X



40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 06:22:26.27
>>793
脅迫罪で通報しました
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 07:49:03.55
>>789
メッチャ辛いセッチマとかいう歯磨き粉
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:46:14.42
20年ぶりぐらいにカップヌードルのレギュラーサイズ買ったが
昔からこの大きさだっけ? なんかすごい小さく感じる
ケンターッキのフライドチキンも小さくなったように感じるけどこれも気のせいかな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:11:39.55
>>803
名誉毀損で通報しました
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:38:50.70
透視メガネの広告なんてのもあったな。
鳥の羽を利用したレンズの錯覚で手がレントゲンみたいに見えるらしいけどそれ以外には効果はないとか。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:05:35.19
きもちんよか〜
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:35:14.34
>>811-812
うちの地方じゃCM流れてなかったのに全員集合で志村や加トちゃんが激推ししてたから、そのフレーズ聞くといまだにモヤモヤする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:40.15
俺もようつべで全員集合のコント見たりするとまだまだ両親も若くて家族みんなで無邪気に笑ってた頃のことを思い出してなんか寂しくなるわ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:16:49.15
このスレ45歳オーバーが大半な気がする

44歳くらいから下が団塊ジュニアだからTVからして結構違う
ファミコンが何歳で発売になったかくらいでじんわり境目ができそう
ちなみに俺は42歳、ファミコンは小2か小3くらいだったので
ギリギリそれ以前のゲームウォッチやスーパーカー消しゴムは知ってる
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:15.79
40歳の俺は
ゲームウォッチといえば
ドンキーコング

ドリフよりは
加トちゃんケンちゃん ごきげんテレビ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:55:16.45
ファミコン出たの、小5かなぁ?ちなみに45歳の早生まれ

ドリフ、漫才ブームが真っ盛りだった小学生時代を過ごし、中学からバンドとスケボーにと高校までどっぷりだったな

ウンナンとダウンタウンも若手の頃から今も大好き!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:15:57.31
>>817
ファミコンが大ブレイクしたのは1985年だから42歳なら10歳だろうな。

49歳だとその年は17歳。
あなたの年齢で17歳だとスーファミ全盛で、20歳くらいでプレステセガサターンか。
たった7年違いでかなり差があるなぁ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:33.34
学校の校則がうるさくなったのもその辺?
うちんとこ、校内暴力があって、大変だったらしい
自分らの代、中学、ぼんたん?指導されてて、履けなかった(履きたいと思ってなかったが)
高校になって、足太いからって、店で2タック出したな
それ履いて、高校は問題なかったけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:01.95
ねるとん紅鯨団の芸能人版、“ねるとんね紅鮭団”
柳沢慎吾の「あばよ!」誕生の瞬間をリアルタイムで見た。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:30.24
スクールウォーズのモデル高の伏見工業が今年でなくなるのが悲しい
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:10:50.58
4時ですよーだは小学生の時、女の子に大人気だった
ダウンタウンが面白いと思うようになったのはごっつから
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:29:58.60
>>826
偽証罪で通報しました
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:52:32.76
>>823
ビーバップ人気でヤンキーものヤクザものの実写が増えたからな。
ビデオデッキとソフトの値段が下がってVシネマが拍車をかけたと思う。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:50:43.38
4時ですよーだやってた頃に山田雅人と森脇健児がざまぁKANKAN!って番組やってたけど、あれは関西だけ?
あれもけっこう女の子に人気あった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 08:33:27.66
>民明書房

仲間が間に受けて紀伊国屋書店に買いに行ってそういう出版社はわからないと言われてたなw
そんなバカは世の中でそいつくらいと思ってたが、ジャンプのカラーページで
宮下あきらと民明書房館長なるおっさんのツーショット写真が出て、だんだん民明書房の引用も
ギャグっぽくなってた。
おそらく苦情がきたんだろう。仲間に良かったな、世の中にはいっぱい同類がいてと励ましてやったっけ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 09:13:32.13
地方局ってけっこう関西の番組を買い付けしてたりするからな。
東北旅行したら東京では放映してないたかじんの番組やってたりする。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 10:40:02.36
親戚が兵庫県に居たから、夏休みに遊びに行って,鶴瓶の突然ガバチョと4時ですよ〜だと部長刑事を見るのが楽しみだった記憶!
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:26:53.30
今日で年明け10日
どっかのサイトで観たけど
以前は有った車に正月飾りというのが今は見なく無くなった
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:25.72
>>840
殺陣材で通報しました
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:05:44.47
寒さ我慢対決でもう心が折れそうになっている出場者の目の前で熱々のラーメンをすすって見せるという鬼畜の所業
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:23:15.51
ディスクチェンジャーが付いたコンポ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:19:13.45
>>852
若い頃、あの番組の何が面白いのかさっぱり解らなかったけど
今見たら号泣
涙腺ユルユル…四十の夜…
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:11:47.69
太陽にほえろの後番組の刑事系何気好きだった。

刑事貴族やジャングルとか!

