X



40代の貯金の額っていくら?29(政治ネタ禁止)©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/05(金) 10:17:34.33
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の4番目、総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成21年のデータです。5年に一度しか発表されません。(これの公表は平成23年3月)
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯(この統計の平均は(1.63人)は有利。
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは立場が違うが
この表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。

■過去スレ
40代の貯金の額っていくら?24(政治ネタ禁止)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1430786224/
40代の貯金の額っていくら?25(政治ネタ禁止)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1435382629/
40代の貯金の額っていくら?26(政治ネタ禁止)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1438826180/
40代の貯金の額っていくら?27(政治ネタ禁止)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1444132427/
0代の貯金の額っていくら?28(再)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1457735210/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 21:14:53.85
48歳6000万円。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 22:23:36.49
金だけで幸せにはならないが、金があったら不幸にはならない。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:20:51.76
>>1のデータ更新されました 
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&;cycode=0
表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額 勤労者世帯

各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     759    -109     366     475      868
30〜39歳    1155    -481     587     1068     1637
40〜49歳    1911     -33     917     950     1944
50〜59歳    3193     970     1517     546     2223
60〜69歳    4025    1640     1838     197     2384
70歳以上    3969    1649     1765     116     2320

世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利。
(この統計の平均は1.76人。40代は1.65人)
注意点としては「勤労者世帯」のデータなので
60歳代以上も世帯主が働いている世帯ということ。
世帯主が無業者も含んだ平均データもあるが勤労者世帯の平均より資産額は上回る。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:22:16.97
>>5の追加説明

「70歳以上」以外は「貯蓄−負債+資産」は減少。
40代が一番トータル資産減っている(-378万円)。
興味深いのは負債のピークが40歳代から30歳代に移行したこと。
住宅ローン組む年齢が低下してきているからと思われる。
平成16年→平成21年のデータ推移では実物資産の目減りが著しかったが
今回(平成21年→平成26年)は実物資産の目減りはそうでもない。
30代、70代以上は逆に実物資産額は増えている。
やはり不動産購入年齢が下がっていることがうかがえる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:23:04.83
>>1の平成21年時点での40代はほぼバブル世代までだが
平成26年現在の40代はバブル崩壊後、意にそぐわない就職をした世代が40代前半に含まれる。
ゆえに40歳代が全世代の中で一番トータル資産の減りが厳しいのであろう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:24:53.50
>>5のデータ 40歳代の貯蓄の内訳は以下の通り。

通貨性預貯金 343万円
定期性預貯金 298万円
生命保険    262万円 (満期金じゃなく解約したら戻ってくる額です)
有価証券     74万円
その他      45万円

こうしてみると株やってる世帯は全体から見るとごく一部ってのがわかるね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:27:21.90
平均貯蓄データ 5年ごとに遡って貼っていきます。
>>1 の平成21年の5年前、平成16年のデータ

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973

これと>>1を比べると中高年の実物資産の目減りがきついことがよくわかる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:28:29.11
総務省の統計、平成11年度まで遡れました。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640008&;cycode=0
の表番号3
平成11年(1999年)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     988     62     366     304      926
30〜39歳    1975     -37     703      740     2012
40〜49歳    3257     290     1067     777     2967
50〜59歳    4593    1024     1522     498     3569
60〜69歳    5542    1781     2050     268     3760
70歳以上    6131    2021     2103      82     4110

この表の40代の額がが新卒で普通の企業に正社員で入社した人がしっくりくるレベルかもね。
小泉構造改革前で派遣だ非正規雇用だって人があまりいなかった時代のデータです。
ちなみにこの年の45歳は昭和29年1954年)生まれです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:30:54.09
多分5年後の平均資産額データの40代は
ほぼ氷河期世代となるのでさらに金額下がるのだろう。
生まれた時代の差で人生がこんだけ違うってんだから
罪深いものだな。

平成11年データの40代は
高卒で就職して例えば
冷凍食品をプラスチックのトレーに並べる仕事でも
正社員でボーナスも出て、毎年安定した昇級があって
家庭を持ちマイホーム買って子育てもできたんだろうな。

こんな「普通」はまるっきりなくなっちまった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 07:40:59.09
平成11年(1999年) >>10
平成16年(2004年) >>9
平成21年(2009年) >>1
平成26年(2014年) >>5
と時系列で比較すると日本人はじわじわ貯蓄・資産を減らしていってるのがわかる。

