X



1985年頃の思い出 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 00:10:42.41
誰かに電話をかけるときは、呼び出し音を8つまで数えて切ることにしてる。

薬師丸ひろ子がこの年にそう言ってた。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 12:27:48.86
セリカXX
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 06:40:38.47
>>252
同意。
固定客の大抵は老人なのではないかなぁ。先細りが大変そう。
イノベーションの結果とはいえ、辛いものだろうね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 12:41:22.79
当時なんかもうなんでもあったし30年も経ってるのが信じられない。最近すぎて懐かしいとも思わないw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 13:56:17.87
逆に言えば、携帯とネット以外、今あるものは当時だいたいもうあったよな。
正確に言えば、携帯はあった。普及してなかっただけで。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 14:46:48.13
携帯もポケベルも存在を知らなかった。
アナログ携帯持ったのが平成5年付近。
ニフティとかはもうあったのか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 23:13:24.49
貸しレコード店が近所にあったな>1985年頃
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 02:59:46.86
CDなんて一般人はまだ使ってなかったし
DVDも存在しなかった
ビデオデッキがまだ20万円近かった時代
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 13:09:48.25
俺も88〜89年あたりかな
当時ラジカセしか持ってなかったからディスクマンを繋いで聴いてたよ
ちなみにラジカセはソニーのドデカホーン2代目、CSF-DW70
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 17:21:56.95
ビデオデッキは82年購入で比較的早く、小5でクラス内2番目。
しかしそのくせテレビはリモコン式普及してた当時でチャンネルガチャガチャ式でビデオと不釣り合い。
84年にやっと最新式を買った。

あの頃のAV機器はシルバーが基調でカッコよかったな。
その後のブラックも嫌いじゃないがやぱシルバー。

84年購入のテレビは7年くらい使って壊れたが現物は未だに保管してる。
まともなメーカー修理は期待できないが、どこかのマニアックな電気屋に今度診てもらおうと思ってる。
あわよくば修理して、意味なく地デジやブルーレイを視聴してみたい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 17:24:45.10
>>272
>>273
>>274
CDプレーヤーは未だに持ったことがない。
そのくせ業務用のMDやDATはいくつもある。
買おう買おうと思ってるうちにPCやメモリプレイヤーが普及してしまって、買う機会を逸してしまった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 17:33:01.74
MDとポケベルは持たなかった。
i-riverのコリヤンなんか一時期使ってた。
(国産は少し遅れて出てくる)
揃えたくなる周期があるんだろうな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 19:07:45.68
後楽園観戦、リリーフ宮本がアナウンスされたときに前にいたメガネかけたおたくみたいな男が「やっぱり中継ぎは宮本だよ」っていってたことがつい最近に感じない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:09:01.53
ビデオも、VHSとベータの2種類から選んでた時代だったね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:17:27.34
後楽園でスターティングメンバー発表する時にまず江川-山倉とかバッテリー発表するのが意味不明だと思った。なんだそれw今でも意味わからんw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:25:15.42
あとはバースはやはりすごかった。
練習でほとんどホームランだった。
阪神ファンのおばちゃんが真弓がこないだどうしたとか語ってたのがつい最近に思わない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:46:39.74
85年くらいだともうVHS優勢だったけどな。
でもβのCMなんかもやってたりでまだおもしろい時代だった。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 13:14:33.82
クリスマスにファミコン買ってもらったな、ソフトが10本しか発売されてなくて、マリオ買って貰った。

父親は自分用に麻雀買ってた、麻雀のルール教えて貰った、刻子より順子を狙うのがセオリーとか、メンタンピンから三色を睨めとか。
でも何故か七対子ばかり上がってしまう自分。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 13:53:11.83
>>288
初めの2本仲間w
うちの3本目はドンキーコング、4本目がゴルフだった。
但し、これらは兄と父親の好みであり、自分が欲しいと思って買ったのは86年に発売されたドラクエだったけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 18:06:48.85
>>277
MDはぜんぜん時期が違う。90年代に入ってからだから。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 19:25:09.08
ファミコンか。懐かしいな。
弟と2人でキレて怒鳴ったりコントローラーを叩き付けたりして親に怒られていたな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 19:32:33.90
当時ラジカセを買ったらおまけについてきた安ヘッドホンが実家のがらくたから出てきた。

イメージとしてはウォークマンとセットで耳のとこにカラフルなスポンジがついてるやつ。

俺のはスポンジはなくなっていたが、音はちゃんと出た。
80年代のソフトな音質がなかなかよかったわ。
うまくスポンジを加工して使えば、今こそむしろナウいかもなw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 09:20:44.08
厨房だった当時からいろんな曲をFMでエアチエックしたカセットテープをデータ化して通勤途中に聴いてる。
1985年4月分から始めて今86年10月くらい。
今イヤホンからはBerlinのTake My Breath Awayが流れてる。

