X



【リアル】40代の年収額と貯金額 8【のみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 14:15:04.14
このスレは下記のこと遵守できる人に限ります。 嫌なら他スレに行って下さい。迷惑です。

(投稿内容)
最低限、ご自分の年収額と貯金額は書いて下さい。できればテンプレ(>>2)を利用して下さい。
尚、年収額に関しては『リーマンは総支給額』『個人自営の人は事業収支額』と致します。
その他、雑談もOKですが「宣伝、勧誘、犯罪推奨等」は厳禁。とにかく仲良くお願い致します。

(証拠請求)
過去スレでの揉め事があまりにも酷かったので、揉め事を避ける為『証拠請求は誰であれ一切出来ない』とする。
この人はバーチャだ。と思った人は証拠請求や突っ込む事など一切せずに完全スルーで宜しくお願い致します。

(違反者に対して)
違反者へのレス元より、返レスも厳禁とする。万が一、違反者の相手した場合、同罪と見なし、頭のお病気認定致します。

(禁止事項)
バーチャは厳禁。発覚したら書き込み禁止リスト入りとし、以後、スレ出入り禁止と致します。
尚「カス、ゴミ、バカ、アホなど」他人を不快にさせる言動も厳禁とする。

(注意事項)
違反者元より、会話が成立しない、常に喧嘩腰、横柄、支離滅裂、その他、この人は危ないと感じたら絶対に相手しないで完全スルーでお願い致します。

(書き込み禁止リスト/荒らし認定)
・嘘連呼の人
・証拠連呼の人
・他人に文句やケチつけるだけの人
・テンプレ使わない短文自称億持ち

(主の願い)
誰もが機嫌の悪い時ある。イライラする事もあるでしょう。こういう時はロムして下さい。
若しくはスレ見ないで下さい。気持ちが落ち着いたらまた来て楽しんで下さい。

以上

前スレ
【リアル】40代の年収額と貯金額 7【のみ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1499550376/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:04:40.08
席に座ってるだけって誰の話してるんだ?
具体的に名前出せば良いじゃん。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:13:29.98
耳掻きは気持ちいい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:22:07.44
他人の芝生は青く見えるからね。
40にもなれば、世の中がそこそこバランスが取れていて、座ってるだけカネが降ってくるようなことはそうそうないって分かると思うんだけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:58:32.40
>>101
>>103
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK2K5G0PK2KULFA018.html

お前らニュースとか読まない人?

日本の天下りが批判されるのはこういう勤務実態が実質ない、なのに見合わない高給ポストを官が要求し、民が監督官庁の圧力で受け入れざるを得ないからだろ
アメリカの猟官制は天下りというより官民間の転職。ちゃんと実務やる奴同士が行ったり来たりする。そりゃ人脈狙いのポストが全くないとは言わんけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:20:22.90
金は副業の投資で、楽して稼ぐ。
社畜リーマンは、投資に失敗したときの保険。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 16:43:53.76
今、子供が進学高に通ってるが
高卒で自営、年収が1500万前後、自分の歩いてきた道を考えると学歴は関係無かった
って言うかむしろ定時制とかの方がそちらの人脈が出来て今の現状だと有利だったかも
しれない
子供には潤沢な生活を出来ればしてほしいが学歴=高収入ではないので進路をアドバイス
するのって難しい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 18:51:26.08
社畜リーマンになるなら、学歴は必要。
それ以外では、あんまり関係無い。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 19:15:34.38
高学歴は荷物にならないから付けた方がいい。
ただ高学歴と長学歴は違う。
長学歴はスタートが遅れるだけ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:46:57.26
40代はこれまでの実績である程度決まるし、既に差がついてるからね。
リーマンなら後は惰性で行けるし。
正直、自営で1500とか微妙でしょ。
リーマン500と同等くらいじゃないか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:16:27.35
耳掻きが気持ちいい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:16:26.40
>>109
雇われならそうだよな。
Fランだと入社試験も門前払いの企業あるしな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:20:23.13
まぁ入社する時以外で学歴が問われることないもんな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:53:29.56
現在が全てだよ。40代ともなると

高学歴で高所得・・・当たり前
高学歴で中所得・・・頭悪いのかよ?
高学歴で低所得・・・超絶な馬鹿

中学歴で高所得・・・やるじゃねーか!
中学歴で中所得・・・普通だな普通
中学歴で低所得・・・頭悪っ!

