X



世帯年収800〜1200万の標準的な家庭持ち40代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:25:16.76
共働きでも専業主婦でも、子供のいる家庭となれば大体このくらいの年収が普通
地方都会を加味しても大体この枠内だろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 07:07:44.58
>>81
うそ…だろ…!?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 10:08:28.12
>>89
どこらへんが嘘なんだよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 14:15:12.16
>>90
年収1000万円だぞ!!
俺の7倍だぞ!?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 14:41:56.76
>>92
大学生の子持ちで余裕ある連中は底なしか!?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 15:08:50.67
>>93
メディアに洗脳されて高卒クソ嫁は勘違いしてんだろうな
娘は横国で優秀、中高一貫女子校で学費はそれなりに高かった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:28:55.14
これで普通なのか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:43:42.87
地方郊外だけど>>80みたいな事は2500以上無いと厳しい気がする。関東とかなら3000は無いと難しいのでは?
世帯で1300だけど車なんてノートとセレナで限界だわ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 23:39:53.73
一戸建てはまあ普通にローン組んで無理なく持てる
車はアルファードなんてとてもとても
それでも新車なんか買ったら13年くらい乗る
子供は高校は私学でも仕方ないけど中学なんか公立で十分
高校だって出来れば公立がいい
スーツは吊るし
時計はGショックかタイメックス
そんなとこじゃないか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 06:46:49.15
>>97
もう40代だしそろそろ1000万円プレーヤーも増えてくる年齢
射程範囲ぐらいわかるだろw

年収3000万円の生活だな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 07:12:18.78
>>91
家があって車が2台あって子供の教育費があって、個人で使える金で見れば下手したらお前さんより貧乏だよ
世帯年収1000万とかそんなもん
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 20:53:35.82
>>54
おまw
俺かよw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 22:50:02.55
今年は為替で稼げる予定だ
根拠はない
儲かった試しもない
だがそんな気がするんだ
目指せ年収2000万円
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 00:02:23.03
>>103
いや、俺だろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 19:43:46.81
中学受験させる?
この年収なら殆ど私立行かせそうなものだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 21:51:51.19
>>106
自分1000万で奥さん専業主婦だけど、子供4人だから無理と思って調べてもない
子供が1人とか2人とかなら選択肢になったかもだけど、公立が当たり前の田舎だし普通に公立でいいよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 22:23:34.91
>>106
金かかるじゃん
公立で揉まれて強く育てたいわ
俺だって公立中公立高国立大学だ
医者やコンサルの友達もいれば中学出てからほとんど塀の中にいる友達もいてそれぞれから色々学べる
金太郎飴の学校ではつまらんからな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 02:04:13.69
5人に1人が中学受験は都内だけか
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 13:53:40.92
>>110
よく受かったなー
小学校の頃に「うちの小学校から遂に広島大学附属に初めての合格者が出た!」
って大騒ぎになったやついたわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 05:24:22.17
「東京はタワマンとスラム街だけになる」日本人を待ち受ける"厳しすぎる現実"
https://president.jp/articles/-/53360?page=3

2000万〜3000万円ぐらいの層が中産階級の没落と共に分厚くなっているそうな
そりゃ1000万円するレクサスがあれだけ走ってるんだもんな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 07:43:29.15
これぐらいじゃないと中高大私立は無理よな
現実問題
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 08:46:42.20
>>113
自分が年収1000万くらい稼ぐようになると、より実感するよな
自分には到底無理な生活レベルの人達(2000万以上)が世の中には案外多い
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:15:57.56
1000万でこれか、と思うよな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 10:25:30.40
保険料控除とか医療費控除とか頑張ってるんだけどね…
年少扶養控除が無くなったのは大きい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 13:09:41.48
>>113
同志社大生がみんな仕送り年1000万円みたいな書き方すんなよなw
親だって仕送り額プレッシャーなんだよ
他の子より貧しい生活してないだろうかとさ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 22:08:37.19
>>117
うちは息子の高校の私学助成金が無くなったのが地味にキツイ
余裕で超えてるなら痛くもないだろうけど、少し基準オーバーくらいで無くなるのマジキツイ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 00:03:48.73
ところでこのくらいの世帯年収層はどれくらいの退職金の予定なのかな?
自分は60歳退職としたら、退職金と確定拠出年金合わせて3000万の予定だけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 01:34:33.21
>>120
全然知らん
計算の仕方もわからん
ちな、人事部
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 05:08:23.53
>>120
親は3000万円ほどだったから自分も同じぐらいかなと
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 23:38:43.37
子ども2人で、世帯年収1000万の時は正直カツカツの生活だったな。

