X



【リアル】40代の年収額と貯金額 15【のみ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 11:45:58.89
このスレは下記のこと遵守できる人に限ります。 嫌なら他スレに行って下さい。迷惑です。

(投稿内容)
最低限、ご自分の年収額と貯金額は書いて下さい。できればテンプレ(>>2)を利用して下さい。
尚、年収額に関しては『リーマンは総支給額』『個人自営の人は事業収支額』と致します。
その他、雑談もOKですが「宣伝、勧誘、犯罪推奨等」は厳禁。とにかく仲良くお願い致します。

(証拠うp請求等)
過去スレでの揉め事があまりにも酷かったので、揉め事を避ける為『証拠うp請求は誰であれ一切出来ない』とする。
また『自らうpする人も偽造・捏造で揉めますので固く禁じます』くれぐれも遵守して頂くことをお願い致します。

(違反者に対して)
違反者へのレス元より、返レスも厳禁とする。万が一、違反者の相手した場合、同罪と見なし、頭のお病気認定致します。

(禁止事項)
バーチャは厳禁。発覚したら書き込み禁止リスト入りとし、以後、スレ出入り禁止と致します。
尚「カス、ゴミ、バカ、アホなど」他人を不快にさせる言動も厳禁とする。

(注意事項)
違反者元より、会話が成立しない、常に喧嘩腰、横柄、支離滅裂、その他、この人は危ないと感じたら絶対に相手しないで完全スルーでお願い致します。

(書き込み禁止リスト/荒らし認定)
・嘘連呼の人
・証拠連呼の人
・他人に文句やケチつけるだけの人
・テンプレ使わない短文自称億持ち
・月収手取り735万円の捏造口座画像をアップした嘘バレまくりのバーチャ医者(スレ12の>>270こと>>307

(主の願い)
誰もが機嫌の悪い時ある。イライラする事もあるでしょう。こういう時はロムして下さい。
若しくはスレ見ないで下さい。気持ちが落ち着いたらまた来て楽しんで下さい。

以上

前スレ
【リアル】40代の年収額と貯金額 14【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1521619757/
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:23:50.98
この低金利時代にそんなに急いで返すこともないと思うけどね
といいつつ、うちもローン控除が終わったら一括返済するか悩み中
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:31:09.51
俺は29歳の時に今の家(築19年)を25年ローンで買った。
頭金2000円入れて残りの4800万円はローン。
11年で繰り上げ返済し、途中で改装をしたけど、やっぱり古いから売りたいな。
今なら多少儲けも出るしな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:59:09.42
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788


※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円

.
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 01:18:49.81
>>389
定年退職したら退職金2100万円。退職後は再雇用
年金受給開始まではこの再雇用で月35万円あるけど
住宅ローンの残額が370万円あるから退職金で一括返済
これで住宅費が殆ど無くなるから定年後の生活に支障ない
年金受給開始してからは年金が夫婦で月24万円入ってくる
ただ月24万円では老後の生活は何とか出来るレベルかな
もし足らずが発生したら残った退職金1730万円を使う予定
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 03:34:47.25
>>365
年金、怪しくなってきたよね。
65→68〜70 & 2〜3割減。
40代前半以降は要注意だね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 07:13:25.19
すっかり高額所得者スレだねw

手取り930万
貯金4200万
持ち家有りローン無し

中の下位かな
目標貯金は6000万〜6500万位
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:43:08.71
うちも住宅ローンあって、定年時に住宅ローンはまだ残っている。返済表を見ると残416万円
残っている住宅ローンは、同じく退職金で全額返すから住宅コストは管修費と固定資産税だけに
定年後の再雇用は月25万円と少ないが、住宅コスト激減するから月25万円でも生活に支障ない

再雇用後の収入は公的年金だけになるが月23万円と再雇用時と2万円しか変わらないのでギリかな
普通に生活するだけの老後はなんとか問題ないが、老後の暇をどう過ごすか?これが一番問題

