X



日東駒専(大学)落ちた人いる? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:41:08.19
日大、東海、駒沢、専修大学あたり落ちた人いますか?
この大学以下なら東洋や亜細亜、拓殖などもOKです。
あくまで落ちた経験なので、受かった人の声は要りません。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:00:44.68
>>516
ニートしたいけどそんなに余裕無い
今時2ちゃんでは珍しく週に5日も働かざるを得ない
周りに嫌われてはいないな
まあ嫌ならいいよ
首都圏でも都立名門はやっぱり例外だったわけだ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 06:49:42.09
>>510
都立西で思い出したが、フリーアナの中田有紀(44歳)も西高出身で一浪して日大芸術学部なんだよな。

私大バブル期だと、西高でも日東駒専はそこそこいたようだね。
>>362でも書いてあるけど、新宿高校あたりだと大東亜に落ち着いたのは結構いたから。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:33:56.12
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://mrw.so/3oYs9C

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://mrw.so/1BdW8M

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするとっておきの秘密の場所いくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:34:30.14
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://mrw.so/3nGOPa

※上記全て18歳未満禁止
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:55:58.79
教えてくんはほんとキモいよな
自分で検索すれば5分で読めることを、他人に10〜20分もかけて書かせるとかな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:44:12.51
>>523
急にどうした?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:43:40.54
>>511
本当はダメなんだろうけど、どうしてもとなれば致し方なしだろう。
うちの高校も実際に私立逸走者も見越して多めに取った年もあった。それでもマイナスだったけど。
実際、入学手続後に私立追加合格で入学辞退した者までいたな。
国立の高校も東京・神奈川の公立試験日に入学説明会を設定したりして囲い込んでいたほど。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:12:06.41
今のチャート式ってググったら全然違うのにびっくりした
青チャートの扱いが格上げされてるし
時代を感じるな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:59:45.04
>>519
都内なら、宅通出来るよね
東京、一橋、東工に少し足りないと、
それより下の国公立に行くより、都内の私立を選ぶ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:18:32.36
>>527
農工大とか首都大もあるやん
いい大学やで
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:02:12.28
>>519
良くわからん。国立でも私立でもないんなら
都立(首都大)しかなかろう。
エリアを広げて、横浜市立、都留文科くらいか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:07:06.05
>>527
芸大とか医科歯科は別として
千葉、横国、電通、海洋大
埼玉、宇都宮あたりも、ギリ通学圏内か。
不夜城ラボの4年生以上は知らん。ラボに寝泊まりしてくれ。
0531527
垢版 |
2018/02/14(水) 10:30:45.87
東京の人間じゃないから知らないんだけども、
サンデー毎日を見ると、
首都圏は、東京の私立が多いと思って見てた
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:15.32
あ、都落ちするより、東京の私立を選んでるような
例えば、東北、名古屋に行くより、早慶みたいな
そう思ってた
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:29:59.96
>>532
現実問題、東北名古屋レベルでは早慶は厳しい
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:34:08.87
>>534
それはないw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:38:48.12
>>535
いやいや、5科目満遍なく仕上げるのと、3科目だけマニアックに極めるという違いは大きい
現に周りにそこらの旧帝行った奴結構いたけど、見事に明治、立教、同志社までは受かるものの、早慶は全落ちしてる奴だらけ
特に文系な
頭の良さならそりゃ旧帝だよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:16:21.24
早慶文系の一部の数学オンチとクソ学部以外は頭の良さも
地帝≦早慶 じゃないかな