今は1450万くらいだけど、ようやく年2〜3回くらいの国内旅行に行けるようにった。

それでもハワイなんて夢のまた夢。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 06:35:08.48
子供の進学先で余裕も変わるしな
国公立ならどんなに良かったことか…
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 08:34:54.15
>>126
そうか?意外と国公立も高いからそんなに余裕ないぞ
公立高校の授業料プラスアルファくらいならやっぱり国公立と言えるけど、大学はそれなりに高いから
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 11:27:26.83
>>127
高校なんて私立も公立もたかが知れてる
大学の仕送りの恐ろしさよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 19:28:38.19
>>128
だから国公立でも馬鹿にならないって話だろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 06:59:20.37
18歳は年少扶養控除から扶養控除に変わるのだけが助け
高卒就職より大学とかへの進学者だけ得する
年収1000万円程度の庶民との格差を広げたいんかねぇ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:34:44.95
年収下げるしかないな
妻のパートを辞めてもらうしか…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:35:50.90
世帯年収910万円まで頑張って下げるしかねぇ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:43:42.76
自分は年収850万だけど、自宅兼事務所でやってる自営(いちおう法人)なので住宅ローンも車両代も水道光熱費もその他諸々も全部会社と折半できる。
それ以外にも使える会社経理を考えると、大体年200万くらいはプラスされる。
おかげで今度の子供一人当たり10万円も貰えたし、こういう所は自営はちょっと得だな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:52:11.63
>>135
当たり前じゃ
ただそれ以上でも助成金出る場合もある
子供が何人とか他の兄弟が何歳とかで変わるからね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 22:26:38.19
>>137
ありがとう
「給与所得控除後の金額」がそれ?
支払金額:1020万円、控除後:810万円なんだけど
10万円給付と授業料無償化はセーフかな??
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 22:35:12.84
中学受験もうすぐですね

都内なら偏差値60レベルの中学だと日能研とか早稲アカに3年間通わせて
総額300-400万円くらいかな?

御三家とか筑駒/お茶女ならSAPIXで500万コースか
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:04:45.62
>>138
違う違うw
一番高い金額を見なさい
それが年収
よくそれだけ稼ぐ人が源泉の見方も知らずに収入と所得の違いも知らずに来られたねw
ちなみに多分アウト
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 10:01:15.60
つーか、もう振り込まれてる人が大半なのでは?
今時点で振り込まれてないなら、対象外なんじゃないのかな。

俺は2020年が年収900万で、2021年の10月から1000万超える月収に変わったけど、10万振り込まれた。
今年だったら貰えなかったから、ちょっと得した気分。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 23:47:56.38
>>144
特に使い道は無いかな。

てか、10万円って微妙な金額だと思う。
貰えたら得した気分にはなるけど、消費行動に影響を与える程の金額かと言われると、そこまででも無いみたいな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 07:26:00.65
>>138
よく言われる一番キツい年収層やな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 13:14:00.85
>>144
俺は子供に全額渡したけどな
どうせケチだからほとんど使わないだろうし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 14:25:18.97
>>143
もう振り込まれてるのか
転勤で田舎に来たらりそな銀行が無くて子供手当とかずーっと見れてないからわからん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 23:24:45.65
>>149
今時ネットで見れば良いだけでは…?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 07:43:26.44
>>150
キャッシュカードを作らにゃ見れん
いくら貯まってるかも見てない放ったらかし
転勤族こういうやつ多いぞ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:05:19.80
「年収1000万円でタワマンを買うと破綻する」ただの高給取りと本当のお金持ちを分ける"年収の分岐点"
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0cf19e04701f44c839a8ccdf7f7bd88c62a631?page=2

>年収が3000万円を超えると、お金の心配をほとんどしなくなると言われ、生活水準も大きく変化する。
>だが、2000万円クラスの人の多くは1000万円の人と大して違わない。

確かに
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 17:02:02.72
世帯年収3000万か
さすがに現実味がないな
2000万ならいける気がするけど
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:09:48.41
うちの会社のオーナーで8000万くらい
俺はその十分の一
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 17:19:38.51
>>153
給与所得者の最高峰って感じやな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 10:04:11.91
>>25
疲れるわ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 18:12:04.88
子供の高校進学あたりから苦しくなる日本は間違っている
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 08:51:32.84
>>156
もう終わるのか、裏山
俺なんか70超えまでローン残るぞ
もしかしたら完済前に団信発動かもしれん
そんな状態でも子供に全振りもしなきゃならんのだよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 01:01:31.99
そだな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 08:52:49.17
年収2000万は必要よな
大学2人進学させたら遊ぶことすらできない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:26:21.83
42歳で年収1000万までは来れたけど、これが2000万になるイメージは無いなぁ。せいぜい1200〜1300万が限界な気がする。
部長職にはなったけど、2000万行こうと思ったら俺の会社だと執行役員にならないといけない。なれる気がしない。