老後20年間としたら・・・

A:夫婦の遊び代が月平均5万円なら20年間で計1200万円
B:夫婦の遊び代が月平均7万円なら20年間で計1680万円
C:夫婦の遊び代が月平均10万円なら20年間で計2400万円

AとBなら退職金で足りる。Cなら退職金だけでは足りないから貯金取り崩し800万円位

貯金は取り崩したくないんだよな・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:50:20.50
>>396
20年経てば死ぬだろ、その時に貯金をいくら抱えてても地獄には持ってけないぞ。生きてるうちに使えよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:54:39.30
住宅ローンの平均借り入れ期間は約15年だし、45〜55才くらいまでに完済が多数派かな?
その後どれだけ老後資金を貯めれるかも大きそう。年金だけあてにするのは今の時代少数だろうし
しかし、タワーマンションだと維持費がどんどん高騰するだろうし、駐車場代まで払うと、死ぬまで支払いに追われる大変なイメージがある
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:59:42.84
再雇用は50代とか60手前で考えが変わるぞ。

元部下からのゴミでも見るような視線はかなり屈辱感にさいなまれる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:06:08.95
うちの会社もそんな感じ
役職もなく希望の部署にもいけず5〜6割の金で元幹部職員なんかはプライドが許さないというか周りに同情されるイメージ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:15:27.56
65才から年500万で生活するとして30年間で1億5000万
55才で5000万のマンションをキャッシュで買ったとして2億必要になるし
45才から無職リタイアしたら3億は最低ないとダメだね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:17:20.15
うちの会社は役員になると年収1000万以上が約束されるが、指紋がなくなるくらいゴマすりが必要と言われていてゴルフ酒接待が必須だw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:30:24.57
>>402
退職した途端緊張が切れてアウアウアー化もあるな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:25:54.11
タワマンはローン完済後も駐車場代まで入れると維持費が毎月10万とかある
そんなの永久に払う前提でよく買えるよなあと思うが将来が安定しているか金があるんだろうな
維持費が高額だと簡単に売れないだろうし
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:49:39.05
>>404
老後も賃貸の人は家賃がずっとだからどうするんだろ?
厚生年金が月20万円あっても大半が家賃でもっていかれる
基礎年金だけの人なんて月6万円、夫婦合わせても月13万円
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:49:54.63
>>386
30歳から10年で総額4000万近いローンを払い終わったってことね
年間平均400万払ったってことは
30歳から年収1000万以上だったってことだよね?
放送関係か医者、外資系くらいしか思いつかんな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:51:53.50
それは貧乏人の発想なんだよ。
マンションは管理が大事。管理費、管理修繕費をある程度高くて、払える人が入居する方が、資産価値は下がらず、買い手も多いのが現状。
結果、中古価格が高値で維持する。
うちのマンションがそのタイプ。
15年経って新築価格より中古価格の方が高い。
管理費、管理修繕費だけ払って、1000万以上もうかってる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:52:23.51
407は、>>404あて。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 11:31:19.75
>>407
親が都心にマンション所有してるけど築年数30年越えて狭くて管理費が安いから思ったほど高くないんだよな
将来建て替え問題が出てくるのかなあ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 11:34:04.37
>>409
誰と間違ってるんだよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 11:40:37.30
>>409
お前も毎日ここ見てるんだろ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 13:15:56.23
>>406
会社員で30前半から1000万超えてるけどそれらの職種には該当しないよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 14:24:05.66
この前学生時代の同僚と飲みに行った時も
みんな普通に年収1000万超えてたからな、
金持ってるって雰囲気あったし
平均すると1000万前後じゃないのかな。
上には上がいるだろうな、2000万クラスの人の生活は見てみたい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:00:40.62
タワマンでも維持費10万超えって、物件で億前後だぞ。
都内5000万程度なら高くても管理費等3-4万、山の手沿線でも駐車場3-4万。
駐車場を月極の値段で考えてねえか?マンション付きってかなり割安だし。
そして都心なら車なんて別にいらんし。趣味としてならコストは仕方ないだろ。
まあ億支払える奴なら老後も月10万問題ねえだろう。

