X



40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 14:01:30.79
おとなの絵本、TVKで観たぞ
ギルガメッシュがテレ東系
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 14:39:20.38
千葉テレビに出てた人に道でお辞儀された女性タレント
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 14:40:47.17
かわいそうだね議員だからいま
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:13:13.48
>>173
地道に人間椅子は頑張ってる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:19:13.47
FLYING KIDSのボーカルは今でもソロでやってるな
ピタゴラスイッチ見てたら挿入歌歌ってた、声特徴あるのよね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:25:21.49
小学生の頃、朝のホットラインをよく観ていたが、スポーツ担当だった大沼ディレクターが先日亡くなったそうで。。。
司会の荻島さんやお天気担当の前武さんもお亡くなりになり、隔世の感があります。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:48:36.56
>>167
あれはサンテレビっていう兵庫の独立UHF局の製作で、サンテレビ、京都テレビ、
テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビの提携で放送してた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:34.62
>>160
大川興業のパンドラ御殿ね。
懐かしい。
(こんな人テレビに出していいのか?)ってレベルの危ない雰囲気の芸人がたくさん出てた。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:04:16.56
エロ本の自販機な・・・
大昔、深夜に買いに行ったが1000円札が折れててなかなか入らなくて
モタモタしてるうちに人が来たので投入口に札残したまま物陰に隠れてやり過ごして
さあ買うかと出て行ったら札が無くなってたのはいい思い出

いい思い出じゃねえええ!!!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:25:01.75
>>165
投稿写真、今だったら通報モノだよな
ロリの盗撮チラとか顔出しで載ってた記憶
あと私はまゆ13歳
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 09:45:13.34
>>193
普段ひと気がない場所にあるのに買いに行く時に限って人がくるんだよな
昔だけど夜中の三時くらいに行ったら金髪ロン毛が入って来てカツアゲかと思ったら裏ビ買わない?ってハンディカムの画面見せてきて3000円で買った
エロ本は要らないし正直もうどうでもいいけどあの怪しい雰囲気の自販機がまだ存在するなら行きたいわー
>>195
本当に今の時代じゃヤバいのが普通に載ってたな
中坊の頃にコンビニで立ち読みしてた
確か今回のNO1みたいな写真を送った人には賞金出てたような記憶がある
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:00:02.73
夕方4時くらいからやってた懐かしいアニメ
妖怪人間ベムとか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:04:40.56
ベムや黄金バットとかはリアルでは見れなかったな。
ようつべでベムの最終回見たけど切ない話だった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:11:23.37
>>197
俺も似たようなことあったよ
自販機に女性が来て裏モノあるよって言われて
近くの倉庫裏に懐中電灯持ったおっさんがいて
携帯番号を教えてくれて来てる時はよく買いに行った
ちなみに埼玉の南部くらい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:36:56.02
>>197
俺も昔、夜中自販機で選んでたら、
ヤンキー風ではないけどカタギのリーマン風でもない兄ちゃんが来て、
自販機には絶対裏物は置いて無いからって、車に積んであった段ボールの中から、
好みのジャンルを言って兄ちゃんのおススメを1本3千で買ったわ
その後も携帯で連絡して何回か買ったな
裏ビが欲しかったのもあるけど、兄ちゃんとエロ話をするのも楽しかった
それもネットが普及するまでの1,2年間くらいだったかな
あの兄ちゃんも今頃何やってる事やら
ちなみにこないだ陸上のドラマやってたとこら辺
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:48:01.92
黄金バット再放送で見たくちだけど
アイツ、女の子のお願いしか応じないんだよな
ロリガイコツ

デビルマンの再放送もしょっちゅうやってたけど
明に恋した女悪魔が死んだ話切なかったな
オチは結構ひどいけど。

女悪魔(バカ呼ばわりされてる)が死ぬ

明が空に向かって彼女を偲ぶ
「さよなら、バカ...」

女悪魔「私は死んだからばかじゃないんだよ」

明「フッ、そうか」
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 12:59:40.15
黄金バットは俺も再放送で見たけど、あれベムと同じとこが作ってるからベロにソックリなキャラが出てきたりするんだよね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:44:31.52
黄金バット強すぎ
昔はいいもんも悪いもんもよく笑ってたけど、あそこまで自信に満ちた笑い声は聞いたことがない
千葉ちゃんの実写版も面白いぞ
アマゾンプライムにあるからオススメ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:56:04.18
>>211
なんだかんだで原作が描かれたあの時代が天国だった・・・というだけのことさ、はは・・・
現代は静かな地獄だよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:00.24
再放送で思い出したけど
CMとかの話題やギャグ、自分の家庭で昔のネタばっかりするから噛み合わないんだよな
たくあんをパリポリ噛んでるやつがいると

