X



【リアル】40代の年収額と貯金額 17【のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:15:17.93
このスレは下記のこと遵守できる人に限ります。 嫌なら他スレに行って下さい。迷惑です。

(投稿内容)
最低限、ご自分の年収額と貯金額は書いて下さい。できればテンプレ(>>2)を利用して下さい。
尚、年収額に関しては『リーマンは総支給額』『個人自営の人は事業収支額』と致します。
その他、雑談もOKですが「宣伝、勧誘、犯罪推奨等」は厳禁。とにかく仲良くお願い致します。

(証拠うpも請求も禁止)
過去スレでの揉め事があまりにも酷かったので、揉め事を避ける為『証拠うp請求は誰であれ一切出来ない』とする。
また『自らうpする人も偽造・捏造で揉めますので固く禁じます』くれぐれも遵守して頂くことをお願い致します。

(違反者に対して)
違反者へのレス元より、返レスも厳禁とする。万が一、違反者の相手した場合、同罪と見なし、頭のお病気認定致します。

(禁止事項)
バーチャは厳禁。発覚したら書き込み禁止リスト入りとし、以後、スレ出入り禁止と致します。
尚「カス、ゴミ、バカ、アホなど」他人を不快にさせる言動も厳禁とする。

(注意事項)
違反者元より、会話が成立しない、常に喧嘩腰、横柄、支離滅裂、その他、この人は危ないと感じたら絶対に相手しないで完全スルーでお願い致します。

(書き込み禁止リスト/荒らし認定)
・嘘連呼の人
・証拠連呼の人
・他人に文句やケチつけるだけの人
・テンプレ使わない短文自称億持ち
・月収手取り735万円の捏造口座画像をアップした嘘バレまくりのバーチャ医者(スレ12の>>270こと>>307

(主の願い)
誰もが機嫌の悪い時ある。イライラする事もあるでしょう。こういう時はロムして下さい。
若しくはスレ見ないで下さい。気持ちが落ち着いたらまた来て楽しんで下さい。

以上

前スレ
【リアル】40代の年収額と貯金額 16【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1525506677/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:59:46.49
お金があればいろいろ解決はするが、根本的には次元が違うと思う。お金が有り余っても孤独な人はいる。

さんまやマツコが、あれぐらい人気も実力も地位も尊敬も仲間も楽しい時間もお金があっても、孤独を感じるってのはそういうことかなと。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:28:19.27
そこそこ金あって妻子がいる。家族と仲良し
平凡に感じるこういうのが一番なんだろうね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:08:38.95
>>357
全く違うものだろうね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:52:43.53
家族いるけど死ぬときは孤独死のほうが良いな。
やだよ。死に際に周囲に囲まれたり心配されたりって。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:57:49.88
さんまとマツコの共通点は金持ち芸能人。これだけ
さんまは相手を選べる立場だがマツコは相手を選べない
しかもマツコは結婚経験なし。さんまは結婚経験ありの子あり

さんまとマツコを同列にするのはナンセンス
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:56:09.45
マツコは自分でも言ってるくらいだもんね
デブのオカマで孤独な老後と
せめて金くらいなかったら悲惨になるって
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 03:19:53.13
孤独だ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:18:58.15
>>364
アレが選べるなら障害者だって選び放題だ。
なんで語感がわかんないんだろう。
言葉を一語一句そのとおりにしか読み取れないって発達障害の典型よ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:29:19.77
>>367
そうかなぁ。普通のオカマより地位もお金もあるから、物理的には選びやすいはず。あくまで普通のオカマ比だけど。
何を根拠に選べないと断定してんの?まあ、どちらでもよいんだけどね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 16:07:37.19
マツコ自身が現実を直視しているのに無関係の無職ニートが現実逃避
本当にバカニートは理解不能でどうしようもないなw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:05:19.46
あと半年で、テナント契約終了。
自営を廃業できる(⌒▽⌒)。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:06:51.05
>>335
株の配当だけ。
年間300万円。
手取りは20%税金が引かれる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:12:00.42
手取り
http://Imgur.com/2kalODh.jpg

