X



独身40代が自分の老後を考える Part3 [広域避難所]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:14:03.71
全世界の独身40代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た

皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

■前スレ
独身40代が自分の老後を考える Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1495587254/
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 11:34:35.09
>>935
いきなり自覚もなくプツッと事切れるのかな
そうだったら死ぬのは全然怖くないんだけど、とてもそんな楽だとは思えない
息が出来ずにもがき苦しみながら溺れ死ぬようなイメージなんだが
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:21:35.79
害獣駆除的になりゃいいのに 窒素ガスで安楽死出来るマシンが開発中なんだって
ニキチっていうそうな 底まで来て生きてるのに意味ないんだから
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:51:27.69
のたうち回ろうがなんだろうが死ぬときは一瞬だ
うなされても1週間か
そんなのはどうという事はない
それくらいで死ねたら寧ろラッキー

実際は徐々に弱り具合の悪い期間を何ヵ月か何年かすごす
途中手術を繰り返したりその度に痛みや苦しみに耐えやっと回復してきたら次の苦痛がやってくる

要は死ぬのは簡単と言うか一瞬だが死にゆくまでの期間が長くあるということ
その期間が短ければ運がいいし長ければ最悪
自分の生きざまが影響するから真面目に生きないと最後にツケが待っていると
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 19:59:16.20
昨日まで階段ぴょんびょんだったのに今日死亡なんてことにはならない
膝が痛くて手術してそれでも引きずって痛みに耐えて籠もりがちになり横になり耐える日々が続く
あっちが痛いこっちが痛いと苦痛に顔が歪んでいるうちに内臓がイカレて入院手術
退院したところで半寝たきりで鎮痛剤も効かず憂欝な日々
やがて脳梗塞発症で半身不随も苦痛に満ちたリハビリの甲斐もなく寝たきりに

でもまだまだ死ねない迎えがこない
もっと苦しんでからじゃないと順番は回ってこない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:07:59.45
大概の老人はそうやって死んでいくんだろうな
人生の最期まで健康でいられる奴は1000人に1人もいないだろう
大半が最期には寝たきりになってしまう
俺達も将来は間違い無く寝たきり老人になる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:09:31.65
その寝たきり老人が天涯孤独の独り者の男だった場合が問題だ
一体どうなるのか、誰が面倒をみる事になるのか
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:10:28.31
そんな状態の10年の間にも生活は存在するわけで
食い物を買い出しにスーパーへ流しの洗い物も風呂の準備に洗濯も掃除もある
弁当でいいやといっても買い行かなきゃならない
買い物はすべてアマゾンで済ますからと言って絶え間なくピンポンの対応
自分身体は自分で洗わなければならないし歯も磨かなければ痛みが出る
歯医者に頻繁に通うはめになり痛い足を引きずる
栄養不良で風邪も引きやすくクリニックに通うが調剤薬局は駅前まで行かなければならない
しかも雨だ
杖と傘で両手は塞がり引きずる足はもう棒のよう
おまけにズボンはビショビショ

それでもまだまだ死ねない
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:23:04.34
もう最悪だ最悪だ最悪だろ?
これが本当の最悪だよ

若いうちやまだ4〜50代でちょっと嫌なことがあったりムカつくことがあるとすぐ最悪だと嘆く
マジ勘弁してくれホント最悪だよツイてないもーやんなちゃう最悪ー
ん?全然最悪なんかじゃない
そうちょっとしたハプニング程度で鼻で笑えるレベル

恋人に振られた上司にドヤされた取引先で嫌味を言われた満員電車でケツ触られたもう最悪この世の終わり

あー胸くそ悪い?欝だ死にたい?あっそ笑だ
この世の終わりはまだまだ果てしなく先
しかもその前に本当の最悪を知ってから味わってから
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:34:25.75
戦争や飢餓はいいから不幸を無くして欲しいね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 00:03:25.03
独身だと最悪?独身は悲惨?可愛そうにって?
家族いるからさ?嫁がいるから安心?子供もいるから頼りになる?
んなこたー関係ない笑