「たくあん食べてるのだーれじゃあ?」
とか
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:27:57.46
昭和鬼太郎は足跡の怪、地相眼、イースター島奇談… 番組後期はガチで怖いエピソードがあったよね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:52:40.09
水木しげるの絵は子供の頃に見るとトラウマレベルで怖かったが、大人になってから見てもやっぱり怖い
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:54:47.60
>>216
太平洋戦争で南方戦線にいて、洞穴かなんかで偶然に宝玉みたいなのをみつけて
盗んで日本に復員し、
その宝玉の御利益で戦後に大成功したら、そこの強力な妖怪が宝玉を返せ、そしてそいつの息子の魂を
そこに新たに加えると日本にやって来て、鬼太郎らが対抗するがその妖怪に敵わず、息子がみずから
魂を差し出すって話がトラウマになった。
あれはなんて話?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:31.73
学校の前でおじさんが針金細工売ってなかった?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:39:28.40
紙芝居を見たのはせいぜい保育園の頃
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:10.76
>>222
サンクス!!!
それで潜ったらドンピシャだったよ。
戸田恵子版でもたまに野沢版の再放送してて、それで観て衝撃うけた。
たしか1986年だったから32年前で、32年ぶりの謎がとけたよ。ありがとう!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:48:07.97
どっか二ちゃんの書き込みでよんで感心したことがあるが、手塚治虫や藤子Fはキツイ理不尽な話を
いっぱい書いてるけど考えさせられるものや因果を感じさせるものがおおい。
で、水木は戦争を体験してるせいか不幸はなんの前触れも因果もなく不特定多数の人に突然やってくると。
しかし藤子Aのは善人が不幸になるのをむしろ嘲笑うってのばかりだとw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:00:38.57
ドーン!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 02:49:23.65
小学〇年生の付録とかによく付いてたメモ帳のようなものの名称わかる人いるかな 今も存在してるのかどうか
「柔らかい黒板のような薄シート(緑色)のうえに
白っぽい半透明のフィルムのようなものが重ねられていて
そのフィルムをペン先のような細いのでなぞると字や絵がかける
そのフィルムをはがすと消すことが出来る」
この商品と似たような構造のやつなんだが...
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/737/854/html/2.jpg.html
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:02:23.40
>>233
万年ノートとかマジックノートって名前だったらしい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:14:28.68
陰毛やビラビラが大それた犯罪ということ
そんな大事なことを犯罪にしたから、ジジババばかりになったんだぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:46:26.24
20年くらい前の深夜?に良く見てたCM
武富士のダンスとあの歌
GLAYのYESサマーデイズとかジギーなんかのバンドの曲使ってた宝石屋?銀座じゅわいょくちゅーるマキ
当時も今も何の会社だったのか、よくわからないコンフェクショナリーことぶき
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:20:23.77
小学生の頃,必ず夏休みはゴールデン洋画劇場でジャッキーの映画やってたなぁ Mr.BOOもたまにやったりして
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 04:36:09.61
>>241
日ペンのミコちゃんだかのボールペン字の講座の宣伝とかもよく見た
それに関連するような感じで、握ると字が上手くなるという触れ込みの器具あったな、グリップなんちゃらみたいな名称の
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 05:55:37.52
バンバンボールでパバババーン
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 07:45:28.58
もしも、リングにかけろが全盛期にアニメ化していたときたら声優は、
高嶺は古谷徹、剣崎は富山敬、石松はドラえもん、河合は水島裕、シナトラは青野武。
菊は松島みのり、親爺さんは八奈見乗児
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:27:21.28
名探偵とかプリンセスがいっぱいとかジャンプ天国とかあったなぁ…
昔は芸能人入れたら売れると思われてたのかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 16:25:41.45
>>250
弾くだけで文字がきれいに書けるエーカン?とか言う名の器具もあったよw
あと雑誌の背表紙によく掲載されていたスパイセットとかw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 18:05:09.49
>>270
買えなかったけどどんなのよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 18:46:56.11
ごういんなドリブル
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:16:32.26
スラムダンクって終わったの95年だっけ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:29:23.01
>>274
96年のはず。
あの時期はドラゴンボールやターちゃん、ジョジョの4部が終わってジャンプの発行部数が落ちたんだよな。
それに対してマガジンが人気作品が増えて一位になる。
だけど編集と作家にジャンプ的な風土がなくて各々の作家が好きな時期に作品を終了して
一気に人気無くなってジャンプに抜かれる。

ただ最近のジャンプも作家を尊重してるせいか人気あっても連載終了させるってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況