低学歴で高所得・・・本当は頭良いだろ!
低学歴で中所得・・・努力したな!
低学歴で低所得・・・当たり前


これが世間の評価
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:39:39.79
俺らの世代だと就職がいまくいかず、院に流れた人も多いからな。
高学歴だけど低所得に陥るパターンだ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:05:07.04
中卒ドカタ月収20万円>>>>>>>>>大卒ニート月収0円

40代なら尚更にこれ↑↑↑↑
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 07:43:38.91
ヒジカタさんを馬鹿にするなニダ!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:56:31.22
>>117
おまえ何いってんだ?院いったら低所得?バカか?
現在40代なら圧倒的に就職している人が多いから
結果的に無能な自分に対して幼稚な言い訳するなカス
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:36:53.47
>>93 50過ぎてリストラされたら同じ。
プライドだけ高くて
よそで使えない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:31:38.94
>>117
大学院=高学歴ではなく、偏差値の高い大学=高学歴なんだよね。
これを勘違いしている人が多い。
大企業の人事が欲しがっている人材は間違いなく後者。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:44:44.52
人件費の高い高齢者はいらないだろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:10:24.17
理系だと修士修了が民間企業では標準学歴です
理系では、学部卒なら東大でも格下だというのを知ってください
文系なら、灘や筑駒を出て、高卒で働いているイメージ

さらに、大学や国研は博士が標準です
学歴というか、門閥がものを言う世界ですが、
実力があれば、門閥も乗り越えられる世界です
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:45:06.55
>>120
面白い。
確かに高卒の同僚と話すと、
子供に対して、端から大学進学というのを
考えて無いな。

昭和の時代の意識高い系は
自分は高卒だけど、子供には大学を!
だったけど、
案外それは少数派だったのかも。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 07:49:53.63
例えば、子供が最終的には美容師になるとする

この場合、進学高に行って大学に行くより、偏差値40くらいの商業高校の方が
将来、同級生が客として来店する可能性が多くなる
偏差値40くらいの高校だと水商売就職率が高いからなおさらだ
こうゆう職業に就く為の選択なのか、その職業で有利になるのかってのは違うからな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 07:54:06.35
>>126
学部卒と話すとハナから院など考えてない
というのも同じ

自分は学部卒だけど、子供は大学院へ、と思わない?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 09:20:21.35
>>120
これって地方の話だからな、ちなみに俺も記事にある岡山だけど
国立大学(特定できるけど)に行っても結局は就職先が地方に本社がある会社程度だからな
そりゃ有名一部上場企業に入る学生もいてる事はいるが大半は教師とか地方の2流企業に就職する
正直、地方の2流会社に入るなら大学に行かなくても入れる事は入れる
と言うより入った所で年収が多いかと言うと500万くらいがいいとこだろう
大学に行って士業目指すとかならいいけど地方大学で地方に就職したら年収は高卒と同じ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 10:24:46.71
>>129
そういう価値観から脱却するためにも、大学さらには大学院へ進学することに意義がある
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 10:59:53.03
>>130
いや、価値観じゃなくて現実だよ
地方だと大学院に行くより、東京の大学に行く方が可能性がある