自分爺さん相手婆さん
爺さん病気で婆さん逆立ち?婆さん寝たきり爺さんスクワット?
動けるほうが相手の世話の365日24時間拘束老後ライフ
たまには温泉行きたいね?夢のまた夢そんな場合じゃない余裕もない体力もないたまに行くのは病院
動ける方が買い出しに家事の日常に病院付き添いに医者からの説明にそれまた子供に説明とついでに愚痴で嫌われて
逆なら言わずもがなストレスフルな御同輩の愚痴に耐えながらオムツ交換のお願い
果てしなく続く痛みに耐え回復のない暗やみへ続く日常に気を使う永遠と思える日々

そんなこんなで御同輩が倒れるも手遅れどの道二人で寝たきり
独りになるも地獄二人なら二倍地獄

頼りになる筈の子には迷惑はかけまいと意地を張るも自分の事で忙しい我が子の足は遠退き
思えば孫の顔すら何年も見てないがせっせとお年玉を送り続ける年の瀬
爺ちゃん今時三千円て少ねーなおいと膨れっ面の孫も社交辞令のサンキュー
仕方ないんだ生きていくのに金がかかる医療費介護費光熱費
子よ少しは援助してくれてもいいんだよ?口が裂けても言えないがやせ我慢で大丈V
心の中で早く死なないかなと子夫婦の呟き

正月は介護士も休みで寝ながらテレビいや首が痛いから寝ながらラジオ
お節どころではない何年食ってないだろうと医漏を取り替えにくる非常勤看護士のおばさんに頼むオムツ交換
婆さんのうんこの薫り漂う部屋に二人続いて爺さんの小便の薫りが交ざり合う
若い頃の液体交ざり合う甘い薫りとはわけが違う

まだまだ死ねない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 00:22:37.97
いろいろあって独身?最初からずっと独身?
頼りになる身寄りもない孤独な老人
長年のこと独りで生きる統べは身につけ慣れたものだが倒れたら一緒何もできない

病院も独り介護も独り行政の介入スタート
あれもこれも福祉担当が処理で慣れたもん地域の民生委員も様子を伺い茶飲み世間話
近くの大学福祉科学生がボランティアで話しにくるのは独居老人こんな家
看護学生に介護学生の研修もこんな家
お爺ちゃん不便はないですか?やってほしい事はないですか?メモを取り優しく話し掛ける学生諸君
その初々しさと若い薫りに癒されながら進む穏やかな時間

生きる統べを知っている独り者はありがとうねと口から出るのは感謝の言葉
いえまた来ますねとオシメを替える女学生

あんたの女房じゃないのよ命令しないで感謝の言葉もないくせにとは既婚の老人
医療従事者は知っている
横柄なのは図々しいのは我儘なのは既婚の年寄りにその子供
以外に礼儀正しく控えめなのは単身者
どちらを大事に扱うかは言わずもがな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 16:27:19.79
甥姪の世話になるしかないんだが
甥姪だって
優先順位1位実親2位義理親でめいっぱいなんじゃないかな
叔父叔母なんて今すぐ死ねって気持ちでいっぱいだろうよ
施設に居れようが入院させようが、何年も呼び出しされ続けるわけだから
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 01:10:23.04
>>334
ある程度のもの残してやって、あとは日頃の付き合いじゃね?
金と情は車の両輪
どっちもあればまあしょうがないかとなるかも
俺が伯母を看取った経験から
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 08:15:14.57
>>336
だろうね
俺も付き合いのある叔母に何かあったら面倒は看る
それはやっぱり日頃の付き合いというか長年の関係だからな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:26:42.71
>>338
そういう受け取りかたをするんじゃないよ
叔父と叔母がいてだな、叔父は親父と同じでケンカ腰で短気ですぐキレる、叔母は優しかった
それだけのことだ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:57:03.85
もう人間性の問題だよ
甥姪の立場から見ると伯父伯母に困り事があれば協力する
親じゃないから引き取って介護とかは正直無理だがそれ以外でベターになるように考える
その結果継続した係わりが生じても出来ることはする
親の兄弟姉妹だからな
ただ嫁とか旦那は他人だから微妙
これも個々の哲学の問題
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:59:25.85
伯父の嫁、伯母の旦那って意味ね