熱中時代刑事編とあいつがトラブルも面白かった!
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:37:29.34
昔の刑事ドラマは、爆破シーンが多かったけど。
今の刑事ドラマは、爆破シーンが無くてつまんない・・・。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:58:10.07
もっとあぶない刑事
TVK月・火・水22時〜23時
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:12:20.60
パソゲーのデータはカセットテープだったからラジカセでダビングしてたわ。
ロードに30分が当たり前の時代だった。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:59:50.88
>>866
当時パチンコというかピンボールみたいな帰ってきたウルトラマンのサッカーゲーム板があって
真空飛び膝蹴〜り〜!蹴〜り〜!ってやってたらタッコングの足が折れたw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:30:23.86
>>868
懐かしい。かき氷とジュースの中間みたいなやつね。
デパートのスナックコーナーにもよくあった。
ストローの先がスプーンになってるやつ。
昔のセブンイレブンにはちゃんとしたアイスコーナーがあったんだよな。チーズクリームのアイスが好きだった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:56:21.83
>>870
ノスタルジックになるが,小学生時代のセブンイレブンて胸熱だわ

スラーピー懐かしいし,コカ・コーラとかファンタのヨーヨーとか売ってたよね,で大会とかあったなぁ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:04.04
>>871
その頃のセブンイレブンってドリンク混ぜてくれるやつも売ってた
コーラとファンタとか
あとレジ前のアイスフレーバー
モカよく食ったわ

ヨーヨーはラッセルヨーヨーだね
ラッセルヨーヨーブームは75年頃だから時期的にもうちょい前かな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:04:46.33
>>861
通報しました
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:08:57.06
小学生の頃にセブンイレブンが
近所には無い!
コンビニ文化は中学生の頃からで
ツナマヨおにぎりは一世風靡セピアw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:09:43.64
西友のアイシー
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:13:31.37
そもそもセブンイレブンは
7時から11時からで
開いてて良かったコンビニ
24時間営業はサンチェーンから
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:06:35.73
俺が小学生の頃は、街にコンビニやファミレスが無かったんだよな。
ちょっとした買い物は近所のタバコ屋だったし、
デパート最上階の食堂がファミレスみたいなもんだったわな。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:43:00.83
>>879
偽証罪で通報しました
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:14.22
駄菓子屋にあったリボルバーのおもちゃの拳銃ってまだ製造してるんかな
輪っかになった火薬装着してパンパン鳴らして撃つやつ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:20:51.86
>>879
40代後半だけど、小学生の頃にはすかいらーくとか不二家レストランとかあったよ
ちなみに神奈川の西の方
チェーン店じゃなくとも、現在のファミレスみたいなレストランは
そうそう珍しいもんじゃなかった気が

セブンイレブンが当時通ってた小学校の隣にできたのが、自分にとって初コンビニだった
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:44:04.74
近所には豆腐屋とかアイス屋とかあったけど
小学生の時にすでに時代遅れだったなあ
豆腐なら八百屋に行くしアイスなら駄菓子屋に行くし
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:53:47.48
>>872
コカコーラのヨーヨーは俺が小学校低学年の頃に流行ってたから78年前後じゃないかな?
その前はバンバンボールとかやってた。近所の酒屋に外人のプロが来てデモンストレーションやってた思い出。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:57:46.28
昔は近所に
24時間営業じゃないローソンがあったな

きったないオッチャンが店番してて
店内の照明もメチャメチャ暗い
どんよりしたイメージが今も残ってて ローソンは無理
コンブニいくなら王者のセブンイレブン
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:56:22.90
コンバトラーの、劇中で流れたヨーヨーの(実写)映像を見て閃き、新兵器超電磁ヨーヨーが登場
が番組開始すぐの1976年5月
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:33:07.02
うちの実家の町じゃ田舎すぎでいまだにコンビニもファミレスもなく、それどころか
それまであった個人商店がぞくぞくと閉店してるぞw
限界集落になってしまう。日本中こんなとこばかりになってるはずw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:45:56.62
>>890
銃刀法違反で通報しました
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:46:53.76
>>889
あの当時、ヨーヨーブームあったよね。
あの頃はスーパーカー、ヨーヨー、メンコ、戦闘機の下敷きとか流行ってルービックキューブ、
そうしてガンプラ、キン消しという小学生のブームの変遷があったかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況