2011年
年収300万…手取281万
年収500万…手取434万
年収1000万…手取767万

2017年
年収300万…手取261万(▲20万)
年収500万…手取408万(▲26万)
年収1000万…手取719万(▲48万)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:17:05.47
>>378
全然違う。正しいと言うなら計算式も書いて。100%書けないと思うけどw

2011年
年収300万…手取240.4万
年収500万…手取393.2万
年収1000万…手取739.3万

2017年
年収300万…手取237.1万(▲3.3万)
年収500万…手取389.2万(▲4万)
年収1000万…手取731.3万(▲8.4万)

ちなみに上記は東京在住の独身40代で計算
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:31:43.86
電車が動かないんだろう
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:32:49.18
結論から言うと>>378>>381はどちらとも計算は合っているのだが
明らかに>>378は大分損しているように思わせたい悪意がありあり

独身の計算例(>>381
既婚で子供2人(>>378

今どき既婚で子供2人の世帯は全世帯の13%
この少ない世帯を基準にするのはナンセンス
しかも年収300万円500万円で子供2人はないわ

俺は印象操作する人が大嫌い。詐欺は人を舐めている
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 13:08:16.96
おかしいな、扶養控除の廃止適用は平成23年(2011年)から。これは元民主党の現立憲政権時代に決められたもの

扶養控除の見直しについて(22年度改正)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/047a.htm

○ 「所得控除から手当へ」等の観点から、子ども手当の創設とあいまって、年少扶養親族(〜15歳)に対する扶養控除(38万円)を廃止する。
○ 高校の実質無償化に伴い、16〜18歳までの特定扶養親族に対する扶養控除の上乗せ部分(25万円)を廃止する。

※ 所得税は平成23年分から、住民税は平成24年度分から適用。


だから>>378の計算(2011年)は15歳未満の扶養控除は廃止前計算になっているからおかしい

こんな(>>378)計算間違いをテレビで堂々と放送するテレビ局はどこだ?もはや犯罪だぞ?w
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 13:20:17.36
本当だな。テレビは印象操作の為に嘘ばっかりだな
国民を舐めているとしか思えん。378は間違いじゃないか・・
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:03:49.20
テレビは現政権を悪と思わせるための印象操作。テレビ局は放送法改正反対だし
一方、役人が出す統計とか企業団体が出す統計には印象操作のメリットは全くない
今あるテレビ局はガチで潰す必要あるね。今の局は嘘や捏造も多すぎる。日本に必要ない
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:54:10.48
2011年と2018年の所得関係に対する違いは

・社会保険料のアップ分
・新規で復興特別所得税(本税に2.1%加算)

年収1000万円までの人はこの二つだけやな。年少扶養控除廃止は2011年からやし


2011年
健康保険料率5.5%
厚生年金保険料率8.206%

2018年
健康保険料率5.735%(+0.235%)
厚生年金保険料率9.15%(+0.944%)
復興特別所得税は本税の2.1%

378のテレビ局は悪の印象操作というより詐欺やな詐欺w
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:52:53.81
>>392
それマジか?と思ったので調べてみた
本当に可処分所得は大して変わってなかった
しかしテレビ局はとんでもない。印象操作ばっかw
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:01:52.68
ふるさと納税を考慮したら、所得が高ければ高い人ほど
増税や社会保険料アップより、ふるさとお得効果の方が大きい
つまり損して得、この得の方が大きいのは内緒な
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:39:55.65
ふるさと納税のおかげでここ三年お米は買ってない
A5ランクのブランド牛もちょくちょく食べられるようになったし佐藤錦やシャインマスカットみたいな高級フルーツもお腹いっぱい食べられて幸せ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:15.14
楽な労力でそれなりに稼ぐ。
窓際サラリーマンで年収800
少し残業して、反感防止。
残業代は年50ぐらい。
あとは不動産投資で年400。
合わせて1200
金融資産は4000
有休取り放題。