そちらはそちらで血縁者いるだろうしまずそっちからやるのが筋だろうし
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:49:28.15
シングル娘1人
独身の兄がいるけど、娘を可愛がって貰ったこともないしお正月も会わないからお年玉も貰ったことない
将来娘に負担かけるような事になったら許せないし、娘にも面倒はみるなと言うつもり
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:29:14.19
3人兄弟、一番先に死ぬつもり
兄弟に迷惑かけてもいいけど甥や姪にだけは迷惑な爺だと思われたくない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:55:00.26
>>343
俺もチョット前までは長生きしたいと思ったけど、この先良いことなんて無いだろうし、姪甥には迷惑かけたく無いから貯金あるうちにポックリ逝きたい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:32:16.78
>>342
それで良いと思う
身内なのにそんな冷たい男の面倒を見る必要など無い
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:35:09.41
>>343
兄弟にもそれぞれの生活があるんだから迷惑はかけちゃ駄目だよ
俺も兄弟がいるから、何とか迷惑を掛けないように命を終えたい
孤独死なんかしたら遺体や部屋の後始末は大変だし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 23:00:39.48
>>327
米山隆一の10年先のために  40代独身男性の実体験的少子化対策論
http://www.election.ne.jp/40/98149.html
----
 「人間、年をとって病気になっても、たくさんの子供、孫にかこまれ、愛されていれば、
 従容として死を受け入れられるものさ。

 でもどんなに偉くなっても、お金持ちになっても、死の床で一人だと、寂しくて、
 死を受け入れることができないんだよ。人間って多分そうできてるんだ。
 
 君がどんな人生を歩むのも君の自由だけれど、いつかは必ず死ぬ時が来る。
 その時君を愛してくれるのは、
 君がこの世に残す家族だけなんだよ。」
----
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 00:32:56.14
勤続23年で年金120万のハガキ。
勤続25年なら140万いくかな。
残る12年は国民年金で受給額合計165万くらいか。
独身ならまあやっていける金額と思うがインフレがどうなるか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:43:34.43
>>348
>「人間、年をとって病気になっても、たくさんの子供、孫にかこまれ、愛されていれば、
> 従容として死を受け入れられるものさ。
>
> でもどんなに偉くなっても、お金持ちになっても、死の床で一人だと、寂しくて、
> 死を受け入れることができないんだよ。人間って多分そうできてるんだ。
> 
> 君がどんな人生を歩むのも君の自由だけれど、いつかは必ず死ぬ時が来る。
> その時君を愛してくれるのは、
> 君がこの世に残す家族だけなんだよ。」

ぬこ飼え、ぬこ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:52:34.42
>>350
年金を増やす努力するしかないのでは?
国民年金のみの場合、最低でも付加年金は入る。
未納期間が有るなら60歳で払い終わらないで
未納期間は65歳まで払えるチャンスはある。ただし40年は超えられない。
もう一つ長生き(82歳以上)すると思えば70歳で国民年金受け取り
42%UP 満額65000円とすると92300円になる。
一番無難なのは厚生年金掛けてくれる会社に入社(バイトでも掛けてくれる所もある。)
厚生年金は70歳まで掛けれる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:58:58.27
>>352
どうもありがとう、いい加減に生きてきたツケが回ってきた感じです。
一応は民間の年金保険には加入しました。
若い頃は国民年金で未納期間がありました、現在は厚生年金です
ねんきん定期便で確認したところ42歳、現在で加入期間が160月ほどです。
年金の後納、年金の受給開始を70歳にするか考えてみます。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 02:56:19.44
>>352
就職して厚生年金から独立して国民年金になり更にフリーになってから免除にしている
未納期間もあり

遡りで払込みが出来るときに考えたがやめて預金のまま残すことに
もともと国年は少ないし年70万弱を65〜寿命まで15年受給しても1千万
その分預金を増やす努力で対応するしかないと考えた

しかしズルく考えると免除でも半分は税金で支払われる
60まで免除した状態でそれから5年間支払うことが可能ならそこから払込む
受給は70いやその時代75になっていれば更に限界まで繰り下げる