このスレでは「40代なら年収1000万で貯金も億に届くのが普通じゃね」っていう意見もあるが
昭和時代の普通のレール(大企業の正社員)に乗れなくなった層が
大幅に増えたので平均が下がり続けているのであろう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 10:45:28.49
永吉・矢沢
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 13:40:19.12
単なるサラリーマンにはなりたくない、と吠えていた奴は単なるサラリーマンにすら成れずにアルバイターとして人生を終えてしまいそう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 01:29:32.31
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手サイトなら大抵の人はみつかります

ジェイメル
「誘い飯掲示版」が新設!ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://2qu.ru/mint

わくわく
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣。
http://2qu.ru/550909

はぴめ
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀。無料でどんどん写メでみれてしまう画期的なサービスです
http://2qu.ru/happymail
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 13:38:31.68
>>5
実物資産って皆そんなにもってるんだ
俺は貯金930万、負債0、資産0
平均にも達してない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 23:23:37.47
40歳過ぎてまとまった資金がないのはキツい。
今の時代は資金のある人間に更なる資金が集まるシステム。
50歳過ぎれば更に加速するだろう。
40代はリスクを冒せるギリギリの年代だ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:53:55.26
お金を稼ぐことに関しては40代がピーク。
無為に過ごしてはいけない。
10年先の日本は今より更に格差が拡がっているだろうし、社会保障は劣悪になるはず。
50代になって嘆いても誰も助けてはくれない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:57:24.64
最近取引先の50歳と53歳の人が2人も辞めた。
転職先は決まっていないと言っていたが、
これからどうするんだろう。

どういう理由で辞めていくのかわからないが、
40代を頑張って生きなければならないと
ヒシヒシと感じたわ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 22:17:38.49
50代で年齢×100万貯金を達成して それまでに地元会社の株を最低単元ずつ買い集めて 50代後半でリタイアしてからは地元会社の株主総会巡りをするのが目標
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 01:51:31.68
>>33
51で昨年末に退職。
毎朝毎晩、満員電車を眺めていたら全てが急に馬鹿らしくなった。
今までの総資産と老後の必要経費、退職後の個人収入を色んなパターンでシミュレートした結果、退職してもなんとかなることが分かったので行動してみた。

結果は今のところ順調。
収入は増加…自分でも不思議に思う。
完全リタイアは55〜57に設定。

40代の貯蓄は本当に大切。全てが決まる!とまでは言わないが先が不安なら可能な限り貯蓄するべき。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 09:43:08.08
>>42
今の貯蓄4000万ほど。
年齢x100万からすると危険レベル。

シミュレートでは55で、貯蓄6000万、負債ゼロ、他資産評価は2000万になるので、予定通りなら全てリタイアします。
達しなければリタイアは57に延長。

人生設計を他人と比較して備えるのではなく、自分はどう生きたいのかをベースに備えることが大切だと思う。

貯金してると馬鹿にする人がいるが絶対に騙されてはいけない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 12:14:52.99
>>44
企業内の予算使い切りシーズンなんでしょう。
5.6.7月は収入は減ると考えてます。
体力的に55以降は難しいので、それまでに稼ぎまくるしか目標には届きません。

>>45
嫁と二人。子供は出来なかった。俺の問題。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 14:56:21.98
40代板、凄いことになってます

裏2ちゃんねるの行き方
1.ここでの書き込みの名前欄に「 fusianasan.2ch.net 」と入れます。
2.E-mail欄に、「大和証券 人事」と入れる。
3.本文にパスワードの 「 Financial freedom 」を入力し、書込みボタンを押します。
4.裏ちゃんねるにサイトが移ります。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 17:33:49.24
>>48
細かくは避けるが開発関係。
複雑化してるから発注先に俺みたいなタイプがいないと声がかかる。
アプリ開発が増えきたころからニーズが出てきた感じです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 07:57:29.00
>>41
(70歳−自分の年齢)×200万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。

45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万

50歳 4000万

55歳 3000万

60歳 2000万

50後半まで生き抜けばゴールは近い
40代の貯金目標の方が50代より高いんだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 08:00:54.16
貯金は老後のための物じゃない
社会保障が受けられる年齢の手前で
職失って金欠で野垂れ死にしないための物だ
貯金は老前の物