年収1200は、俺の会社では
エリート課長クラス。
ただし、課長になるには海外転勤5年はあるし、
国内転勤、単身赴任も当たり前。
俺は転勤拒否出来る組合員。
地元で一戸建てに住む。
エリート課長は社宅住まいか、あるいは
家を買っても転勤になり、単身赴任。
人生の大半をウサギ小屋で過ごす。

何が人生の楽しみか?は人それぞれだが
俺は自分の生き方にそこそこ満足かな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:46:53.64
民主党こと立憲政権時代の2010年に年少扶養控除の廃止を決められた。これが2011年の所得分から適用に
この改悪で、年収500万円で16歳未満の子供2人いる人は年11万円の増税になった。この改悪現実をふまえ

年収500万円、子供2人(16歳未満)の年間手取り額比較(2011年と2018年)をすると

2011年(手取り400万円)
健康保険料27.0万円
厚生年金保険料41.6万円
所得税9.9万円
住民税21.2万円

2018年(手取り396万円/▲4万円)
健康保険料28.2万円
厚生年金保険料45.0万円
所得税9.8万円
住民税20.8万円
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:01:32.34
>>398
民主党こと立憲民主党は本当に最悪だった。まさに日本の黒歴史

こいつら立憲民主党のせいで東日本大震災はグダグダにされ
増税されて、埋蔵金に頼る愚策は阻止したが愚策一歩手前
挙げ句の果てには外国人参政権とか言い出したクソ反日具合い

マジで自民党に復権してもらって良かった。あとはゴミ野党の排除だけ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:15:50.01
>>397
最高だな。良い人生と思うよ。
俺ももうちょい資産が増やせればなぁ。
アメリカ株のAmazonとgoogleが頑張ってくれてる。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:50:17.75
>>397
その年収から考えると、かなりの大手かな?
都内の大手だと楽なイメージは全然ないな、毎日遅くまで仕事してる人多いし、付き合いでしょっちゅう飲み会も参加しなきゃならんし。
上司、同僚、部下、他部門からのストレスも大きそう。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:03:23.43
俺は世間で言う課長代理級だけど、年収900。
5年間海外赴任したけど、希望してのものだし不満はないな。
職場に残っての残業はしないけど、代わりに持ち帰り残業してる感じ。
うちは夜中も土日もメールが飛び交うから、物理的に職場にいるか否かはあまり関係ない。
0406397
垢版 |
2018/06/20(水) 09:22:27.63
>>402
妻子3人
家は5LDK+2S
家庭菜園5坪を楽しんでいる。
トマトを育てるのが楽しい。
0408397
垢版 |
2018/06/20(水) 11:20:04.43
>>407
あと10年内に発生しそう。
兄弟3人いるけど、そこは公正証書遺言を書いてくれているから。
たぶん取り分は5000は下らない。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:18:34.69
ウチもそうだね
年間20日で40日まで貯められるから20日は消化してる。
夏休が5日間ってのが少ないよ。
0412397
垢版 |
2018/06/20(水) 12:29:27.84
年収1200の意味は、年収1200の手取り800と同じという意味ね。
俺の年収800の手取り600に不動産投資の手取り200
で、合計手取り800ということ。
給料年収1200もあると、児童手当、高校無償化の恩恵もなくなるから、実は
年収1200のエリート課長よりも、俺の実入りは多い(笑)

ちなみに児童手当は所得基準で区別して、
高校無償化は住民税額で区別される。

俺の去年の株の儲けは250。
不動産所得は、原価償却と経費、青色申告で、所得ゼロ。
株の儲けは原泉分離課税を選択すれば、
所得額は給料800のままなんで、児童手当ゲット!
株の儲け分の住民税アップは、ふるさと納税
で減額して、高校無償化ゲット!