でも、なかなか東京で一人暮らしさせてまで大学に通わすとなると金銭的な負担が凄いからな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:05:56.31
学部卒以上はタイミング次第だろう。
バブルが弾ける2年の誤差で学部卒→大企業、院卒→中小企業になった人間も多い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:25:15.63
92年卒までは最高だからな。
95年卒だけど「景気良くなるかも」って院に行った奴もいたな。
俺は「10年は無理だろう」と思ってたけど、まさかこんなになるとはね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:50:53.71
>>131
価値観が違いすぎて話が噛み合わない
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:05:26.56
バブルが弾けてから大企業は新卒社員の多くを子会社や孫会社で採用するようになった。
要は従来の正社員の枠組みではなく、派遣に近い待遇で新卒社員を雇い入れる方式を取っている。
バブルが弾けてから景気の良し悪しはあったが、正社員の待遇は一直線に下がり続けているのが現実。
ピークは1992年。
失われた10年ではなく、失われた25年だ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:23:23.76
人生で一番大切なことはタイミングを逃さないことだと思う。
素晴らしい能力があってもタイミングを逃せば生きないし、逆に平々凡々な人間でもタイミング次第で大きく成長する。
タイミングを掴めるか否かは運もあるが、本人がどれだけ意識するか次第。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 16:22:01.03
「平々凡々な人間でもタイミング次第で大きく成長」
これ、ホントにそう思う?
俺の実体験で言うと平々凡々の人間は最後につまずくのがほとんどだな
今の歳になると廻りで成功から転落とかもあるからな
努力した人が最終的には成功してるし、努力してもタイミングが合わない人はしていない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:56:03.12
俺は子供の通学時間を減らすために
7500万円の新築マンションに引っ越すことにしました
子供のために湯水のように金を使いまくってます
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:16:07.18
>>138
急に仕事が多くなった時にそれをいかにこなせるか、だ
体調的にシンドく後ろ向きになったら
そのチャンスは逃すことになる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:40:40.92
サラリーマンは経験値がモノを言うから、新卒時にまともな職に就けなかった時点で一気に出遅れる。
如何に新卒時に良い条件の契約が取れるか?が全て。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:53:55.24
でもウェートは大きいな。
そのための学歴であり、受験と言っても過言ではないし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:07:53.60
学歴が最大限に有効なのは新卒就職時。
あとは職歴に埋もれてしまう。
学歴を職歴に、若さを貯金に切り換えてサラリーマン生活を送らないと、何もない老人になってしまうと思う。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:30:56.68
偏差値はあまり関係なかった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:51:23.32
偏差値より思考の柔軟性だよな。
就職面接でもそういうのを見ていると思う。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:53:38.77
真由子はさあ、偏差値も学歴もあるんだと思うんだけど
今回選挙で出ても敗北するの、わかってて出馬すんのかね?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:04:04.20
勝ち続けた人生だから、不戦敗なんて受け入れられないんじゃない?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:51:04.83
選挙は選挙区の有権者次第だからね
地元に貢献している政治家は落選しない
地元に貢献すらしていないなら落選だ

何でも利害関係
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 06:23:39.07
そんなこと言ったら、赤字部門は全員クビじゃん。
研究開発部門なんて穀潰し?

今は貢献してなくても長い目で見て貢献する可能性があればいいんだよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 08:06:48.68
個人的には終身雇用制度自体なくなって雇用の流動化を早く進めてほしい
五十代になるとさすがにいい条件での仕事は少ないだろうから
完全成果主義になるだろうが社会として無駄が減りまだまだ世界と戦えるんじゃないかなぁ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:25:10.80
>>153
だよね。
赤字部門や研究開発を安易に切り捨てたおかげで今の日本の惨状がある訳だよね。

>>155
成果主義はマイナス面が大きすぎて失敗というのがすでに明らかになってる。
安心して働けない職場では、いい仕事ができないという当たり前のこと。
大学なんかは、成果主義と任期制を導入して悲惨なことになってる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 10:28:05.22
イケメン、巨根、マッチョ、小金持ちの俺最強とドヤー
明日、二十歳の子とやってくる!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 11:28:33.90
>>156

> 成果主義はマイナス面が大きすぎて失敗というのがすでに明らかになってる。

明らかになってる?具体的には?