あと早慶の利点は人数の多さだね
どこに行っても同窓生がいるのは心強い
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:49.75
>>538
いや、5年前に受験した上司の息子もそうだった
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:57:33.13
就職のことを考えたら地方の大学へ行くメリットなんか何一つ無いからな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:30:40.01
そうか俺は早稲田理工も合格したが迷わず東北工に行ったから
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:56:14.51
>>546
地方出身者だから早慶の価値が分からんだけなのだな俺は
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:28:04.38
採用する側がまず見るのは大学名だろう
それだけで首都圏の大学が圧倒的に有利なのは言うまでもない
国立大は別としても、地方の私立大は知名度は無きに等しい
関西では有名な関関同立も、何それ?というレベル
名古屋では南山が有名でも、東京では誰も知らない
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:28:56.37
理系は地帝のほうが設備とか良いんじゃないかな
俺は東京だから早稲田理工に行くけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:01.55
>>543
40代と言っても幅広いからな
バブル期組はマーチ文系でも余裕
逆に氷河期組は早慶文系上位学部でも有名な会社に入れるのは6〜7割じゃないかな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:36:20.92
どうでもいい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:41:30.85
>>551
俺らの頃だと科目数差を考慮しても早慶理系と地帝理系だと偏差値差があり過ぎじゃなかった?
頭の差もかなりありそうだけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:49:19.65
せやな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:45:17.93
早慶の理系ならそりゃ旧帝理系受かる奴なら受かる
文系は旧帝受かっても早慶は厳しかった
早稲田政経、一文、法
慶應経済、法
ここら辺は阪大レベルじゃ無理
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:53:12.07
この時期、受サロの阿鼻叫喚が面白いw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:56:41.90
大学受験板の一年とかのコピペがあったな
我々の頃はもっと酷かったと思う
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 01:19:49.04
今はFランがあるし、選ばなければどこかには入れるんだろうな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:50:16.96
うちの高校に、
東大理T○、早稲田×って人いたな
大学入って、予備校が東大クラスだったてのに聞いたけど、
早稲田、けっこう落ちるって言ってた
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:00:51.25
>>563
上智なんてもっと落ちる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:21:52.85
要らないって、このスレのタイトルを見たことはあるのか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 18:13:06.37
バブル時代は地元の先輩の日大理系とか東海理系の人でも有名な会社に入っていたわ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:04:44.98
自分は中四国の地元が近い偏差値40位の私大に行ったけど
当時その学科の倍率が1.4倍だった。

それでも当時は新聞に合格者名が出てたし、自分が出た高校は
ほとんど卒業したら就職か専門学校なんで合格した日だけは
偏差値40私大のに神童扱いされたことをふと思い出した。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:32:04.52
この年代で偏差値40位の私大ってあったっけ?
代ゼミ偏差値なら50以下はほとんど無かったような気がするけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:18:51.94
>>572
俺達の時代は大学進学率も低かったしな
地方だと尚更だろう
高卒でも普通に世の中を生きていくのには不都合も無かったし
大学進学する奴の多くは、就職して働くのが嫌だから先延ばししたかったのが大きな理由だ
高校を卒業して早くも辛く苦しい社会人になるのが嫌だったんだ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:22:20.65
俺なんかまさにそれだけが理由だったからな
社会に出てもう20年以上働き続けているが、未だに苦しくてたまらない
朝早く起きて会社へ行って夜遅く帰って来るのが、辛くて辛くてたまらない
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:23:02.61
sinebaiinoni
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:04:15.40
地元だと、トップクラスは東京大阪に出て行って帰ってこなくて
日東駒専産近龍甲でもかなり頭いい部類って見られてるみたい
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:28:38.71
昔のうちの地元は男が行けるのが某国立大と某四流私大の二択だけだったけど、最近、中間レベルの
女子大がどんどん共学になって「あそこが共学になるのかあ。行きたかったなあ。」とか思ってしまう
自宅通しかできなかったのもあって
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:55:31.42
福岡の女子大に行きたいってもめてた男はその後どうなった?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:54:31.45
ラクして大学入るなら私立の文系
ラクしてそこそこの大企業入るなら駅弁工学部になるのか
メーカーやゼネコンはダサいと言ってみたところで
早慶からでももっといい会社入るのは楽ではない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:55.34
>>582
今はメーカー人気だぜ
俺らの頃に人気だった金融なんて全くの不人気滑り止め
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:00:52.83
ロンブー淳は青学落ちたか
さすがに今の青学でも100日じゃしんどいだろ
偏差値50くらいの大学なら受かるのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:20:37.96
偏差値50ならバカだけど、高校生に混じって平均点取ることなわけで、
これは無理なんじゃないか
上は慶大、下は就職かニートだけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:08:52.19
国際政経じゃないの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:12:37.89
テレビのバラエティー番組のお客さん
高卒でパートのおばさんとかは
今回の話し聞いて
「ロンブー淳は青学受験して失敗したけど
まあまあいあトコまで行ったんでしょ?
やっぱり頭自体はいいのね〜」
みたいな印象を持たせることに成功した訳で。

実際は真ん中レベルの日大だって絶対無理で
その下の江戸川なんとかいうクラスの大学群でさえ無理なんだけど。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:14:46.89
センターの数字すら開示してない。
いいとこ3割でしょ
ハク付ける作戦としては大成功だよ。
青学しか受けない、ってのは。