サラリーマン労働を頑張るより、
税金の勉強した方が儲かる(笑)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:04:48.99
そういう知恵の絞り方は狙い通りにハマると楽しいだろうね
俺はリーマン1馬力で2000万あるから医療費の領収書集めとふるさと納税ぐらいしか楽しみがない
米やビールを買わずに済むぐらいが慰め
あと今年は炊飯器ゲットしたのと、総務省に逆らって金券出してる自治体見つけたのが個人的にはよかった
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:31:37.84
2000万の仕事って、大変そう
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:36:29.32
>>412
株の儲けによる税金をふるさと納税に反映させつつ、児童手当等々助成金に影響出ない方法があるのか?
ないと思ってたが。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:30:25.93
意味わからんね。
収入があるんだから、経費を無理やり認めさせて儲けを0にしても
きちんと確定申告してるなら収入は1200万だよね。
一部を会社組織にしてるのか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:30:29.25
旦那から生活費名目で渡された金を妻が貯金したり投資につかっら贈与税対象だって
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:08:39.12
>>421
うん、見ていたw

妻に金の管理をさせると二重課税になり大損する恐れがかなりある
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:55:55.37
旦那が嫁に生活費を渡しただけではまだ贈与にはならない
嫁がこの貰ったお金を自分名義で管理すると贈与になるのよね
贈与になれば、納税義務が発生。未納なら資産は差し押さえ
0425397
垢版 |
2018/06/20(水) 17:10:59.16
小遣いは月1万円と周りには話してる。
実際は10万円は使っているけど。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:35:43.94
40代ともなると年収より資産と考えてる。
仮に貯金5億あれば年収2000の人でも中々貯めれない金額だろうし
離婚の時は結婚前からある資産に関しては夫婦別産制だから財産分与の対象にならないから女にモテる材料にはなりにくいけどねw
宝くじ当たらないかなぁ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:41:12.26
俺は生活費込みで37万円を嫁に毎月渡している
結婚当初から、余ったら好きに使えと言ってある
これが贈与になるのか、俺には贈与税関係ないけど

ちなみに手取り給料は月58万円で月21万円は俺の金
嫁は生活を上手にやりくりして貯金していると思う

念のため、嫁がした貯金は俺名義の口座に変えさせるか
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:44:38.02
高年収の積み重ねが高貯金。一に貯金じゃない。一に高年収
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:08:31.24
嫁に金を渡して貯金させたり、投資させたりしたら税務的には贈与
贈与になるから納税が発生する。共有財産もクソもない。この場合は
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:02:40.36
甘い。以前に税務署に電話して聞いたら「連続は贈与で課税」と言っていた。これガチ
110万円の非課税枠はインチキじゃないか!て思わず税務署員に言ったからね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:04:22.47
嘘だと思うなら自分で税務署に電話して聞いてみ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:34:04.46
そういうのが面倒だから信託銀行の暦年贈与サービス使ってるよ。
妻と子供2人、計330万ずつ毎年贈与してる。
下の子はまだゼロ歳だけど、貯金220万w
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:39:31.44
ウチの世帯年収は税込1600万円。
子供いなけりゃ毎年ハワイに行けるんだけどなぁ。
でもいなかったら離婚してるわな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:48:03.79
うちの子供は贈与税を毎年支払ってる。たった1000〜9000円だけど
かれこれ17回の贈与税申告を子供はしているがトータル納税5万円未満
この贈与税の申告で過去1回も税務署からケチつけられた事ない

うちの子は17歳なのに貯金1870万円ちょいw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 20:58:18.62
>>439
毎年、ハワイ(海外旅行)に行かないのが不思議
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:01:04.82
年111万円贈与して申告、贈与税千円払うのは相続税対策の基本
もう少し金がある家だと年310万贈与して、税20万円支払ってでも受渡を三倍速にする
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:03:50.34
子供5人というのは凄い。旦那も奥さんマジで凄いわ
我が国日本からしたら間違いなく宝世帯。貢献しまくり
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:06:06.23
>>448
可処分所得的には111万円の方が超賢明じゃないかw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:13:52.86
いや逆に少額納税の方が目をつけられやすいと聞いたぞ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:14:28.01
>>451
ちゃうちゃう、相続時に資産が残りすぎると、相続税率が上がるんや
だから生きてるうちに、できるだけ数%で移してしまうってやり方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況