そろそろサラリーマンとしての天井が見えてきた感じかな。
今のうちに副業なり投資なりで老後に備えないとな。
子供の教育費もこれからだし。

40代は色々考えなきゃいけないから大変な年代な気がする。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 11:42:59.24
仕送り理系私大を2人持つと大学院まで行くから年間600万円が6年間
年収1,000万円じゃ恐ろしくてとてもとてもw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 13:28:51.40
そんなと行かせるなよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:15:41.94
子供が行きたいって言ったら仕方ないよね
自分も親にしてもらった訳ですし
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 19:57:38.57
そうなんだよな。最低でも自分が親からして貰えたことは、子供にしてあげたい。出来ればそれ以上に。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 01:35:50.30
俺は自分の金で行ったから子供にもそうさせるわ
奨学金返済も数年前に終わったくらいだけど
子供ももう相当金貯めてるみたいだし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:13:29.18
俺の場合外資で年収が高めなんだが、リスクも高い
目安はOTEの総額のプランではなく
ベース給与が前職の総額を越えれるなら転職してもいいと思っている
42歳でベース1200万円になり、45でなんとかボーナス600万は稼げる程度になり
総額1800になったんだが、次はベースで1800出るなら転職したい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 10:24:20.97
>>169
そうインセンティブボーナス
売れないとボーナスゼロどころかクビになるリスクありw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:33:03.98
コミッションボーナス300マンもらったが手取りが160マンでくそワロタ、
国税強すぎ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:34:48.03
しょぼ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:28.71
自分と同じくらいの年齢のオジサンYouTuberがクソつまんない
家電紹介動画やってるの見ると悲しくなる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 22:55:09.36
自分700で、嫁500の一軒家の地方暮らしの子供2人。
車は通勤用とレジャー用で3台持ち。

上の子は塾に行かさずに夫婦で教えて、県内一の私立の中学に進学したけど、下の子も受験するとなると、大学進学の費用に貯めておかないと行けないと思ってるよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:33:28.54
20代子ども1人いて世帯年収800万…
生活できねえよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:49:51.92
>>27
三郷の可能性も
あそこ隣り合ってた
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:52:36.18
一馬力で1100〜1200万だけど
住宅ローンと生活費だけでいっぱいだねえ(しかも車なし)
子供二人の大学は入学費用までは払えたけど残りは奨学金

子供産まれた時にこの年収だったら余裕だったけれども
当時は500万程度。。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 11:18:03.11
十分
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 13:46:02.10
あたりまえだけど都心に近づくほどに必要年収が上がっていくね
そのバランスが崩れまくって
特に中間層がいなくなってるとおもう
このままでいいのかなあ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 11:41:24.10
普通のグローバル都市の中心部に普通の地元民は住めない。ニューヨークロンドンしかり
香港島に普通の香港人が住めるわけがない。
どこもそんな感じやで
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 14:33:54.16
>児童のいる世帯の、2020年の平均所得金額は813万5000円。
>中央値で見ると、722万円となっています。

低すぎると思ったら全国平均か
都内と大都市圏だけなら平均年収1000万円以上ありそうだ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:16:03.81
理想の結婚生活には最低年収2000万円は必要
マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、小中高私立、満期1000万円の学資保険、
一般型の保険に年金型の保険、塾に習い事、年70万円の予備校代、私大理系の学費に仕送り年300万円、
車校代35万円、歯列矯正140万円、永久脱毛40万円、資格の予備校に70万円、年3回の家族旅行、
週末のアミューズメントパークに外食にカラオケで6万円、毎年110万円の生前贈与

理想には年収1000万円づつのパワーカップル世帯年収2000万円でも厳しいのが現実
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 00:21:05.41
ぜんぜん貯金できない
今日は休んでレールガン打つ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 13:55:39.47
>>183
うちもう少し年収多くて子供2人かつ小さいが
月間収支はマイナス
副業というか投資益で多少蓄えがある感じ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:28:09.61
>>186
やめときゃよいのに
0188186
垢版 |
2023/04/02(日) 18:37:59.94
国立附属に入れたから結果オーライ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています