナルとして話のデキや構成・演出力なども認められ
「コロンボシリーズ」を世界中の大ヒットドラマにしたプロなわけで、まんま盗むのなら「これは
元作がある話で許可もとり著作権も支払っています」とテロップに必ず入れなければならない
※当然相手に通達し承諾を得て、ね。それかオマージュなら「これはオマージュで元ネタは
コロンボ第何作がベースです」とこれもちゃんと許可とって、自分らが作り直す上でどこかに
オリジナリティーは加えなきゃならない。ただのなぞりなら良くできた元を放送すれば済む事
なのだから。これは世界中の映像のみならず、小説、絵画、芸術、著作物を制作している者の
最低限の常識であり、義務。自分のパクられたら訴えるんだろ?w 他のクソ演劇もドラマも
どうせそんなんばっかに違いない、盗癖のあるやつは手癖は直らない。こいつはただの泥棒。

他の国の人気演出家・作家、「この(自分で考えたオリジナルの面白い)本、映像にするには
何役は誰にし、話の展開上相手役は誰で、敵役はこの人、脇はこの人かダメならこの人に…」
当たり前の手法。三谷幸喜「CSでやってた、過去のB級映画の、この筋をパクってきて、フジ
NHKが付いてるんで今人気がある売れてる共演可能な俳優女優片っ端から押さえて順番に、
A役B役C役…と、で脇もおかしな演技する注目の中堅ベテラン並べられるだけ並べて、適当に
嵌め込めばこの国の視聴者なんてどうせ良質なドラマ見る習慣のある者などいないんだからw、
人形劇みたいに口大きくパクパク喋らせ古典のコメディーネタあちこちでやらせりゃいいだろ♪w。

こいつの作品で海外で評価されたモノ 0  日本を代表する作家の1人とか喧伝させれててwww


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454747366/459
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 16:31:40.45
稲刈草雄の演技が迫力がある
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/30(月) 20:54:35.15
むしろコバヒデ役は三谷幸喜でお願いしたい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 21:24:29.00
世の仕組みが変わったんだから「新しい判断」をしなければなりませぬよ
昌幸さんよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 00:49:25.50
関ヶ原から大阪の陣までの間は、九度山に幽閉されてるのは影武者で、
本人は水戸黄門みたいに全国漫遊して悪人退治するんだろ

そうに決まってる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 20:25:04.21
真希ちゃんと暮らしてるかと思うと三成を手討ちにしたい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 22:18:19.88
昨日、利休がたてたお茶がゲル状だったんだけど、あんな物本当に飲んでたのか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 22:25:52.10
しばき隊員、「有田丸」で一般人の個人宅&職場を訪問し公開脅迫 〜チンピラまがいの政治活動 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465207939/
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 22:51:03.74
次回は信繁が「生きられよ〜」と小田原城開城に活躍して官兵衛は居なかった事になるんじゃね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 20:56:48.26
「しばき隊」高野俊一が「有田丸」に同乗し、愛媛の合田夏樹さんを公開脅迫

こんな「チンピラ」まがいの政治活動が許されるのだろうか。
事件は5月29日愛媛県四国中央市で発生した。

有田芳生参議院議員の宣伝車、通称「有田丸」に乗車していた人物が、個人宅と職場を訪れて、数枚の写真を撮影し公開している。

被害に遭ったのは合田夏樹さんだ。合田さんに対しては以前から「しばき隊」中心人物の一人、伊藤大介が公にフェースブックで脅しをかけていた。

http://www.rokusaisha.com/wp/?p=13730
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 14:16:46.39
抹茶あいすが好きでつう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 14:30:33.19
濃茶も知らないで時代劇みて
ああたらこうたら言うてんのか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 15:51:14.35
薄茶とは少なめのお抹茶で点てられたお茶で、シャバシャバとしたイメージです。
対して濃茶とはたくさんのお抹茶を使って「練る」ので、見た目からドロリとした
イメージの仕上がりになります。
細かいことを申すならば、薄茶と濃茶では使用する茶碗の種類まで違うのです。
一般的によく設けられているお茶席は大体が薄茶なので、茶道を習っていない方は
馴染みのある方が薄茶だと思います。
入門するとまず最初に習うのが薄茶のお手前です。濃茶のお点前は格式が
高いものとされているので、上級になるにつれて濃茶のお点前を習うことになります。
薄茶は一人で飲みきるのに対して、濃茶は二、三人で回し飲みするという
飲み方の特徴などもあり、お点前によって徐々に色々なルールを身につけていけるのも
茶道の楽しさの一つなのではないでしょうか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 21:07:17.27
私はどちらかと申しますと華道を楽しんでおります。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 01:41:58.25
>>142
それを宇治金時と言わないかい?
いよいよその季節になって来ましたな
真田丸みながら宇治金時も悪くない
ついでに白玉もつけて欲しい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 01:53:06.21
信繁堺 = バカボン
昌幸草刈 = バカボンパパ

主役はバカボンパパ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 01:55:17.35
バカボンが主役になれるのはパパが逝ってから
史実でも真田信繁の活躍は大阪の陣だけ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 19:19:46.74
【話題】

しばき隊が有田芳生議員の選挙戦を応援へ 「有田さん、このままだと落選する。それは我々の敗北である。絶対に通す」


[無断転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465457129/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 20:30:46.81
来年の大河ドラマは
「へうげもの」が良さそうだな・・・
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 23:57:45.54
霧隠才蔵は誰が演じるのか楽しみ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 21:02:28.87
とりあえず今のNHKはピエール瀧を出しとけば間違えない
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 22:20:05.72
まあ、知ってた方がより楽しめる
ってのもアル。
濃茶なら、茶会で
大谷刑部の顔から落ちた膿入り茶を
三成が飲み干す有名なシーンが出てくるかもしれんが
あれも、濃茶は回し飲むもの、と知らなければ
何で三成が飲み切ったのが
友情になるのか意味不明なわけで
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 01:27:11.21
いや、冷たくないから…
なんてか
粉末のコーンポタージュスープを
少な目の熱湯で溶いた感じ?
違うなw
ネチョッとしてて粘土溶かしたような
変な食感だけど、濃茶にはいいお茶を使うから
(安いお茶っ葉使うと、苦くて飲めたもんじゃない)
とにかく甘みがあって香ばしくて
美味しいんだよね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 15:51:50.26
たこ焼きと関東風お好み焼きの生地の違い
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 21:19:30.73
大谷さんて顔や皮膚の変容より膿が落ちるから顔を隠して立ってことだからハンセンじゃなくて梅だったんだよね?そしてだ〜いしが膿の落ちた茶を飲んだという話も後世の作り話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています