X



40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:43:15.26
夜中に学校のプールに忍び込んで、まっぱで泳いだのは俺だけじゃないはず
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:25:13.53
巨大ロボ操縦する特撮ヒーローって
スパイダーマンかガンバロンからだな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 16:54:07.08
>>527
そうそう「早く塾行きやー!(半ギレ)」
みたいな特にテンション下がるワードが録音されたよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:33:25.96
>>529
あぁ、操縦者も変身した上で巨大ロボに乗る話か
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:15:15.62
つべ観てたらアルフィーがエンディング唄ってる
SF新世紀レンズマンが1時間30分以上の長編で有った
1984年当時としては最先端のCG取り入れていて
アルフィーの事もあってそれなりに話題になった作品

戦艦というか宇宙船というかプラモ作った
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:00:40.56
見てないけど画質がクリアになったらしい。
けど旧verなりターミネーターも乱視の自分にはイマイチ3Dものは皆ピンボケなんだよなぁ

バックトゥザフューチャーの後に出来たミニオンは
メガネ無しで3Dで見えるらしいのでミニオン自体に興味は無いが見てみたい
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:03:28.09
>>513
ウォーターワールドは自分が見に行ったすぐ後に
規定を越える火薬を使ってたと指導が入り
次に行ったらたしかに爆破がショボくなってたw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:08:03.33
TDRと違ってUSJは五千円くらいで早回り券買えるじゃない。
関西旅行最終日だったんでこれ買ったら全部周っても、もう一つ行けるんで、全部周った後に
家族に聞いたら満場一致でスパイダーマンだった。
一年前に行った姪がスパイダーマンが一番だったと言ってたが本当だった。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:35:00.84
USJが出来る前の時代は宝塚ファミリーランドだった。
衰退気味の時にUSJが出来てダメ押しとなって潰れた。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:38:05.20
とある休日に子供と枚方パークに行こうかエキスポランドに行こうか迷って枚方パークに行った。
帰ってからニュースを見たらエキスポランドであの事故が報じられていた。
もしエキスポランドに行ってたら子供が小さいからジェットコースターに乗ることはなかっただろうがあれを目撃する事になっていた…
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:47:23.63
ディズニーのイッツアスモールワールドに乗るたびに宝塚ファミリーランド思い出してノスタルジィになる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 04:48:10.95
子供の頃、姉がプラ板に
イラスト書いて、その形に切って
トースターにちょっと入れて小さくさせて
アクセサリー作ってたのを
なんとなく思い出した
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 04:55:09.68
という事で姉は女子文化の手本というか
見本、参考だった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:00:24.90
西遊記、前に再放送見たけど時事ネタの冗談とか大人向けの会話が入ってるんだよな。
基本子ども向けだけど大人が見ても楽しめるように作ってたんだろうな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:37:34.05
西遊記の1は最後半分までしか行ってなかったが、西遊記2でも最後半分までしかいってなくて釈然としなかったな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:33:44.78
>>554
なつかしいw やったやった

あれ、子供心にふしぎだったなぁ
今でも何故そうなるかわからない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:55.34
西城秀樹がイントロで火のついたライターをかざす曲あったよね。
多分今は消防法がどうたらって理由で無理だろう
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:57:41.29
ニンニキニキニキ
ニンニキニキニキ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:45:49.14
>>559
西遊記と熱中時代は再放送もよくやってたから知ってる人多いかも

ムー一族は全然覚えてないが樹木希林のヌードだけはなぜか焼き付いている
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:50:45.46
熱中時代は面白く見てた記憶はあるんだけどあまりに幼かったから内容は全く覚えてない。
刑事編も見てたな。
水谷豊が今もバリバリの現役なのはすごい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:05:12.25
>>532
同時期に作られたオーディーンは宇宙帆船だったな
EDと挿入歌は、当時アメリカに進出して成功したラウドネス
ガッタ・ファイトは今聴いても熱くなる名曲
https://www.youtube.com/watch?v=Bs0rJ0FeuQM
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:10:00.27
ブルースリーを見ていて、兄貴の友達らとヌンチャクを作った。普通に木を切って鎖をオジさんに切ってもらって釘で打ち付けただけの素朴な物。
頭や体に当たってアザだらけ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:39:31.48
>>573
ヌンチャクはもともとは牛に言うことを聞かせる為の沖縄の農具らしいね。
サイも農具。
沖縄は武具を持つのを禁じられたから農具を武器にする技術が発達したとか。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:44:02.65
>>574
なにその両手を縛られていたから足技が発達したカポエイラみたいな成り立ち方
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:16:13.17
>>569
せんせーの なまえはー きたの こーだい
こーだいと ゆーのは ひろくて おーきいーという いみなんだなー
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:53:57.72
>>578
こういうの面白いな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:59:09.43
ジュリーのサムライははじめはナチスの軍服でナイフをかざしてたが
クレームが入って網シャツに人差し指に代わった。