あと一軒家の維持コストは管理費よりも掛かるけどな。
なんでもっと重要視されないのか不思議。屋根だって耐久20年とかだし。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:33:54.58
>>405
身の丈にあった暮らしをすればいい。
ちょっと郊外に行けば四畳半風呂トイレネット代こみ2万以下のマンションがザラにある。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:38:13.83
>>407
俺は新築一戸建て住宅に18住んでるけど
買った時より2200万円くらい高く買いに来てるよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:39:24.88
うちの実家はマンションで築42年
管理費と修繕積立金を足しても18000円
大規模修繕は過去2回して全て積立金の範囲
管理組合の修繕積立金は1億3000万円もある
タワーマンションじゃないがこんなもの
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:40:25.52
>>422
臭そう
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:20.66
>>416
みんな金持ってる雰囲気とかどんな学校でたのよ?
俺は都心ど真ん中で偏差値70以上の学校だけど、つい先日同窓会やったが、みんな見た目も雰囲気もド貧相だったぞ。
確かにみんないい職についてるし、それなりに収入はいいはずだけど、洒落た格好してるやつなんか誰ひとりおらんし、ハゲ白髪デブヨボヨボヨレヨレ、こんなんばっかだった。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:42:33.51
>>410
30年前のマンションなら管理費・修繕積立一番高い頃だと思うけど。
俺が住んでたマンションも合計で月に15万円くらい払ってた記憶がある。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:43:24.19
>>424
幼稚舎から始まるところ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:48:40.93
年収額…4千万円くらい
貯金額…株式口座に半分以上の入れてるから何とも言えないけど、22口座すべて1000万円入ってる。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:52:03.71
マンションは一旦スラム化するととめどないから大変だよ。
築10年あたりで住人が劣化し始めるから、兆候掴んだら早めに逃げないと大変。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 15:58:38.53
不動産価格は2019年の夏頃がピーク。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:16:02.31
以前に年金暮らしのうちの親(>>422)に固定生活費を聞いたら月16万円だって

住宅費:30000円(管理費修繕積立金で月1.8万円+固定資産税は確かに年15万円だから月1.2万円)
光熱費:10000円
水道代:3000円
通信費:7000円
自宅飯:25000円
外食費:25000円
日用品:10000円
医療費:10000円
交通費:10000円
交際費:30000円

住宅ローン完済して住宅費が激減したから年金だけでも生活に問題ないと
これが仮に賃貸だったらプラス10万円だろうから家を買って良かったってよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:00:32.80
>>424
それは典型的な勉強馬鹿ってことなんでは……
高校の話しだろ?
すげえ中年くさいのと、ストナンしてもいけるってのが普通は混在してるだろ。
女はまあ劣化一方感すごいけど。

>>430
もっと後だよ。都心はオリンピックの後始末が終わらんと土建屋の身体が開かない。
日本全体だったら調べた事はない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:03:26.15
>>416
親父が50代の頃だが、年収1800万以上貰ってると言ってたが
お袋から見捨てられてたせいもあるが、スゲー貧乏くさく見えた
狭い部屋がゴミだらけ、食事もスーパーの安売り品ですませてた
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:10:02.20
>>434
自分がしたら?
お前自分の思い違いで勝手に同一人物認定してるみたいだがめちゃくちゃだぞ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:12:05.01
単独1000万は5%くらいだけど、世帯で1000万は10%台で40代ならそこまで珍しくない
これぐらいだとあんまり金を持っている雰囲気はないよ
まあ、白髪まじりの頭とか、ハゲかた、腹の出方、服装などで印象が変わるのは大きいかもしれないが
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:33:15.85
>>429
うちのマンション築13年だけど中古相場が上がっているので住民の質はむしろ上がっていそうだよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:37:59.55
リーマンなら

・独身(嫁の分の年金がないので年金受給額は低い)
・低所得(年金保険料が低いから年金受給額も低い)
・賃貸(老後も家賃という最大コストが死ぬまでかかる)

