>>1のデータ更新されました 
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&;cycode=0
表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額 勤労者世帯

各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     759    -109     366     475      868
30〜39歳    1155    -481     587     1068     1637
40〜49歳    1911     -33     917     950     1944
50〜59歳    3193     970     1517     546     2223
60〜69歳    4025    1640     1838     197     2384
70歳以上    3969    1649     1765     116     2320

世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利。
(この統計の平均は1.76人。40代は1.65人)
注意点としては「勤労者世帯」のデータなので
60歳代以上も世帯主が働いている世帯ということ。
世帯主が無業者も含んだ平均データもあるが勤労者世帯の平均より資産額は上回る。