> 安心して働けない職場では、いい仕事ができないという当たり前のこと。

この考え方は甘えでは?という見方もある。仕事ってそんなに甘くなくない?あなたがそう思っているだけで、「当たり前」ではないかと。

> 大学なんかは、成果主義と任期制を導入して悲惨なことになってる。

具体的には?一般的な仕事と大学の事例は一緒にすべきではないかと
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 11:35:34.89
>>158
日本企業においては成果主義の導入に失敗した例が多い、ぐらいかねえ。
中途半端に年功序列制と並存させたり、成果の定義や測定方法が不明確だったりで。
成果主義全盛の欧米企業ではうまくいってるもんな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 11:44:31.11
>>159
なるほど
真の意味で日本企業の復活をさせるには難しいのかなあ
我々の世代でなんとかしたいんだが…

成果主義の導入で壁があり、それをなんとか導入させることに成功したとしても、うまく導入できなかったと。
日本式にアレンジしてより良いものを作るのは、本来得意だったはずだが…
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:49:26.69
>>160
超単純に言うと、成果主義は解雇規制撤廃とセットでないとワークしない。
さらにいうと企業自体も起業がもっと手軽にできないと、成果主義によりクビになった人の
受け皿がなくて失業率が増えるばかりになる。具体的には融資を受ける際に中小企業の社長が
個人保証しないでいいのが当たり前になるとか、担保なしで融資するベンチャーキャピタルか
もっと増えるとか。

評価システムに成果主義だけ導入してうまくいく話ではないんだよね、そもそも。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 17:36:18.79
>>156
日本の場合、赤字になってから事業を切り捨てるから失敗する。
むしろ黒字でバリバリ稼いでいる時に、高値で事業売却しないと。
ただそんなことをすると「日本の技術が海外に流出してしまう」と要らぬ心配をする馬鹿が出てくる。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:19:58.83
あかもく食べたいお
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 06:02:39.37
>>158
大学の失敗も知らずに物を言ってるのか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 15:35:26.72
今年もあと3ヶ月。あっという間に50代人間なりそう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:53:52.42
酒やめるとすげえ毎日が充実するぞ。最初の一ヶ月くらいしんどいけど。
毎日2時間ほどは自由な時間が増える。
まあやりたい事なんもない、とかなら意味ないかもだが。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 23:30:08.40
酒はコミュニケーションの一貫でストレス発散だからね
ドクターストップやバカ飲みしない限り止める必要ない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:34.55
まあストレス発散になるっつーならいいんじゃん。
俺もスマホゲー延々やってる並に人生無駄にしてるとは思うが。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:40:32.71
ストレスは本当に悪だよな
早死になんて本末転倒
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:52:56.67
酒で目先のストレスは解消かもしれないが、根本は解消できないよ。
むしろ中枢神経がやられて、余計にイライラして酒の量が増えるという悪循環を引き起こす。

酒呑みは何かしら心の闇がある。
ただ酒を呑み続ける限り、心の闇は消えない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:56:50.91
まあ仕事か家庭かどっちかの問題だろうけど。
どうしたって年とって分解能力は落ちるから、酒量が増えるようだとまずいわな。
平日でも飲んじゃうようなら、飲まないとやってられんって人生を見つめ直すべきだわ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 03:07:15.63
楽しくなるためだったりストレス発散のために呑んでいるはずの酒
ただ中には悩みを誤魔化すために呑んでいる時がある
その悩みやストレスは酒を呑んだからと言って解消されるわけではない
単に一瞬忘れて繰り越しているだけだ
当然ながら何一つ解決されることはない

そればかりか厄介なことに新たな悩みが蓄積され増えていく
いつしかそれは解決されない大量の悩みを抱えることとなる
やがてそのどうしようもない現状が襲い掛かるわけだ
その時また酒を呑んで誤魔化しても目が覚めれば死ぬことばかり考えているようになる
そしてある時本当に死んでしまう

死ねればまだいい
死ねずに現実逃避となれば失踪くらいしか思いつかない
夜逃げ同然で失踪しても誰も知らない土地へ辿り着いたとしても
そこが安住の地とはならない

僅かな金などすぐに底をつき借りるあてもなくただ漂うだけ
安酒をくらい体調を崩しながらもまた酒を呑む呑まずにいられない
迫りくる不安や恐怖から精神は崩壊し橋桁の下で震えながらため息をもらす

安酒でさえ買う金もなく下呂のようなものを食しただ息を吸う
もう何も考えられない
ただただ虚ろな眼差しで息を吸う
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 10:18:27.82
酒とタバコは辞めたほうがよい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:04:36.53
アル中だから金ないんじゃん。

まあ酒でストレス解消とか言うやつは
逃げ傾向あるって自覚したほうがいいだろうな。
みんなでわいわい飲むのが楽しい、ってのは楽しみを増やすってなプラスな捉え方だが
飲んでストレス解消ってネガティブ思考で、同じ酒飲むにしてもスタンスが真逆なんだよな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:04:45.03
最高の焼肉とビール
最高の日本酒と松茸、刺身
最高のブランデーとチョコレート
最高のワインとチーズ
最高のウイスキーと燻製

酒を否定してるやつらってガキなんか?