仕事人で村上博明は折った木の枝を武器にしてたが
子供が真似をして木の枝を折ると途中から短刀になった
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:29.29
ウルトラマンAは北斗と南で変身していたが
女の子は怪獣ごっこをしないから真似できないということで南はクビになり
北斗が一人で変身するようになった
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:06:52.29
>>582
南降板は本人は台本を受け取って初めて知らされたという。
正体は怪獣ルナチクスに滅ぼされて地球にその危機を伝えに来た月の人という設定になったが
じゃぁそんな重大な指名を負った人がなんで田舎の病院で看護婦をしていたんだとw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:55:06.68
今回のピョンチャンのスケートのチームパシュートの事,極楽の加藤やナイナイ岡村やスピワゴ井戸田が"なんかガンダムのジェットストリームアタックみたい"て言ってるのだか,ガンダム好きは皆共通して思ってるのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:58:06.11
野球で山本こうじの打球を江川が横っ腹に喰らってそのまま担架に運ばれて投手交代
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:07:30.97
近藤監督が宇野に叱ったが逆ギレする宇野
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:07:50.91
神田うの
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:15:06.98
>>582
男と女で変身、A登場がまんまアレで教育上よろしくない、という理由だったと昔何かで読んだが記憶違いかな?
アイゼンボーグも男だけで変身するようにならなかったっけ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:23:25.70
バロム・1
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:52:15.49
鋼鉄ジーグと並んで擬音だらけの歌として有名なOPのバロム1
マ〜ハロッドでブロロロロブロロロロブロロロロ〜
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:26:41.11
>>597
擬音と歌詞に分けると

マッハロッドで ぶっ飛ばすんだ 魔人ドルゲを やっつけるんだバロムクロスで 2人で1人
みんなで呼ぼうバロムワン 必ず来るぞバロムワン 超人超人ぼくらのバロムワン

ブロロロローブロロロローブロロロロー ギュンギュギュン
ルーロルロロズババババーン キューンキュン
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:59:23.81
ドラえもんが18:50からの10分番組(CM等あるから正味7〜8分位か?)
確か、日曜朝の9:30から10::00迄の3本立て
マクロスの前番組がアニメ版レインボーマンで日曜昼下がりという謎の時間帯にアニメ1時間
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:59:36.01
>>595
バロム1といえば、在日外国人の子供と悪役の名前が同じ(確かドルゲ)というので、
イジメに遭ったことが社会問題に発展してしまい、この番組は打ち切りになったんだよね。

直接関係はなかったと思うが、この事件がきっかけで大東亜戦争中の日本で、ロシア人の
スパイ、リヒャルト・ゾルゲが日本の特高警察に逮捕され死刑になった「ゾルゲ事件」
なるものを知った。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:15:05.70
魔神ドルゲは僕じゃない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:02:56.77
>>606
関節部分がパチンコ玉で出来てて磁石で着脱出来るやつね。
(鋼鉄ジーグを忠実に再現しててすごい!)って当時は思ったけど今思うと先におもちゃありきだったんだろうな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:36:14.05
昔はダグラムを破壊するなんて勿体ないと思ったなぁ・・・
戦争に利用するのもされるのも駄目というのは理解できなかったわ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:35.31
少林寺拳法を子供と習った時に、流派の理念は「人を殺さず人を活かす」という
「不殺活人」なんだが、昇級試験の学科論文で子供らはよく間違って「不活殺人」と書いてしまった
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:56.74
>>609
いまだに「西から昇ったの反対だから東だな」
って確認してるわ俺
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:02:18.28
>>582
Aのデザインモチーフに観音像が含まれてて、
観音って両性具有というか性別がないってことらしいんで
最初は男女がそろって合体した、とかいう説をどっかで読んだ記憶が

>>610
そもそもはタカラが磁石使ったロボット玩具の企画を
子供雑誌に持ち込んだのが始まりだとか
ジーグの玩具、自分も買ってもらったよ
ミクロマンも持ってたから、それとくっつけて遊んだりしてた

あ、磁石繋がりでガ・キーンも男女で合体だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況