万が一の長生きリスクに補填する程度にしか充てにしてないから
と言うか充てにできない状態にしてしまったから
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 06:34:10.71
>>353
とりあえず厚生年金加入しているなら65歳定年なら無事に勤めて、
後は60歳過ぎてから年金幾ら貰えるか考え、定年後も働くか、
定年までケチケチ人生でお金貯めるか、
ある程度貯めたお金の一部はリスク取って投資するかだよ。(積立NISAかイデコでも可)
男性の独身は長生きできないらしいし、早く年金貰わないと掛け損もあるからね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:17:24.03
結婚してないしもちろん子供もいないから
老後の身元引受けは兄弟にやってもらうという奴がいた
でも兄弟もそいつと同時期に老後を迎えてるわけで何の役にも立たないんじゃないかと
結局は甥姪の迷惑になるってことかねっていう話になったら
うちは親戚筋がしっかりしてるから大丈夫だという
労力は甥の嫁か姪が払ってくれて、保証人や身元引受は甥や婿が担ってくれる
と無条件に信じてるようだった
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:36:10.95
独身の男なら75歳以上生きられることはほぼ無い
そこまでのあてがあれば十分だろう
80代となると限りなくゼロに近い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:32.64
鉄人衣笠が71歳で亡くなってしまった
星野さんは70歳だった
男の寿命は短い
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:14:01.94
俺達のような独り者は更に短いと考えるべき
町内を見渡しても近所に独身高齢者は殆ど見かけないだろう
独身者の多くが都心に集まっているというのもあるだろうが、やっぱり長生きは出来ないんだ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:16:10.27
甥っ子や姪っ子、親戚にお世話になろうと思えばそれなりに財産残すことでは?
遺言書いて預金、資産価値のある家でも良いし、生命保険の受取人になってもらうとか、、
財産も無いのにお世話になるのは厚かましい、
よっぽど世話になっていない限り兄弟でもギブアンドテイク、持ちつ持たれつの関係で良いと思う。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:13.93
>>359
その大都会住みだけどけっこういるよ
ずっと独身と言う老人は時代的に少ないだろうけど嫁が早死にとかの単身はそこそこいる
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 06:23:19.15
家の隣に住んでいる年寄りでも、奥さんに先立たれて一人暮らし、
今年80歳くらいだがぴんぴんしている。近所の好で雑談したけど
週3回グランドゴルフして、毎日栄養が偏らないように自炊していると言っていた。
早死にするイメージはすることも無いから昼間から安酒を飲み、
ジャンクフード食べ、金が無から家に引きこもる生活している人と想像する。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:16:56.83
>>364
ただ、毎日自炊してると言ってもその内容がな
自炊してると言っても皿うどん一皿とか、おかず1品とか多いぞ
結局誰かが一緒に住んでると、他人のために品数や栄養バランスや見た目まで考えた食事が並ぶ
一人だと自分な好きな料理、味付けばかりになったりな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:19:23.76
>>365
まあそもそも一人で長生きがいいことかは疑問だけどな
長生きすれば最後は誰でもほとんどが病院入院、下手すりゃ寝たきりになる
一人で寝たきりでも、内蔵的には健康だから長居公園してもな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:02.63
大好きだったおばちゃんが78歳で亡くなった時は早いなって思ったけど、独身の俺はそんな長生きしなくていいかな。
ボケたり、寝たきりになった時に施設に入れるように貯金します。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:55:22.25
>>368
中年で既に高血圧だから
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:24:27.16
生協の宅配夕食を昼と夜に分けて食べようと思う
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:52:17.82
GWに親戚が集まって会議を開くそうだ。
俺のことかなぁ?たぶんw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 08:54:43.02
準公務員みたいな手堅い仕事だけど、
仕事が精神的にきつく、実家両親もかなり弱ってきたので、
6月で辞めることにした。
預貯金は退職金込みで4800万くらいかな。
今年48歳だが、新築実家に戻るので家賃は要らないし、
両親はそれぞれ年金、預貯金もある。
自分は無趣味でお金は最低限度しか使わないので問題ないとは思う。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:36:17.05
>>374
お疲れさまでした
0377374
垢版 |
2018/05/04(金) 09:44:14.13
ただ、父は認知症初期、母は病弱で鬱なので、
日々の生活はあまり楽しいものにはなりそうもないです。
週2〜3日程度のバイトは何か見つけようとは思いますが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 10:59:18.41
スレタイを見れば分かるでしょう
0381374
垢版 |
2018/05/04(金) 11:25:58.38
バイトはとりあえず
レンタカー、施設警備員、駐車場管理、セルフガソリンスタンドとか。
そんなところをなんとなく考えています。
コンビニ店員とかパン製造はパス。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:40:05.42
>>381
田舎では最近余所者やUターン者に対する扱いが酷いらしいから気を付けてね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:08:55.10
今年前半の【急騰】材料株 ベスト50 <GW特集>