酒は大人のたしなみ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:17:24.94
>>178
ビールだけ酒とツマミが逆
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:59:28.09
>>178
吉野家牛皿と第三のビール
ワンカップとしめじバター、タコ刺し
サントリーV.S.O.Pとピーチョコ
チリワインと裂けるチーズ
サントリーレッドとなとりスモークチキン

貧者の嗜み
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:38:55.15
 億様株銘柄て怖いほどあたるんですけど・・・
 マジこわです。インサイダー系かも
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:25:59.64
酒、タバコを止めたくない人間は無理に止めない方が良い。
むしろガンガン呑んだり吸ったりで税金を支払って欲しい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:24:24.35
旨い肴と酒飲みながら、
キレイ系のおねーちゃんと話をする。
楽しみの一つ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:53:45.59
>>178
お前は松茸と聞いただけで酒飲みたくなるだろう?
要するにパブロフの犬のような依存に陥ってるだけ
酔ってしまえば味も分からなくなる
本当に食事を楽しみたいなら酒はいらないよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:04:09.01
>>188
要はお前が酒も飲めないガキなんだろw
付き合い程度でも飲めたらいいんだろうけど、それがお前の人生。
お前、ゲームばかりしてるだろ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 11:08:26.06
>>189
いやいや、かつては毎日晩酌してたんだけど、仕事の時辛くなってやめたんだよ
今は飲み会の時だけ飲んでるが…はっきり言って不要なもの

飲んだ翌日は必ず飲みたくなるのが、依存性あるなあって思う
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:00.81
酒やタバコや女に金を使える輩はガンガン使えば、と思う。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 17:58:45.17
酒のむと味覚が麻痺するしな。飯のみの味を楽しむなら酒なしだ。
一ヶ月酒抜くと、身体と思考が軽いというか飲む以外にも色んな事したくなるな。
読書量とかもすげえ回復した。
酒いれると、頭使うのが色々面倒になるからなあ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:50:55.40
>>131
子供を都内で一人暮らしさせるくらいなら、家族で引っ越した方が支出は抑えられるからな
俺もその目的で都内の会社に転職した
年収も200万上がったし、いい事づくしだわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:47:55.86
この間乗ったタクシーのタクドラの老人がいたんだけど
国民年金だけらしく、年金だけでは生活できないと言ってた
俺たちは厚生年金だから何とか年金だけで老後は生活できる
今、国民年金だけの人は手に職がないと相当やばいんじゃ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:37:11.89
国保のみはもちろんだけど厚生年金だって支給先延ばしや減額は既定路線みたいなものだよ。
これからは年金プラス貯蓄が必要な時代になる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:59:50.03
先延ばし案は国民年金しか出てないよ
専業主婦がいなくなれば年金問題解決するのじゃね?
厚生年金の受給資格も短くなった事だしもっと共稼ぎしたら得になるような制度にすればいいのじゃね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:46:47.71
■年金格差■

大企業の会社員・・・老後は楽勝の「基礎年金+厚生年金+企業年金」(3階建て/月35〜55万円/全体の25%)
中小零細会社員・・・老後は何とかの「基礎年金+厚生年金」(2階建て/月18〜31万円/全体の60%)
個人の自営業者・・・老後生活不能「基礎年金」(1階建て/月6万円/全体の14%)
アホ無職ニート・・・親の長生き願うだけ「基礎年金」(1階建て/月2〜6万円/全体の1%)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 20:39:04.94
大企業だってそんなに出ないでしょ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:45:44.11
うちの父は某メガ企業に勤めていたけど
年金受給額は月割46万と言っていたね
ただ月46万でも足りないと言っていたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況