この3つ揃っているリーマンは貯金しないと老後はない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:44:33.74
学生時代の友達で金持ちなのはみんな2代目だな。
家も若くして豪邸だし金持ちはすごいよね
学生時代勉強もスポーツも俺のほうがいつも勝ってたのにね。


でも社長になるとあまり会いたがらないね

親の事業を引き継いだだけだから俺よりも頭悪くても金は稼げるんだよね。
学生時代からベンツだったからな。そいつ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:01:02.97
>>440
誰もが年金受給年齢が上がって老後がなくなる可能性もある。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:15:25.79
一生賃貸予定なんてごく少数じゃないのか? 
40代で賃貸は独身や小梨夫婦が多いようだけど多くは実家があるとでしょう
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:15:32.34
>>442
あんたみたいな底辺からすると
そう願うだけしか頭回らないんだろうね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:31:30.08
>>440
既婚者も賃貸低所得だったら貯金しないとアウトだろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:40:08.97
1人残って一軒家持っててもしんどいので最期は1LDKくらいの賃貸で終わりたい
手荷物もミニマムにする
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:48:53.41
この年代てパチスロの技術介入で機械割100%越えや期待値稼働のはしりで損得勘定の計算するのが好きなのが多いと思うんだがどうだろう?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:53:57.87
40代で低所得でも既婚なら共働きが殆ど。つまり世帯年収はあまり低くない

夫:年収450万円
妻:年収100万円

こんな感じで独身の低所得と比べたら老後にも大差ある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:49:11.87
>>450
関東以外だと550万は普通なの?
少な過ぎじゃない?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 20:41:32.71
都内の新築マンション価格5900万。バブル期の最高値まであと一歩。
購入者のモデルケースは「パワーカップル」
夫婦共働きで世帯の可処分所得1000万超。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 20:45:38.58
40代の既婚は既に持ち家ばっか
20代後半〜30代前半に結婚して持ち家
40代から家を買う人は極めて稀だよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:48.08
45歳 サラリー年収600万 太陽光発電手残り560万
不動産賃貸 手残り640万 妻正社員350万
来年からサラリーが750万 太陽光が800万 妻が500万になる。自宅ローンは完済。
もう攻める人生は止めて後はのほほんと。金は生きてる間に使う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:39:31.83
俺は独身だが
最近スーモで地方の中古の一戸建て物件を探すのが趣味になっている。

1000万も出せば平屋のいい感じの一戸建てが売りに出されてる。
老後はここで全うするのもいいかなとか、
自然が多いところで日向ぼっこしながらぽっくり行きたいなとか

孤独死覚悟だからな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:43:06.35
>>464
は?
年収って普通は税込金額だよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:49:52.66
>>466
厚労省の平成28年国民生活基礎調査
30代の世帯平均年収は562万円
40代の世帯平均年収は671万円
50代の世帯平均年収は743万円

この調査の場合は税引き後の手取り所得だろ
ここから更に税金引かれるとしたら日本中が貧困世帯になってしまうことになるぞ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:55:28.22
>>468
原資料に当たるぐらいしろよ
所得票に税込金額を記載するよう明記してある
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:05:33.86
年収671万円なら手取り520万円くらいで月43万円くらい
ニートにはこれが中流なのか、貧困なのか、わからないかw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:33.97
>>473
独身は既婚に比べて公的年金受給額が低いんだよ
同じ生涯賃金でも独身なら月13万円、既婚なら月20万円
そして既婚は持ち家率が高いが独身は賃貸率が高い
月13万円で家賃の支払いあったら生活はどう考えても無理
逆に既婚なら年金だけで辛うじて生活はでき、家賃も無い
この事から独身で賃貸なら老後なんて無いに等しいと