2018年前半に株価が大きく上昇したベスト50銘柄を取り上げ、その上昇の主因を記した。
今年も東証マザーズやジャスダックなど新興市場の銘柄が32銘柄と7割近くを占め、株価が倍化した銘柄数も22社に上った。

値上がり率トップは名証セントレックスに上場するオウケイウェイヴ <3808> [名証C]。
OKウェイヴは1月11日に仮想通貨交換業の登録申請を行うと発表したことを機に株価が上昇基調となり、
4月4日には子会社によるブロックチェーンに関わるソフトウェア開発の受注に伴い今期業績を大幅に上方修正したことで一段高となった。
株価は昨年末に比べ12.5倍の7290円まで大きく上昇し、唯一「テンバガー(株価10倍化)」銘柄となった。

2位は子会社のオーダーシステム「Putmenu」がハウステンボスの「変なホテル」などに相次いで導入されたジャストプランニング <4287> [JQ]。
3位は利益率の高い障がい者雇用支援サービスの売上が大きく伸び、直近の四半期業績が3四半期連続で大幅増収増益を達成したエスプール <2471> [JQ]が続いた。

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201805030121

今年前半でテンバガー(株価10倍)した銘柄は約4000銘柄でオウケイウェイヴの1銘柄のみ
いかにこの世界が厳しい世界なのかが分かる。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:26:23.84
老後どうしましょうかね?
お金たくさん持ってても
頭がいかれたら終わりだし
独身だから面倒を見てくれる人もいない
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:35:09.46
老後の蓄えがない人は
早めに生活保護を申請
それで死ぬまでの生活費は確保
生活保護を受ければ介護扶助が使えるから
65才になった時に介護認定を受ける。
認知症と診断されたら介護扶助で特養に入る。

特養とは終身介護施設のことで
死ぬまでお世話になる介護施設のこと
死亡したら生活保護の葬式扶助で
自治体に弔ってもらう
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:53:13.25
老後の蓄えがそこそこのケース
40才になると介護保険を払って行くことになる。
65才になると年金が支給され
介護保険を払っていれば
65才になると地域包括支援センターから
介護認定のお知らせのハガキが届くことになる。
介護認定を受けたい人は申し込む。

認知症と判断されたら
地域包括支援センターのケアマネジャーとサービス提供責任者に
介護サービスプランが組まれる。
自分で買い物や料理や掃除が困難であれば
介護士を自宅に派遣してもらって代わりにやってもらう。