世間に「青学受けるくらいの学力はあるんだ〜」
って印象持たすことに成功した。
これが日大とかも受けてたら、ほんとの実力がバレちゃう。
当然、日大は落ちるし
関西で言えば桃山追手門クラスでも落ちてるはずでね。
それが「青学チャレンジ!」と銘打つことで
「あ〜、青学受けられるくらいの学力あるんだ〜」
って受験経験ない人を騙せる。
高卒のおばちゃんや小中学生なんだから、彼の客は。それでいいわけよ。
「100日チャレンジ!」 ってのもよく練られた作戦。
「マーチは3ヶ月」って都市伝説を逆手に取って
話題性もあるし、「100日だったからね。 もう少し時間かけてじっくりやれば 淳なら受かった」
みたいな印象付けすることに成功した。
こういう言い訳もちゃんと用意してある。
企画としては大成功だよ。
ほんとは日大すら絶対受からないレベルなのに。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:21:46.03
受かるわけないんだよ
工業高校のカリキュラム自体からして普通科の高校と違うんだから
中学生に毛が生えた程度の英数国に、あとの3分の1は作業着きて実習してる
彼の偏差値の地方工業高校は卒業までに3分の一は退学
万引きや単位不足、喧嘩等々で2回くらい停学くらったら
「そろそろ辞めてくんないか、学校」って先生から言われる、いうかそういう雰囲気になるから
自主退学。
入学時クラス30人いたら卒業時には20人になってる。
どうせ卒業したってドカチンかパチンコ屋の店員なんだから同じことなんだわ、中退しようが卒業しようが。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:39:44.05
今スレ巡回したら、AOも受けてるんだな。AO結果待ちだってさ。
最初からこれ狙いだったんだ
アベマの社長藤田は青山卒だから話ついてんだろ
なんだかな〜…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 10:27:01.62
オードリーの二人は日大二高だったよね、たしか。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:47:21.97
>>597
確か春日は成績良くなくてエスカレーターで日大行けなかったから一般で日大入った
頭いいんだか悪いんだかわからんな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:09:35.92
昔のにっ駒は、6大学受かる偏差値のやつが、普通に落ちてたからね。今の法政や中央経済レベルはあった。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 17:37:06.07
今年の私立はかなり絞ったらしいね
同志社は最低合格ラインが370台
ウチの娘の時は350だったからな
受サロ見てるとかなり討ち死にしてるわw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:27:17.02
>>600
単に娘さんの時は問題難しくて、全体的に点数が低かったのでは?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:08:36.54
俺らの頃は私立文系だと代ゼミで偏差値50未満の大学がほとんど無かったよな
当時の日東駒専は今のマーチぐらいか
今の日東駒専は当時の大東亜帝国か関東上流江戸桜ぐらいか?

日東駒専の中だったら日大に行くかな
やっぱ人数が多いと卒業してから色々と有利そう
子供が勉強出来なかったとしても、日大ぐらいには入って欲しいな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:34:12.77
>>603
文系は暗記というけど、理解してなきゃ暗記もでけん
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:53:38.32
理系だから知らんのだけど、
日東駒専で、大手の企業いける?
まあ、時期には寄るだろうけど
今なら、いけるの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:56:12.09
ちなみに、理系は学歴不問でなくて、
大手は、学校推薦が必要だったりするから、
日東駒専じゃ難しいと思った、氷河期ね
学校推薦てのも、企業側が各大学に何人て割り振ってって
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:56:48.67
宗教家ではないけど、うちは代々神道。二礼二拍手一礼は子供の頃から習慣付けられた。
関東住まいなのだけど、(学力も勘案されつつ)親父から伊勢にある皇學館大學を勧められた。
俺としては興味がない訳ではなかったが、受けようというまでの気持ちにはならなかった。
結局は日大の夜学に進んだのだが、今にしてみれば合否別に受けてみるのもアリだったかなと思ったりする。
今は大卒でも高卒でも関係ない仕事しているだけに、余計にそう思う。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:25:16.82
日大工学部だったらなんとか地味めの大企業にも行けるでしょ。
田舎の工場の現場管理とかになると思うが、いろいろ厚い。
東京でギリギリホワイトカラーやるのとどっちかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:38:33.34
>>611
そりゃ、いけるだろうけどさ、
ごく一部の優秀な人だけでない?最近は知らない
東工みたいに誰でも大手いけるなんて、ほど遠いと思うんだけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:17:47.02
そもそも大手というのに魅力感じないんじゃないかな?その層は
寄らば大樹の陰というより一本独鈷でやっていくんじゃない?
自分もKKDR卒だけど、大手志向なんて言葉は2ちゃん知ってから初めて聞いた
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:59:43.50
駒沢、専修はは立地的に伸びないだろうね。東洋、日大はど真ん中にあるから今後伸びるだろう。受験生の数は
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 18:12:56.90
>>614
日大はあちこちにない?
福島とか三島とか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:08:34.34
自分は西日本のド田舎の誰でも入れた四流私大出身だけど、関東で
地方公務員(教員)してる。公立の教員採用試験は学歴関係なくて良かった。
まあ受かるのに11年かかったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況