こう言う事じゃないかな?スレの流れ的にも
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 00:26:43.27
40代独身、ちらほら周囲にいるが、基本底辺層なんだよなw
金無い奴ばっか。
ホントはそういう奴こそ結婚した方が楽なのに、条件悪くて結婚できないスパイラル。
まあ揃って行動力ないわ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 04:01:01.13
平日に車を運転すると格差社会をより実感出来る。基本的に平日に車を運転は頭脳労働ではなく負け組が大半。都市部限定かもだが
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 05:21:48.53
>>471
俺1人でもそれくらいは稼いでるぞ
俺が言ってるのは夫婦共働きの世帯収入で671万は少なすぎるってこと
世帯収入の手取りが520万なら、妻が扶養の範囲内で働いて130万の年収だとしたら夫の手取り年収は390万ということだろ
妻がもし仕事を辞めたら貧困家庭に成り下がるわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 05:33:31.87
>>474
夫婦なら子供、孫、両家の親戚付き合い、その他諸々の交際費の出費が嵩むからいくら家賃がないとは言え月20万でも大変だと思う
独身で月13万なら家賃が安い公団とかに住めばむしろ余裕がある
かかるのは食費くらいだし、何しろ交際費がほぼゼロだからな
それに普通に会社を定年まで勤めた人ならそれなりに貯金があるから普通の賃貸物件でも困らないと思う
困るのは保証人が居なくてカネはあるのに賃貸物件を借りられないことくらいか
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 06:17:32.61
>>477
地方だとデキル男風の営業マンも車移動だからなあ
てかここ税込だけじゃなくて手取りも聞きたいなー
扶養やらなんやらで変わってくるし
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 06:21:43.19
会社が倒産したらとか、妻が働くの辞めたらとか
こんな事を言い出したら切りがない。アホなのか?
アホニートの無意味なタラレバ話みたいな事は言わないで
あくまで論点は「世帯年収671万円が中流か?貧困か?」
おまえの収入額なんてどうでもいい。論点はこれよこれ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:21:42.97
厚生労働省が7月12日に発表した2015年の国民生活基礎調査結果によると、1世帯あたりの平均年収は541万9000円となった。
前年比2.5%アップ、3年ぶりの増加になる。その一方で生活が「苦しい」と感じる世帯は全体の60.3%を占め、依然として経済状況は厳しいのが現実だ。

子ども(18歳未満)のいる世帯の平均年収は2.4%アップの712万9000円だが、63.5%が「苦しい」と回答している。

年収が少なければ苦しいと感じる世帯も多いだろうが、その割合が6割以上ということは、平均的な収入があっても苦しいということだ。
子育て世代は、なぜそんなにも厳しいのだろうか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:23:34.37
同調査によれば、子どもがいる世帯は全体の23.5%。一般的に収入が少ない高齢者世帯や単身世帯の増加により、全世帯平均の年収額を下げているが、子どものいる世帯だけを見れば、一部の高額所得者が平均を押し上げている。

そこで注目すべきが中央値だ。平均値が単純に全世帯の年収合計を世帯数で割ったものであるのに対し、中央値は全体のちょうど真ん中を示しており、その上下に同じ数の世帯がある。この中央値が633万円だ。実態は平均値よりもぐっと少ない金額なのだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:33:00.49
平成27年による厚生労働省がまとめた国民生活基礎調査の概況によると全年齢の世帯年収平均所得金額は「541.9万円」となっています。
中央値は「427万円」でした。
平均所得金額の統計には世帯収入が1000万円以上の世帯も含まれているため、平均額が大きく感じる世帯もあると思います。
しかし、実際にはこの541万円の60%以上の世帯は世帯収入が下回り、なかでも200〜300万円の世帯所得が一番多いのも現状です。
現在、平均は541万円となっていますがこの数字は年々下落もしくは横ばい状態で世帯年収平均が一番高いピーク時は平成6年の664.2万円でした。

40代の世帯年収の平均はおよそ600〜650万円前後です。
給与で計算すると平均40〜45万円であり、手取りは32〜36万円。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:48:22.60
>世帯年収平均所得金額は「541.9万円」
現実は厳しいな、それじゃ貯金なんてほとんど出来ないよな
俺の様な凡人で、その3倍あるのはラッキーとしかいいようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況