生活費は年金と貯蓄で生活
まだ頭が働くうちに
重度の認知症になったら特養に入れてくれるように
ケアマネジャーに伝えておく
重度の認知症になったら特養に入って終了
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 17:19:09.62
>>385
早めって言っても、申請するには無職でなければならないだろう
会社を辞めて申請して通らなかったらどうする
ホームに飛び込むしかなくなる
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 17:59:01.08
>>387
いや、働けるうちは働いた方がいいと思うよ。
老後のことを考えてるんじゃないの?
つまり高齢で働けなくなった後のことです。
生活保護は働く意思はあるけど働けないことが大前提です。
それは自分が高齢だから働けないとか
働きたいけど会社が働かせてくれないとか。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 18:41:22.67
生活保護申請は手元にお金が
残り5万円とかでないと申請できませんよ。
資産、保険、その他、全て無いことが条件です。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 18:45:21.73
そんな心配は要りません
給料日前の預金残高が5万ぐらいしかありませんから
それに借金もあるし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:57:28.63
年金ハガキが来た。44歳で年額95万だった。55歳まで今の会社(公務員中途採用現業職)
で働いたら年150万位にはなるのかな?おそらく定年が65歳になると思うけどさらに10年
働いたら年200万位になるのだろうか?15歳から働いて転職も無職も経験し何とか生きている。
今の会社に定年まで勤められれば貯金退職金あわせて4500万にはなるとおもうけど55歳
でセミリタイヤしたい。55歳で3000万でアルバイトで65歳まで質素に暮らしたい。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:53:16.89
>>395ローンはないけど賃貸です。300万位で中古マンション買った方がいいのかな?賃貸は保証人やら更新やら煩わしい。
賃貸と持ち家、一人は悩む。
何歳まで生きるか計算出来ないから悩みも多い。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:14:54.66
賃貸だと貧乏くじを引いた誰かが必ず遺体の後始末をすることになるが、身寄りの無い持ち家の場合だとどうなるんだろう
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:41:29.33
賃貸か中古マンションか、早めに住宅型の老人ホームか、
どれも一長一短のようです。
一番良いのは公営住宅から公団かと思います。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:51:25.69
>>398
公営住宅の応募条件は
二人以上であることなので
独身には無理な話です。
独身の場合は身体障害者であることが条件
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:37:34.64
300万で買えるなら中古マンションも悪くないかも。
管理組合が機能しているかが気がかりだが。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:44:42.94
URは割高ですよね。千葉の市川で駅から遠い築32年が6.8万ってどこがいいのかわからん。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:04:35.96
賃貸がどうしても難しいなら、
500万円以下でまあまあのマンションが買えて、
管理費、修繕費もベラボウでないなら
自分なら買ってしまうかなあ。
エレベーターなら介護が必要になっても
なんとかなるかもしれないし。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:08:39.22
又は、安い賃貸でなるべく粘って
高齢者になって追い出されそうになったら老人ホームに移るのはどうだろう。
もちろん、老人ホーム入居のための
ある程度の資産や保証人は必要になるのだが。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:33:32.13
>>403そうだよな、保証人だよな、でも将来俺みたいな保証人で苦労する人は増えてくるだろう。
国をあげて制度改革してほしいよ。迷惑かけたくないんだからせめて安楽死位させてよって思う。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:36:26.94
ぽっくりと死にたい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 01:10:21.83
>>385こういうの知らなかったので助かります。一応40年近く税金払って義務果たしてるだろうと思うのでいざという時は
お世話になりたいです。
まあたぶん75歳位までは大丈夫だと思うけど。。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:56:34.63
>>396
一丁一短あるから難しい
高齢になってから公営住宅なら生涯賃貸もありだと思う
高齢なら単身も入居できるはず
ギリギリまで賃貸で高サ住とかホーム入居もある
URは家賃も安くないし微妙

購入は購入物件や立地に左右され過ぎるから一概にいいとも悪いとも胃炎
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:12:46.53
>>406
生活保護は単身だと今は最高額で7万だから国民年金満額にちょっとでも厚生年金かけてれば受けられない

>>404
昔と違って今は医療訴訟も増えて施設も訴えられるから逆にどんどん親族保証強くなってきてる
時代が逆進してる
俺たちの若い頃はグローバル化、国境のない社会、男女平等非婚で自由なんてのが流行りだったが、今やナショナリズム、自国ファースト、少子化対策で子作り家族作り絶対正義の時代になってきてる
取り残されたのはバブルから氷河期世代
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:27:32.53
年金と生活保護費の支給額が
同額だった場合は
どっちが得なのかを考えるべきですね。

同額のお金で生活を送るなら
どっちでも同じに見えるんだけど
生活保護には色々と生活を制限されてしまう。
まずは住んでるところの家賃。
自治体が定める金額より高い部屋に住んでいたら転居指導を受けて引っ越さないといけない。
車の所有も運転も認められない
生命保険なども生活保護は認められないから
ガン保険とか入っていたら解約しないといけない。