言い方を変えれば明日から強制的に「老後」になっても
大丈夫なように備える物
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:24:37.03
>>52 >>53
フリーの年金ですが、正社員時に比べかなり差がでます。
年金ネットで以前は夫婦で24万程度だったのが現在20万を切りました。
4万x12ヶ月x15年程度は追加で貯めておく必要が発生しました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 18:30:53.15
心配しなくても身体が悪くなれば貯金を使う時は必ずやってくる。
貯金があれば家族に大きな負担を掛けず老後を暮らすことができる。
逆に使わずに死ねたら最高。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:14:24.76
江戸時代の武士は一生に一度すら抜く機会があるかどうか分からない刀を一生掛けて研ぐことが勤めらしいが、今の時代の刀は貯金。
抜く時は躊躇わず抜くし、抜く機会がなければ幸せな一生。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 18:16:14.26
コンビニでキレている爺さんを見ると、ああは成りたくないとモチベーションが上がる。
プロ2ちゃん師も同じく。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 18:29:35.05
破産してお亡くなりになってるのでは

まあ国債買い取りまくってえんじゃんじゃんスレいってた
コメンテータたちは切腹すべきだけどね

黒田の前の総裁が正しかったこと証明されたし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 08:54:10.70
派遣で今40なんだけど、35で建て売り新築現金で買って、今月やっと貯金が3000万越えた。
嫁と子供小学。

頑張ってる方だよね?(頑張れてると思わないとやってけないけど)
三ヶ月後の契約があるか、いつもビクビクしてる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 09:26:07.88
>>66
派遣で結婚して家を建てたなんて奇跡に近いんじゃないか?
頑張ってるほうだよね、なんて謙遜しなくていい。
あんた、中年の星だよ!
素晴らしい人生だ!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 10:17:11.98
>>67
ありがとうございます。嬉しいです。

>>68
2980を2580にまけてもらいました。
120mの4ldk
駅まで15分、そこから新まで1時間です。

これから転落かもしれませんが、引き続きがんばります。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 10:30:38.58
どの板でも貯金スレってこういうの多いな「⚪⚪才で貯金△△万円たまりました。いい方ですよね?」みたいなのばっか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 11:10:04.25
>>70
みんな誰かに背中を押されたいんだよ
貯金の額なんて誰にも言えないからここで吐き出すんだろ
人はみな孤独なもんだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 11:22:11.13
特徴的なのは、2ちゃんねるではどの統計の年齢平均よりも多い貯金額を申告する奴が圧倒的多数だってことだ
「多いですね!うらやましいです!凄いですね!」とか言って欲しいのだろうか
だとしたら公開オナニー以外の何物でもない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 12:58:18.26
じゃあ言うよ!49歳♂、嫁死別、子供3人、アルバイト年収300万未満、預貯金あと450万。あと数年で詰みそうです。満足か?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 17:23:43.08
>>70
>>5を見て客観的に
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 17:25:53.62
>>72
俺は他人と比べての多寡より
いくら貯めれば逃げ切れるかに興味がある。
この先、雇用されて働くって事がだんだん割に合わない所業になっていくことは確実だからね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 17:28:57.39
いくらあれば逃げ切れるかの試算として
>>52
がある。

40代前半で達成するのは難しいが
50代なら達成は十分可能だろう。
ゴルフのエイジシューターみたいなもんだ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 03:18:02.78
親すきだからそういうことは考えたくない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 06:12:21.53
親が好きとか嫌いとかの問題じゃないんだよ
財産があったら必然的に考えなくてはならないしガキじゃないんだから親の方から言ってくる
財産持ち資産家の親子ってのはそう言うもんだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 09:53:35.39
3000万円の相続を、運用で9年かけて1億円にした
大金入ったら、家買うとか車買うとか
浪費じゃなくて増やしてから使うことにしてる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 15:04:06.40
俺は健康次第だな
今のペースで60才まで働ければ5000万は行くと思うが、いつ何が起こるか分からないからな…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 23:02:58.89
子供がいくつかにもよるよな
大学まで出して2500万なのか、きのう生まれて2500万なのか

後者なら子供がかわいそうな気もする
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 12:24:00.03
普通企業の内部留保は社員のボーナスを2倍にするためのものだろう?
内部留保に税金かけたり、
配当にまわすのは、
間違ったやり方だな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 06:31:28.69
これから学費もかかるんだから貯金がそれだと厳しいんじゃないの?
010198
垢版 |
2016/09/19(月) 08:33:27.63
やはり。少ないかとは思ったが・・・。前倒し返済を1年で50万くらいしてるから、それ貯金に回せるといいんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況