しかしテープのアナログ音をデジタルデバイスで聴くのはこうも味気ないものか…
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 23:20:05.92
おれもカセットが山ほどある
しかし車にはもうデッキがない
デジタル化するにも何をどうすればいいのか・・・
USB対応のコンポ買ってカセットデッキと繋ぐコード買えばできる?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 00:54:49.76
コンポ買う金があるならカセットテープをPCにとりこむ専用の機器が売ってる。
1万もあれば買えるだろ。
USBのもあるが、SDカードにMP3データ化してくれるタイプが楽でいい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 11:52:10.42
よほど思い入れのある音源なら別だけど
カセットテープの音を今のデジタル機器で聴くと、シャリシャリしてて白けるよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 23:24:28.48
>>305
そんな事はない
若者だって分かってないんだから
なぜかデータを小さく圧縮できて便利なファイル形式だとしか思っていない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 08:23:48.67
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

ジェイメル
不倫掲示版があって大手では不倫相手探しサイトとして有名
https://clck.ru/A2iC3

わくわく
誰かと一緒にご飯を食べたい時には、「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
https://clck.ru/9Puz4

はぴめ
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀。無料でどんどん写メでみれてしまう画期的サービスです
https://clck.ru/A2iCC

b
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 02:23:19.90
85年当時、FMから好きな曲とか番組とかテープに録りまくってた。
それを10年くらい前にデータ化したが、新しいカセットデッキを買ったりオーディオデバイスを買ったりするたびにやり直してる。
カセットテープの音質なんてもともと良くないんだし、デッキやデバイスが良くなったって音質が良くなるわけじゃないのに、それでもやり直さないと気がすまない。
もう病気だ。

でも、テープスピードを正しく微調整したり、色々楽しいわ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 22:06:07.58
テレサ・テン 愛人
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 12:37:29.67
ルーキー宮本のカーブはすごかった
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 18:41:45.39
安全地帯の全盛期
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 21:42:04.44
俺も
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 21:57:53.39
実は俺も
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 01:19:38.34
おれはよく見てたな。
武田鉄矢とか上岡龍太郎とかよく覚えてる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 14:05:12.64
近所に崖があって貝がたくさんとれた。
子供の頃ってさ、あんなのにも夢中になって笑えるね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 14:15:39.28
1985年の今頃のヒット曲と言えば

薬師丸ひろ子の『あなたをもっと知りたくて』が特に好きだったな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 14:17:39.55
>>317
あの頃のさんまは超人気のスーパースターでも30歳前後だたから格上や先輩たちが芸能界に多かった。
今では、さんまが雲の上の大物になりすぎてしまったな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 02:01:01.63
さんまを突っ込める人と組めばこれからも面白爺としてやっていけると思うけどね
やっぱり浜田くらいかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 16:31:03.57
いまだから〜わかる〜
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 16:55:29.29
若松マネージャーにカエレコール
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 20:12:24.65
日テレではオールナイトフジに対抗して海賊チャンネルが放映されていて、早川愛美が可愛がられていた
その早川愛美がオールナイトフジにアウェー状態で出演して、鶴ちゃんにち○ぽの形を当てろと無茶ぶりをされて、「包茎」と答えたらなかばキレ気味に「ズル剥けですよ」と答える鶴太郎
翌週、日テレに戻った早川に所さんが「やっぱCXよりこっちの方がいいでしょ?」って同情していたw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:55:42.48
いじめにあって ろくな記憶がない1985 

やんきーには最高の思い出

わしには地獄だったんじゃー
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 13:01:43.91
85年頃って、六大学の学生が無謀なチャレンジして笑い物として晒されるガマン大会みたいな番組、放送されていたと思う。
覚えてる人いる?
小便ガマンとか、暑さガマンとかw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 13:05:37.34
あったwくいもんとかエロとかw面白かったw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 13:08:38.60
夏休み病院通いしてた。
掛布と知り合いなのかパネル飾ったりしてた。
だが後にパクられて新聞にでかく載った。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:44:28.17
しかし今のどのチャンネル見ても同じに見える雛壇番組オンパレードに比べたら当時は天国。
9月まではドリフもあったしな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 16:45:21.15
上京して出席した大学の入学式、学ラン着た司会が
一気!一気!とかいいながら歌いだして、周りも大騒ぎで、
う〜これが大都会東京のノリか〜と

うちの地方ではオールナイトフジ放送しておらず、とんねるずもほぼ知らず

ほぼ引きこもりの4年間がこの日始まった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況