その変わり医療費は国が全額負担
国が医療費全額負担なので得な気もするけど
現実に目を向けると
生活保護の治療を受け付けない医療機関は少なくない。

年金で生活すれば金さえ支払えば
どの医療機関でも治療を受けることが出来る。
だけどその場合は自己負担なので
蓄えがないと厳しい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:01.87
>>409
それ重要
家賃分が出るといっても、公営住宅でもなきゃ一等地(23区)とかで管理費コミで月四万ないからボロな家になるのは間違いない

医療費は確かに助かるが、有名病院なんかは室料やその他で金取ってるから実際にはあまり病院は選べない
貧困ビジネスのブローカーがいて、医療機関斡旋してたりするし
といって金がなけりゃどっちみちいい病院には行けないのも事実

あとはちょくちょく生保の担当職員が自宅訪問してチェックしたり、就労指導したりするのがどのくらいの煩わしさかだ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:01:50.62
>>409
以前ニュースで見たが
外資系ホテルマンで中年時代から海外勤務
その間年金は払っていなかったと
現役時代は1千万ほどの年収で割りと優雅な中流層の生活で退職金も出た

しかし退職後女房が病気になり再就職は見送り
年金支給までの数年間で退職金は使い果たす
やっと出た年金は約15万ほど
家賃に光熱費と生活費でいっぱいいっぱい
節約してなんとか生きてはいけるが持病と化した女房の治療費が厳しい

生活保護なら医療費やインフラの基本料が無料になると役所に相談
しかし僅か数百円年金額が高かったため切り替え不可

実質生活保護より厳しい生活が続くとな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:05:33.46
年金の支給が68歳からとか言われる時代、私らが年金貰える頃、
今まで通り生活保護も同じように貰えるとは思えない。
医者の診断が無い限り、動けるものは死ぬまで働けの世の中になるかもよ。
塀の無い刑務所って有ったけど、年金の無い年寄りは強制的に働いてもらわなければならない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:33:51.32
>動けるものは死ぬまで働けの世の中になるかもよ。

そうなるだろうね
いや、そうするしかないから既に国はビジョンを打ち出している
しかし問題なのは世の中の大半がそう思っていないし、気付こうともしていないことだ
そもそも考えていないんだから

多少考える人でも
なんとなく、ほんと確証もないまま、大丈夫だろう、そんなことになったら暴動が起きる
何の裏付けもないままに、できるわけない、やらない、そん時はそん時、今から考えても仕方ない
こんな程度だよ

でもこの国の未来は別にネガティブ思考でもなんでもない、冷静に客観的に考えればそう成らざるを得ないのに
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:37:33.89
>>412
俺達も堀の無い刑務所にいるようなものだ
大企業や公務員のような長期休暇も無く、有給もろくに取れず、最低に近い賃金で酷使され、生きる気力も失う日々
トヨタが最高益更新らしいが、下請け零細企業には還元されているんだろうかね
きっとギリギリまで搾り取っているんだろう
底辺業界ではみんな疲弊しきっている
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:59:17.46
定年を迎えると
みんな国民健康保険になって
医療負担は三割になるが
その医療負担をさらに抑えるために
民間の医療保険に入る。

年金の中から月々3000円の民間医療保険を支払っておくと
病気になった時に最高で300万円の保証が受けられるとか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:13:24.23
>>417
社保でも3割じゃね?

>>414
みんなわかってるよ
でも暴動なんか起きない
日本というよりアジアの民は黙って死ぬ
文革でもポル・ポトでも
人種的なもんなんだろうね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:25:42.58
老後もこのゲームが続いてればやってるんだろうなぁ
https://goo.gl/4jMGtY.info
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:12:49.03
>>418
うん、暴動はおきないだろうね
でもみんなわかってると言うのはどうかな?
薄々とか、なんとなく程度で、しかしなんとかなると思っているんだよ
ポジティブというより受け入れたくないだけで、深くは考えないし心配もしない

老人医療費は3割負担、年金は繰り上げしかも減額支給、消費税は20%
必ずなると思って備えたほうがいい
それより軽く済めばラッキー程度に捉えて
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:25:53.18
>>421
考えないのか考えたくないのか暇がないのか・・
いずれにしても行動は起こさないというのは同じで黙って死んでいく側だからそこの内的心理はあまり重要ではないと思われ
日本は戦うとか暴れるより首くくったり練炭炊く奴のが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況